JPH04135454A - スポンジ状食品 - Google Patents

スポンジ状食品

Info

Publication number
JPH04135454A
JPH04135454A JP2256593A JP25659390A JPH04135454A JP H04135454 A JPH04135454 A JP H04135454A JP 2256593 A JP2256593 A JP 2256593A JP 25659390 A JP25659390 A JP 25659390A JP H04135454 A JPH04135454 A JP H04135454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chocolate
food
flavor
cocoa
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2256593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799236B2 (ja
Inventor
Masanori Yamamoto
正典 山本
Imayoshi Imada
今田 今義
Seiji Tone
東根 誠二
Yumiko Tanaka
田中 優美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP2256593A priority Critical patent/JP2799236B2/ja
Publication of JPH04135454A publication Critical patent/JPH04135454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799236B2 publication Critical patent/JP2799236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、チョコレート成分を含むケーキ等の食品に関
する。
(従来の技術) 食品に保存性をもたせるためにレトルト加熱殺菌処理が
施され、上記処理は通常120℃×4分間程度の条件で
行われる。しかし、このような条件で食品が処理された
場合、食品の風味、色調等が損なわれやすい。したがっ
て、例えば特公昭58−11831号では、食品のpH
を4.0〜5゜5にするか、又は水分活性を0.94以
下に調整して同等の条件の加熱殺菌処理を施すことによ
り、風味、色調等の低下を防いでいる。そして、上記先
行技術の公報5欄の記載から明らかなように、pHが5
.5を越える食品では殺菌処理で風味、色調等が低下し
やすく、現状ではこれが当業界の常識となっている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、チョコレ−1・成分を含む食品を得るに当た
り、特にチョコレートの風味が優れた食品の提供を目的
とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者の研究の結果、チョコレート成分を含む食品に
あっては、前記先行技術では、−船内に食品について品
質低下があると考えられていたpH域に相当する特定の
p I−1域において、レトルト処理に相当する条件で
加熱処理を施した場合に、チョコレートの風味が好まし
く増強されるとの意外な知見を得た。
本発明は、上記の新知見に基づいてなされたもので、チ
ョコレート成分としてココアパウダー2重量%以上、コ
コアバター1重量%以上或いはカカオ分として1重量%
以上のチョコレートを、各々単独若しくは任意の組合せ
で含むpH4,5〜6.8の食品を、115〜135℃
で5〜60分間加熱処理してなるチョコレート食品を要
旨とする。
以下、本発明について詳説する。
食品は、チョコレ−1・成分を含むもので、同成分とし
てココアパウダー2重量%(以下単に%という)以上、
好ましくは3〜10%、ココアバター1%以上、好まし
くは2〜5%、或いはカカオ分として1%以上、好まし
くは3〜10%のチョコレートを、各々単独若しくは任
意の組合せで含むものである。
つまり、チョコレ−1・成分を含む食品は、下記の特定
のpH域において加熱処理した場合に、チョコレートの
風味が増強されるが、各々のチョコレート成分を前記の
範囲で用いることで、特に好ましい風味増強効果を得る
ことができる。チョコレート成分の量が各々前記の範囲
に満たないと、食品を特定pH域で加熱処理しても風味
増強効果が不十分となりやすい。各チョコレート成分は
常法により食品に含ませることができる。
食品の具体例としては、スフレ、ケーキ類、ムース、プ
リン、ババロアが例示される。食品にブランデー、ウィ
スキー リキュール等の洋酒を0゜05〜1%含ませる
ことにより、前記チョコレートの風味増強効果を相乗的
に向」ニすることができる。
上記のチョコレ−1・含有食品をpH4,5〜6゜8、
好ましくは5.0〜6.4に調整したものである。この
pH域で下記の加熱処理して所望のチョコレートの風味
増強効果を得ることができる。
尚、pHが4.5より低いか或いは6.8を越えると、
食品の風味上好ましくない。pH調整は各種酸味料を用
いる等任意の方法で行えばよい。
以下、スポンジ状食品(チョコレートスフレ)をつくる
場合を例として、本発明について説明する。
スポンジ状食品は、卵白原料と増粘剤を含む卵白起泡物
を容器に密封して得ることができる。上記の食品は、下
記の加熱処理をして保存後、オーブントースタ−等で加
熱調理して食する形態のものである。
卵白原料は生卵、濃縮卵白、乾燥卵白を水戻ししたもの
等を用いる。卵白原料と増粘剤を組み合わせて用いるこ
とにより起泡物中の気泡が保持され、レトルト処理によ
りゲル化力が高まり、保存後喫食時に焼成してソフトな
食感となるスポンジ状食品を製造することができる。卵
白原料は、起泡物中に卵白由来の固形分が0. 8〜1
0%となるように用いるのがよく、これにより、食品が
焼成時によく膨らみ、焼成後も膨らみが保持される。
増粘剤としては、λ−カラギーナンを起泡物中に0.1
〜2.2%、好ましくは0.3〜1.5%用いる。λ−
カラギーナンを上記の借用いることにより、前記1) 
H域で加熱処理中を通して、起泡物中の気泡を安定に保
持し、食品が焼成時によく膨らみ、焼成後も膨らみが保
持され、またソフトな食感となる。λ−カラギーナンの
含量が0゜1%に満たないと、上記の効果を十分に得難
く、また2、2%を越えると食品の食感、風味上好まし
くない。
λ−カラギーナンにキサンタンガムを併用すれば、起泡
物中の気泡が細かく保持されて、よりソフトな食感の食
品を得ることができる。この効果を得る上でのキサンタ
ンガムの含量は0.01〜0.18%とすればよい。
ペクチンを併用すれば、低p I−1域においても気泡
安定性が得られるので、食品の焼成時の膨らみ、食感を
より改善できる。この場合のペクチンの含量は0.1−
〜2.0%とすればよい。キサンタンガム、ペクチンの
含量についても、規定した範囲に満たない場合は各々記
載の効果を十分得難く、これを越えると食品の食感、風
味上好ましくない。
上記の増粘剤を、予め卵白原料と混合、泡立てた後、こ
れに他の原料を加えて卵白起泡物を調製する。これによ
り、気泡安定効果、これに基づく焼成時の膨らみ及びそ
の保持効果を奏し得る。泡立ては、泡立て器等により行
えばよく、混合、泡立は例えば20℃以下、好ましくは
15°C以下で1−2分以内、好ましくは1〜8分で行
うことができる。
また、他の原料としては、前記のチョコレート成分の他
に水、チーズペースト、生クリーム、糖類、小麦粉が例
示される。生クリームの使用は食品の滑らかな口溶けを
達成する上で望ましい。生クリームの含量は2〜15%
がよい。小麦粉は食品にボディ感を付与するのに有効で
、0.5〜5%用いればよい。
以」二のように調製した卵白起泡物は、一般に45〜7
5%の水分含量を有する。この水分含量により、殺菌時
まで気泡を保持して、焼成後の膨らみの保持にも優れる
。水分含量が上記範囲に満たないと、食品の食感上好ま
しくなく、これを越えると気泡保持が不安定になる傾向
がある。また、起泡物はオーバーラン35〜180%に
起泡されたものであることが、焼成された食品のソフト
な食感を得る上で望ましい。
卵白起泡物は、例えばオーブントースタターの加熱に耐
え得る材質、つまりアルミニウム等の金属或いは電子レ
ンジ用の材質の容器に密封される。
以」二のチョコレート含有食品を115〜1350C1
好ましくは1.20〜125°Cで5〜60分間、好ま
しくは10〜30分間加熱処理して容器入り食品を得る
。加熱条件が上記範囲より厳しくなると、食品の風味上
好ましくなく、また穏やかであると、所望のチョコレー
トの風味増強効果を得難い。加熱処理は常法に従って行
えばよい。本発明では、特定量のチョコレ−1・成分を
含み、かつ特定1) Hの食品を前記の条件で加熱処理
することで、チョコレートの風味増強効果を得、必要な
場合に殺菌効果も達成できるのである。
(発明の効果) 本発明によれば、チョコレート成分を含む食品を得るに
当たり、特にチョコレートの風味が優れ、た食品の提供
が可能となる。また、食品に保存性を付与することもで
きる。
[実施例1] 濃縮卵白15部(卵白に由来する固形分3部)、3%λ
−カラギーナン溶液15部及びキサンタンガム0.07
部を混合し、泡立て器で卵白起泡物25.07部を得た
上記の起泡物にココアパウダー2部、チーズペースト(
クリームチーズ/水−1/1の混合物)5部、液糖30
部、10%クエン酸溶液2部、水24.93部、生クリ
ーム10部及びブランデー少量を加えて、1−0°C以
下で1分間攪拌混合した(起泡物のpHは約5.8、オ
ーバーランは約1−00%であった)。
得られた卵白起泡物65gを容に約130CCの金属製
体型容器に充填、密封した。容器をレトルトに入れ12
0℃で30分間加熱処理してスポンジ状菓子を得た。
水晶は常温で約12カ月の保存が可能で、常温で約6カ
月保存後に容器を開けてオーブントースタ−で5分間加
熱調理した。水晶をトースターから取り出すとスポンジ
状組織が容器の上端より約2cm盛り上がると共に、菓
子は褐変なく焼成されていた。これを喫食したところ、
こくのあるチョコレート風味を有し、きめの細かい組織
で、滑らかな舌触りと口溶けのよい食感のものであった
そして、焼成後もスポンジ状組織の盛り上が保持されて
いた。
[実施例21 3%λ−カラギーナン溶液15部及びキサンタンガム0
.07部の代わりに、3%λ−カラギーナン溶液1.0
部、キサンタンガム0.07部及び3%ペクチン溶液5
部を用いる以外は、実施例1と同様にしてスポンジ状菓
子を得た。
これについても、実施例1と同様の条件で食した場合に
、優れたチョコレート風味、組織、食感膨らみを有して
いた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チョコレート成分としてココアパウダー2重量%
    以上、ココアバター1重量%以上或いはカカオ分として
    1重量%以上のチョコレートを、各々単独若しくは任意
    の組合せで含むpH4.5〜6.8の食品を、115〜
    135℃で5〜60分間加熱処理してなるチョコレート
    食品。
JP2256593A 1990-09-25 1990-09-25 スポンジ状食品 Expired - Lifetime JP2799236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256593A JP2799236B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 スポンジ状食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256593A JP2799236B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 スポンジ状食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04135454A true JPH04135454A (ja) 1992-05-08
JP2799236B2 JP2799236B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=17294786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2256593A Expired - Lifetime JP2799236B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 スポンジ状食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799236B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116331A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Asahi Denka Kogyo Kk 含気チョコレート類及びその製造方法
JP2001017084A (ja) * 1999-07-13 2001-01-23 Morinaga & Co Ltd ココア成分含有食品のpH測定方法及び該pH測定方法を利用したココア成分含有食品の製造方法
JP2017530696A (ja) * 2014-08-29 2017-10-19 スチュアート ジョンソン,ピーター 新規食品およびその使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254058A (en) * 1975-10-27 1977-05-02 Meiji Seika Co Treating method of improving taste of cacao nib or cacao mass utilized in choccolate and cocoa article
JPS56160940A (en) * 1980-05-14 1981-12-11 Yakult Honsha Co Ltd Production of chocolate for food product

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254058A (en) * 1975-10-27 1977-05-02 Meiji Seika Co Treating method of improving taste of cacao nib or cacao mass utilized in choccolate and cocoa article
JPS56160940A (en) * 1980-05-14 1981-12-11 Yakult Honsha Co Ltd Production of chocolate for food product

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116331A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Asahi Denka Kogyo Kk 含気チョコレート類及びその製造方法
JP2001017084A (ja) * 1999-07-13 2001-01-23 Morinaga & Co Ltd ココア成分含有食品のpH測定方法及び該pH測定方法を利用したココア成分含有食品の製造方法
JP2017530696A (ja) * 2014-08-29 2017-10-19 スチュアート ジョンソン,ピーター 新規食品およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2799236B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO161772B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av stekte bakervarer med lavt fuktighetsinnhold.
KR20100090192A (ko) 베이커리 식품용 피복제 및 이를 사용한 베이커리 식품
WO2000019834A1 (fr) Compositions de chocolat et leur utilisation
US5283072A (en) Modified and simulated liquid poultry egg products and methods of making the same
US3946120A (en) High protein bread substitute and method for preparing same
JPS605246B2 (ja) ベーカリープロセスおよび製品
EP0338121B1 (en) An egg-based cream for industrial scale confectionary production
JPH04135454A (ja) スポンジ状食品
EP0545025B1 (en) Souffle mix
JPS6364178B2 (ja)
JP2680920B2 (ja) 容器入りスポンジ状食品
JP3374144B2 (ja) 新規な練乳およびその製造方法
JP2009000091A (ja) 抱気性乳清タンパク質の調製方法及び該方法によって調製される食品
US1908512A (en) Cheese-like product made from yeast and milk-containing material and process of producing the same
JP2577636B2 (ja) 容器入りスポンジ状食品
RU2140159C1 (ru) Пирог длительного хранения и способ его приготовления
RU2199216C2 (ru) Способ производства полуфабриката для кондитерских изделий
GB2221375A (en) Use of konjak in baked products
JPH0965820A (ja) 梅肉入りパンの製造方法
JPS6336732B2 (ja)
JPS63164843A (ja) 菓子用硬化防止チーズの製造法
JPH0471442A (ja) パイの製造方法
JPS60217862A (ja) 蒸し物の製造方法
JPH0499435A (ja) パン生地の製造方法
JPS5871870A (ja) 卵黄含有高糖度食品添加物及びその製法