JPH04133095U - 細径樹脂チユーブ接続用継手 - Google Patents

細径樹脂チユーブ接続用継手

Info

Publication number
JPH04133095U
JPH04133095U JP4887491U JP4887491U JPH04133095U JP H04133095 U JPH04133095 U JP H04133095U JP 4887491 U JP4887491 U JP 4887491U JP 4887491 U JP4887491 U JP 4887491U JP H04133095 U JPH04133095 U JP H04133095U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin tube
diameter
holding member
small diameter
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4887491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597882Y2 (ja
Inventor
勝志 鷲巣
Original Assignee
臼井国際産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 臼井国際産業株式会社 filed Critical 臼井国際産業株式会社
Priority to JP1991048874U priority Critical patent/JP2597882Y2/ja
Publication of JPH04133095U publication Critical patent/JPH04133095U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597882Y2 publication Critical patent/JP2597882Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加振状態下でも緩みを生ずることなく長期に
亘って接続を安定となして確実に保持することができ、
保持部材での樹脂チューブとのシールを充分に得ること
ができる細径樹脂チューブ接続用継手を提供するもので
ある。 【構成】 軸芯内部に先端側の取付け螺子壁の流通孔に
連って拡径した段付き小径室とその後部に螺子室とを貫
設した継手本体を設ける。該継手本体はその内部に、前
記小径室に内装される弾性シールリング並びにその背後
に弾性ブッシュと、前記螺子室に内装される内周面に沿
って周方向に略連続する爪壁を一体に突設し、且つその
外周面を後方へ縮径するテーパ面となして周面に軸芯方
向のスリットを設けた環状の保持部材と、内周面を該テ
ーパ面に係圧する後方へ縮径するテーパ壁となして外周
面側を前記螺子室部に螺着せしめるキャップ部材とを備
える。該キャップ部材のテーパ面と保持部材のテーパ面
との係圧により保持部材を内方に押圧、縮径せしめて組
込まれた樹脂チューブの外周に前記爪壁部を食い込み状
に把持し得るよう構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は一般に自動車或いは特に加振を伴う各種の機械、装置等に給油、給気 の供給路として配設される太さ20m/m程度以下の比較的細径からなる樹脂チ ューブの接続用継手の構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の接続用継手としては特開平1−299396号公報や実開昭63−1 88391号公報が知られている。これら公報では継手本体の中空部の端部にコ レットとカラーからなる組立体又はバネ材からなる把持具を挿着し、コレット又 は把持具の爪片を挿入される樹脂チューブの外周に係止して接続するよう構成し たものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、これら従来技術の爪片と樹脂チューブの係止では掛合部が小さ く、また前記組立体や把持具の剛性が小さいため特に加振状態下での使用におい ては樹脂チューブの保持力が低く、高信頼性が要求される部位においては使用が 困難であった。
【0004】 本考案は従来技術の有する前記問題に鑑みてなされたものであり、保持部材の 環状体の形状により加振状態下でも長期に亘り接続を安定となして確実に保持す ることができ、同時に保持部材と樹脂チューブとの保持力を大幅に向上して充分 となした細径樹脂チューブ接続用継手を提案することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するため、軸芯内部に先端側の取付け螺子壁の流通孔 に連って拡径した段付き小径室とその後部に螺子室とを貫設した継手本体と、該 継手本体内にあって前記小径室に内装される弾性シールリング並びにその背後に ブッシュと、更に前記螺子室に内装される内周面に沿って周方向に略連続する爪 壁を一体に突設し且つその外周面を後方へ縮径するテーパ面となして周面に軸芯 方向のスリットを設けた環状の保持部材と、更に内周面を該テーパ面に係圧する 後方へ縮径するテーパ壁となして外周面側を前記螺子室部に螺着せしめるキャッ プ部材とを備え、該キャップ部材のテーパ面と保持部材のテーパ面との係圧によ り保持部材を内方に押圧、縮径せしめて組込まれた樹脂チューブの外周に前記爪 壁部を食い込み状に把持し得るように構成した細径樹脂チューブ接続用継手を要 旨とするものであり、更に前記爪壁部の食い込み状の把持はキャップ部材の締着 又は樹脂チューブの引抜き方向への引張により行われ、また前記保持部材に爪壁 を内周面に沿って螺旋状に突設したり、また保持部材にスリットを斜めに設けた り、更にまた保持部材にその後端部側に筒状ガイド壁を連設して構成したり、樹 脂チューブの接続端部附近の内側に筒状のインサートを嵌着したり、流通孔部の 内周面にその先端の外周端部を圧嵌した状態で、予め筒状インサートを設けたり 、流通孔部の段部より一体に軸方向へ突出するインサートを設けたり、流通孔部 の内周面に更に段部を設け、該段部にブッシュを当接せしめたりするものである 。
【0006】
【作用】
本考案はこのように構成されているため、保持部材にあって環状体によるその 内周面に沿って周方向に略連続する爪壁を一体に突設し、且つ外周面を後方へ縮 径するテーパ面となして周面に軸芯方向のスリットを設けて形成するため、キャ ップ部材の締着によって該キャップ部材内面の後方へ縮径するテーパ面により保 持部材が内方へ押圧、縮径されて爪壁部を樹脂チューブの外周に食い込み状に把 持せしめたり、或いは予めキャップ部材を螺合して組付けた後に樹脂チューブを 挿入し、樹脂チューブの先端により保持部材も内部へ移動し、流通孔部の段部に 当接した段階で保持部材は押し拡げられ、樹脂チューブは更に内部に移動し、次 に樹脂チューブの引抜き方向への引張りによってキャップ部材のテーパ面と保持 部材のテーパ面が係圧し、保持部材にスリットが形成されているため縮径され、 爪壁が樹脂チューブの外周の略全周に亘って食い込み状に把持して、従って力を 分散した状態で接続することになる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すれば、図1は本考案の細径樹脂 チューブ接続用継手の一実施例の接続状態時の縦断面図、図2A乃至図2Eは他 の実施例の接続工程を示す説明図、図3は図1の保持部材単体の正面図、図4は 図3の側面図、図5は図3A−A線の断面図、図6は他の実施例を示す図3相当 図、図7は図6の縦断面図、図8乃至図10は夫々更に別の実施例の部分拡大断 面図であって、(1) は継手本体であり、軸芯内部に先端側の基体への取付け螺子 壁(3) の流通孔(2) に連って拡径した段付き小径室(2')とその後部に螺子室(2") とを貫設してなるものである。そして小径室(2')にゴム等の弾性シールリング(4 ) 並びにその背後に移動可能な弾性ブッシュ(5) が内装されている。(6) は金属 材又は樹脂材からなる環状の保持部材であり、その内周面に沿って周方向に螺旋 状に略連続する爪壁(6')を一体に突設し、且つ外周面を後方へ縮径するテーパ面 (6")となして周面に軸芯方向のスリット(6"') を設けてなるものである。(7) は キャップ部材であり、その内周面を前記保持部材(6) 側のテーパ面(6")部に係圧 する後方へ縮径するテーパ壁(7')となして外周面を前記継手本体(1) の螺子室(2 ")部の内周面とに螺着されるものである。
【0008】 そして樹脂チューブ(P) を継手本体(1) 内部へ組込み、キャップ部材(7) の締 着に伴うテーパ壁(7')部でのテーパ面(6")への係圧により、保持部材(6) を弾性 ブッシュ(5) との間に内方に押圧、縮径せしめて前記爪壁(6')部を樹脂チューブ (P) の外周に効果的に食い込み状に把持せしめるものである。図2は接続時の好 適な手順を示すもので、予めキャップ部材(7) を保持部材(6) と共に螺子室(2") に螺合して組付ける。この状態ではシールリング部材(4) 、ブッシュ(5) 、保持 部材(6) の間には夫々隙間が設けられている(図2A)。次いで樹脂チューブ(P ) を挿入するが、樹脂チューブ(P) を挿入するとその先端が爪壁(6')に当接し保 持部材(6) を軸方向に移動させてブッシュ(5) との間の隙間をなくし(図2B) 次いで樹脂チューブの先端が爪壁(6')を押し拡げ、更に挿入を継続すると樹脂チ ューブ(P) の先端が流通孔(2) 部の段部(2a)に当接し接続が完了する(図2C) 。シールリング部材(4) によりこの状態でも充分なシール効果をもって使用する が、仮りに樹脂チューブ(P) に引抜き方向への引張り力が加わわると、まず保持 部材(6) が戻ってそのテーパ面(6")がキャップ部材(7) のテーパ面(7')と当接す る( 図2D)。更に引張り力が継続して加わわると保持部材(6) のテーパ面(6") がキャップ部材(7) のテーパ面(7')との係圧により縮径して保持部材(6) の爪壁 (6')が樹脂チューブ(P) の外周に食い込み状に把持される(図2E)。
【0009】 (8) は樹脂チューブ(P) の接続端部附近の内側に嵌着された金属製又は樹脂製 の筒状のインサートであり、好ましくは図8のようにその先端(8')の外周端を流 通孔(2) 部の内周面(2b)に圧嵌して設けておくとインサート(8) の嵌着忘れを防 止でき、また図6及び図7における(9)は保持部材(6) の後端部側に連設した筒 状ガイド壁である。
【0010】 尚前記爪壁(6')を図5及び図7のように内周面に沿って螺旋状に突設すること により爪壁(6')の樹脂チューブの食い込み部を長くして保持力を高め且つ樹脂チ ューブの食い込み部からの破断を効果的に防止することができ、またスリット(6 "') を斜めに設けることにより爪壁(6')を周長以上の長さにすることができる。 更に、図9のようにインサート(8")を継手本体(1) の内周面から一体に軸方向に 突出せしめて形成することにより図8同様に樹脂チューブ(P) へのインサートの 嵌着忘れを防止できる。
【0011】 また図10に示すように流通孔(2) 部の内周面(2b)に更に段部(2c)を設け、こ の段部(2c)にブッシュ(5) を当接させると樹脂チューブ(P) の挿着に伴うブッシ ュ(5) の軸方向の移動によるシールリング部材(4) の過度の変形を防止してシー ル効果を長期に亘り発揮することもできる。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように本考案による細径樹脂チューブ接続用継手は、特に保持部 材(6) を環状体による前記爪壁(6')を突設すると共に、外周面をテーパ面(6")と なして周面にスリット(6"') を設けて形成せしめ、一方前記キャップ部材(7) に もその内周面にテーパ壁(7')を設けたため、両テーパ面(6")、(7')との係圧によ り保持部材(6) を押圧して縮径せしめて爪壁(6')部を樹脂チューブ(P) の外周の 略全周に亘って食い込み状に把持し得るように構成するため、加振状態下にあっ ても力が集中せずに分散するため長期に亘って接続を安定となして確実に保持す ることができ、保持部材(6) と樹脂チューブ(P) とのシールを充分に得ることが できる等、極めて有用な細径樹脂チューブ接続用継手である。
【図面の簡単な説明】
【図1】細径樹脂チューブ接続用継手の一実施例の接続
状態時の縦断面図である。
【図2A】本考案の他の実施例の接続前の半截説明図で
ある。
【図2B】図2Aの接続途中を示す図である。
【図2C】接続完了を示す図である。
【図2D】接続後引張り力が加わわった状態を示す図で
ある。
【図2E】食い込み状の把持が完了した状態を示す図で
ある。
【図3】図1の保持部材単体の正面図である。
【図4】図3の側面図である。
【図5】図3A−A線の断面図である。
【図6】他の実施例を示す図4相当図である。
【図7】図6の縦断面図である。
【図8】本考案の更に別の実施例の部分拡大断面図であ
る。
【図9】更に他の実施例の部分拡大断面図である。
【図10】その他の実施例の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 継手本体 2 流通孔 2′ 小径室 2″ 螺子室 2a 段部 2b 内周面 2c 段部 3 螺子壁 4 弾性シールリング 5 ブッシュ 6 保持部材 6′ 爪壁 6″ テーパ面 6"' スリット 7 キャップ部材 7′ テーパ壁 8′ 先端 8、8″ インサート 9 ガイド壁 P 樹脂チューブ

Claims (9)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸芯内部に先端側の取付け螺子壁(3) の
    流通孔(2)に連って拡径した段付き小径室(2')とその後
    部に螺子室(2")とを貫設した継手本体(1) と、該継手本
    体内にあって前記小径室(2')に内装される弾性シールリ
    ング(4) 並びにその背後にブッシュ(5) と、更に前記螺
    子室(2")に内装される内周面に沿って周方向に略連続す
    る爪壁(6')を一体に突設し且つその外周面を後方へ縮径
    するテーパ面(6")となして周面に軸芯方向のスリット
    (6"') を設けた環状の保持部材(6) と、更に内周面を前
    記テーパ面(6")に係圧する後方へ縮径するテーパ壁(7')
    となして外周面側を前記螺子室(2")部に螺着せしめるキ
    ャップ部材(7) とを備え、該キャップ部材のテーパ面(7
    ')と保持部材(6) のテーパ面(6")との係圧により保持部
    材(6) を内方に押圧、縮径せしめて組込まれた樹脂チュ
    ーブ(P) の外周に前記爪壁(6')部を食い込み状に把持し
    得るように構成したことを特徴とする細径樹脂チューブ
    接続用継手。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、前記爪壁(6')部
    の食い込み状の把持はキャップ部材(7) の締着又は樹脂
    チューブ(P) の引抜き方向への引張により行われること
    を特徴とする細径樹脂チューブ接続用継手。
  3. 【請求項3】 請求項1記載において、保持部材(6) に
    前記爪壁(6')を内周面に沿って螺旋状に突設したことを
    特徴とする細径樹脂チューブ接続用継手。
  4. 【請求項4】 請求項1記載において、保持部材(6) に
    前記スリット(6"')を斜めに設けたことを特徴とする細
    径樹脂チューブ接続用継手。
  5. 【請求項5】 請求項1記載において、保持部材(6) に
    その後端部側に筒状ガイド壁(9) を連設したことを特徴
    とする細径樹脂チューブ接続用継手。
  6. 【請求項6】 請求項1記載において、樹脂チューブ
    (P) の接続端部附近の内側に筒状のインサート(8) を嵌
    着したことを特徴とする細径樹脂チューブ接続用継手。
  7. 【請求項7】 請求項1記載において、流通孔(2) 部の
    内周面(2b)にその先端(8')の外周端部を圧嵌した状態
    で、予め筒状インサート(8) を設けたことを特徴とする
    細径樹脂チューブ接続用継手。
  8. 【請求項8】 請求項1記載において、流通孔(2) 部の
    段部(2a)より一体に軸方向へ突出するインサート(8")を
    設けたことを特徴とする細径樹脂チューブ接続用継手。
  9. 【請求項9】 請求項1記載において、流通孔(2) 部の
    内周面(2b)に更に段部(2c)を設け、該段部(2c)にブッシ
    ュ(5) を当接せしめたことを特徴とする細径樹脂チュー
    ブ接続用継手。
JP1991048874U 1991-05-31 1991-05-31 細径樹脂チューブ接続用継手 Expired - Fee Related JP2597882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991048874U JP2597882Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 細径樹脂チューブ接続用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991048874U JP2597882Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 細径樹脂チューブ接続用継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133095U true JPH04133095U (ja) 1992-12-10
JP2597882Y2 JP2597882Y2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=31927143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991048874U Expired - Fee Related JP2597882Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 細径樹脂チューブ接続用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597882Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057574A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Higashio Mech Co Ltd 管継手
JP2011033141A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Mitsubishi Plastics Inc 継手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271195U (ja) * 1988-11-21 1990-05-30
JPH0462993U (ja) * 1990-10-03 1992-05-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271195U (ja) * 1988-11-21 1990-05-30
JPH0462993U (ja) * 1990-10-03 1992-05-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057574A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Higashio Mech Co Ltd 管継手
JP2011033141A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Mitsubishi Plastics Inc 継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597882Y2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556872Y2 (ja) 細径樹脂チューブ接続用継手
JPH04133095U (ja) 細径樹脂チユーブ接続用継手
JP3527836B2 (ja) 管継手
JP2525491Y2 (ja) 可撓性チューブの接続装置
JP3508093B2 (ja) ホ−ス接続具
JPH0244151Y2 (ja)
JPS591838Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPS63121886U (ja)
JP2587529Y2 (ja) 継手用パッキン
JPH0732279U (ja) 配管用接続具
JPH0754566Y2 (ja) エンジンケースのオイルフイラーなどの管体の連結装置
JPH1122878A (ja) パイプ継手
JPS633507Y2 (ja)
JPS6224246Y2 (ja)
JPS63152983U (ja)
JP3058843U (ja) 管継手
JPH0229354Y2 (ja)
JPH0743977Y2 (ja) 同軸ケーブル用コネクター
JPH066874U (ja) 管継手
JPH0356792A (ja) 高圧チューブ装着装置
JPH0519656U (ja) 締結具
JPS6338677Y2 (ja)
JP2001159482A (ja) 管端コアを備えた配管用管及び該管用のメカニカル継手
JPH10277847A (ja) ノズルチューブホルダの固定方法及び装置
JPH0372190U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees