JPH066874U - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH066874U
JPH066874U JP4550992U JP4550992U JPH066874U JP H066874 U JPH066874 U JP H066874U JP 4550992 U JP4550992 U JP 4550992U JP 4550992 U JP4550992 U JP 4550992U JP H066874 U JPH066874 U JP H066874U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
back ring
pipe
inward flange
cap nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4550992U
Other languages
English (en)
Inventor
博 川島
仁 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP4550992U priority Critical patent/JPH066874U/ja
Publication of JPH066874U publication Critical patent/JPH066874U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 継手本体に螺合した袋ナットの締め込みによ
り、本体内部に収納したスリーブ先端のエッジを被接続
管にくい込ませてシール機能とグリップ機能とを発揮さ
せるようにした管継手において、上記スリーブの後端を
支点として被接続管が屈曲する場合の屈曲角度を小さく
して、応力の集中を緩和することである。 【構成】 袋ナット5の内向きつば6の内径面にバック
リング13を挿入し、そのバックリング13のテーパ部
15を内向きつば6とスリーブ8との間に介在せしめ、
そのバックリング13の両端にわたりスリット16を形
成した構成とし、そのバックリング13を介してスリー
ブ8を押圧することとし、その際に縮径されたバックリ
ング13の押圧面18、19で被接続管11を押圧する
ようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は高圧油圧配管等に用いられる管継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高圧油圧油圧配管等に用いられる管継手として、従来から図3に示す如きもの が知られている(例えば、実公昭56−1029号公報参照)。
【0003】 この継手は、継手本体1の一端に形成した被接続管挿入部2の内径面に端部側 が大径となるテーパ面3を形成し、上記被接続管挿入部2の外径面のねじ部4に 螺合した袋ナット5の内向きつば6の内面と、上記テーパ面3との間に、先端に くい込みエッジ7を有するスリーブ8を介在している。該スリーブ8の後端には 傾斜面9が形成される。
【0004】 また、上記のねじ部4に螺合された袋ナット5の内向きつば6の内面に、上記 スリーブ8の傾斜面9と合致する傾斜した押圧面10が形成される。
【0005】 被接続管11は、上記の内向きつば6、スリーブ8及び被接続管挿入部2の内 径面に挿入され、その挿入部2の内径面に形成された段部12に突き当てられる 。
【0006】 上記の状態で袋ナット5を締め込むと、スリーブ8が押込まれ、その先端がテ ーパ面3に強力に押し付けられて縮径し、くい込みエッジ7が被接続管11の外 径面にくい込み、そのくい込み部分においてシール機能を発揮する。また、スリ ーブ8の後端部も縮径されて被接続管11の外径面に押圧され、前記の食い込み 部分と共に、被接続管11の抜け出しを防止するグリップ機能を発揮する。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】 上記のごとき管継手により被接続管11を接続した実際の配管システムにおい て、被接続管11に繰返し応力が作用すると、被接続管11は図3において一点 鎖線で示すように、スリーブ8の後端部を支点として或る角度θ1 だけ屈曲され 、その角度θ1 に応じた曲げ応力が屈曲部分に集中し、耐久性を低下させる。
【0008】 そこで、この考案はこのような曲げ応力の集中を避け、耐久性に優れた管継手 を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この考案は、継手本体の一端に形成した被接続 管挿入部の内径面に端部側が大径となるテーパ面を形成し、上記被接続管挿入部 の外径面に螺合した袋ナットの内向きつば内面と上記テーパ面との間に先端にく い込みエッジを有するスリーブを介在し、上記袋ナットの継手本体に対する螺合 を進めることにより、上記スリーブのくい込みエッジを被接続管にくい込ませる ようにした管継手において、上記袋ナットの内向きつばの内径面にバックリング を挿入し、そのバックリングの内端にテーパ部を設けると共に該バックリングの 外端を上記内向きつばの外方に達する長さに形成し、上記テーパ部を上記スリー ブ後端と内向きつば内面の間に介在せしめ、該バックリンクにその両端にわたる スリットを形成した構成としたものである。
【0010】
【作用】
袋ナットを締付けると、該袋ナットの内向きつばはバックリングのテーパ部を 介してスリーブを押圧し、該スリーブが縮径されて従来の場合と同様にシール機 能とグリップ機能を発揮する。
【0011】 また、バックリングは、そのテーパ部がスリーブと内向きつばとの間で押圧さ れるとスリットが閉じて縮径し、その内径面が被接続管に押圧され、この部分に おいてもグリップ機能を発揮する。被接続管に繰返し応力が作用すると、被接続 管はバックリング内径面前部を支点として屈曲するが、バックリング後部内径面 により制限を受けるので、屈曲角度が小さくなり、曲げ応力の集中が緩和される 。
【0012】
【実施例】
図1及び図2に示した実施例の管継手の基本的構造は、前述の従来例と同一で あるので、同一部分には同一の符号を付けて示し、その説明を省略する。従来例 と異なる構成は、バックリング13を採用した点及び、袋ナット5の内向きつば の押圧面10の傾斜角を小さくした点である。
【0013】 バックリング13は、図2に示すように、円筒部14の一端に、先端に至るほ ど径が拡大するテーパ部15を設け、そのテーパ部15から円筒部14にわたり スリット16を形成したものである。上記円筒部14の内径面には周方向の溝1 7が形成され、その溝17とテーパ部15の間の内径面は前部押圧面18となり 、溝17と後端との間の内径面は後部押圧面19となっている。
【0014】 上記の円筒部14は、内向きつば6の内径面に挿入され、その後半部分は内向 きつば6の外部に位置する。また、テーパ部15は内向きつば6の押圧面10と スリーブ8の傾斜面9との間に介在される。
【0015】 テーパ部15の内径面は、スリーブ8の傾斜面9の傾斜角と一致するが、テー パ部15の外径面は押圧面10の傾斜角より小さい傾斜角に形成されている。こ のため、テーパ部15の外径面の円筒部14に近い部分と、内向きつば6の傾斜 面10の内径面に近い部分とが接触し、その接触部分から内側においては、テー パ部15の外径面と傾斜面10との間に間隙がある。
【0016】 上記のバックリング13、スリーブ8及び挿入部2の内径部へ被接続管11を 挿入し、その先端を挿入部2内の段部12に突き当てたのち袋ナット5を締め込 むと、袋ナット5の傾斜面10との接触部分において、バックリング13を押圧 する。バックリング13は押圧されると、そのテーパ部15の内径面によりスリ ーブ8の傾斜面9を押圧し、スリーブ8の先端部を本体1のテーパ面3に押圧せ しめる。これにより、スリーブ8の先端部が縮径され、くい込みエッジ7が被接 続管11の外径面にくい込む。同時に、スリーブ8の後半部分も縮径し、その内 径面が被接続管11に押圧される。これらの部分において、シール機能とグリッ プ機能を発揮する。
【0017】 また、バックリング13は、そのテーパ部15が袋ナット5の押圧面10に押 圧される結果、テーパ部15及び円筒部14はスリット16の間隙が小さくなっ て縮径され、円筒部14の前部押圧面18及び後部押圧面19が被接続管11の 外径面に押圧される。これらの押圧部分においてもグリップ機能が発揮される。
【0018】 上記のごとき接続状態において、被接続管11に繰返し曲げ応力が作用した場 合、被接続管11は、図1において一点鎖線で示すように、前部押圧面18を支 点として屈曲し、後部押圧面19の部分はスリット16の後半部を押拡げる力が 作用することにより若干拡径される。しかし被接続管11は円筒部14の剛性に よりその屈曲が制限され、この場合の屈曲角θ2 は、従来の屈曲角θ1 より小さ くなる。
【0019】
【考案の効果】
以上のように、この考案はバックリングを介してスリーブを押圧するようにな し、そのバックリングを縮径させることにより内径面の前部押圧面と後部押圧面 とで被接続管の外径面を押圧する。
【0020】 その結果、被接続管に曲げ応力が作用した場合に被接続管の屈曲角度が小さく なり、曲げ応力の集中を緩和し、耐久性を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の断面図
【図2】同上のバックリングの斜視図
【図3】従来例の一部拡大断面図
【符号の説明】 1 継手本体 2 被接続管挿入部 3 テーパ面 4 ねじ部 5 袋ナット 6 内向きつば 7 くい込みエッジ 8 スリーブ 9 傾斜面 10 押圧面 11 被接続管 12 段部 13 バックリング 14 円筒部 15 テーパ部 16 スリット 17 溝 18 前部押圧面 19 後部押圧面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 継手本体の一端に形成した被接続管挿入
    部の内径面に端部側が大径となるテーパ面を形成し、上
    記被接続管挿入部の外径面に螺合した袋ナットの内向き
    つば内面と上記テーパ面との間に、先端にくい込みエッ
    ジを有するスリーブを介在し、上記袋ナットの継手本体
    に対する螺合を進めることにより、上記スリーブのくい
    込みエッジを被接続管にくい込ませるようにした管継手
    において、上記袋ナットの内向きつばの内径面にバック
    リングを挿入し、そのバックリングの内端にテーパ部を
    設けると共に該バックリングの外端を上記内向きつばの
    外方に達する長さに形成し、上記テーパ部を上記スリー
    ブ後端と内向きつば内面の間に介在せしめ、該バックリ
    ングにその両端にわたるスリットを形成したことを特徴
    とする管継手。
JP4550992U 1992-06-30 1992-06-30 管継手 Pending JPH066874U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4550992U JPH066874U (ja) 1992-06-30 1992-06-30 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4550992U JPH066874U (ja) 1992-06-30 1992-06-30 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH066874U true JPH066874U (ja) 1994-01-28

Family

ID=12721381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4550992U Pending JPH066874U (ja) 1992-06-30 1992-06-30 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066874U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291914A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Watari System Mechanic:Kk 管継手
JP2013518219A (ja) * 2010-01-21 2013-05-20 オートマティック スイッチ カンパニー 弁の接続

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291914A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Watari System Mechanic:Kk 管継手
JP2013518219A (ja) * 2010-01-21 2013-05-20 オートマティック スイッチ カンパニー 弁の接続

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3325192A (en) Flareless tube coupling nut and ferrule assembly
US3120969A (en) Flareless tube coupling
JPH066874U (ja) 管継手
JPH0738795Y2 (ja) 樹脂管用継手
JP3527836B2 (ja) 管継手
JPH0355032Y2 (ja)
JPS6244223Y2 (ja)
JP2964104B2 (ja) フランジ付パイプの組付方法並びにその組付構造
JPS59144288U (ja) フレキシブル管の継手構造
JPS608226Y2 (ja) 管継手
JPS5846297Y2 (ja) 管接続用締付具
KR200194721Y1 (ko) 파이프 연결장치
JPH0754566Y2 (ja) エンジンケースのオイルフイラーなどの管体の連結装置
JP3012658U (ja) パイプの継ぎ手構造
JP2570516Y2 (ja) プラスチック管の継手装置
JPH0731034Y2 (ja) 可撓管用継手
JPH077672Y2 (ja) ホースの接続構造
JPH0746427Y2 (ja) 内張りされた管路の端末処理装置および端末処理材
JPS62228788A (ja) 継手構造
JPH0712274A (ja) フレア管継手
JP4460128B2 (ja) 軟質樹脂管の継手構造
JPS63121886U (ja)
JPH0138396Y2 (ja)
JP2561576Y2 (ja) プラスチック管の継手部
JPH032793Y2 (ja)