JPH0412870A - 多色印字装置 - Google Patents

多色印字装置

Info

Publication number
JPH0412870A
JPH0412870A JP2116456A JP11645690A JPH0412870A JP H0412870 A JPH0412870 A JP H0412870A JP 2116456 A JP2116456 A JP 2116456A JP 11645690 A JP11645690 A JP 11645690A JP H0412870 A JPH0412870 A JP H0412870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
developing
colors
printer
data input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2116456A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Morita
哲哉 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2116456A priority Critical patent/JPH0412870A/ja
Publication of JPH0412870A publication Critical patent/JPH0412870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レーザビームプリンタ等のラスクスキャン型
多色印字装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、ラスクスキャン型印字装置では、印字画像デ
ータを展開するビットマツプメモリにデータが存在しな
い時でも、プリンタ部と同期してメモリより余白のデー
タを読み出し、白紙の画像を出力していた。
[発明が解決しようとする課題] ところで、単一色を扱う印字装置では1画像データが全
く存在しない状態でプリントアウトを行なうことは、誤
操作による場合等、極めて稀である。
しかしながら、現像色毎にビットマツプメモリを有し、
現像色毎の数に対応する回数だけ現像ユニットを作動し
て記録紙に印字を行なう多色の印字装置においては、一
部の現像色が使用されない場合も多いため、全くデータ
の存在しないビットマー7プメモリが比較的頻繁に発生
することが予想される。
従って、このような印字装置において、常に全ての現像
色分の現像処理を行なったのでは、使用しない現像色の
分だけ無駄な作業を行なうことになり、効率が悪いとい
う問題がある。
本発明は、使用される現像色の数に応じて、効率よく現
像処理を行なうことのできる多色印字装置を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決する手段] 本発明は、複数の現像色に対応した現像ユニットを有し
、各現像色毎に現像二ニー2トを作動させることにより
記録媒体に各色の印字を行なうプリンタ部と、ホスト機
器とのインターフェイスを備え、現像色分のビットマツ
プメモリを備えたコントローラ部とを有する印字装置に
おいて、上記ホスト機器より入力されたデータ内の非使
用色の存在を検知し、上記プリンタ部へ通知して非使用
色に対する現像処理は行なわないことを特徴とする。
[作用] 本発明によれば、ホスト機器より入力されたデータの中
に非使用の色の存在を検知し、プリンタ部へコマンド等
により知らせることにより、非使用色の現像処理を行な
わないようにし、必要な現像処理だけ行ない、無駄を省
いて処理効率を向上することができる。
[実施例] 第1図は1本発明の一実施例を示すブロック図である。
この多色印字装置は、コントローラブロック101とプ
リンタブロック103から構成され、ホスト機器102
から印字データを受信して多色の印字を行なうものであ
る。
この印字装置にて使用される現像色は、イエロー (Y
)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の
4色である。
コントローラブロック101は、装置全体の制御を行な
うCPUll0と、ホスト機器102との間の通信を制
御する通信制御部111と、各現像色用の4つのビット
マツプメモリ112〜115と、プリンタブロック10
3との間でデータのやりとりを行なうインターフェイス
回路116とを有する。
また、プリンタブロック103は、機械系のプリント動
作を制御する制御回路120と、印字ブタにより変調し
たレーザビームを出力するレーザブロック121と、レ
ーザビームの走査によって静電潜像が形成される感光ド
ラム123と、この感光ドラム123の潜像を各現像色
で現像し、記録紙122上に多色画像形成を行なう4つ
の現像ユニー、) 124〜127とを有する。
第2図は、この印字装置における印字処理動作を示すフ
ローチャートである。
ホスト機器102より入力されたデータは、各色毎にビ
ー/ )マツプメモリ112〜115に展開される(S
l)。
ここで、CPUll0は、データが存在しないビットマ
ツプメモリ112〜115があるかどうか、すなわち、
非使用色が存在するか否かを確認する(S2)。
この結果、非使用色が無い場合には、各色データを順次
印字してい<(S3)。
すなわち、まず、ビットマツプメモリ112のデータを
インターフェイスブロック116を通してプリンタ部1
03へ送出し、記録紙122をドラム123に通すこと
により、現像ユニット124による最初の色(Y)を紙
面に転写する。
次に、他の色(M、C,K)についても、順次同様の処
理を行い、最終的に4つの色の画像データを全て紙面に
出力する。
しかし、上記S2において非使用色があると判断された
場合には、CPUll0はインターフェイス部116を
通しプリンタブロック103内の制御回路120へその
旨通知しくS4)、前述した4回の現像処理の中で非使
用色に対する処理を省略して印字を行なう(S5)。
なお、上記実施例では、ビットマツプメモリを4枚、つ
まり現像色が4色の場合について説明したが、これに限
定されるものではなく、複数色であればよい。
また、上記実施例では、レーザビームにより感光ドラム
に潜像を作るよう説明したが、例えば、LEDやLCD
等を使用したものであってもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、現像色毎に記録媒体に現像処理を行な
う印字装置において、非使用色が存在する場合には、そ
の現像処理を行なわないようにしたことから、多色印字
処理におけるスループットの向上を得ることができる。
1・・・通信制御部、 2〜115・・・ビー7トマツプメモリ、6・・・イン
ターフェイス回路、 0・・・制御回路、 1・・・レーザブロック、 2・・・記録紙、 3・・・感光ドラム、 4〜127・・・現像ユニット。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロー2り図である
。 第2図は、同実施例の印字装置における印字処理動作を
示すフローチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の現像色に対応した現像ユニットを有し、各現像色
    毎に現像ユニットを作動させることにより記録媒体に各
    色の印字を行なうプリンタ部と、ホスト機器とのインタ
    ーフェイスを備え、現像色分のビットマップメモリを備
    えたコントローラ部とを有する印字装置において、 上記ホスト機器より入力されたデータ内の非使用色の存
    在を検知し、上記プリンタ部へ通知して非使用色に対す
    る現像処理は行なわないことを特徴とする多色印字装置
JP2116456A 1990-05-02 1990-05-02 多色印字装置 Pending JPH0412870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116456A JPH0412870A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 多色印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116456A JPH0412870A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 多色印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0412870A true JPH0412870A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14687569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2116456A Pending JPH0412870A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 多色印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412870A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412870A (ja) 多色印字装置
KR100727936B1 (ko) 3레벨 현상 방법을 채용한 프린터의 하프톤 처리 방법, 이에 적합한 프린팅 방법, 그리고 이에 적합한 프로그램을 기록한 것을 특징으로 하는 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JP3040414B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3624049B2 (ja) 画像形成装置
JP2003158638A (ja) プリンタ制御装置
JPH06135103A (ja) 印刷装置
JP4006278B2 (ja) 印刷方法及び印刷装置及び印刷装置の制御プログラム及び記憶媒体
JPH07152519A (ja) 印刷システム
JPH08337031A (ja) 印刷装置およびその制御方法、印刷システムおよびその制御方法
JPH11115254A (ja) 印刷システム
JP2001166894A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、印刷処理方法、記憶媒体
JP5229074B2 (ja) カラー印刷システム
JP2006346883A (ja) プリンタ装置
JP2000351239A (ja) 印刷装置及びカラー画像印刷方法
JP2007283735A (ja) プリンタ制御装置
JPH02178066A (ja) ページプリンタ
JPH02277676A (ja) 画像印字装置
JPH08314652A (ja) プリンター
JP2005088553A (ja) 画像形成装置
JPS61229770A (ja) 印刷装置
JP2002144644A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH1117870A (ja) 画像処理装置及び装置状態の表示方法
JPH07325681A (ja) 印刷装置並びに印刷システムおよび印刷システムのデータ通信制御方法
JP2004118687A (ja) マルチファンクション機
JPH11227303A (ja) 印刷装置