JPH08337031A - 印刷装置およびその制御方法、印刷システムおよびその制御方法 - Google Patents

印刷装置およびその制御方法、印刷システムおよびその制御方法

Info

Publication number
JPH08337031A
JPH08337031A JP7143364A JP14336495A JPH08337031A JP H08337031 A JPH08337031 A JP H08337031A JP 7143364 A JP7143364 A JP 7143364A JP 14336495 A JP14336495 A JP 14336495A JP H08337031 A JPH08337031 A JP H08337031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
change
printing
printing apparatus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7143364A
Other languages
English (en)
Inventor
Nakakatsu Kurotsu
中克 黒津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7143364A priority Critical patent/JPH08337031A/ja
Publication of JPH08337031A publication Critical patent/JPH08337031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ホストコンピュータ等における情報処理を正確
かつ円滑に行わしめる印刷装置を提供する。 【構成】印刷装置の設定の変更があった際に各ポート
(ホストコンピュータ)に対して通知する応答項目をポ
ート毎に予め設定するテーブルを用意する。応答項目と
しては、「応答しない」、「変更前の設定値を応答す
る」、「変更後の設定値を応答する」、「変更前後の設
定値を応答する」の4種類を予め設定する。S601お
よびS602において設定の変更に係る情報を取得す
る。以降の処理においては、各ポートに対して前記テー
ブルを参照しながら応答項目に対応する設定情報を通知
する。S606では、ホストコンピュータに対して通知
する内容を格納するbufをクリアし、S608乃至6
13において、応答項目の値に応じて印刷装置の所定の
設定値等をbufに格納し、S614においてbufに
格納した内容をホストコンピュータに対して通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷装置および印刷シス
テムおよびそれらの制御方法に係り、特に、外部装置と
接続して使用する印刷装置、印刷装置とその外部装置を
接続してなる印刷システム、およびそれらの制御方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ネットワークやホストコンピュー
タに接続された印刷装置は、ホストコンピュータからコ
マンドを受信して、それに基づいて動作モードを設定す
ることができた。
【0003】しかしながら、例えば、あるホストコンピ
ュータが印刷装置の設定を変更した直後に他のホストコ
ンピュータが該設定を再度変更した場合等のように、印
刷装置の使用状況によっては、実際に印刷装置に設定さ
れるいる値が、ホストコンピュータから送信した値と異
なる結果になることがあった。このため、ホストコンピ
ュータが、例えば、印刷情報を生成して印刷装置に供給
する場合等において、印刷装置の実際の設定状態を知る
必要が生じる都度、その設定の状態を問合わせるための
コマンド等を印刷装置に送信し、印刷装置からの応答を
得る必要があった。
【0004】また、印刷装置がオフライン状態になり、
印刷装置に備えられたパネル操作等によって動作モード
を変更される場合も想定されるため、ホストコンピュー
タ側で印刷装置の状態を主体的にに監視する必要があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように上記従来
例においては、ホストコンピュータ側から常に主体的に
印刷装置の状態を監視しない限り、ホストコンピュータ
上で動作しているアプリケーション・プログラム(例え
ば、プリンタドライバ)等が認識している印刷装置の設
定値と、実際に印刷装置に設定されている設定値が一致
しない場合を生じ得る。この場合、ホストコンピュータ
上のアプリケーション・プログラム等が正常に動作しな
い結果を招来し、また意図しない印刷処理を実行してし
まう虞がある。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、ホストコンピュータ等の外部装置における情
報処理を正確かつ円滑に行わしめる印刷装置および印刷
システムに関する技術を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】および
【作用】上記問題点を解決するため、本発明に係る印刷
装置は、外部装置から入力される印刷情報および印刷処
理に関する設定に基づいて印刷処理を行う印刷装置であ
って、前記設定を変更する変更手段と、前記設定の変更
を検知する検知手段と、前記設定の変更を検知した際に
前記外部装置に前記変更に関連する設定変更情報を通知
する通知手段とを備え、設定の変更が生じる都度、その
変更に関する情報を、例えばホストコンピュータ等の外
部装置に通知することにより、当該外部装置は自ら主体
的に印刷装置の状態を監視することなく、印刷装置の設
定を認識することができ、外部装置における情報処理を
正確かつ円滑に行うことが可能になる。
【0008】本発明の好適な実施態様に従えば、例え
ば、前記通知手段は、複数の前記外部装置と接続する複
数のインターフェース手段を有し、前記設定の変更を検
知した際に複数の前記外部装置に前記設定変更情報を通
知する手段であることが望ましく、この場合、印刷装置
の設定の変更があった場合に、複数の外部装置に対して
その変更を認識させることができる。
【0009】また、例えば、上記の印刷装置は、前記設
定変更情報の種別を指定する指定手段を更に備えること
が望ましく、この場合、印刷装置の設定の変更があった
場合に外部装置に通知する情報の種別を指定することが
でき、外部装置が要求する情報を選択的に通知すること
ができる。
【0010】また、例えば、前記指定手段は、前記設定
変更情報として前記設定変更の前、前記設定の変更の後
若しくは前記設定の変更の前後における前記設定の状態
を示す情報を指定する手段であることが望ましく、この
場合、外部装置は必要に応じて設定の変更の際に印刷装
置から通知される情報を指定することができる。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら本発明の好適
な実施例を詳細に説明する。
【0012】本実施例においては、印刷装置としてレー
ザビームプリンタ(以下、LBPと略す)を適用した例
について説明する。図1は本発明の一実施例を示す印刷
装置の構成を示す概略断面図であり、エンジン部として
LBPを適用した一例である。このLBPは不図示のデ
ータ源から文字パターンの登録や定型書式等の登録が行
える機構を有している。
【0013】図1において、100はLBP本体であ
り、外部に接続されているホストコンピュータ等から供
給される文字情報(文字コード)、フォーム情報あるい
はマクロ命令などを入力して記憶すると共にそれらの情
報にしたがって対応する文字パターンやフォームパター
ンなどを作成し、記録媒体である記録用紙に像を形成す
る。
【0014】300は操作の為のスイッチ及びLED表
示器等が配されている操作パネル、101はLBP10
0全体の制御及びホストコンピュータ等から供給される
文字情報を解析するプリンタ制御ユニットである。この
プリンタ制御ユニット101は主に文字情報を対応する
文字パターンのビデオ信号に応じて半導体レーザ103
から発射されるレーザ光104をオンオフ切り替えす
る。
【0015】レーザ光104は回転多面鏡105で左右
方向に振られて静電ドラム106上を走査する。これに
より、静電ドラム106上には文字パターンの静電潜像
が形成される。この潜像は静電ドラム106周囲の現像
ユニット107により現像された後、記録紙に転写され
る。
【0016】この記録紙にはカセットシートを用い、カ
セットシート記録紙はLBP100に装着した用紙カセ
ット108に収納され、給紙ローラ109及び搬送ロー
ラ110と111とにより装置内に取り込まれて、静電
ドラム106に供給される。
【0017】図2は、前述のLBPの制御ユニットの構
成を説明する概略ブロック図である。制御ユニット10
1は、画像情報の発生源であるホストコンピュータ20
1A若しくは201Bから供給される文字コード、LB
P100の動作のモードを設定する為の制御コマンド、
外字フォント、フォーム情報、またはマクロ登録情報等
を有する情報を通信路211A若しくは211Bを介し
て入力し、ページ単位で文書情報などを印刷するように
制御している。なお、本実施例においては、説明の便宜
のため、ホストコンピュータ或いはそれに対応する送受
信部等を2組みとして説明するが、実際にはこれらを複
数組み有する構成をも意図している。
【0018】202Aおよび202Bは、夫々ホストコ
ンピュータ201Aまたは201Bから送信される情報
を受信したり、ホストコンピュータ201Aまたは20
1Bに対してLBP100から情報を送信するための送
受信部である。本実施例に係るLBP100において
は、送受信部201Aとしてシリアルポート(例えばR
S232Cポート)を、送受信部201Bとしてパラレ
ルポート(例えばセントロニクスポート)を想定して説
明する。
【0019】203Aおよび203Bは、送受信バッフ
ァであり、夫々送受信部202Aまたは202Bを介し
て入力された各種情報や、LBP100から出力する情
報を一時記憶する。204は送受信制御部であり、送信
割り込みや受信割り込みの要求を発生した送受信部20
2Aまたは202Bの優先度を判定し、それに基づいて
203Aまたは203BのいずれかをCPU205と接
続することにより、送受信バッファを切り替え制御す
る。また、送信または受信の割り込みの種別に応じて、
送受信バッファ203Aおよび203Bの機能を「送
信」または「受信」モードに設定する。
【0020】205は、LBP100の全体の制御を司
るCPUであり、ROM206に記憶されたプログラム
命令シーケンスに従って動作する。また、ROM206
には、後述する処理(フローチャート)に係るプログラ
ム命令シーケンスを記述した命令コードを格納する。
【0021】207は、例えばDRAM等で構成される
フレームバッファであり、文字パターンに展開したパタ
ーン情報を記憶する。当該フレームバッファは、少なく
とも1ページ分のイメージデータを記憶する容量を有す
ることが望ましい。なお、フレームバッファ207は、
メモリボード、メモリカードなどを接続して、その容量
を拡張可能に構成してもよい。
【0022】208は出力インターフェース部であり、
フレームバッファ207から供給されるパターン情報に
対応したビデオ信号を発生し、印字機構部209とのイ
ンターフェース制御を実行する。
【0023】印刷機構部209は、出力インターフェー
ス部208からのビデオ信号を受信し、このビデオ信号
に基づいた画像情報を印刷する。
【0024】210は文字パターン発生器であり、文字
コードに対応するパターン情報(例えば、アウトライン
・フォント、ストローク・フォント、ドット・フォント
のいずれか、或いはその組み合わせ等)を記憶している
ROMと、その読み出し制御回路と、CPU205から
文字コードを入力すると、当該文字コードに対応する文
字パターンのアドレスを算出するコード変換回路とを有
している。
【0025】212はRAMであり、LBP100の動
作環境設定(例えば、インターフェース、転送速度、用
紙サイズ、用紙のオフセット等)などの一時的な保存の
為に使用される。221はNVRAM(不揮発性RA
M)であり、電源遮断後においても保存の必要がある各
種設定(例えば、インターフェース、転送速度、用紙サ
イズ、用紙のオフセット等を含む)を保存するために使
用される。なお、RAM212は、不図示の拡張スロッ
トを介してフォントカードまたはエミュレーションカー
ドが接続可能に構成されている。
【0026】LBP100は、操作パネル300の操
作、或いはホストコンピュータ201Aまたは201B
から所定のコマンドを受信により、動作モードを変更す
ることが可能である。なお、本実施例においては、受信
データは1行ごとに処理され(各行は復帰改行コードで
終了するものとする)、各行の先頭1バイトが1b(h
ex)である場合にはコマンド行、それ以外の場合には
データ行と判断されるものとする。
【0027】本実施例においては、LBP100に対し
て従来の印刷装置に係るコマンドの他、以下のコマンド
を指定可能である。即ち、「動作環境設定コマンド」、
「環境設定値応答コマンド」および「応答項目指定コマ
ンド」である。以下、これらのコマンドの意味、および
当該コマンドに対応するLBP100の動作についてフ
ローチャートを参照しながら説明する。
【0028】図3は、LBP100の全体的な処理の流
れを示すフローチャートである。
【0029】本実施例においては、LBP100の電源
投入により、LBP100はデータの受信待ち状態とな
る。データ受信待ち状態では、複数の送受信手段202
A、202Bのデータ受信状態を確認し、ホストコンピ
ュータ201Aまたは201Bからデータが夫々送受信
部202Aまたは202Bに送られると、データを送ら
れた送受信部202Aまたは202Bは受信割り込みを
発生する。
【0030】ステップS301では、CPU205は、
割り込みに係る送受信バッファ203Aまたは203B
を受信モードに設定し、送受信バッファ制御部204を
切り替えて割り込みに係るポート(本実施例において
は、送受信部202Aに係るポートと、送受信部202
Bに係るポートがある)を有効にする。また、このとき
割り込みに係るポートの識別子(ID)をRAM212
に保存する。
【0031】ステップS302では、受信したデータを
CPU212のワークメモリとして機能するRAM21
2に読込むデータ入力処理を行う。そして、ステップS
303では、CPU212は読込んだデータを解析し、
ステップS303において当該データが印字データであ
るか、動作モードを変更するためのコマンドであるかを
判断する。
【0032】ステップS304において、コマンドであ
ると判定した場合には、ステップS305において、そ
のコマンドに対応した処理を実行する。この処理の詳細
は後述する。
【0033】一方、ステップS304において、印字デ
ータであると判定した場合には、ステップS306に進
み、フレームバッファ207上に、その印字データをパ
ターン展開してイメージデータを生成する。ステップS
307では、出力インターフェース部208を介して印
字機構部209に出力し、印字機構部209を駆動して
記録紙に印刷する。
【0034】次に、ステップS308では、データの入
力を終了したか否かを判定し、終了していない場合には
ステップS302に進み、ステップS302以降の処理
を再度実行する。また、入力が終了した場合には、ステ
ップS301に戻り、新たな受信要求が発生するのを待
つデータ受信待ち状態となる。
【0035】図4は、上記のステップS305における
コマンド処理の詳細を示すフローチャートである。
【0036】前述のように、本実施例においては、「動
作環境設定コマンド」、「環境設定値応答コマンド」お
よび「応答項目指定コマンド」を定義している(他のコ
マンドに関しては、従来と同様とする)。このコマンド
処理ルーチンでは、上記の3つのコマンドの種類を、ス
テップS401、S411およびS413において判定
し、夫々に対応する処理を実行する。なお、一連の処理
はCPU205によって制御される。
【0037】ステップS401において、受信したコマ
ンドが応答項目指定コマンドであると判定した場合は、
ステップS402乃至S410の処理を実行する。な
お、応答項目指定とは、LBP100の動作環境を変更
した場合に、或いはホストコンピュータ201Aまたは
201BからLBP100の動作環境を問合わせる環境
設定値応答コマンドを受信した際に応答する応答項目を
指定するコマンドである。
【0038】本実施例においては、応答項目として、
「なし」、「変更前」、「変更後」、「両方」の4項目
を想定した。「なし」は、ホストコンピュータに対して
応答をしないことを意味する。「変更前」は、動作環境
に変更があった場合にその変更前の設定値を応答するこ
とを意味する。「変更後」は、動作環境に変更があった
場合にその変更後の設定値を所定条件の下に応答するこ
とを意味する。また、「両方」は、動作環境に変更があ
った場合にその変更の前後の設定値を所定条件の下に応
答することを意味する。
【0039】ステップS402では、ステップS301
においてRAM212に保存したポートの識別子(I
D)を取得し、そのID番号を変数”port”の値と
する。
【0040】ステップS403、S405、S407、
S409では、応答項目指定コマンドのパラメータとし
て与えられる応答項目が、前述の4つの応答項目のいず
れであるかを判定し、夫々の応答項目に対応する値(以
下、フラグという)を、応答項目フラグテーブル(各ポ
ートに対応する応答項目をフラグとして記述したテーブ
ルである。以下、テーブルという)に書込む。
【0041】具体的には、「なし」の場合にはステップ
S404において”0”を、「変更前」の場合にはステ
ップS406において”1”を、「変更後」の場合には
ステップS408において”2”を、「両方」の場合に
はステップS410において”3”を書込む。
【0042】なお、このテーブルは後述の「動作環境設
定処理」または「設定値応答処理」において参照され
る。また、本実施例においては、フラグは電源投入直後
に全て「なし」を意味する”0”に初期化されるものと
する。
【0043】ステップS411において、受信したコマ
ンドが動作環境設定コマンドであると判定した場合に
は、ステップS412に進み、後述する環境設定処理を
実行する。なお、動作環境設定コマンドとは、LBP1
00の動作環境を設定する旨のコマンドであり、設定の
ためのパラメータを含んでいる。
【0044】また、ステップS413において、受信し
たコマンドが環境設定値応答コマンドであると判定した
場合には、ステップS414に進み、設定値応答処理を
実行する。この処理は、上記の応答項目指定コマンドに
よって指定した応答項目に基づいて、環境設定値応答コ
マンドを発したホストコンピュータに対してLBP10
0の動作環境を送信すれば良い。また、ホストコンピュ
ータが環境設定値応答コマンドの中にそれらの応答項目
を含めてコマンドを発した場合には、当該応答項目に基
づいてLBP100の動作環境を送信するようにしても
良い。
【0045】次に、ステップS412の環境設定処理に
ついて説明する。図5は、環境設定処理の流れを説明す
るフローチャートである。
【0046】ステップS501では、環境設定コマンド
にパラメータとして含まれる設定項目(例えば、本実施
例においては文字列で与えられる)と該設定項目に対応
する引数(例えば、本実施例においては文字列で与えら
れる)からなる構文をチェックし、パラメータを抽出す
る。なお、構文のエラーが発生し、設定項目のパラメー
タを抽出できない場合には、不図示のエラー処理を行な
い、警告メッセージを対応するホストコンピュータ20
1Aまたは201Bに送信した後環境設定処理を終了し
ても良い。
【0047】ステップS502では、設定項目(文字
列)を、例えば対応する管理番号に変換してRAM21
1上のワーク変数”key”に格納する。また、ステッ
プS503では、引数の値をRAM211上のワーク変
数”newID”に格納する。
【0048】ステップS504では、変数”key”お
よび”newID”の値に基づいて後述の後述の環境設
定値登録処理を行ない環境設定処理を終了する。
【0049】例えば、現在の印刷枚数が2枚に設定され
ている時、これを3枚に変更する為に”SET COP
Y=3<cr><lf>”という文字列をコマンドとし
て受信した場合、ワーク変数”key”に”COPY”
の内部的な管理番号を示す”1”が格納され、またワー
ク変数”newID”には、引数”3”が格納される。
【0050】次に、ステップS504の環境設定値登録
処理の詳細を説明する。図6は、環境設定値登録処理の
流れを示すフローチャートである。
【0051】先ず、ステップS601において、ワーク
変数”key”の値に対応する引数であって、現在NV
RAM211に保管登録されている引数(変更前の値)
を読込み、RAM212上のワーク変数”oldID”
に格納する。次いでステップS602においてワーク変
数”key”に対する新しい設定値であるワーク変数”
newID”の値を、”key”の値と対応させてNV
RAM211上に登録する。
【0052】以下、全ポート(本実施例においては、2
02Aおよび202Bの2個)について順に処理を行
う。例えば、先ずポートの識別番号を示すパラメータ”
port”を”1”とし(例えば、ポートの識別子”
1”は、202Aを意味し、識別子”2”は、202B
を意味するものとする)、順次”port”の値(識別
子)をインクリメントしながら、識別子”1”に係るポ
ートから順に処理する。
【0053】ステップS604では、”port”の値
と全ポート(本実施例においては2個)数を比較するこ
とによって、全ポートについて以下に示す処理が終了し
たか否かを判定し、未終了の場合にはステップS605
に進む。
【0054】ステップS605では、前述のテーブルか
ら”port”に対応する応答項目を読出し、その値
が”0”であるか否か、即ち応答項目が「なし」である
か否かを判定し、「なし」の場合には直接ステップS6
15に進む。一方、応答項目が「なし」以外の場合に
は、ステップS606乃至S614において、フラグの
状態に対応した応答項目の環境設定値を、現在処理中の
ポートに係るホストコンピュータに送信する。
【0055】ステップS615では、”port”の値
をインクリメント、即ち次のポートに変更し、ステップ
S604に進む。
【0056】以下、各応答項目における処理を説明す
る。ステップS606では、ホストコンピュータに対す
る応答のためのワークバッファ”buf”をクリアす
る。ステップS607では、変数”key”に対応する
文字列データを取得し、”buf”に格納する。
【0057】ステップS608では、”port”に対
応する応答項目の値と”2”とのビット毎の論理積を演
算し、その結果が”0”であるか否か、即ち、応答項目
のフラグが2以上であるか否かを判定し、”0”でない
場合はステップS609およびS610の処理を実行す
る。換言すると、応答項目が「変更後」または「両方」
である場合に、ステップS609に進む。ステップS6
09では、”buf”に”new=”の文字列を追加
し、ステップS610では、変数”newID”を対応
する文字列に変換して”buf”に追加する。
【0058】ステップS611では、”port”に対
応する応答項目の値と”1”とのビット毎の論理積を演
算し、その結果が”0”であるか否か、即ち、応答項目
のフラグが”1”または”3”であるか否かを判定
し、”0”でない場合はステップS612およびS61
3の処理を実行する。換言すると、応答項目が「変更
前」または「両方」である場合に、ステップS612に
進む。ステップS612では、”buf”に”old
=”の文字列を追加し、ステップS613では、変数”
oldID”を対応する文字列に変換して”buf”に
追加する。
【0059】ステップS614では、”port”に対
応するポートを介して対応するホストコンピュータに”
buf”に格納した文字列を送信する。
【0060】具体的に現在の印刷枚数が2枚に設定され
ている時、これを3枚に変更するために”SET CO
PY=3<cr><lf>”という文字列を動作環境設
定コマンドとして受け取った場合を例にとると、前述の
ようにkey=1を表わす項目文字列は”COPY”で
ある。
【0061】従って、応答項目のフラグの値が「変更
後」を示す場合には、ステップS607において”bu
f”には先頭から、文字列”COPY”がセットされ
る。また、この場合、newID=3であるから、ステ
ップS609およびS610において、応答のためのワ
ークバッファ”buf”には”COPY new=3”
がセットされる。更に、応答項目のフラグの値が「両
方」を示す場合には、本実施例においてはoldID=
2であるから、”buf”にはステップS612および
S613において”COPY new=3 old=
2”がセットされる。
【0062】また、応答項目のフラグの値が「変更前」
を示す場合には、”COPY old=2”がセットさ
れる。以上の様に作成された応答メッセージに文字列の
終了コードである復帰改行文字<cr><lf>が付加
され、ステップ(14)において応答メッセージがpo
rtに対応した送受信手段を通じてホストコンピュータ
に送信される。
【0063】以下、前述のように、ステップS615に
おいて、”port”をインクリメントしてステップS
604に戻り、全ポートについて上記の処理を終えるま
で一連の処理を繰り返す。
【0064】なお、応答項目のフラグが”0”の時に
は、ホストコンピュータに対する応答文字列の送信は行
わない。
【0065】以上のように、LBP100の動作環境を
変更する都度、予め設定した応答項目に適合する、動作
環境の変更に係る情報を各ポートに接続されているホス
トコンピュータに対して送信することによって、ホスト
コンピュータは、その変更内容を即座に認識することが
可能になり、ホストコンピュータにおける情報処理を正
確かつ円滑に実行することができる。
【0066】なお、上記実施例においては、環境設定値
の記憶手段としてNVRAMを用いた場合について説明
したが、記憶装置としてはRAMハードディスク等その
他の記憶媒体を用いた場合についても発明の実施例を同
様に適用可能であることは論を待たない。
【0067】また、上記実施例においては、応答項目と
して、「なし」、「変更前」、「変更後」、「両方」の
4種類のモードを選択可能な例について説明したが、本
発明がこれに限定されることを意図するものではなく、
例えば、応答項目を指定する処理を削除し、常に「変更
後」の動作環境を各ホストコンピュータに送信する構成
としても良いし、例えば、LBP100の動作環境を変
更したホストコンピュータを特定する情報を各ホストコ
ンピュータに送信するモード等の、動作環境の変更に係
る情報であってホストコンピュータにおける情報処理を
円滑ならしめる種々の情報をホストコンピュータに提供
するモードを応答項目として設けても良い。
【0068】また、上記実施例においては、ホストコン
ピュータからの所定のコマンドにより設定値が変更され
た際の処理の例を説明したが、本発明は、例えば、印刷
装置本体の操作パネル(例えば、LBP100において
は操作パネル300)によって動作環境を変更した場合
にも同様に適用できる。これは例えば、操作パネル30
0の操作によるLBP100の動作環境の変更に基づい
て、ステップS412の如き環境設定処理を実行するこ
とによって実現することができる。
【0069】また、上記実施例における印刷装置は送受
信部として、シリアルポート、パラレルポートを各1つ
の計二つを有しているが、本発明は複数のシリアルポー
トやパラレルポート等の送受信部を有する印刷装置にお
いても適用できることは前述の通りである。
【0070】また、例えば、イーサネット等のネットワ
ークに接続された印刷装置において、ポート番号の代わ
りにネットワーク上のアドレスを使用し、各々のアドレ
スに対応した応答項目のフラグ(テーブル)を設けて、
特定のホストコンピュータに応答結果を送信することも
可能になる。
【0071】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に適
用しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプロ
グラムを供給することによって達成される場合にも適用
できることはいうまでもない。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
設定の変更が生じる都度、その変更に関する情報を、例
えばホストコンピュータ等の外部装置に通知することに
より、当該外部装置は自ら主体的に印刷装置の状態を監
視することなく、印刷装置の設定を認識することがで
き、外部装置における情報処理を正確かつ円滑に行うこ
とが可能になる。
【0073】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る印刷装置の構成を示す概略断面図
である。
【図2】レーザビームプリンタの制御ユニットの構成を
示す概略ブロック図である。
【図3】印刷装置の全体的な処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【図4】コマンド処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【図5】環境設定処理の流れを説明するフローチャート
である。
【図6】環境設定値登録処理の流れを示すフローチャー
トである。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部装置から入力される印刷情報および
    印刷処理に関する設定に基づいて印刷処理を行う印刷装
    置であって、 前記設定を変更する変更手段と、 前記設定の変更を検知する検知手段と、 前記設定の変更を検知した際に前記外部装置に前記設定
    の変更に関連する設定変更情報を通知する通知手段と、 を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記通知手段は、複数の前記外部装置と
    接続する複数のインターフェース手段を有し、 前記設定の変更を検知した際に複数の前記外部装置に前
    記設定変更情報を通知する手段であることを特徴とする
    請求項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記設定変更情報の種別を指定する指定
    手段を更に備えることを特徴とする請求項1または請求
    項2記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記指定手段は、前記設定変更情報とし
    て前記設定の変更の前、前記設定の変更の後若しくは前
    記設定の変更の前後における前記設定を示す情報を指定
    する手段であることを特徴とする請求項3記載の印刷装
    置。
  5. 【請求項5】 前記変更手段は、前記設定の変更を指示
    する命令を取得する取得手段を有することを特徴とする
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の印刷装
    置。
  6. 【請求項6】 前記取得手段は、前記外部装置から前記
    命令を受信する受信手段を含むことを特徴とする請求項
    5記載の印刷装置。
  7. 【請求項7】 前記取得手段は、前記命令を操作部を介
    して入力する入力手段を含むことを特徴とする請求項5
    または請求項6記載の印刷装置。
  8. 【請求項8】 外部装置から入力される印刷情報および
    印刷処理に関する設定に基づいて印刷処理を行う印刷装
    置の制御方法であって、 前記設定を変更する変更工程と、 前記設定の変更を検知する検知工程と、 前記設定の変更を検知した際に前記外部装置に前記設定
    の変更に関連する設定変更情報を通知する通知工程と、 を備えることを特徴とする印刷装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 前記通知工程は、前記設定の変更を検知
    した際に複数の前記外部装置に前記設定変更情報を通知
    する工程であることを特徴とする請求項8記載の印刷装
    置の制御方法。
  10. 【請求項10】 前記設定変更情報の種別を指定する指
    定工程を更に備えることを特徴とする請求項8または請
    求項9記載の印刷装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 前記指定工程は、前記設定変更情報と
    して前記設定の変更の前、前記設定の変更の後若しくは
    前記設定変更の前後における前記設定を示す情報を指定
    する工程であることを特徴とする請求項10記載の印刷
    装置の制御方法。
  12. 【請求項12】 前記変更工程は、前記設定の変更を指
    示する命令を取得する取得工程を有することを特徴とす
    る請求項8乃至請求項11のいずれか1項に記載の印刷
    方法。
  13. 【請求項13】 前記取得工程は、前記外部装置から前
    記命令を受信する受信工程を含むことを特徴とする請求
    項12記載の印刷装置の制御方法。
  14. 【請求項14】 前記取得工程は、操作部を介して前記
    命令を入力する入力工程を含むことを特徴とする請求項
    12または請求項13記載の印刷装置の制御方法。
  15. 【請求項15】 印刷装置とその外部装置を接続してな
    る印刷システムであって、 前記印刷装置の印刷処理に関する設定を変更する変更手
    段と、 前記設定の変更を検知する検知手段と、 前記変更を検知した際に前記印刷装置から前記外部装置
    に前記変更に関連する情報を通知する通知手段と、 を備えることを特徴とする印刷システム。
  16. 【請求項16】 印刷装置とその外部装置を接続してな
    る印刷システムの制御方法であって、 前記印刷装置の印刷処理に関する設定を変更する変更工
    程と、 前記設定の変更を検知する検知工程と、 前記変更を検知した際に前記印刷装置から前記外部装置
    に前記変更に関連する情報を通知する通知工程と、 を備えることを特徴とする印刷システムの制御方法。
JP7143364A 1995-06-09 1995-06-09 印刷装置およびその制御方法、印刷システムおよびその制御方法 Pending JPH08337031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7143364A JPH08337031A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 印刷装置およびその制御方法、印刷システムおよびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7143364A JPH08337031A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 印刷装置およびその制御方法、印刷システムおよびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08337031A true JPH08337031A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15337074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7143364A Pending JPH08337031A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 印刷装置およびその制御方法、印刷システムおよびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08337031A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227496A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Sharp Corp 画像処理装置
JP2016097543A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷システム
JP2020010340A (ja) * 2015-03-23 2020-01-16 日本電気株式会社 監視装置、監視システム、監視方法、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227496A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Sharp Corp 画像処理装置
JP2016097543A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷システム
JP2020010340A (ja) * 2015-03-23 2020-01-16 日本電気株式会社 監視装置、監視システム、監視方法、及びプログラム
US10957052B2 (en) 2015-03-23 2021-03-23 Nec Corporation Monitoring apparatus, monitoring system, monitoring method, and computer-readable storage medium
US11842499B2 (en) 2015-03-23 2023-12-12 Nec Corporation Monitoring apparatus, monitoring system, monitoring method, and computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10222319A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
EP0662656B1 (en) Method and apparatus for resetting shared computer output apparatus
JPH08337031A (ja) 印刷装置およびその制御方法、印刷システムおよびその制御方法
US4975858A (en) Controller for a printer for printing data received from an external data processor
JP3017343B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
US6181434B1 (en) Print control apparatus and method and storage medium storing computer readable programs
US6633397B2 (en) Output apparatus and output environment setting method in output apparatus
JP3199544B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JP3492041B2 (ja) 情報処理装置および印刷制御方法
JP3386040B2 (ja) 印刷装置
JP3195097B2 (ja) 出力制御方法および装置
JP2001228996A (ja) 画像形成システム
JP3267458B2 (ja) 出力装置及び出力方法
JP3326042B2 (ja) 印刷システム
JP3004440B2 (ja) 印刷方法及びその装置
JP2834631B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JPH08282064A (ja) 記録装置及び記録制御方法
JPH07325681A (ja) 印刷装置並びに印刷システムおよび印刷システムのデータ通信制御方法
JP3105983B2 (ja) 印刷方法及びその装置
JP2891857B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH0973374A (ja) 印刷制御方法
JP3281465B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法及びその状態表示方法
JP2000263896A (ja) 画像形成装置、コンピュータ及び記憶媒体
JPH082058A (ja) プリンタ装置
JPH09269877A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011217