JPH0412815Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412815Y2
JPH0412815Y2 JP17998986U JP17998986U JPH0412815Y2 JP H0412815 Y2 JPH0412815 Y2 JP H0412815Y2 JP 17998986 U JP17998986 U JP 17998986U JP 17998986 U JP17998986 U JP 17998986U JP H0412815 Y2 JPH0412815 Y2 JP H0412815Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed change
lever
change lever
check
shift lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17998986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6385480U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17998986U priority Critical patent/JPH0412815Y2/ja
Publication of JPS6385480U publication Critical patent/JPS6385480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412815Y2 publication Critical patent/JPH0412815Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ミツシヨンケース後部に耕耘装置を
備え、前後押し引き及び回動式の走行装置用変速
レバーを該ミツシヨンケースから耕耘装置上部の
耕耘装置用変速レバー基部近傍を通つて後方に延
出すると共に、前記耕耘装置用変速レバーの基端
部に該変速レバーの中立時に走行用変速レバーの
所定量位置への切換えを阻止する牽制機構を設け
た歩行型耕耘機に関する。
〔従来の技術〕
この種の歩行型耕耘機では、安全対策上走行用
変速機構が後進状態にある時の耕耘用変速機構の
中立状態からの切換え、或いは耕耘用変速機構が
駆動操作状態にある時の走行用変速機構の後進状
態への切換えを阻止する牽制機構を、走行装置変
速用レバーと耕耘装置変速用レバーとに連係させ
て設けてあるのが一般的である。そして、実開昭
48−50506号公報に示されている歩行型耕耘機で
は、走行用変速レバーの案内板に接当する牽制作
動子の長さを調節することで、走行用変速機構が
移動高速若しくは後進状態にある時の耕耘用変装
機構の中立状態からの切換え、或いは耕耘用変速
機構が駆動操作状態にある時の走行用変速機構の
後進状態若しくは移動高速状態への切換えを行え
ないようにすることができるようにしたものとし
て知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし乍ら、上記で引例した構造のものは、牽
制接触子の接当する方向と長さ調節する方向とが
同方向であるため、長時間の使用による牽制接触
子の緩みや不十分な固定によつて牽制接触子の長
さが変わり、正常な機能を発揮し得ない欠点があ
つた。
そこで本考案はこのような実情に着目し、走行
用変速レバーの所定位置への切換えを阻止する状
態と許容する状態とに切換え可能な牽制機構が常
に、正常に作動することができるようにすること
を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本考案の特徴構成
は、走行用変速レバーの回動に伴つて該変速レバ
ーの牽制子を牽制機構の連結具に接当させること
で牽制機構を作動可能に構成すると共に、該連結
具を牽制子との接当方向と略直交する方向に位置
調整可能にした点にあり、その作用・効果は次の
通りである。
〔作用〕
つまり、牽制子を走行用変速レバー側に固定す
ると共に牽制子に接当する連結具を位置調節可能
とし、牽制機構を作動させるために牽制子を牽制
機構の連結具に接当させる方向と連結具を位置調
節する方向とを略直交させたことで、牽制子を接
当する際の力を連結具に加えても連結具を調節方
向へ移動させる力とはなり得ず、長時間使用して
も連結具には一切の緩みを発生しなくなる。又、
連結具の牽制機構への固定が不十分であつても牽
制子が接当する際の力が連結具を調節方向に移動
させる力としては作用し得ないので、牽制機構の
十分な作動が損われにくくなるのである。
〔考案の効果〕
以上のように、牽制機構に簡単な改良を加える
ことによつて、所定位置への切換えを阻止する状
態と許容する状態とに切換え可能とし乍らも常に
正常に作動させることができるようになつた。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第4図に示すように、ミツシヨンケース1下部
に駆動自在に車輪2,2を軸支し、ミツシヨンケ
ース1から前方に延出したフレーム3にエンジン
4を搭載すると共に、機体後部にロータリ耕耘装
置5及び耕耘装置カバー6、機体上部に操縦ハン
ドル7を備えて歩行型耕耘機を構成してある。
第1図に示すように、ミツシヨンケース1上部
からは、走行装置用変速レバー8をロータリ耕耘
装置5上部の耕耘装置用変速レバー9基部近傍を
通し後方に延出してある。そしてこの耕耘装置用
変速レバー9基部に、この耕耘装置用変速レバー
9と前記走行装置用変速レバー8の両者の動きに
連動して作動する牽制機構15を設け、この牽制
機構15の前後及び上部を覆うカバー11に、走
行装置用変速レバー8及び耕耘装置用変速レバー
9に対する変速ガイド部16a,16bを設けて
ある。
第2図及び第3図に示すように、ミツシヨンケ
ース1のブラケツト17に後方へ向けて延出した
走行装置用変速レバー8を機体前後方向に摺動可
能、及び左右方向に回動可能に支持し、走行装置
用変速レバー8の先端に設けた操作アーム18を
ミツシヨンケース1上部から横方向に突出した2
本の変速操作軸1a,1aに選択係合させ、係合
した変速操作軸1aをミツシヨンケース1から出
退操作することによつて前進3段(F1,F2
F3)、後進1段Rの変装操作を行えるようにして
ある。
前記カバー11の上部には第2図に示すよう
に、走行装置用の変速ガイド部16aを開孔し、
走行装置用変速レバー8に設けた指標部8bを前
記変速ガイド部16aに係入して、操作者が変速
位置を確認できるようにしてある。ロータリ耕耘
装置5上部には耕耘装置用変速レバー9が縦軸芯
P1周りに揺動自在に軸支されており、カバー1
1後面に開孔された耕耘装置用変速ガイド部16
bを通し斜後方に延出して、正転A、逆転Bに切
換変速可能に構成している。
この耕耘装置用変速レバー9の支持ボス部に機
体後方向に供給溝10aを開孔した牽制板10を
取付けてある。又、この牽制機構15を覆うカバ
ー11の縦壁の横軸芯P2周りに前記牽制板10
に対する接当部材12を軸支してある。この構造
について詳述すると、前記牽制板10の係合溝1
0aに係入する矩形板片12dを有する部材12
aと、走行装置用変速レバー8の牽制子8aより
接当押圧される連結具12bとの2つの部材をボ
ルト12cを用いて固定し、前記横軸芯P2周り
に2者一体で回動するように軸支して接当部材1
2を構成すると共に、つる巻きバネ13によつて
上方揺動側に付勢し、且つ、L字形のピン14に
よつて上方への揺動を設定位置で規制してある。
上述した構成から本実施例における牽制機構1
5の動作態様を説明する。
第5図イに示すように、耕耘装置用変速レバー
9の中立状態において前記連結具12bを走行装
置用変速レバー8の前後方向の摺動に伴う牽制子
8aの移動範囲内に位置させた場合には、走行装
置用変速レバー8を前進3速位置F3若しくは後
進位置Rに揺動操作すると牽制子8aが連結具1
2bを下方に接当押圧し、接当部材12の矩形板
片12dが中立位置に操作された牽制板10の係
合溝10aに係入される。そして、耕耘装置用変
速レバー9の中立状態における走行装置用変速レ
バー8の前進3速位置F3及び後進位置R側への
移行が許されるようになる。
又、第5図ロに示すように、前記連結具12b
を牽制子8aの移動範囲の前半部側で接当するよ
うに位置させた場合には、走行装置用変速レバー
8を後進位置Rに揺動操作したときのみ牽制子8
aは連結具12bに接当することとなる。
又、第5図ハに示すように、前記連結具12b
を牽制子8aの移動範囲の後半部側で接当するよ
うに位置させた場合には、走行装置用変速レバー
8を前進3速位置F3に揺動操作したときのみ牽
制子8aは連結具12bに接当することとなる。
そして、一旦、走行装置用変速レバー8をそれ
らの位置に変速操作してしまえば、矩形板片12
cが牽制板10の係合溝10aに係入しているの
で、このときには耕耘装置用変速レバー9は牽制
されて正転位置Aと逆転位置Bへの操作ができな
くなる。
以上のように、連結具12bを長孔に沿つて位
置調節することで、後進位置Rや高速移動での前
進3速位置F3での耕耘牽制を自由に選択して実
施することができるのである。
更に、牽制子8aの接当が下方向であるのに対
して連結具12bの調節方向が前後方向であるか
ら、牽制子8aの接当作用によつて連結具12b
のボルト12cが緩んだり、ボルト12cの不十
分な締付けによつて牽制機構15が正常に作用し
なくなることが非常に少ないものとなつている。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る歩行型耕耘機の実施例を示
し、第1図は牽制機構の平面図、第2図は牽制機
構の縦断側面図、第3図は牽制機構の斜視図、第
4図は全体側面図、第5図イ〜ハは牽制子と連続
具の位置関係を示す平面図である。 1……ミツシヨンケース、5……耕耘装置、8
……走行装置用変速レバー、8a……牽制子、9
……耕耘装置用変速レバー、12b……連結具、
15……牽制機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミツシヨンケース1後部に耕耘装置5を備え、
    前後押し引き及び回動式の走行装置用変速レバー
    8を該ミツシヨンケース1から耕耘装置5上部の
    耕耘装置用変速レバー9基部近傍を通つて後方に
    延出すると共に、前記耕耘装置用変速レバー9の
    基端部に該変速レバー9の中立時に走行用変速レ
    バー8の所定量位置への切換えを阻止する牽制機
    構15を設けた歩行型耕耘機であつて、前記走行
    用変速レバー8の回動に伴つて該変速レバー8の
    牽制子8aを牽制機構15の連結具12bに接当
    させることで牽制機構15を作動可能に構成する
    と共に、該連結具12bを牽制子8aとの接当方
    向と略直交する方向に位置調節可能にした歩行型
    耕耘機。
JP17998986U 1986-11-22 1986-11-22 Expired JPH0412815Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17998986U JPH0412815Y2 (ja) 1986-11-22 1986-11-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17998986U JPH0412815Y2 (ja) 1986-11-22 1986-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385480U JPS6385480U (ja) 1988-06-03
JPH0412815Y2 true JPH0412815Y2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=31123539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17998986U Expired JPH0412815Y2 (ja) 1986-11-22 1986-11-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412815Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6385480U (ja) 1988-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7954592B2 (en) Work vehicle with drive operation device
JPH0327024Y2 (ja)
JPH0412815Y2 (ja)
JPH0352182Y2 (ja)
JPH0327100Y2 (ja)
JPH0334345Y2 (ja)
JP5989166B2 (ja) 作業機の操作装置
JPH0716929Y2 (ja) 歩行型農作業機
JP2562850Y2 (ja) 管理機における変速装置
JP3718545B2 (ja) 管理機の後進変速牽制装置
JPH0353305Y2 (ja)
JPS6230506Y2 (ja)
JPH0312576Y2 (ja)
JPS6348470Y2 (ja)
JPS5927694Y2 (ja) 農用トラクタの後進安全装置
JPH0318981Y2 (ja)
JPS632332Y2 (ja)
JP3743946B2 (ja) ロータリ耕耘機
JPS629179Y2 (ja)
JPH0450183Y2 (ja)
JPH0522689Y2 (ja)
JPS58592Y2 (ja) ハンドルフリカエジノコウシンコウソクケンセイソウチ
JPH04342663A (ja) 車両のハンドルチルト装置
JP2000342014A (ja) 小型乗用作業機
JPS629178Y2 (ja)