JPH04127813U - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents
内燃機関の動弁装置Info
- Publication number
- JPH04127813U JPH04127813U JP3457791U JP3457791U JPH04127813U JP H04127813 U JPH04127813 U JP H04127813U JP 3457791 U JP3457791 U JP 3457791U JP 3457791 U JP3457791 U JP 3457791U JP H04127813 U JPH04127813 U JP H04127813U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- rocker arm
- cam
- valve
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N Cloperastine hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(Cl)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)OCCN1CCCCC1 UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 低速用、中速用及び高速用のカム9a,9
b.9c中から吸・排気弁と同期作動するカムを切り替
えるための油圧力の作用が停止しても、通常の運転を支
障なく維持する動弁装置。 【構成】 油圧力の作用が停止したときには、中速用ロ
ッカアーム3bがロッカアームボディ1に必ず係止され
る構成とする。
b.9c中から吸・排気弁と同期作動するカムを切り替
えるための油圧力の作用が停止しても、通常の運転を支
障なく維持する動弁装置。 【構成】 油圧力の作用が停止したときには、中速用ロ
ッカアーム3bがロッカアームボディ1に必ず係止され
る構成とする。
Description
【0001】
本考案は、吸気弁または排気弁の弁作動時期を可変とする内燃機関の動弁装置
に関する。
【0002】
従来の吸気弁または排気弁(以下吸・排気弁と略称する)の弁作動時期を可変
とする内燃機関の動弁装置のひとつとして、例えば図7及び図8に示すものが知
られている(特開昭63−97811号公報及び特開昭63−167015号公
報参照)。
【0003】
この動弁装置は、ダブルオーバヘッドカム(DOHC)方式の機関に使用され
ているもので、図示外のクランクシャフトと同期回転するカムシャフト101に
、機関が低速回転域および実用回転域で運転を行うときに使用する弁揚程及び弁
作動角の小さい2つの同形状の第1カム103a,103bと、これらの第1カ
ム103a,103bの間に、機関が高速回転域で運転を行うときに使用する弁
揚程及び弁作動角の大きい第2カム105とを設け、かつロッカシャフト107
に、第1カム103a,103bに対応する2つの第1ロッカアーム109a,
109bと、これらの第1ロッカアーム109a,109bにより両側から挾む
ように、第2カムに対応する第2ロッカアーム111とを設けたものである。こ
れらの各ロッカアーム109a,109b,111は、内部を貫通するピストン
孔113を有し、一方の第1ロッカアーム109aと第2ロッカアーム111の
ピストン孔113には、それぞれ第1ピストン115及び第2ピストン117が
、他方の第1ロッカアーム109bのピストン孔113には、スプリング119
及びストッパーピン121が設けられている。また、第1ロッカアーム109a
のピストン孔113には、ロッカシャフト107内を経由して油圧路123が配
され、第1ピストン115は、この油圧路123からの油圧力の作用により、ス
プリング119に抗して第2ロッカアーム111内へ一部移動し、これに伴い第
2ピストン117も第1ロッカアーム109b内へ一部移動する。
【0004】
ここで、機関が低速回転域及び実用回転域で運転を行う場合は、油圧力の作用
を停止させる。これにより、各ロッカアーム109a,109b,111がロッ
カシャフト107を軸として相互独立して変位可能となるため、第2ロッカアー
ム111は第2カム105の回転に応じて変位し、第1ロッカアーム109a,
109bは、第1カム103a,103bの回転に応じて変位する。このとき、
吸・排気弁125a,125bは、第1ロッカアーム109a,109bに接続
されているので、低速回転域及び実用回転域に適した第1カム103a,103
bと同期して作動する。
【0005】
また、機関が高速回転域で運転を行う場合は、油圧力を作用させる。これによ
り、油圧シリンダ115,117がそれぞれ第1ロッカアーム109a,109
bと第2ロッカアーム111とを連結し、各ロッカアーム109a,109b,
111を一体化させるため、第1ロッカアーム109a,109bが、第2カム
105の回転に応じて変位する第2ロッカアーム111と一体となって変位する
。従って、吸・排気弁125a,125bは、高速回転域に適した第2カム10
5と同期して作動する。
【0006】
ところで、図7及び図8に示すような従来の動弁装置にあっては、機関が低速
回転域で運転を行う場合と実用回転域で運転を行う場合とを区別することなく同
一のカムを使用しているため、実用回転域に合わせて吸・排気弁の作動角を設定
すると、吸気弁と排気弁とが両方とも開弁している、いわゆる弁重なりが生じ、
この弁重なりによって低速回転域での機関の安定性が損なわれる虞れがある。そ
こで近年では、機関のアイドル回転時のような低速回転域における機関の運転状
態を安定させるとともに、燃費を低減させるべく、低速回転域に適合した形状の
低速用カムを設け、選択可能なカムを2段から3段へと多段化させて、機関の運
転性の向上を図る傾向にある。このため、最下段での動弁系の運動限界が、機関
回転前で例えば2000rpmから3000rpm程度に低下してくる傾向にあ
る。
【0007】
しかしながら、このように低速用カムを設けた場合において、従来のように油
圧力が作用しないときに使用するカムを、弁揚程及び弁作動角が小さく形成され
た最下段のカムに設定すると、通常の走行時には問題なく運転を行うことができ
るが、油圧系に何らかの不都合が生じて充分な油圧力が得られなくなり、カムの
選択機能が停止してしまったときには、最下段である低速用カムを使用して走行
しなければならなくなる。ここで、低速用カムが動弁系の運動限界としても低下
したものに設定され、実用走行用のために設定されていないため、実際の走行が
著しく困難となり、このときの機関の運転性が悪化してしまう虞れがある。
【0008】
本考案は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とする
ところは、吸・排気弁の弁作動時期を可変とするために、機関の運転状態に合わ
せて使用するカムを適宜選択可能とした動弁装置において、何らかの不都合が生
じカムの選択状態が停止した場合であっても、通常の運転を支障なく行うことが
できるフェールセーフ機能を有する内燃機関の動弁装置を提供することにある。
【0009】
上記目的を達成するため、本考案における内燃機関の動弁装置にあっては、機
関の低速回転域に適合した形状の低速用カムと、実用回転域に適合した形状の中
速用カムと、高速回転域に適合した形状の高速用カムと、これらのカムの中から
機関の運転状態に応じて吸気弁若しくは排気弁を同期させるカムを適宜選択する
選択手段とを有し、この選択手段の機能が停止したときは、前記吸気弁若しくは
排気弁が前記中速用カム若しくは高速用カムと同期して作動することを特徴とす
るものである。
【0010】
選択手段が機能している場合には、機関の運転状態が低速回転域であれば低速
用カムが、実用回転域であれば中速用カムが、高速回転域であれば高速用カムが
、選択手段により適宜選択されるので、吸・排気弁は機関の運転状態に応じて作
動し、また、選択手段の機能が停止した場合には、吸・排気弁は中速用カム若し
くは高速用カムと同期して作動する。従って、機関運転中に何らかの不都合が発
生し選択手段の機能が停止しても、吸・排気弁は必ず中速用カム若しくは高速用
カムと同期して作動するので、機関は支障なく通常運転を維持する。
【0011】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】
図1は本考案の一実施例を示す内燃機関の動弁装置の断面図であり、ロッカア
ームボディ1内には低速用ロッカアーム3a,中速用ロッカアーム3b及び高速
用ロッカアーム3cが設けられ、ロッカアームボティ1及び各ロッカアーム3a
,3b,3cは、その内部を貫通するロッカシャフト5によってそれぞれ相互独
立して変位可能に支持されている。図示外のクランクシャフトと同期回転するカ
ムシャフト7には、各ロッカアーム3a,3b,3cに対応した低速用カム9a
,中速用カム9b,高速用カム9cが設けられ、各カム9a,9b,9cの回転
に伴い、それぞれ対応するロッカアーム3a,3b,3cがロッカシャフト5を
中心に変位する。
【0013】
ロッカアームボディ1と各ロッカアーム3a,3b,3cとは、それぞれ双方
の内部を貫通するピストン孔11a,11b,11cを有し、各ロッカアーム3
a,3b,3cのピストン孔内には大ピストン13a,13b,13cが、ロッ
カアームボディ1の一方のピストン孔内には小ピストン15a,15b,15c
が、ロッカアームボディ1の他方のピストン孔内にはスプリング17a,17b
,17c及びストッパーピン19a,19b,19cがそれぞれ設けられている
。
【0014】
ロッカアームボディ1内に設けられた各ピストン孔11a,11b,11cの
小ピストン15a,15b,15cの設けられた側には、それぞれ油圧路が接続
されている。これらの油圧路から油圧力が作用していないとき、低速用ピストン
孔11a及び高速用ピントン孔11cでは、スプリング17a,17cの反力に
より、大ピストン13a,13cが各ロッカアーム3a,3c内に、小ピストン
15a,15cがロッカアームボディ1内にそれぞれ収納される。従って、この
とき低速用ロッカアーム3a及び高速用ロッカアーム3cは、ロッカアームボデ
ィ1から分離して可変可能となる。
【0015】
一方、中速用ロッカアーム3bでは、大ピストン3b及びストッパーピン19
bが中速用ロッカアーム3bとロッカアームボディ1との間に介在し、中速用ロ
ッカアーム3bがロッカアームボディ1に連結された状態となる。
【0016】
従って、油圧力が作用していない場合には、低速用ロッカアーム3a及び高速
用ロッカアーム3cがロッカアームボディ1からの分離して変位可能であり、中
速用ロッカアームボディ1に連結されているので、ロッカアーム1は中速用カム
9bに応じて変位する。ここで、ロッカアームボディ1の取付孔21,23には
図示外の吸気弁若しくは排気弁が接続されているので、これらの吸・排気弁は中
速用カム9bと同期して作動する。
【0017】
また、それぞれの油圧路から油圧力が作用しているとき、低速用ピストン孔1
1a及び高速用ピストン孔11cでは、スプリング17a,17cに抗して大ピ
ストン13a,13c及び小ピストン15a,15cが低速用ロッカアーム3a
又は、高速用ロッカアーム3cとロッカアームボディ1との間介在するまで移動
し、低速用ロッカアーム3a又は高速用ロッカアーム3cがロッカアームボディ
1に連結された状態となる。一方、中速用ピストン孔11bでは、スプリング1
7bに抗して大ピストン13b及び小ピストン15bがそれぞれ中速用ロッカア
ーム3b及びロッカアームボディ1内に収納されるまで移動し、中速用ロッカア
ーム3bがロッカアームボディ1から分離して変位可能となる。
【0018】
これらの油圧路としては、低速用ピストン孔11a及び中速用ピストン孔11
bに接続される油圧路Aと、高速用ピストン孔11cに接続される油圧路Bの2
経路が設けられ、ポンプ25からバルブ27にて油圧路A,Bに分岐された後、
ロッカシャフト5内を通って各ピストン孔11a,11b,11cに配される。
このバルブ27は、油圧路A,Bをそれぞれ開閉することによりロッカアームボ
ディ1と連結するロッカアームを変更する。すなわち、バルブ27が油圧路A,
Bをともに閉鎖しているときは、図1に示すようにロッカアームボディ1が中速
用ロッカアーム3bのみと連結するので、吸・排気弁は中速用カム3bに同期し
、油圧路Aを開放し油圧路Bを閉鎖しているときは、図2に示すようにロッカア
ームボディ1が低速用ロッカアーム3aのみと連結するので、吸・排気弁は低速
用カムに同期する。また油圧路Aを閉鎖し油圧路Bを開放しているときは、図3
に示すようにロッカアームボディ1が中速用ロッカアーム3b及び高速用ロッカ
アーム3cと連結し、このとき、高速用カムの弁揚程及び弁作動角が低速用カム
のそれよりも大きく形成されているので、吸・排気弁は高速用カムに同期する。
【0019】
このように、本実施例における選択手段は、ポンプ25,バルブ27、油圧路
A,B及び油圧力の作動により可動する各ピストンにより構成される。
【0020】
バルブ27の開閉の判断、すなわち使用するカムの選択は、コントロールユニ
ット29が行い、例えばクランク角センサ31から検出された機関回転数及びス
ロットルセンサ33から検出されたスロットル開度に基づき、あらかじめ設定さ
れた図示外のマップから最適なカムを検索する。
【0021】
ここで、本実施例において使用する各カム3a,3b,3cの特性について、
図4のカムの特性図に基づき説明する。
【0022】
図3に示すように、低速用カム3a,中速用カム3b及び高速用カム3cの弁
揚程はそれぞれLa,Lb,Lc、弁作用角はそれぞれθa,θb,θcであり
、その大きさはLa<Lb<Lc及びθa<θb<θcという関係にある。従っ
て、低速用カム3aによれば、アイドル及び低速回転域(例えば1000〜20
00rpm程度)での燃費性及び運転性が向上し、中速用カム3bによれば、実
用回転域(2000〜5000rpm程度)での出力トルクが向上し、高速用カ
ム3cによれば高速回転域(5000rpm以上)での運転性及び出力トルクが
向上する。
【0023】
次に、このように構成された本実施例の作用について説明する。
【0024】
機関が始動時またはアイドル時等のように低速回転域で運転を行っているとき
は、コントロールユニット29はバルブ27の油圧路Aを開放し油圧路Bを閉鎖
する。これにより、ロッカアームボディ1と低速用ロッカアーム3aが連結し、
吸・排気弁は低速用カム9aと同期して作動する。
【0025】
機関が実用回転域で運転を行っているときは、コントロールユニット29はバ
ルブ27の油圧路A,Bをともに閉鎖する。これにより、ロッカアームボディ1
と中速用ロッカアーム3bが連結し、吸・排気弁は中速用カム9bと同期して作
動する。
【0026】
機関が高速回転域で運転を行っているときは、コントロールユニット29はバ
ルブ27の油圧路Aを閉鎖し油圧路Bを開放する。これにより、ロッカアームボ
ディ1と高速用ロッカアーム3bが連結し、吸・排気弁は高速用カム9cと同期
して作動する。
【0027】
また、機関運転中にポンプ25の故障等による油圧系の不都合が発生し、油圧
力の作用が減少または停止してしまった場合には、油圧路A,BBともに閉鎖し
た状態と同様の状態となり、吸・排気弁は中速用カム9bと同期して作動する。
従って、仮に機関の運転中において、油圧系に不都合が発生しカムの選択機能が
停止しても、機関の運転状態及び機関への負荷が急激に増加する虞れがなく、ま
た機関回転数が不安定となり、燃費が悪化することもない。すなわち、本実施例
によれば、カムの選択機能の停止時において、そのときの運転状態を維持する、
いわゆるフェールセーフ機能が作用するので、動弁装置の作動が一層良好となる
。
【0028】
尚、本実施例においては、カムの選択可能が停止したときの低速用ロッカアー
ム3aをロッカアームボディ1から分離独立させる構成とすることにより、フェ
ールセーフ機能をより確実なものとしているが、一般に低速用カム9aの弁揚程
及び弁作用角は本実施例のように中速用カム9bのそれよりも小さく形成されて
いるので、図5に示すように低速用ロッカアーム3aをロッカアームボディ1と
一体化させても同様の効果を得ることができる。また、本実施例においては、カ
ムの選択機能が停止したときの吸・排気弁の作動力を、中速用カム9bと同期さ
せる構成としたが、図6に示すように高速用カム3aと同期させる構成としても
良い。
【0029】
以上説明してきたように、本考案によれば、カムの選択手段の機能が停止した
ときには、吸・排気弁が必ず中速用カム若しくは高速用カムと同期して作動する
構成としたので、機関運転中に選択手段に不都合が発生しその機能が停止しても
、機関回転数が安定した状態で、かつ負荷が急増せず省燃費状態での運転を維持
することができる。
【図1】本考案の一実施例に係る内燃機関の動弁装置の
断面図である。
断面図である。
【図2】低速回転時における図1の動弁装置の状態説明
図である。
図である。
【図3】高速回転時における図1の動弁装置の状態説明
図である。
図である。
【図4】カムの特性図である。
【図5】低速用ロッカアームをロッカアームボディと一
体化させた図1の動弁装置の断面図である。
体化させた図1の動弁装置の断面図である。
【図6】選択機能停止時の吸・排気弁の作動を高速用カ
ムと同期させる構成とした図1の動弁装置の断面図であ
る。
ムと同期させる構成とした図1の動弁装置の断面図であ
る。
【図7】従来の動弁装置の外観図である。
【図8】従来の動弁装置の断面図である。
1 ロッカアームボディ
3a 低速用ロッカアーム
3b 中速用ロッカアーム
3c 高速用ロッカアーム
5 ロッカシャフト
9 カムシャト
9a 低速用カム
9b 中速用カム
9c 高速用カム
25 ポンプ
27 バルブ
Claims (1)
- 【請求項1】 機関の低速回転域に適合した形状の低速
用カムと、実用回転域に適合した形状の中速用カムと、
高速回転域に適合した形状の高速用カムと、これらのカ
ムの中から機関の運転状態に応じて吸気弁若しくは排気
弁を同期させるカムを適宜選択する選択手段とを有し、
この選択手段の機能が停止したときは、前記吸気弁若し
くは排気弁が前記中速用カム若しくは高速用カムと同期
して作動することを特徴とする内燃機関の動弁装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3457791U JPH04127813U (ja) | 1991-05-16 | 1991-05-16 | 内燃機関の動弁装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3457791U JPH04127813U (ja) | 1991-05-16 | 1991-05-16 | 内燃機関の動弁装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04127813U true JPH04127813U (ja) | 1992-11-20 |
Family
ID=31916946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3457791U Pending JPH04127813U (ja) | 1991-05-16 | 1991-05-16 | 内燃機関の動弁装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04127813U (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63106309A (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-11 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の弁作動特性可変制御装置 |
JPS63170512A (ja) * | 1987-01-08 | 1988-07-14 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の動弁装置 |
JPH03111610A (ja) * | 1989-09-25 | 1991-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの弁作動装置 |
-
1991
- 1991-05-16 JP JP3457791U patent/JPH04127813U/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63106309A (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-11 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の弁作動特性可変制御装置 |
JPS63170512A (ja) * | 1987-01-08 | 1988-07-14 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の動弁装置 |
JPH03111610A (ja) * | 1989-09-25 | 1991-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの弁作動装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6837199B2 (en) | Valve actuating apparatus for internal combustion engine | |
US6615775B2 (en) | Variable valve operating system of internal combustion engine enabling variation of valve-lift characteristic and phase | |
JPS60113007A (ja) | 内燃機関の吸・排気弁制御装置 | |
JP2809005B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JPH0510161A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JPH0771278A (ja) | エンジンのバルブタイミング制御装置 | |
US5247913A (en) | Variable valve for internal combustion engine | |
US5367991A (en) | Valve operating system of engine | |
JPH0224888Y2 (ja) | ||
JPH04127813U (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPS6213708A (ja) | 多気筒内燃機関 | |
US5275137A (en) | Valve operating system for engine | |
JP4311813B2 (ja) | 火花点火式内燃機関の吸気系統制御装置 | |
JPS6119926A (ja) | バルブ休止機構付内燃機関の吸気装置 | |
JPH0627489B2 (ja) | エンジンのバルブ駆動装置 | |
JP2940413B2 (ja) | 可変気筒機構付き内燃機関 | |
JP2844131B2 (ja) | 4サイクル内燃機関の弁作動機構 | |
JPH08170512A (ja) | 弁開閉機構付きエンジン | |
JPS6213709A (ja) | 多気筒内燃機関 | |
JP2630698B2 (ja) | 4サイクル内燃機関 | |
JP2770703B2 (ja) | 可変バルブタイミング機構付きエンジン | |
JPH06307217A (ja) | 内燃機関の弁装置 | |
JPH06129221A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JPS5925008A (ja) | 内燃機関の弁作動切換装置 | |
JP2808744B2 (ja) | エンジンの弁作動装置 |