JP2808744B2 - エンジンの弁作動装置 - Google Patents

エンジンの弁作動装置

Info

Publication number
JP2808744B2
JP2808744B2 JP29444789A JP29444789A JP2808744B2 JP 2808744 B2 JP2808744 B2 JP 2808744B2 JP 29444789 A JP29444789 A JP 29444789A JP 29444789 A JP29444789 A JP 29444789A JP 2808744 B2 JP2808744 B2 JP 2808744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rocker arm
cams
sub
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29444789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03156115A (ja
Inventor
豊 又吉
茂 桜木
庄三 薄井
和紀 尾嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP29444789A priority Critical patent/JP2808744B2/ja
Publication of JPH03156115A publication Critical patent/JPH03156115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808744B2 publication Critical patent/JP2808744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、運転条件に応じてカムの切換えが行われ
るエンジンの弁作動装置に関する。
(従来の技術およびその課題) 従来から低中速運転時のトルクと高速運転時の出力向
上を両立する目的で、エンジン運転条件に応じて互いに
プロフィールの異なる複数のカムの切換えが行われ、こ
れによって吸排気のタイミングあるいは吸排気量を制御
する弁作動装置が知られている。
特開昭63−167016号公報、特開昭63−57805号公報に
それぞれ開示された弁作動装置は、その揺動先端が弁に
当接するメインロッカアームと、このメインロッカアー
ムの片側に隣接して弁との当接部位を持たないサブロッ
カアームとが共通のロッカシャフトに揺動可能に支持さ
れ、エンジンの低速運転時はメインロッカアームに直接
当たるカムによって弁を開閉駆動し、高速運転時は両メ
インロッカアームがピンを介して拘束されて、サブロッ
カアームに当たる開弁角度およびリフト量の比較的に大
きなカムによって弁を開閉駆動するようになっている。
ところが、メインロッカアームは弁を介してバルブス
プリングの付勢力によりカムに押し付けられるのに対し
て、サブロッカアームは弁に直接当接する部位を持たな
いため、サブロッカアームをカムに押し付けるロストモ
ーションスプリングを設けなければならず、この部分の
フリクションが増えるという問題点があった。
また、高速運転時はメインロッカアームとサブロッカ
アームが一体となって揺動するため、慣性質量がの増加
によりエンジンの高速運転時にカムに対するサブロッカ
アームの追従性を確保することが難しく、サージングを
起こす心配がある。この対策としてロストモーションス
プリングの付勢力をそれぞれ強化しなければならないた
め、さらにフリクションの増大を招いた。
さらに、2つのメインロッカアームの間に単一のサブ
ロッカアームを備える構造のため、3つ以上のカムを切
換えることができないという制約があった。
この発明はこのような従来の問題点を解決することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明は、カムシャフトにプロフィールの大小異な
る3つの開弁用カムと、弁を閉弁方向に駆動する所定の
プロフィールを持つ2つの閉弁用カムとを形成し、弁に
当接する部位を持つ単一のメインロッカアームを挾ん
で、弁に当接する部位を持たない2つのサブロッカアー
ムを共通のロッカシャフトに揺動可能に支持し、メイン
ロッカアームに比較的に小さな作動角またはリフト量を
有する開弁用カムの一つに摺接する押し側カムフォロワ
部を形成するとともに、弁を閉じ方向に付勢するバルブ
スプリングを介装し、2つのサブロッカアームに各開弁
用カムに摺接する押し側カムフォロワ部と、各開弁用カ
ムに摺接する戻し側カムフォロワ部とをそれぞれ形成
し、エンジンの高速運転条件でメインロッカアームに対
する各サブロッカアームの相対回転を選択的に係止して
3つの開弁用カムを切換える結合手段を設けた。
(作用) メインロッカアームは結合手段を介してサブロッカア
ームに拘束されない運転条件では、バルブスプリングに
抗して弁を直接的に開閉駆動し、プロフィールの比較的
に小さい開弁用カムに従う。
このとき、2つのサブロッカアームはそれぞれ別の開
弁用カムと閉弁用カムのそれぞれに従動してメインロッ
カアームと独立して揺動するので、従来装置に必要だっ
たサブロッカアームをカムに追従させるロストモーショ
ンスプリングを廃止することが可能となり、フリクショ
ンを低減できる。
結合手段を介してメインロッカアームを2つのサブロ
ッカアームのいずれか一方と結合して揺動させる高速運
転条件では、サブロッカアームに形成された押し側カム
フォロワ部を介して比較的に大きな作動角またはリフト
量を有する開弁用カムに従動して開弁駆動し、サブロッ
カアームに形成された戻し側カムフォロワ部を介して閉
弁用カムに従動して強制的に閉弁駆動する。これにより
サブロッカアームによる可動質量の増加とエンジンの高
速化にも拘わらずにサージングを確実に防止できる。
このとき、メインロッカアームの押し側カムフォロワ
部は比較的にプロフィールの小さい開弁用カムから浮き
上がることにより、サブロッカアームの動きを妨げるこ
とはない。バルブスプリングは戻し側カムフォロワ部が
閉弁用カムのベースサイクルに摺接する全閉位置で弁を
バルブシートに押し付ける機能を果たす。
メインロッカアームがサブロッカアームと独立して揺
動する低速運転条件に、バルブスプリングはメインロッ
カアームを開弁用カムに追従させる付勢力が必要である
が、この低速運転条件はサブロッカアームの質量がメイ
ンロッカアームに付加されることがなく可動質量が小さ
くなるとともに、カムの回転速度が小さく、バルブスプ
リングに働く動弁系の慣性力が比較的に小さくなるの
で、バルブスプリングに要求される付勢力は小さくて済
み、高速運転時に対応してバルブスプリングの付勢力を
大きくする必要がなく、フリクションの低減がはかれ
る。
単一のメインロッカアームを挾んで2つのサブロッカ
アームを配設したことにより、メインロッカアームに対
する各サブロッカアームの相対回転を選択的に係止する
結合手段を設けることが可能となり、3つの開弁用カム
を切換えて弁開閉時期の制御をよりきめ細かに行うこと
ができる。
(実施例) 第1図,第2図は、1つの気筒について同一の機能を
有する2つの弁(吸気弁、排気弁のいずれでも良く、図
示のものは吸気弁とする)を備えたエンジンに対して本
発明を適用した場合の実施例を示している。
これについて説明すると、各気筒には2本の吸気弁9
に対応して単一のメインロッカアーム1が設けられる。
メインロッカアーム1はその基端に各気筒に共通なロッ
カシャフト4に揺動自在に嵌合するボス部10が一体形成
され、Y字状に分岐する2つの先端に吸気弁9に係合す
るバルブフォロワ部11がそれぞれ一体形成される。
吸気弁9のバルブシステムにはバルブスプリング8を
受けるリテーナ7が螺合し、ロックナット6を介して締
付け固定される。リテーナ7にはメインロッカアーム1
のバルブフォロワ部11を挾む上下フォロワ部12,13が環
状に突出する。リテーナ7の螺合位置を微調整して弁隙
間を零にすることができる。なお、メインロッカアーム
1の各バルブフォロワ部11はリテーナ7を前後方向から
挾むように二股に分岐させ、リテーナ7の上下フォロワ
部12,13に接する部位を円盤状に形成する。
メインロッカアーム1にはロッカシャフト4と吸気弁
9の間に位置して押し側カムフォロワ部14が円弧状に突
出形成される。
カムシャフト19にはこのカムフォロワ部14に摺接する
開弁用小カム20が形成される。
単一のメインロッカアーム1を挾むようにして2つの
サブロッカアーム2,3が共通のロッカシャフト4を介し
て揺動自在に設けられる。
第3図にも示すように、各サブロッカアーム2,3はロ
ッカシャフト4に嵌合する円筒状のボス部17,27と、各
ボス部17,27から突出する押し側カムフォロワ部15,25
と、戻し側カムフォロワ部16,26とがそれぞれ形成され
る。
各押し側カムフォロワ部15,25はメインロッカアーム
1のカムフォロワ部14と並んで円弧状に突出し、カムシ
ャフト19には押し側カムフォロワ15に摺接する開弁用中
カム21と開弁用大カム22が互いに異なるプロフィールで
形成される。各カム21,22のプロフィールはそれぞれ開
弁用小カム20に比較して段階的に大きな作動角とリフト
量に設定される。
さらに、カムシャフト19には各戻し側カムフォロワ部
16,26に摺接する閉弁用カム23,24がそれぞれ形成され
る。この各閉弁用カム23,24は各開弁用カム21,22が各カ
ムフォロワ部14,24を押し下げる揚程時に対応して窪
み、各開弁用カム21,22がシリンダヘッドから離れよう
とする閉弁作動時に各吸気弁9を引き上げるプロフィー
ルを持ち、各サブロッカアーム2,3を強制的に揺動させ
る。なお、各戻し側カムフォロワ部16,26も各閉弁用カ
ム23,24に摺接する部分が円弧状に湾曲している。
メインロッカアーム1に対する各サブロッカアーム2,
3の相対回転を選択的に係止する結合部材として、三者
の間にはピストン31,41がそれぞれ設けられる。
メインロッカアーム1には各ピストン31,41を摺動自
在に嵌挿させる孔32,42がそれぞれ形成され、各サブロ
ッカアーム2,3には各ピストン31,41を摺動自在に嵌挿さ
せる孔33,43が形成され、この各孔33,43に各スプリング
キャップ33,44を摺動自在に嵌挿させる孔36がそれぞれ
形成され、各スプリングキャップ34,44の背後に各リタ
ーンスプリング35,45がそれぞれ介装される。
各孔32と33、各孔42と43はそれぞれロッカシャフト4
と平行方向に形成され、メインロッカアーム1とサブロ
ッカアーム2の位相差が零になる状態(各開弁用カム2
0,21,22のベースサークルに摺接する状態)で互いに同
軸上に連続する。
各ピストン31,41をそれぞれ摺動させる油圧駆動手段
として、ピストン31,41の背後に油通路37,47がメインロ
ッカアーム1とロッカシャフト4を通して形成される。
図のように各リターンスプリング35,45の付勢力によ
り各ピストン31,41が各孔32,42の一端にそれぞれ当接し
た状態では、各ピストン31,41が各孔32,42にそれぞれ収
まって、メインロッカアーム1の揺動を拘束しない非拘
束位置に保持される一方、油通路37に導かれる制御油圧
によりリターンスプリング35に抗してピストン31が各孔
32,33に嵌挿することによりメインロッカアーム1とサ
ブロッカアーム2が一体となって揺動する拘束位置に保
持され、油通路47に導かれる制御油圧によりリターンス
プリング45に抗してピストン41が各孔42,43に嵌挿する
ことによりメインロッカアーム1とサブロッカアーム3
が一体となって揺動する拘束位置に保持される。
なお、各スプリングキャップ34,44が嵌挿される孔33,
43には各空気抜き孔36,46がそれぞれ開口している。
各ピストン31,41に制御油圧を導く各油通路37,47は図
示しない電磁弁を介してオイルポンプに接続し、この電
磁弁の作動を電子制御するコントロールユニットはエン
ジン回転信号、冷却水温度信号、潤滑油の温度信号、過
給機による吸気過給圧力信号、スロットルバルブの開度
信号等を入力して、これらの検出値に基づいてエンジン
トルクの急激な変動を抑えつつ、各カム20,21,22の切換
えを円滑に行うようになっている。
エンジンの低速運転条件では、メインロッカアーム1
がそのカムフォロワ部14を開弁用小カム20に摺接させて
揺動し、各吸気弁9を比較的に小さな開弁開度とリフト
量で開閉駆動する。このとき、一方のサブロッカアーム
2は各カム21,23に摺接して揺動し、他方のサブロッカ
アーム3は各カム22,24に摺接して揺動するが、それぞ
れメインロッカアーム1に対して相対回転して、メイン
ロッカアーム1の動きを妨げることはない。
エンジンの中速運転条件では、制御油圧によりリター
ンスプリング35に抗してピストン31は拘束位置に移動
し、サブロッカアーム2はメインロッカアーム1と一体
となって揺動し、サブロッカアーム2に形成された押し
側カムフォロワ部15を介して中間的な作動角またはリフ
ト量を有する開弁用中カム21に従動して各吸気弁9を開
弁駆動し、同じくサブロッカアーム2に形成された戻し
側カムフォロワ部16を介して閉弁用カム23に従動して強
制的に閉弁駆動する。
エンジンの高速運転条件では、制御油圧によりリター
ンスプリング45に抗してピストン41は拘束位置に移動
し、サブロッカアーム3はメインロッカアーム1と一体
となって揺動し、サブロッカアーム3に形成された押し
側カムフォロワ部25を介して比較的に大きな作動角また
はリフト量を有する開弁用大カム22に従動して各吸気弁
9を開弁駆動し、同じくサブロッカアーム3に形成され
た戻し側カムフォロワ部26を介して閉弁用カム23に従動
して強制的に閉弁駆動する。
これによりサブロッカアーム2,3による可動質量の増
加にも拘わらずにエンジンの中高速運転条件でサージン
グを確実に防止できる。また、バルブスプリング8は各
戻し側カムフォロワ部16,26が各閉弁用カム23,24のベー
スサークルに摺接する全閉位置で吸気弁9をバルブシー
トに押し付けることにより、燃焼室の密封室が確保され
る。
なお、メインロッカアーム1のカムフォロワ部14は比
較的にプロフィールの小さい開弁用小カム20から浮き上
がることにより、サブロッカアーム2,3の動きを妨げる
ことはない。
このように、エンジン回転数と負荷に応じて開弁用カ
ム20と開弁用中カム21および開弁用大カム22がそれぞれ
切換えられるので、3つのカムプロフィールに基づくト
ルク特性が合成され、低回転域から高回転域に渡ってト
ルクの落ち込みを有効に抑制するとともに、燃費を低減
することができる。
メインロッカアーム1がサブロッカアーム2と独立し
て揺動する低速運転条件に、バルブスプリング8はメイ
ンロッカアーム1を開弁用小カム20に追従させる付勢力
が必要であるが、この低速運転条件はサブロッカアーム
2,3の質量がメインロッカアーム1の揺動に付加される
ことがなく可動質量が小さくなるとともに、カム20の回
転速度が小さく、バルブスプリング8に働く動弁系の慣
性力は比較的に小さいので、バルブスプリング8に要求
される付勢力は比較的に小さくて済み、高速運転時に対
応してバルブスプリング8の付勢力を大きくする必要が
なく、フリクションの低減がはかれる。
(発明の効果) 以上のとおり本発明によれば、エンジン運転条件に応
じて複数のカムの切換えを行う弁作動装置において、カ
ムシャフトにプロフィールの大小異なる3つの開弁用カ
ムと、弁を閉弁方向に駆動する所定のプロフィールを持
つ2つの閉弁用カムとを形成し、弁に当接する部位を持
つ単一のメインロッカアームを挾んで、弁に当接する部
位を持たない2つのサブロッカアームを共通のロッカシ
ャフトに揺動可能に支持し、メインロッカアームに比較
的に小さな作動角またはリフト量を有する開弁用カムの
一つに摺接する押し側カムフォロワ部を形成するととも
に、弁を閉じ方向に付勢するバルブスプリングを介装す
る一方、2つのサブロックアームに各開弁用カムに摺接
する押し側カムフォロワ部と、各閉弁用カムに摺接する
戻し側カムフォロワ部とをそれぞれ形成し、エンジンの
高速運転条件でメインロッカアームに対する各サブロッ
カアームの相対回転を選択的に係止して3つの開弁用カ
ムを切換える結合手段を設けたため、サブロッカアーム
の付加により動弁系の可動質量が増える中高速運転時の
サージングを確実に防止するとともに、バルブスプリン
グの付勢力を比較的に小さくしてフリクションを低減す
ることができ、さらに3つの開弁用カムを切換えてエン
ジン運転条件に応じてきめ細かな弁の開閉時期を制御す
ることができるので、エンジンの燃費および出力の向上
がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の弁作動装置を示す平面図、第
2図は同じく正面図、第3図はサブロッカアームの斜視
図である。 1……メインロッカアーム、2,3……サブロッカアー
ム、4……ロッカシャフト、7……リテーナ、8……バ
ルブスプリング、9……吸気弁、20……開弁用小カム、
21……開弁用中カム、22……開弁用大カム、23,24……
閉弁用カム、31,41……ピストン、37,47……油通路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾嵜 和紀 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−121809(JP,A) 特開 昭59−229008(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01L 13/00 301 F01L 1/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カムシャフトにプロフィールの大小異なる
    3つの開弁用カムと、弁を閉弁方向に駆動する所定のプ
    ロフィールを持つ2つの閉弁用カムとを形成し、弁に当
    接する部位を持つ単一のメインロッカアームを挾んで、
    弁に当接する部位を持たない2つのサブロッカアームを
    共通のロッカシャフトに揺動可能に支持し、メインロッ
    カアームに比較的に小さな作動角またはリフト量を有す
    る開弁用カムの一つに摺接する押し側カムフォロワ部を
    形成するとともに、弁を閉じ方向に付勢するバルブスプ
    リングを介装する一方、2つのサブロッカアームに各開
    弁用カムに摺接する押し側カムフォロワ部と、各閉弁用
    カムに摺接する戻し側カムフォロワ部とをそれぞれ形成
    し、エンジンの高速運転条件でメインロッカアームに対
    する各サブロッカアームの相対回転を選択的に係止して
    3つの開弁用カムを切換える結合手段を設けたことを特
    徴とするエンジンの弁作動装置。
JP29444789A 1989-11-13 1989-11-13 エンジンの弁作動装置 Expired - Lifetime JP2808744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29444789A JP2808744B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 エンジンの弁作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29444789A JP2808744B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 エンジンの弁作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03156115A JPH03156115A (ja) 1991-07-04
JP2808744B2 true JP2808744B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=17807898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29444789A Expired - Lifetime JP2808744B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 エンジンの弁作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808744B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03156115A (ja) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810442B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2944264B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
EP0703351B1 (en) Valve operating system for multi-cylinder internal combustion engine
JP2809005B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH03130509A (ja) エンジンの弁作動装置
US5752479A (en) Valve operating mechanism for 4-cycle engine
EP1247945B1 (en) Internal combustion engine
JP2808745B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2808744B2 (ja) エンジンの弁作動装置
US4475496A (en) Valve mechanism
JP2893748B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2630698B2 (ja) 4サイクル内燃機関
JPH07116926B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2547143Y2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2509938B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2821253B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPS606564Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH04284109A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0250282B2 (ja)
JP3045829B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP3476882B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2521331Y2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP3357487B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2783080B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JPH0533618A (ja) エンジンの弁作動装置