JPH0224888Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224888Y2
JPH0224888Y2 JP7986684U JP7986684U JPH0224888Y2 JP H0224888 Y2 JPH0224888 Y2 JP H0224888Y2 JP 7986684 U JP7986684 U JP 7986684U JP 7986684 U JP7986684 U JP 7986684U JP H0224888 Y2 JPH0224888 Y2 JP H0224888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
valve
side rocker
speed
speed cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7986684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60192203U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7986684U priority Critical patent/JPS60192203U/ja
Publication of JPS60192203U publication Critical patent/JPS60192203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224888Y2 publication Critical patent/JPH0224888Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、エンジンの動弁系に関し、特にその
弁制御装置に関する。
[従来の技術] 従来のエンジン動弁系では、カムによりロツカ
アームが駆動されて揺動することにより、吸気弁
または排気弁が開閉駆動されるようになつてい
る。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、従来のエンジン動弁系では、バ
ルブ開閉タイミングが固定的に設定されているた
め、例えばエンジン高速運転性能重視の高速カム
を使うと、エンジン低速運転性能が損なわれ、逆
に低速運転性能重視の低速カムを使うと、高速運
転性能が損なわれるという問題点がある。
本考案は、このような問題点を解決しようとす
るもので、エンジン低速運転からエンジン高速運
転に至る広い範囲に亘つて、優れた運転性能を発
揮できるようにするとともに、弁の作動停止をも
可能ならしめた、エンジン動弁系の弁制御装置を
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] このため、本考案のエンジン動弁系の弁制御装
置は、エンジン動弁系において、エンジン高速運
転時用カムプロフイルを有する高速カムにより駆
動されて揺動する高速カム側ロツカアームと、エ
ンジン低速運転時用カムプロフイルを有する低速
カムにより駆動されて揺動する低速カム側ロツカ
アームと、上記高速カム側ロツカアームおよび低
速カム側ロツカアームに隣接して配設され弁のス
テム部に係合する揺動可能な弁側ロツカアームと
をそなえ、上記弁の作動を制御すべく、上記の高
速カム側ロツカアームと弁側ロツカアームとの連
結または解放を行なう第1ロツカアーム係脱機構
が設けられるとともに、上記の低速カム側ロツカ
アームと弁側ロツカアームとの連結または解放を
行なう第2ロツカアーム係脱機構が設けられたこ
とを特徴としている。
[作用] 上述の構成により、上記の第1ロツカアーム係
脱機構や第2ロツカアーム係脱機構を適宜のタイ
ミングで作動させることにより、上記の高速カム
側ロツカアームと弁側ロツカアームとの連結若し
くは解放または上記の低速カム側ロツカアームと
弁側ロツカアームとの連結若しくは解放を行なう
ことができる。
[実施例] 以下図面により本考案の一実施例としてのエン
ジン動弁系の弁制御装置について説明すると、第
1図はその概略構成を一部破断して示す平面図、
第2図は第1図の−矢視方向から見た様子を
模式的に示す側面図、第3図は第2図に対応させ
てその作用を説明するための側面図、第4図はそ
の弁側ロツカアームを示す側面図、第5,6図は
いずれもそのオイルコントロールバルブの作用を
説明するための模式図、第7図はそのオイルコン
トロールバルブの制御系を示すブロツク図、第8
〜10図はいずれもその作用を説明するための模
式図、第11図はそのエンジンの運転モード図、
第12図はその作用を説明するための流れ図であ
る。
第1図に示すごとく、エンジン動弁系におい
て、エンジン高速運転時用のカムプロフイルを有
する高速カム1およびエンジン低速運転時用のカ
ムプロフイルを有する低速カム2がそれぞれカム
軸3に設けられている。
また、高速カム1に駆動されて揺動する高速カ
ム側ロツカアーム4および低速カム2に駆動され
て揺動する低速カム側ロツカアーム5がそれぞれ
ロツカ軸6に枢着されている。
さらに、高速カム側ロツカアーム4と低速カム
側ロツカアーム5とに挟まれるようにして、第4
図に示すような形状の弁側ロツカアーム7がロツ
カ軸6に揺動可能に枢着されており、更にこの弁
側ロツカアーム7は弁8のステム部8a上端に係
合当接しうるようになつていて、弁側ロツカアー
ム7の揺動により、弁8が開閉駆動されるように
なつている。
なお、第2図に示すごとく弁ステム部8aの上
端部には、ばね受け36が取り付けられており、
弁8はこのばね受け36を介しバルブスプリング
37によつて閉方向に付勢されている。
ところで高速カム側ロツカアーム4と弁側ロツ
カアーム7とを連結したり解放したりする第1ロ
ツカアーム係脱機構M1が設けられている。
すなわち、高速カム側ロツカアーム4には油圧
式アクチユエータ9が内蔵されているが、このア
クチユエータ9は、高速カム側ロツカアーム4に
形成されたシリンダ部11と、このシリンダ部1
1に嵌挿されるピストン13と、このピストン1
3を第1図中矢印a方向へ付勢する戻しスプリン
グ15とで構成されている。
また、ピストン13はロツド21を介してプラ
ンジヤ23が連結されている。
弁側ロツカアーム7には、高速カム側ロツカア
ーム4が高速カム1のベースサークル部分に当接
しているときに、プランジヤ23が挿入しうる孔
25が形成されている。
さらに、高速カム側ロツカアーム4のシリンダ
部11とピストン13とで囲まれる空間には、油
室17が形成されるが、この油室17はロツカ軸
6内の油路19に連通している。
また、油路19はロツカ軸6外の油路29を介
して高速側オイルコントロールバルブ(以下「高
速側OCV」という)26に接続されており、高
速側OCV26の励磁コイル27へコントローラ
38(第7図参照)から制御信号(電流)を供給
していない状態で、そのプランジヤ28が第5図
に示すような位置になつて(バルブオフの状態に
なつて)高圧油路30側から圧油が油路29,1
9を介して油室17へ供給され、逆にコントロー
ラ38(第7図参照)から高速側OCV26の励
磁コイル27へ制御信号(電流)を供給した状態
で、そのプランジヤ28が第6図に示すような位
置になつて(バルブオンの状態となつて)、油室
17から油路19,29を介して大気圧油路31
(リザーバ側油路)側へ油が排出されるようにな
つている。
したがつて、油路19を通じて高速カム側ロツ
カアーム4内の油室17へ圧油を供給すると、プ
ランジヤ23が矢印b方向へ押し出されて、第
1,8図に示すごとく、プランジヤ23が弁側ロ
ツカアーム7の孔25と係合するため、高速カム
側ロツカアーム4と弁側ロツカアーム7とが連結
されることになる。
また、油室17から油を排出すると、戻しスプ
リング15によつてプランジヤ23が矢印a方向
へ引つ込められて、第9図に示すごとく、プラン
ジヤ23が弁側ロツカアーム7の孔25との係合
を解放されるため、高速カム側ロツカアーム4と
弁側ロツカアーム7とが解放されることになる。
また、低速カム側ロツカアーム5と弁側ロツカ
アーム7とを連結したり解放したりする第2ロツ
カアーム係脱機構M2が設けられている。
すなわち、低速カム側ロツカアーム5には油圧
式アクチユエータ10が内蔵されているが、この
アクチユエータ10は、低速カム側ロツカアーム
5に形成されたシリンダ部12と、このシリンダ
部12に嵌挿されるピストン14と、このピスト
ン14を第1図中矢印a′方向へ付勢する戻しスプ
リング16とで構成されている。
また、ピストン14は、ロツド22を介してプ
ランジヤ24が連結されている。
なお、低速カム側ロツカアーム5が低速カム2
のベースサークル部分に当接しているときに、プ
ランジヤ24も弁側ロツカアーム7の孔25に挿
入できるようになつている。
さらに、低速カム側ロツカアーム5のシリンダ
部12とピストン14とで囲まれる空間には、油
室18が形成されるが、この油室18はロツカ軸
6内の油路20に連通している。
また、油路20は、ロツカ軸6外の油路29′
を介して低速側オイルコントロールバルブ(以下
「低速側OCV」という)26′に接続されており、
低速側OCV26′の励磁コイル27′へコントロ
ーラ38(第7図参照)から制御信号(電流)を
供給していない状態で、そのプランジヤ28′が
第5図に示すような位置になつて(バルブオフの
状態になつて)、高圧油路30′側から圧油が油路
29′,20を介して油室18へ供給され、逆コ
ントローラ38(第7図参照)から低速側OCV
26′の励磁コイル27′へ制御信号(電流)を供
給した状態で、そのプランジヤ28′が第6図に
示すような位置になつて(バルブオンの状態とな
つて)、油室18から油路20,29′を介して大
気圧油路31′(リザーバ側油路)側へ排出され
るようになつている。
したがつて、油路20を通じて低速カム側ロツ
カアーム5内の油室18へ圧油を供給すると、プ
ランジヤ24が矢印b′方向へ押し出されて、第9
図に示すごとく、プランジヤ24が弁側ロツカア
ーム7の孔25と係合するため、低速カム側ロツ
カアーム5と弁側ロツカアーム7とが連結される
ことになる。
また、油室18から油を排出すると、戻しスプ
リング16によつてプランジヤ24が矢印a′方向
へ引つ込められて、第1,8図に示すごとく、プ
ランジヤ24が弁側ロツカアーム7の孔25との
係合を解放されるため、低速カム側ロツカアーム
5と弁側ロツカアーム7とが解放されることにな
る。
なお、コントローラ38からの制御信号により
OCV26,26′をオンにして、両油室17,1
8から油を排出すると、戻しスプリング15,1
6によつてプランジヤ23,24がそれぞれ矢印
a,a′方向へ引つ込められて、第10図に示すご
とく、プランジヤ23,24共に弁側ロツカアー
ム7の孔25との係合を解放されるため、高速カ
ム側ロツカアーム4と弁側ロツカアーム7とが解
放されるとともに、低速カム側ロツカアーム5と
弁側ロツカアーム7とが解放される。
さらに、ロツカ軸6における高速カム側ロツカ
アーム4と低速カム側ロツカアーム5との枢着部
分には、それぞれ、タイミングカム32が設けら
れており、各タイミングカム32は、各ロツカア
ーム4,5が各カム1,2のベースサークル部分
に当接しているときに、略円柱形を呈する各タイ
ミングカムフオロア33をロツカ軸6の半径方向
外方へ大きく揺動させて、タイミングレバー3
4,35がピストン13,14の上に乗り上げて
その係合を解くことができるようになつている
(第3図参照)。
なお、各ロツカーアーム側4,5が揺動し始め
ると、各タイミングカムフオロア33はロツカ軸
6の半径方向外方へは揺動しないため、タイミン
グレバー34,35がピストン13,14の端面
に係合した状態を維持する(第2図参照)。
ところで、各OCV26,26へは上記のごと
くコントローラ38からの制御信号が供給される
ようになつているが、このコントローラ38へ
は、第7図に示すごとく、スロツトル弁の開度を
検出するスロツトルセンサ39、エンジン回転数
を検出する回転数センサ40、エンジン冷却水温
を検出する水温センサ41、エンジンアイドル状
態を検出するアイドルセンサ42などからの信号
が入力されており、コントローラ38は各センサ
からの信号に基づき、第11図に示す「高速域」
のゾーンであると判定すると、高速側OCV26
をオフにする一方、低速側OCV26′をオンに
し、「低速域」のゾーンであると判定すると、高
速側OCV26をオンにする一方、低速側OCV2
6′をオフにし、「休筒域」のゾーンであると判定
すると、高低速側の両OCV26,26′を共にオ
ンにする。
ここで、コントローラ38によるOCV26,
26′のオンオフのため制御フローを示すと、第
12図のようになる。
上述の構成により、エンジンが第11図に示す
「高速域」のゾーンにあるときは、第12図のス
テツプA1,A2でそれぞれNOルートをとつ
て、コントローラ38からの信号により、高速側
OCV26がオフ、低速側OCV26′がオンとな
る(第12図のステツプA3参照)。これにより
油室17へは圧油が供給されるとともに、油室1
8からは油が排出されるので、第8図に示すごと
く、高速カム側ロツカアーム4付きのプランジヤ
23が弁側ロツカアーム7の孔25に係合すると
ともに、低速カム側ロツカアーム5付きのプラン
ジヤ24が弁側ロツカアーム7の孔25から外れ
る。
したがつて、弁側ロツカアーム7は高速カム側
ロツカアーム4と一体になつて揺動し、その結
果、弁8は高速運転に適したバルブタイミングで
開閉駆動される。
また、エンジンが第11図に示す「低速域」の
ゾーンにあるときは、第12図のステツプA1で
NOルート、ステツプA2でYESルートをとつ
て、コントローラ38からの信号により、高速側
OCV26がオン、低速側OCV26′がオフとな
る(第12図のステツプA4参照)。これにより
油室18へは圧油が供給されるとともに、油室1
7からは油が排出されるので、第9図に示すごと
く、低速カム側ロツカアーム5付きのプランジヤ
24が弁側ロツカアーム7の孔25に係合すると
ともに、高速カム側ロツカアーム4付きのプラン
ジヤ23が弁側ロツカアーム7の孔25から外れ
る。
したがつて、弁側ロツカアーム7は低速カム側
ロツカアーム5と一体になつて揺動し、その結
果、弁8は低速運転に適したバルブタイミングで
開閉駆動される。
さらに、エンジンが第11図に示す「休筒域」
のゾーンにあるときは、第12図のステツプA1
でYESルートをとつてコントローラ38からの
信号により、両OCV26,26′がオンとなる
(第12図のステツプA5参照)。
これにより、両油室17,18から油が排出さ
れるので、第10図に示すごとく、両プランジヤ
23,24が弁側ロツカアーム7の孔25から外
れる。
したがつて弁側ロツカアーム7は、高速カム側
ロツカアーム4、低速カム側ロツカアーム5が揺
動しても、揺動することがないので、弁8の開閉
作動は行なわれない。すなわち弁8を停止させた
休筒状態となる。
なお、プランジヤ23,24の孔25への係脱
のタイミングはタイミングレバー34,35によ
つて適切にとられている。
また、このエンジンは例えば直列4気筒式エン
ジンとして構成されるが、隣接する気筒どおし、
対向するカムを同種のカムとして選ぶ(例えば第
1図に示すものを第2気筒用のものとすれば、第
1気筒の第2気筒寄りのカムを高速カムにし、第
3気筒の第2気筒寄りのカムを低速カムにする。)
と、各油圧アクチユエータ制御のための油圧回路
系を簡単にできる。
[考案の効果] 以上詳述したように、本考案のエンジン動弁系
の弁制御装置によれば、エンジン動弁系におい
て、エンジン高速運転時用カムプロフイルを有す
る高速カムにより駆動されて揺動する高速カム側
ロツカアームと、エンジン低速運転時用カムプロ
フイルを有する低速カムにより駆動されて揺動す
る低速カム側ロツカアームと、上記の高速カム側
ロツカアームおよび低速カム側ロツカアームに隣
接して配設され弁のステム部に係合する揺動可能
な弁側ロツカアームとをそなえ、上記弁の作動を
制御すべく、上記の高速カム側ロツカアームと弁
側ロツカアームとの連結または解放を行なう第1
ロツカアーム係脱機構が設けられるとともに、上
記の低速カム側ロツカアームと弁側ロツカアーム
との連結または解放を行なう第2ロツカアーム係
脱機構が設けられるという簡素な構成で、エンジ
ン低速運転状態からエンジン高速運転状態に至る
広に範囲に亘つて、優れた運転性能を発揮できる
ほか、弁の作動停止も簡単に行なえるという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例としてのエンジン動弁系
の弁制御装置を示すもので、第1図はその概略構
成を一部破断して示す平面図、第2図は第1図の
−矢視方向から見た様子を模式的に示す側面
図、第3図は第2図に対応させてその作用を説明
するための側面図、第4図はその弁側ロツカアー
ムを示す側面図、第5,6図はいずれもそのオイ
ルコントロールバルブの作用を説明するための模
式図、第7図はそのオイルコントロールバルブの
制御系を示すブロツク図、第8〜10図はいずれ
もその作用を説明するための模式図、第11図は
そのエンジンの運転モード図、第12図はその作
用を説明するための流れ図である。 1……高速カム、2……低速カム、3……カム
軸、4……高速カム側ロツカアーム、5……低速
カム側ロツカアーム、6……ロツカ軸、7……弁
側ロツカアーム、8……弁、8a……弁ステム
部、9,10……アクチユエータ、11,12…
…シリンダ部、13,14……ピストン、15,
16……戻しスプリング、17,18……油室、
19,20……油路、21,22……ロツド、2
3,24……プランジヤ、25……孔、26,2
6′……オイルコントロールバルブ、27,2
7′……励磁コイル、28,28′……プランジ
ヤ、29〜31,29′〜31′……油路、32…
…タイミングカム、33……タイミングカムフオ
ロア、34,35……タイミングレバー、36…
…ばね受け、37……バルブスプリング、38…
…コントローラ、39……スロツトルセンサ、4
0……回転数センサ、41……水温センサ、42
……アイドルセンサ、M1……第1ロツカアーム
係脱機構、M2……第2ロツカアーム機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン動弁系において、エンジン高速運転時
    用カムプロフイルを有する高速カムにより駆動さ
    れて揺動する高速カム側ロツカアームと、エンジ
    ン低速運転時用カムプロフイルを有する低速カム
    により駆動されて揺動する低速カム側ロツカアー
    ムと、上記の高速カム側ロツカアームおよび低速
    カム側ロツカアームに隣接して配設され弁のステ
    ム部に係合する揺動可能な弁側ロツカアームとを
    そなえ、上記弁の作動を制御すべく、上記の高速
    カム側ロツカアームと弁側ロツカアームとの連結
    または解放を行なう第1ロツカアーム係脱機構が
    設けられるとともに、上記の低速カム側ロツカア
    ームと弁側ロツカアームとの連結または解放を行
    なう第2ロツカアーム係脱機構が設けられたこと
    を特徴とする、エンジン動弁系の弁制御装置。
JP7986684U 1984-05-30 1984-05-30 エンジン動弁系の弁制御装置 Granted JPS60192203U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7986684U JPS60192203U (ja) 1984-05-30 1984-05-30 エンジン動弁系の弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7986684U JPS60192203U (ja) 1984-05-30 1984-05-30 エンジン動弁系の弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60192203U JPS60192203U (ja) 1985-12-20
JPH0224888Y2 true JPH0224888Y2 (ja) 1990-07-09

Family

ID=30625178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7986684U Granted JPS60192203U (ja) 1984-05-30 1984-05-30 エンジン動弁系の弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192203U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036801Y2 (ja) * 1986-11-18 1991-02-20
JPH0324815Y2 (ja) * 1986-11-18 1991-05-30
JPH037525Y2 (ja) * 1986-11-18 1991-02-25
JPS62294709A (ja) * 1987-05-29 1987-12-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動制御装置
JPH086569B2 (ja) * 1987-07-13 1996-01-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置
JP2599698B2 (ja) * 1994-12-05 1997-04-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60192203U (ja) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768467A (en) Valve operating system for an automotive engine
EP0420159B1 (en) Variable valve timing rocker arm arrangement for internal combustion engine
JPH036801Y2 (ja)
JPS62203913A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
US7827944B2 (en) System for controlling the response time of a hydraulic system
US20040168658A1 (en) Internal combustion engine valve control apparatus
US5496229A (en) Valve actuator responsive to gear shift for reducing torque shock
JP2006057535A (ja) 内燃機関の気筒停止制御装置
US4730588A (en) Valve operating system for an automotive engine
JPH0224888Y2 (ja)
JP2010270701A (ja) 内燃機関の制御装置
US6032624A (en) Engine valve actuating devices
JP2697709B2 (ja) エンジン動弁系の弁制御装置
JPH0749015A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH1018824A (ja) エンジンの可変バルブ機構
JP2637643B2 (ja) 弁作動特性可変制御装置
JPH0621526B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0510716U (ja) エンジン動弁系の弁制御装置
JP2594481Y2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2808745B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2522207Y2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JPS63202710U (ja)
JPS63100214A (ja) 自動車用エンジンのバルブ制御装置
JPH0549803B2 (ja)
JPH0797938A (ja) 内燃機関