JPS63100214A - 自動車用エンジンのバルブ制御装置 - Google Patents

自動車用エンジンのバルブ制御装置

Info

Publication number
JPS63100214A
JPS63100214A JP24615386A JP24615386A JPS63100214A JP S63100214 A JPS63100214 A JP S63100214A JP 24615386 A JP24615386 A JP 24615386A JP 24615386 A JP24615386 A JP 24615386A JP S63100214 A JPS63100214 A JP S63100214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
exhaust
cam
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24615386A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kudo
一郎 工藤
Hiroshi Tanaka
弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP24615386A priority Critical patent/JPS63100214A/ja
Publication of JPS63100214A publication Critical patent/JPS63100214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野] 本発明は、1気筒に対して複数個の吸気バルブおよび排
気バルブを具備し、各吸、排気バルブを制御することで
気筒での吸、排気を自動車の運転条件にあわせて制御す
る自動車用エンジンのバルブ制御装置に関するものであ
る。
【従来の技術】
この種のバルブ制御装置としては、4バルブ型(1気筒
に対して2個の吸気バルブおよび2個の排気バルブを具
備するもの)、3バルブ型(1気筒に対して2個の吸気
バルブおよび1mの排気バルブを具備するもの)などの
多弁型のものが知られている。そして特開昭57−86
512号公報。 特開昭60−67708号公報、特開昭60−6770
9号公報などに記載されているバルブ制御装置において
は、低回転あるいは低負荷(低回転。 低負荷を含む)時に、吸気バルブの一方を停止して吸入
混合気の量を抑制し、また高回転あるいは^負荷(′I
4回転、高負荷を含む)時には、全ての吸気バルブ、更
には全ての排気バルブを動作して吸入混合気の量を増大
させ、出力向上を図っている。
【発明が解決しようとする問題点】
しかし、上記のようなバルブ制wJ装置においては、低
回転あるいは低負荷時には、通常の2バルブ型(1気筒
に対して1個の吸気バルブおよび1個の排気バルブを具
備するもの)と同じような動きをするために、アイドリ
ンクの安定性を損わない程度にバルブリフトおよび開度
を制限する構成にすると、高回転あるいは高負荷時に充
分な出力向上が望めない。そこで、高回転あるいは高負
荷時に、充分な出力が得られるようにバルブリフトを高
くして広間角を取るようにすると、低回転あるいは低負
荷〈低回転、低負荷を含む)時に、吸。 排気におけるバルブリフトタイミングに相当のオーバラ
ップが生じ、混合気の吹き抜けや排気ガスの吹き返しに
よる内部EGRの増大が起こる。このため燃料消費率が
低下し、アイドリングの安定性にも悪影響がある。 本発明は、上記事情に基づいてなされたもので、少な(
とも一方の吸気バルブおよび排気バルブについてバルブ
を広間角(高リフト)および狭開角(低リフト)に切換
えられる動弁機構を装備することにより、低回転あるい
は低負荷(低回転、低負荷を含む)時におけるバルブタ
イミングのオーバラップを減少あるいは回避して、混合
気の吹き抜けや排気ガスの吹き返しを避け、かつ高回転
あるいは高負荷く高回転、高負荷を含む〉時には、広間
角であることにより、充分な吸、排気を達成して出力向
上できるようにした自wJ串用エンジンのバルブ制御装
置を提供することを目的とすものである。
【問題点を解決するための手段】
この目的のため、本発明は、1気筒に対して複数個の吸
気バルブおよび排気バルブを具備し、各吸、排気バルブ
をυ制御することで気筒での吸、排気を自動車の運転条
件にあわせて制御するものにおいて、少なくとも一方の
吸気バルブおよび排気バルブの動弁機構は、それぞれ広
間角および狭開角に切換えυ制御できる構成であり、低
回転あるいは低負荷時に、上記吸、排気バルブを狭開角
側に切換えて吸、排気のオーバラップを減少あるいは回
避するようなバルブタイミングが設定されるように構成
されている。
【作   用】
上記構成に基づき、本発明は、低回転あるいは低負荷(
低回転、低負荷を含む)時には、少なくとも開閉動作さ
れる吸気バルブおよび排気バルブはそれぞれ狭開角で動
作され、クランク角についてみると、互にオーバラップ
が減少あるいは回避されるようにバルブタイミングを設
定できることから、混合気の吹き抜けや排気ガスの吹き
返しが避けられ、燃料消費率を向上してアイドリングの
安定性が確保できると共に、高回転あるいは高負荷(高
回転、高負荷を含む)時には、上記動作吸気バルブおよ
び排気バルブを含めて全体のバルブが所望の広間角で動
作し、充分な吸、排気が達成でき、高出力が実現できる
【実 茄 例】
以下、本発明の一実施例を8面を参照して具体的に説明
する。第1図において、符@Aはエンジンの1つの気筒
を示すものであり、ここには吸気ポートB、Cおよび排
気ボートD、Eがある。そして上記吸気ポートB、Cは
、吸気マニホールドFに連通されており、上記吸気マニ
ホールドFの分岐部分には、両吸気ボートB、Cに対し
て共用されるインジェクタGが装備されている。なお、
符号Hは排気マニホールドである。 そして吸気ポートB、Cおよび排気ボートDに設けられ
るバルブについての動弁機構は、第2図ないし第8図に
みられる構成および機能を持っている。また他方の排気
ボートEに設けられるバルブは、開閉および停止(閉塞
)の2通りに切換えられる公知の動弁機構を具備してい
る。 次に、前述の特異な動弁機構の構成について具体的に説
明する。図において、符号1はカムシャフトであり、カ
ムシャフト1には、1つのバルブ(例えば吸気バルブ)
2に対応するカム部材3が用意されている。上記カム部
材3は、左右に第1のカム3a、 3aを、また中央に
第2のカム3bをそれぞれ具備している。カム3a、 
3aはバルブ2の開閉に適合した特性の小さいリフト量
を有すると共に、上記カム3bは同じく大きいリフト量
を有しており、またカム3a、 3b相互は、共通する
位相においてベース円を備えている。そして上記カム3
a、 3aには、フォーク状に分岐される1ili初ア
ーム〈スイングアーム)4のスリッパ4a、 4aが、
揺動アーム4の一端部4bをハイドロリフトアジャスタ
8に当接することで摺接されている。また上記揺動アー
ム4の他端部4Cは、ビン16によって揺動アーム6が
枢支されており、上記揺動アーム6の自由端は、スプリ
ング7でそのスリッパ6aを上記カム3bに摺接するよ
うになっている。上記揺動アーム4,6には、上記揺動
アーム4,6のスリッパ4a、 6aが、それぞれ対応
するカム3a、 3bのカム面におけるベース円上に摺
接する位置で、互いに一致する係脱用ビン孔9.10を
具備しており、このピン孔9.10に嵌挿されるビン1
1が用意されている。上記ピストン11は、そのビン孔
9の一方に先端を挿入した状態で上記揺動アーム4の一
側に配置されており、ビン11に形成した頭部11aと
上記揺動アーム4の一側との間に介装したスプリング1
2で弾待され、また上記揺動アーム4が揺!71する時
、ビン11が移動する領域で対応するピストン13に摺
接されている。上記ピストン13は、ハウジング14に
設けた油圧シリンダ15に液密に嵌挿されており、上記
油圧シリンダ15への圧油供給の時、上記スプリング1
2に抗してビンを押圧し、ビン孔9.10がその位置を
一致した時、上記ビン孔9からビン孔°10へ、更に反
対側のビン孔9へと、上記ビン11を嵌入させるように
なっている。 このような構成では、例えば低回転あるいは低負荷(低
回転、低負荷を含む)時に、吸気ボートB、Cおよび排
気ポートDに対応するバルブのリフト・吊(狭開角)を
下げる。この時は上記バルブについて、それぞれ油圧シ
リンダ15への圧油をドレーンすると、カムシャフト1
の回転で、両カム3a、 3bがそれぞれそのベース円
においてスリッパ4a、 6aに摺接する段階でビン孔
9.10が一致して、スプリング12の働きでビン11
がビン孔10から1友は出す。このため、次にカム3b
でスリッパ6aを押して揺動アーム6を押し下げても、
第6図にみられるように揺動アーム4は、カム3aに追
随した形となり、バルブ2を少ないリフト量で動作する
状態に維持する。 一方、排気ポートEに対するバルブは、停止<rv’r
塞〉状態に切換えられる。 そしてバルブタイミングは、第9図(2)のように設定
される。 このため気筒Aでは、各吸気ボートB、Cからの吸気は
、狭開角、小リフトで導入されるため、全体としての吸
気量が抑制され、アイドリンクが安定している。またバ
ルブタイミングにオーバラップがないので、吸気の吹き
扱けや排気ガスの吹き返しによる内部EGR率の増大が
避けられ、低回転あるいは低負荷(低回転、低負荷を含
む)時における燃料消費率の向上、充填効率の向上が確
保できる。 また、高回転あるいは高負荷(高回転、高負荷を含む)
時には、上記吸気バルブおよび排気バルブについて、そ
の動弁機構を次のように制御する。 すなわち油圧シリンダ15へ圧油を供給すると、ビン1
1にはスプリング12に抗して押圧力が加えられること
になり、カムシャフト1の回転で、両カム3a、 3b
がそれぞれそのベース円においてスリッパ4a、 6a
に摺接する段階でビン孔9.10が一致して、第4図に
みられるようにビン11が、ビン孔100反対側のビン
孔9へと嵌入することになる。この状態では(第7図参
照)Jlil、t!アーム4.6は、互いに一体動作す
ることになるから、次にカム3bでスリッパ6aを押し
て揺動アーム6を押し下げた時、第7図にみられるよう
に揺動アーム4が追随する。 これによって、バルブ2の大きなリフト量の動作状態へ
と切換えることになる。 なおこの時、排気ポートEに対応するバルブは、停止(
r′A塞)状態から開閉動作状態へ切換えられている。 このため気HAでは、吸気ポートB、Cによる吸気が、
バルブの広間角(高リフト)で実現され、また排気ポー
トD、Eによる排気が、同じくバルブの広間角(高リフ
ト)で実現される(第9図■参照)。 また、必要ならば中速時、吸気ボートB、Cに対応する
バルブのいずれか一方を狭開角(小リフト)とし、排気
ポートDのバルブを狭開角(小リフト)とし、更に排気
ポートEのバルブを開閉状態にするバルブIII Il
lを行なってもよい(第9図(C)参照)。 このように、低回転あるいは低負荷時、中速あるいは中
負荷(中途、中負荷を含む)時、高回転あるいは高負荷
時の多段のバルブ制御により、トルクカーブが、従来の
それより一段とフラットに形成され、エンジン性能が向
上される。 なお、上記実施例における動弁機構(両吸気バルブおよ
び一方の排気バルブについて適用した)については、油
圧シリンダ15の圧油を、両カム3a。 3bがそれぞれそのベース円においてスリッパ4a。 6aに摺接する段階の前にドレーンしても、揺動アーム
4.6は、ピン11に対して剪断力を加えた状態になっ
ており、このためにsm力を発揮して、スプリング12
の弾力に抗してピン11の扱は出しを防止する(このよ
うに機能させるには、当然スプリング12の弾発力を適
当に設定する必要がある)。 従ってバルブ2を、大きなリフト動作状態から小さなリ
フト同状態に切換えるタイミングが、一定時用(カム3
a、 3bが各スリッパ4a、 6aに対してベース円
で接する時期)以外では起らないことを保障できる。 なお、上記実施例では、スイングアーム式肋弁系に採用
した例が示されているが、ロッカアームを揺動アームと
するロッカアーム式動弁系でも採用できることは勿論で
あるし、当然、エンドピボット式でない動弁系にも採用
できる。 また、上記実施例では、揺動アーム4と6とを、上記揺
動アーム4.6のスリッパ4a、 6aが各対応のカム
3a、 3bのベース円上に摺接する位置で係脱制御す
る手段として、ピン11.ビン孔9.10およびピスト
ン13.油圧シリンダ15の構成を用いたが、同じ機能
を達成できるものであれば、他の係脱制御手段を用いて
もよいことは勿論である。なお上記係脱制御手段の制御
信号は、エンジンの回転状態、負荷状態などの諸元から
別に求められ、与えられるものである。 また、上記実施例において吸気ボートCに設置される動
弁機構を、開閉および停止(閉塞)の2通りに切換えら
れる公知の動弁機構にすることができる。 この場合、低回転あるいは低負荷(低回転、低負荷を含
む)時に、吸気ポートCに帰心するバルブおよび排気ポ
ートEに対応するバルブを閉じるようにバルブタイミン
グを定めてもよい(第10図(へ)参照)。このとき吸
気ポートBおよび排気ポートDのバルブは、それぞれ狭
開角(小リフト)で動作される。当然、高回転あるいは
高負荷(高回転、高負荷を含む)時には、全てのバルブ
は広開角(高リフト)で開閉動作する(第10図(2)
参照)a また、全てのボートにおけるバルブを、上記実施例で示
した特異な狭開角(小リフト)および広開角(高リフト
)の2通りに切換えられる動弁機構で&l1tlllす
る時、バルブタイミングの設定如何で、第10図(b)
、(c)にみられるような複雑なバルブ制御が実現でき
る。 なお、上記実施例において、開閉動作状態と停止(Il
lff塞)状態とに切換えられる動弁機構として、図示
の特異な動弁機構を採用してもよい。この場合には、小
リフトのカムaをカムのベース円の形にすれば、リフト
が全くなくなるので公知の上記動弁機構と同一機能を果
すことになる。
【発明の効果】
本発明は、以上詳述したようになり、少なくとも−、方
の吸気バルブおよび排気バルブについて開角を2通りに
切換えられる動弁機構を備えることにより、低回転ある
いは低負荷(低回転、低負荷を含む)時に、バルブタイ
ミングのオーバラップを減少あるいは回避できるので、
吸気の吹き抜け。 排気ガスの吹き返しがなく、吸気の充填効率が向上し、
内部EGR率を低く抑え、燃費率を向上できる上、高回
転あるいは高負荷(高回転、高負荷を含む)時には、充
分な吸気および排気ができ、高出力が得られるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す吸、排気系を概念的に
示す平図、第2図は本発明のバルブ制師装置を実現する
ための動弁機構の一例を示す側面図、第3図は同要部の
分解斜視図、第4図はピンの非係合状態の平断面図、第
5図は同ピンの係合状態の平断面図、第6図はベース円
領域でのスイングアームの位置を示す側面図、第7図は
バルブの小リフト動作状態の側面図、第8図はバルブの
大リフト動作状態の側面図、第9図匈、(ロ)、(C)
はバルブタイミングを示す図、第10図(へ)、(b)
、(c)。 (Φは他のバルブ制御形態を示すタイミングの図である
。 A・・・気筒、B、C・・・吸気ボート、D、E・・・
排気ボート、F・・・吸気マニホールド、G・・・イン
ジIクタ、H・・・排気マニホールド、1・・・カムシ
ャフト、2・・・バルブ、3・・・カム部材、3a、 
3b・・・カム、4・・・揺動アーム、4a・・・スリ
ッパ、5・・・バルブステム、e・・・揺動アーム、6
a・・・スリッパ、7・・・スプリング、8・・・ハイ
ドロリックラッシュアジャスタ、9 、10・・・ビン
孔、11・・・ピン、12・・・スプリング、13・・
・ピストン、14・・・ハウジング、15・・・油圧シ
リンダ、16・・・ピン。 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 浮 量  弁理士  村 井   進 第1図 第4図 箪5図 第9図 (α) 1       クラ4角 フ クツ〉フ角

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1気筒に対して複数個の吸気バルブおよび排気バルブを
    具備し、各吸、排気バルブを制御することで気筒での吸
    、排気を自動車の運転条件にあわせて制御するものにお
    いて、 少なくとも一方の吸気バルブおよび排気バルブの動弁機
    構は、それぞれ広開角および狭開角に切換え制御できる
    構成であり、 低回転あるいは低負荷時に、上記吸、排気バルブを狭開
    角側に切換えて吸、排気のオーバラップを減少あるいは
    回避するようなバルブタイミングが設定してあることを
    特徴とする自動車用エンジンのバルブ制御装置。
JP24615386A 1986-10-16 1986-10-16 自動車用エンジンのバルブ制御装置 Pending JPS63100214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24615386A JPS63100214A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 自動車用エンジンのバルブ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24615386A JPS63100214A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 自動車用エンジンのバルブ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63100214A true JPS63100214A (ja) 1988-05-02

Family

ID=17144280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24615386A Pending JPS63100214A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 自動車用エンジンのバルブ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63100214A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1234958A3 (en) * 2001-02-27 2004-01-21 Nissan Motor Co., Ltd. A method of and apparatus for controlling quantity of air drawn into internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1234958A3 (en) * 2001-02-27 2004-01-21 Nissan Motor Co., Ltd. A method of and apparatus for controlling quantity of air drawn into internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0213759B1 (en) Valve operating mechanism
JPS62203913A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
EP1873362B1 (en) Variable valve mechanism
JPS6357806A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2762213B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
WO2004074647A1 (ja) エンジンの弁作動装置
JPS63100214A (ja) 自動車用エンジンのバルブ制御装置
JPH0224888Y2 (ja)
JPS6357805A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6119926A (ja) バルブ休止機構付内燃機関の吸気装置
JPH11287139A (ja) エンジンのバルブリフト可変装置
JPS62288305A (ja) 自動車エンジンのバルブ制御方式
JPS62288324A (ja) 自動車エンジンのバルブ制御方式
JPS62170711A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
JP2783131B2 (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH0693820A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS63100242A (ja) 自動車用エンジンのバルブ制御装置
JPH0350313A (ja) エンジンの弁作動装置
JPS6235844Y2 (ja)
JPS6131130Y2 (ja)
JP2003161126A (ja) エンジンの動弁装置
JP2663762B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JPH0996206A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS6213709A (ja) 多気筒内燃機関
JPH04116211A (ja) エンジンの弁作動装置