JPH04116211A - エンジンの弁作動装置 - Google Patents

エンジンの弁作動装置

Info

Publication number
JPH04116211A
JPH04116211A JP23504990A JP23504990A JPH04116211A JP H04116211 A JPH04116211 A JP H04116211A JP 23504990 A JP23504990 A JP 23504990A JP 23504990 A JP23504990 A JP 23504990A JP H04116211 A JPH04116211 A JP H04116211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
sub
pin
rocker
roller follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23504990A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nakamura
信 中村
Shigeru Sakuragi
茂 桜木
Yutaka Matayoshi
豊 又吉
Haruhiko Hoshino
晴彦 星野
Toru Kimura
徹 木村
Shoji Morita
正二 盛田
Seinosuke Hara
誠之助 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP23504990A priority Critical patent/JPH04116211A/ja
Publication of JPH04116211A publication Critical patent/JPH04116211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はエンジンの弁作動装置、特にエンジンの運転
条件に応じて弁す7ト特性を切換えるものに関する。
(従来の技術) 従来から低中速運転時のトルクと高速運転時の出力向上
を両立するため、運転状態に応じて吸気弁または排気弁
のり7ト特性を異ならせ、これによって吸排気のタイミ
ングあるいは吸排気量を制御することが知られている(
例えば特開昭63−167016号公報、特開昭63−
57805号公報等参照)。
これについて説明すると、その揺動先端が弁に当接する
ロッカアームと、このロッカアームの片側に隣接して弁
との当接部位を持たないサブロッカアームとが共通の口
2カンヤ7Fに揺動可能に支持され、ロッカアームには
低速用カムが、サブロッカアームには低速用カムよりも
開弁角度または弁り7F量が大きくなるプロフィールを
有する高連用カムがそれぞれ摺接される。
ロッカシャフトから所定の距離だけ離れた揺動部位にお
いてロッカシャフトと平行な方向には、作動油圧に応動
するピンが嵌合孔に嵌まりあるいは嵌合孔から抜けるこ
とで、2つのロッカアームが結合されたりあるいはその
結合が解かれたりする。
(発明が解決しようとする課題) ところで、このような従来装置では、1つのロッカアー
ムに対して2つのサブ+7−/ l!J7−ムを相対変
位可能に設けて、一つの弁に対して3つのカムの切換え
を行う場合、2つのサブロッカアームに対応して複数の
結合ピンとそれを駆動する油圧通路が必要となり、特に
ロッカアームに対して結合ピンを介装するスペースが増
大するため、3つ以上のカムの切換えを難しくしていた
同じく、結合ピンの介装スペースが増大する二とにより
、ロッカアームに対しで、カムに転接するローラフォロ
ワを設ζすることが難しいという問題点があった。
この発明はこのような従来の問題点に着目し、カムに転
接するローラフォロワを備え、3つ以上のカムの切換え
を可能とする弁作動装置を提供することを目的とする。
(!!題を解決するための手段) この発明は、プロフィールの比較的に小さいカムに従動
して吸気弁または排気弁を開閉駆動するロッカアームと
、プロフィールの比較的に大きいカムに従動するサブロ
ッカアームと、カムに転接するひ一27tロワをロッカ
アームまたはサブ口。
カアームに回転自在に結合するローラフォロワ軸と、こ
のロー27すロワ軸に形成された嵌合孔と、この嵌合孔
に摺動自在に嵌合するピンと、エンノン運転条件に応じ
てこのピンまたはこのピンに当接する別のピンをロッカ
アームとサブロッカアームの間に渡って嵌合させる油圧
駆動手段とを備えた。
(作用) 上記構成に基づき、作動油圧に応動するピンが嵌合孔に
嵌まりあるいは嵌合孔から抜けることで、ロッカアーム
とサブロッカアームが互いに結合されたりあるいはその
結合が解かれ、カムの切換えが行われる。
ピンがローラフォロワ軸の内部に収装されることにより
、ピンとローラフォロワ輸の軸方向の長さを共に十分に
確保することと、これらのロッカアームまたはサブロッ
カアームに対する介装スペースを削減することを両立で
外る。その結果、ロッカアームまたはサブロッカアーム
がその揺動輪方向に大型化することが避けられ、限られ
たシリングヘッド上のスペースにおいて1つのロッカア
ーム1に対して2つ以上のサブロッカ7−ム2,3を設
けることが可能となり、3つ以上のカムによりエンジン
運転状態に応じて慇め細かい制御が行える。
(実施例) 第1図、第2図は、1つの気筒について同一の機能を有
する2つの弁(吸気弁、排気弁のいずれでも良く、図示
のものは吸気弁とする)を備えたエンノンに対して本発
明を適用した場合の実施例を示している。
これについて説明すると、各気筒には2本の吸気弁9に
対応して単一のロッカアーム1が設けられる。ロッカア
ーム1.の基端は各気筒に共通なロッカシャフト12を
介してシリンダヘッドに揺動自在に支持され、ロッカア
ーム1の先端には各吸気弁9のステム頂部に当接する一
対の油圧ラッシュ7ノヤスタ10が設けられ、油通路4
1から導かれる作動油圧によりバルブクリアランスを自
動的に調節するようになっている。
ロッカアーム1にはローラフォロワ軸13が圧入すれ、
このローラフォロワ軸13にニードルベアリングを介し
てローラフォロワ4が回転自在に連結され、このローラ
フォロワ4がパーシャル用カム21に転接してロッカア
ーム1を揺動させる。
ロッカアーム1の揺動により2本の吸気弁9がバルブス
プリング18を圧縮しながら押し下げられて吸気ボート
を開くようになっている。
ロッカアーム1は平面図上はぼ矩形に形成され、ローラ
フォロワ4と並んで2つのサブロッカアーム2,3が設
けられる。各サブロッカアーム2,3の基端はサブロッ
カシャフト16を介してロッカアーム1に相対回転可能
に連結される。
各サブロッカアーム2,3は吸気弁9に当接する部位を
持たず、それぞれの先端には低速用カム22と高速用カ
ム23に摺接するカム7すロア部2 A、3 Aが断面
円弧状に突出して形成され、その下側にはこのカム7才
ロア部2 A、3 Aを各カム22.23に押し付ける
ロストモーションスプリング7がそれぞれ介装される。
なお、各ロストモーションスプリング7と各サブロッカ
アーム2゜3の間にはロッカアーム1に摺動可能に嵌合
する筒状す7タ8が介装される。
エンノン運転条件に応じてロッカアーム1に対する各ロ
ッカアーム2,3の相対変位を係止するため、ロッカア
ーム1およびサブロッカアーム2の開にはピン31,3
2.33が、ロッカアーム1とサブロッカアーム3の開
にはピン34,35.36がそれぞれロッカシャフト1
2がら所定の鉗離だけ離れた揺動部位においてロッカシ
ャフト12と平行な方向に摺動自在に設けられる。
サブロッカアーム2には嵌合孔42が形成される一方、
ロッカアーム1には嵌合孔42を挾むようにして、2つ
の嵌合孔43.44がそれぞれ同一径で形成される。ロ
ーラ7tロワ4およびサブロッカアーム2が各カム21
.22のベースサークル部に接する回転角度範囲で、各
嵌合孔42゜43.44は互いに同一軸上に並ぶように
形成される。
ピン31はロッカ7−ム1の嵌合孔43とサブロッカア
ーム2の嵌合孔42に渡って嵌合可能に摺動する。この
ピン31の一端に当接するピン32はサブロッカアーム
2の嵌合孔42とロッカアーム1の嵌合孔44に渡って
嵌合可能に摺動する。
このピン32の一端に当接するピン33はロッカアーム
1の嵌合孔44に摺動可能に嵌挿され、このピン33の
一端にはリターンスプリング37が着座し、このリター
ンスプリング37の付勢力によりピン31は栓体50に
当接してロッカアーム1の嵌合孔44に収まるとともに
、ピン32がサブロッカアーム2の嵌合孔42に収まる
非拘束位置に保持される。
各ピン31,32.33の油圧駆動手段として、ロッカ
シャフト12およびロッカアーム1の内部を通して油圧
通路3つが形成され、この油圧通路39は嵌合孔43の
端部に開口し、これから導かれる油圧力により各ピン3
1,32.33はリターンスプリング37に抗して拘束
位置に摺動する。
ローラ7tロワ4を支持するローラフォロワ細13の端
面がサブロッカアーム3の側面に対峙して配置され、ピ
ン34,35,36はローラフォロワ紬13と同軸上に
配置される。
第3図にも示すように、ローラフォロワ軸13にはピン
34を摺動可能に嵌挿させる嵌合孔46が同心的に形成
され、ピン34はローラフォロワ軸13の内部に収装さ
れる。
サブロッカアーム3には嵌合孔45が形成され、ロッカ
アーム1には嵌合孔47が形成される。3つの嵌合孔4
6,45.47がそれぞれ同一径で形成され、ローラフ
ォロワ4およびサブロッカアーム3が各カム21.23
のベースサークル部に接する回転角度範囲で、各嵌合孔
45,46,47は互いに同一軸上に並ぶように形成さ
れる。
ピン34はローラフォロワ軸13の嵌合孔46とサブロ
ッカアーム3の嵌合孔45に渡って嵌合可能に摺動する
。このピン34の一端に当接するピン35はサブロッカ
アーム3の嵌合孔45とロッカアーム1の嵌合孔47に
渡って嵌合可能に摺動する。このピン35の一端に当接
するピン36はロッカアーム1の嵌合孔47に摺動可能
に嵌挿される。ピン36の一端:こはリターンスプリン
グ38が着座し、このリターンスプリング38の付勢力
によりピン34は嵌合孔46の端面にに当接して嵌合孔
46に収まるとともに、ピン35がサブロッカアーム3
の嵌合孔45に収まる非拘束位置に保持される。
各ピン34,35.36の油圧駆動手段として、ロッカ
シャフト12とロッカアーム1およびローラフォロワ軸
13を通して油圧通路4oが配設され、これから導かれ
る油圧力により各ピン34゜35.36はリターンスプ
リング38に抗して拘束位置に摺動する。
油圧通路40はローラフォロワ輸13の嵌合孔46の端
部に開口する通孔51と、ロッヵアーム1に形成される
通孔52と、ロッカシャ7)12の外周に形成される環
状溝53と、口7カシャフト12に形成される通孔54
および軸方向に延びる通孔55から構成される。
各油圧通路39.40には図示しないオイルポンプの吐
出油圧が制御弁を介して導かれる。この油圧制御弁の作
動を電子制御するコントロールユニットはエンノン回転
信号、冷却水温信号、作動油の温度信号、過給機による
吸気の過給圧力信号、スロットルバルブの開度信号等を
入力して、これらの検出値に基づいてエンノントルクの
8激な変動を抑えつつ、各カム21,22.23の切換
えを円滑に行う。
各カム21.22.23はそれぞれ共通のカムシャ7F
に一体形成され、エンジンのパーシャル時と高負荷低回
転時および高回転時において要求される弁す7ト特性を
満足するように異なる形状(大きさが異なる相似形も含
む)に形成されている。
ここでは、パーシャル用カム21、低速用カム22、高
速用カム23の・順で弁り7ト量、開弁期間を共に大き
くしである。これにより、最も小リフト量、小開弁期間
のカム21を用ν)て部分負荷、アイドル運転時に用い
て燃費の向上をはかる一方、^負荷低速運転時に中リフ
ト量、中間弁期間の低速用カム22を用い、高負荷高速
運転時に太り7ト量、大開弁期間の高速用カム23に切
換えて高出力化と両立させる。
次に作用について説明する。
エンジンのパーシャル運転時に、各油圧通路39.40
の作動油圧は最小値に保たれ、各リターンスプリング3
7.38は伸張して、各ピン31〜36が各サブロッカ
アーム2,3の非拘束位置に収まり、ロッカアーム1の
動きを妨げない。これにより、ロッカアーム1はパーシ
ャル用カム21のプロフィールに従って揺動し、各吸気
弁9を開閉駆動する。このとき、ローラフォロワ4はカ
ム21に転接して、7リクシヨンを低減している。
エンノンの低速高負荷運転時に、油圧通路39から導か
れる作動油圧が高められ、リターンスプリング37を圧
縮しながら各ピン31,32.33が摺動して、サブロ
ッカアーム2とロッカアーム1の間に渡って嵌合する拘
束位置に保持される。
これに対して他方のサブロッカアーム3に設けられる各
ピン34,35.36はリターンスプリング38の付勢
力により非拘束位置に収まって、ロッカアーム1の動き
を妨げない、これにより、ロッカアーム1はサブロッカ
アーム2と一体となって揺動し、サブロッカアーム2を
介して低連用カム22のプロフィールに従って揺動し、
各吸気弁9を開閉駆動する。このとき、ローラフォロワ
4は低速用カム21から浮終上がっている。
エンジンの高速高負荷運(時に、油圧通路40に導かれ
る作動油圧が高められ、リターンスプリング38を圧縮
しながら各ピン34,35.36が移動して、サブロッ
カアーム3をロッカアーム1と一体となって揺動させる
拘束位置に保持される。
ロッカアーム1はサブロッカアーム3を介して高速用カ
ム23のプロフィールに従って揺動し、各吸気弁9を開
閉駆動する。このとき、ローラフォロワ4およびサブロ
ッカアーム2は各カム21゜22から浮き上がっている
逆に各油圧通路40.39に導かれる作動油圧が順次低
下されることにより、各ピン31〜36が上記動作と逆
方向に動き、ロッカ7−ム1に対する各サブロッカアー
ム2,3の拘束が解除され、各カム21,22.23の
切換えが行われる。
ロー27すロワ4を支持するローラフォロワ軸13と、
サブロッカアーム3を拘束可能とするピン34,35.
36が同軸上に配置され、ピン34がローラフォロワ軸
13の内部に収装されることにより、ピン34とローラ
フォロワ軸]3の軸方向の長さを十分に確保することと
、ロッカアーム1に対する介装スペースを削減すること
を両立できる。その結果、ロッカアーム1がロッカシャ
フト12の軸方向に大型化することが避けられ、限られ
たシリングヘッド上のスペースにおいて1つのロッカア
ーム1に対して2つのサブロッカアーム2,3を介装す
ることが可能となり、3つのカム21,22.23によ
りエンノン運転状態に応じてきめ細かい制御が行える。
第4図に示すように、ローラフォロワ4のローラフォロ
ワ軸13に形成される嵌合孔46をt長し、この嵌合孔
46にリターンスプリング38と、これに当接するピン
34を介装しても良い。
油圧通路40はロッカアーム1の嵌合孔47に開口し、
この作動油圧により各ピン34,35.36はリターン
スプリング38に抗してサブロッカアーム3の拘束位置
に摺動する。ローラフォロワ軸13には空気抜き孔56
が開口して、ピン34の摺動を妨げないようになってい
る。
この場合、ローラフォロワ軸13にピン34と共にリタ
ーンスプリング38を収装することにより、さらにスペ
ースの有効利用がはかれる。
(発明の効果) この発明は、プロフィールの比較的に小さいカムに従動
して吸気弁または排気弁を開閉駆動するロッカアームと
、プロフィールの比較的に大きいカムに従動するサブロ
ッカアームと、カムに転接するローラフォロワをロッカ
アームまた1土サブロツカアームに回転自在に・結合す
るローラフォロワ輸と、このローラフォロワ紬に形成さ
れた嵌合孔と、この嵌合孔に摺動自在に嵌合するピンと
、このピンまたはこのピンに連動する別のピンをロッカ
アームとサブロッカアームの間に渡って嵌合させる油圧
駆動手段を備えたため、ロッカアームがロッカシャ7F
の軸方向に大型化することが避けられ、限られたシリン
グヘッド上のスペースにおいて3つ以上のカムを切換え
る弁作動装置の実用化に貢献できるとともに、可動質量
を低減してエンノンの高速化に対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す動弁系の平面図、第2
図は同図A−A線に沿う横断面図、第3図は同図B−B
線に沿う横断面図である。第4図は他の実施例を示す平
面図である。 1・・・ロッカアーム、2,3・・・サブロッカアーム
、4・・・ローラフォロワ、7・・・ロストモーシシン
スプリング、9・・・吸気弁、12・・・ロッカシャフ
ト、13・・・ローラフォロワ軸、16−・・サブロッ
カシャフト、31〜36・・・ピン、37.38・・・
リターンスプリング、39.40・・・作動油圧通路、
42〜47・・・嵌合孔。 特許出願人     日産自動車株式会社第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  プロフィールの比較的に小さいカムに従動して吸気弁
    または排気弁を開閉駆動するロッカアームと、プロフィ
    ールの比較的に大きいカムに従動するサブロッカアーム
    と、カムに転接するローラフォロワをロッカアームまた
    はサブロッカアームに回転自在に結合するローラフォロ
    ワ軸と、このローラフォロワ軸に形成された嵌合孔と、
    この嵌合孔に摺動自在に嵌合するピンと、このピンまた
    はこのピンに当接する別のピンをロッカアームとサブロ
    ッカアームの間に渡って嵌合させる油圧駆動手段とを備
    えたことを特徴とするエンジンの弁作動装置。
JP23504990A 1990-09-05 1990-09-05 エンジンの弁作動装置 Pending JPH04116211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23504990A JPH04116211A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 エンジンの弁作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23504990A JPH04116211A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 エンジンの弁作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116211A true JPH04116211A (ja) 1992-04-16

Family

ID=16980331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23504990A Pending JPH04116211A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 エンジンの弁作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116211A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232078A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Otics Corp 可変動弁機構
EP2711510A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-26 Otics Corporation Variable valve mechanism of internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232078A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Otics Corp 可変動弁機構
EP2711510A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-26 Otics Corporation Variable valve mechanism of internal combustion engine
US8960144B2 (en) 2012-09-21 2015-02-24 Otics Corporation Variable valve mechanism of internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5515820A (en) Valve operating device for an internal combustion engine
EP0213759B1 (en) Valve operating mechanism
JP2810442B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP3787462B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2809005B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US5752479A (en) Valve operating mechanism for 4-cycle engine
JPH04116211A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0523765Y2 (ja)
JP3293352B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2003056322A (ja) 可変動弁機構
JPH039021A (ja) 内燃機関の吸気装置の制御方法
JP2821253B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPS61252816A (ja) エンジンの動弁装置
JP2737396B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2521331Y2 (ja) エンジンの可変動弁装置
KR100521164B1 (ko) 자동차 엔진용 가변 밸브 리프트 기구
JP2640649B2 (ja) 可変バルブタイミング機構
JP2547143Y2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH03156113A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0372812B2 (ja)
JP2816554B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS61250317A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0533618A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2783080B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JP2808744B2 (ja) エンジンの弁作動装置