JPH0771278A - エンジンのバルブタイミング制御装置 - Google Patents

エンジンのバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JPH0771278A
JPH0771278A JP24060193A JP24060193A JPH0771278A JP H0771278 A JPH0771278 A JP H0771278A JP 24060193 A JP24060193 A JP 24060193A JP 24060193 A JP24060193 A JP 24060193A JP H0771278 A JPH0771278 A JP H0771278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intake
exhaust
cam
valve timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24060193A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Shirai
永治 白井
Atsushi Sato
篤 佐藤
Takayuki Kurumi
隆之 久留美
Katsuhiko Eguchi
勝彦 江口
Ichiro Kimura
一郎 木村
Koji Hotta
浩二 堀田
Hiroyuki Nakadousono
博幸 中堂薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP24060193A priority Critical patent/JPH0771278A/ja
Priority to EP94113507A priority patent/EP0640749A1/en
Publication of JPH0771278A publication Critical patent/JPH0771278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34403Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/08Shape of cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/08Timing or lift different for valves of different cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/01Absolute values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D2013/0292Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation in the start-up phase, e.g. for warming-up cold engine or catalyst

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンの冷間時においてエンジンの吸入効
率を高めること。 【構成】 エンジン1の冷間時および低回転時において
エンジンの2番目および3番目の気筒に対応するインテ
ークカム4およびエキゾーストカム5に進角の異なる低
速カムと高速カムを並設して選択的に作動させるカム選
択作動機構と、エキゾーストカムシャフト7に配設され
エキゾーストカムシャフト7の回転進角をエンジンの回
転状態に応じて制御する回転進角制御機構と、エキゾー
ストカムシャフト7とインテークカムシャフト6とを連
絡する回転連絡機構と、部分負荷時においてエンジン1
の1番目および4番目の気筒の作動を停止させる気筒制
御機構と、前記回転進角制御機構および気筒制御機構に
エンジンの回転数に応じて段階的に流量が変化するオイ
ルを供給する可変容量ポンプとから成るエンジンのバル
ブタイミング制御装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンのバルブタイ
ミング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のバルブタイミング制御装置(特開
平4−194331)は、図19および図20に示すよ
うに、エンジン低回転、軽負荷のときは、バルブオーバ
ラップ量を小とするとともに、エンジン冷間時には全運
転領域でバルブオーバラップ量を小とし、それ以外のと
きはバルブオーバラップ量を大とするものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のバルブタイ
ミング制御装置は、エンジン低回転・軽負荷時およびエ
ンジン冷間時にといてインテークバルブとエキゾースト
バルブのオーバラップ量が存在するので、燃料室内に吸
入された吸入空気が排気通路に吹き抜ため、吸入効率が
低下するという問題が有った。
【0004】そこで本発明者らは、エンジンの冷間時ま
たはエンジンの低回転時にはインテークバルブとエキゾ
ーストバルブのオーバラップ量を零にするという本発明
の技術的思想に着眼し、更に研究開発を重ねた結果、エ
ンジンの冷間時または低速回転時における吸入効率を高
め、高速回転時におけるHCおよびNOX を低減し、エ
ンジン始動性改善および燃費改善を図るという目的を達
成する本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1に記載
の第1発明)のエンジンのバルブタイミング制御装置
は、インテークバルブとエキゾーストバルブとのオーバ
ラップ量を可変にするエンジンにおいて、エンジンの冷
間時においては、前記オーバラップ量を零にし得るバル
ブタイミング可変機構を備えたものである。
【0006】本発明(請求項2に記載の第2発明)のエ
ンジンのバルブタイミング制御装置は、第1発明におい
て、前記バルブタイミング可変機構が、エンジンの低回
転時においても前記オーバラップ量を零にし得るように
したものである。
【0007】本発明(請求項3に記載の第3発明)のエ
ンジンのバルブタイミング制御装置は、第2発明におい
て、前記バルブタイミング可変機構が、インテークカム
またはエキゾーストカムの少なくともいずれか一方の位
相を制御するカム位相制御機構により構成されているも
のである。
【0008】本発明(請求項4に記載の第4発明)のエ
ンジンのバルブタイミング制御装置は、第3発明におい
て、前記カム位相制御機構が、カムシャフトに並設した
位相の異なる複数のカムを選択的に作動させるカム選択
作動機構により構成されているものである。
【0009】本発明(請求項5に記載の第5発明)のエ
ンジンのバルブタイミング制御装置は、第4発明に対し
て、少なくとも前記インテークカムとエキゾーストカム
とのいずれか一方の回転進角をエンジンの運転状態に応
じて制御する回転進角制御機構を付加したものである。
【0010】本発明(請求項6に記載の第6発明)のエ
ンジンのバルブタイミング制御装置は、第5発明に対し
て、エンジンの作動する気筒を制御する気筒制御機構を
付加したものである。
【0011】本発明(請求項7に記載の第7発明)のエ
ンジンのバルブタイミング制御装置は、第6発明におい
て、前記カム選択作動機構が、前記インテークカムおよ
びエキゾーストカムに夫々配設されているものである。
【0012】本発明(請求項8に記載の第8発明)のエ
ンジンのバルブタイミング制御装置は、第7発明におい
て、前記回転進角制御機構が、エキゾーストカムシャフ
トに配設されているものである。
【0013】本発明(請求項9に記載の第9発明)のエ
ンジンのバルブタイミング制御装置は、第8発明におい
て、前記エキゾーストカムシャフトとインテークカムシ
ャフトとの間に回転を連絡する回転連絡機構が介挿され
ているものである。
【0014】本発明(請求項10に記載の第10発明)
のエンジンのバルブタイミング制御装置は、第7発明に
おいて、前記回転進角制御機構が、インテークカムシャ
フトに配設されているとともに、前記インテークカムシ
ャフトとエキゾーストカムシャフトとの間に回転を連絡
する回転連絡機構が介挿されているものである。
【0015】本発明(請求項11に記載の第11発明)
のエンジンのバルブタイミング制御装置は、第8発明に
対して、前記インテークカムシャフトに配設された第2
の回転進角制御機構を付加したものである。
【0016】
【作用】上記構成より成る第1発明のエンジンのバルブ
タイミング制御装置は、エンジンの冷間時においては、
バルブタイミング可変機構によりインテークバルブとエ
キゾーストバルブのオーバラップ量が零に制御されてお
り、吸気行程においてエキゾーストバルブが閉じている
ので、燃料室に吸入された吸入空気が排気通路に流出す
ることは無い。
【0017】上記構成より成る第2発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、エンジンの低速回転時にお
いて、バルブタイミング可変機構によりインテークバル
ブとエキゾーストバルブのオーバラップ量が零に制御さ
れており、吸気行程においてエキゾーストバルブが閉じ
ているので、燃焼室に吸入された吸入空気が排気通路に
流出することは無い。
【0018】上記構成より成る第3発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、前記バルブタイミング可変
機構を構成する前記カム位相制御機構により、第2発明
と同様の作用を奏するものである。
【0019】上記構成より成る第4発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、前記カム位相制御機構を構
成するカム選択作動機構により、位相の異なるカムを選
択的に作動させることによって、第2発明と同様の作用
を奏する。
【0020】上記構成より成る第5発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、前記第4発明と同様の作用
に加え、回転進角制御機構によりエンジンの運転状態に
応じて前記インテークカムとエキゾーストカムとの少な
くとも一方の回転進角が制御され、オーバラップ量が制
御されるという作用を奏する。
【0021】上記構成より成る第6発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、前記第5発明の作用に加
え、前記気筒制御機構によりエンジンの作動する気筒を
必要に応じ制御するという作用を奏する。
【0022】上記構成より成る第7発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、前記第6発明の作用に加
え、前記カム選択作動機構によりインテークカムおよび
エキゾーストカムを選択作動させるという作用を奏す
る。
【0023】上記構成より成る第8発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、第7発明の作用に加え、エ
キゾーストカムシャフトに配設された前記回転進角制御
機構によりエキゾーストカムシャフトの回転進角が制御
されるという作用を奏する。
【0024】上記構成より成る第9発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、第8発明の作用に加え、回
転連絡機構によりインテークカムシャフトとエキゾース
トカムシャフトが回転連絡されるので、前記回転進角制
御機構によりインテークカムシャフトの回転に対してエ
キゾーストカムシャフトの回転進角が相対的に制御され
るという作用を奏する。
【0025】上記構成より成る第10発明のエンジンの
バルブタイミング制御装置は、第7発明の作用に加え、
回転連絡機構によりインテークカムシャフトとエキゾー
ストカムシャフトが回転連絡されており、インテークカ
ムシャフトに配設された前記回転進角制御機構によりイ
ンテークカムシャフトおよびエキゾーストカムシャフト
の回転進角が制御されるという作用を奏する。
【0026】上記構成より成る第11発明のエンジンの
バルブタイミング制御装置は、第8発明の作用に加え、
前記回転進角制御機構によりインテークカムシャフトの
回転進角も制御されるという作用を奏する。
【0027】
【発明の効果】上記作用を奏する第1発明のエンジンの
バルブタイミング制御装置は、エンジンの冷間時におい
てエンジンの吸入効率を高めるという効果を奏する。
【0028】上記作用を奏する第2発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、エンジンの低回転時におい
て、エンジンの吸入効率を高めるという効果を奏する。
【0029】上記作用を奏する第3発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、前記カム位相制御機構によ
り第2発明と同様の効果を奏する。
【0030】上記作用を奏する第4発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、前記カム選択作動機構によ
り、第2発明と同様の効果を奏する。
【0031】上記作用を奏する第5発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、第2発明の効果に加えエン
ジンの運転状態に応じてオーバラップ量が制御されるの
で、高速回転時におけるHCおよびNOX の低減を可能
にするという効果を奏する。
【0032】上記作用を奏する第6発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、第2発明の効果に加えエン
ジンの作動する気筒が制御されるので、エンジンの燃費
改善を可能にするという効果を奏する。
【0033】上記作用を奏する第7発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、第6発明の効果に加え、イ
ンテークカムおよびエキゾーストカムの選択作動を可能
にし、幅広いオーバラップ量の制御を可能にするという
効果を奏する。
【0034】上記作用を奏する第8発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、第7発明の効果に加え、エ
キゾーストカムシャフトの回転進角が制御され、必要に
応じてオーバラップ量の制御を可能にして、HCおよび
NOX の低減を可能にするという効果を奏する。
【0035】上記作用を奏する第9発明のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、第8発明の効果に加え、エ
キゾーストカムシャフトの回転進角が相対的に制御さ
れ、必要に応じてオーバラップ量の制御を可能にして、
HCおよびNOX の低減を可能にするという効果を奏す
る。
【0036】上記作用を奏する第10発明のエンジンの
バルブタイミング制御装置は、第7発明の効果に加え、
インテークカムシャフトの回転進角が相対的に制御さ
れ、必要に応じてオーバラップ量の制御を可能にして、
HCおよびNOX の低減を可能にするという効果を奏す
る。
【0037】上記作用を奏する第11発明のエンジンの
バルブタイミング制御装置は、第8発明の効果に加え、
エキゾーストカムシャフトに加えインテークカムシャフ
トの回転進角が制御されるので、オーバラップ量の最適
制御を可能にして、HCおよびNOX の低減を有効に可
能にするという効果を奏する。
【0038】
【実施例】以下本発明の実施例につき、図面を用いて説
明する。
【0039】(第1実施例)第1実施例のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、図1ないし図4に示すよう
にエンジン1の冷間時および低回転時においてインテー
クバルブ2とエキゾーストバルブ3のオーバラップ量を
零に制御するためのエンジンの2番目および3番目の気
筒に対応するインテークカム4およびエキゾーストカム
5に位相の異なる低速カムと高速カムを並設して選択的
に作動させるカム選択作動機構10と、エキゾーストカ
ムシャフト7に配設されエキゾーストカムシャフト7の
回転進角をエンジンの回転状態に応じて制御する回転進
角制御機構20と、エキゾーストカムシャフト7とイン
テークカムシャフト6とを連絡する回転連絡機構30
と、一例として部分負荷時においてエンジン1の1番目
および4番目の気筒の作動を停止させる気筒制御機構4
0と、前記回転進角制御機構20および気筒制御機構4
0にエンジンの回転数に応じて段階的に流量が変化する
オイルを供給する可変容量ポンプ50とから成る。
【0040】カム選択作動機構10は、インテークカム
4およびエキゾーストカム5を構成する低速カム11、
12および高速カム13、14と、インテークカム4に
係合するインテークリフタ15およびエキゾーストカム
5に係合するエキゾーストリフタ16とから成り、イン
テークバルブ2およびエキゾーストバルブ3のストロー
ク位相および量を制御するものである。
【0041】低速カム11および12は、図1に示すよ
うにエンジン1の始動時および低速作動時における2個
のインテークバルブ2および一方のエキゾーストバルブ
3のストロークの関係を図4の(A)および(B)に示
すように、オーバラップ量を零にするように形成されて
いるものである。他方のエキゾーストバルブ3には、低
速カムが形成されていない。
【0042】高速カム13および14は、高速作動時に
おける2個のインテークバルブ2および2個のエキゾー
ストバルブ3のストロークの関係を図4の(C)および
(D)の実線で示すように一定のオーバラップ量が生ず
るように2個の低速カム11および12の間に形成され
ている。
【0043】インテークリフタ15およびエキゾースト
リフタ16は、図2に示すようにシリンダヘッドに形成
された孔に介挿され、始動時および低速作動時において
は、後述する可変容量ポンプ50から圧力室15C、1
6Cに油圧が供給されないか一定の低油圧しか供給され
ないので、スプリング15S、16Sの付勢力によりU
字状のピンP1、P2、P3が図中左方に移動して、図
2(A)に示すようにピンP2が孔15H、16Hと一
致することにより高速カム13、14に係合するスライ
ダー15D、16Dが図中下方に摺動することによって
高速カム13、14がリフタ15、16内に沈みこむの
で、低速カム11、12がリフタの上端15U、16U
に係合して、低速カム11、12のカムプロフィールに
従い図4に示すようにリフタ15、16および2個のイ
ンテークバルブ2および一方のエキゾーストバルブ3を
駆動し得るように構成されている。
【0044】高速作動時においては、後述する可変容量
ポンプ50から高速作動用の高油圧が圧力室15C、1
6Cに供給されるので、スプリング15Sの付勢力に抗
してU字状のピンP1、P2、P3が図2(B)中右方
に移動し、図2(B)に示すようにピンP1、P2が孔
15Hと一致しないので、高速カム13、14に係合す
るスライダー15Dが図中下方に摺動できないので、高
速カム13、14のカムプロフィールに従い、図3に示
すようにリフタ15、16および2個のインテークバル
ブ2および一方のエキゾーストバルブ3を駆動し得るよ
うにインテークリフタ15およびエキゾーストリフタ1
6が構成されている。
【0045】回転進角制御機構20は、図5に示すよう
にエンジン1のダブルオーバヘッドカムシャフトを構成
するインテークカムシャフト6の一端に配設されベルト
を介してクランクシャフト(図示せず)により駆動され
るプーリ6Pが配設されたインテークカムシャフト6の
他端に配設した回転連絡機構30を構成するシザーズギ
ア31に噛合して駆動されるべくエキゾーストカムシャ
フト7の他端に配設された回転連絡機構30を構成する
シザーズギア32とともにエキゾーストカムシャフト7
の他端に配設されている。
【0046】回転進角制御機構20は、図6に示すよう
に、エンジン1の高速作動域においては、油路20Pお
よび油圧制御弁を介して連絡している後述する可変容量
ポンプ50から圧力室20Cに高油圧が供給され、円筒
状ピストン20Pはスプリング20Sの付勢力に抗して
図示右方向へ移動して圧力室20Cの容積が最大とな
り、第1および第2ヘリカルスプライン20H、20I
の作用によって、入力シザーズギア7Sと円筒状ピスト
ン20Pとの間に相対回転が生ずるとともに、第3およ
び第4ヘリカルスプライン20J、20Kの作用によっ
て円筒状ピストン20Pとケース20Lとの間に相対回
転が生じ、入力シザーズギア32の回転に対してエキゾ
ーストカムシャフト7の回転進角が図4の(D)中破線
で示す最大進角までの範囲内で進角し、弁開閉時期も進
角し得る構成より成る。
【0047】エンジン1の始動時および低速作動時にお
いては、油圧制御弁が制御され圧力室20C内の油圧が
ドレインに排出され、円筒状ピストン20Pがスプリン
グ20Sの付勢力により図中左方へ移動し、第1および
第2ヘリカルスプライン20H、20Iの作用によっ
て、入力シザーズギア32と円筒状ピストンとの間に高
速作動時とは逆方向の相対回転が生じるとともに、第3
および第4ヘリカルスプラインの作用によって、円筒状
ピストン20Pとケース20Lとの間に逆方向の相対回
転を生じさせ、高速作動時に生じた相対回転を戻し得る
構成より成る。
【0048】気筒制御機構40は、図7ないし図10に
示すように高速カム13、14のみが配設されたエンジ
ン1の1番目および4番目の気筒に対応するインテーク
カム4およびエキゾーストカム5に係合するインテーク
リフタ41およびエキゾーストリフタ42とから成る。
図7は、代表的にエキゾーストカムシャフトのみを示
す。
【0049】インテークリフタ41およびエキゾースト
リフタ42は、図8に示すようにシリンダヘッドに形成
された孔に介挿され、始動時および低速作動時において
は、後述する可変容量ポンプ50から圧力室41C、4
2Cに油圧が供給されないか一定の低油圧しか供給され
ないので、スプリング41S、42Sの付勢力によりU
字状のピンR1、R2、R3が図中左方に移動して、ピ
ンR2が孔41H、42Hと一致することにより高速カ
ム13、14に係合するスライダー41D、42Dが図
中下方に摺動することによって高速カム13、14がリ
フタ41、42内に沈みこむので、2個のインテークバ
ルブ2および一方のエキゾーストバルブ3を駆動せず、
バルブが閉じた状態を維持し得るように構成されてい
る。
【0050】高速作動時においては、後述する可変容量
ポンプ50から高速作動用の高油圧が圧力室41C、4
2Cに供給されるので、スプリング41S、42Sの付
勢力に抗してU字状のピンR1、R2、R3が図8
(B)中右方に移動し、図8(B)に示すようにピンR
1、R2が孔41H、42Hと一致しないので、高速カ
ム13、14に係合するスライダー41D、42Dが図
中下方に摺動できないので、高速カム13、14のカム
プロフィールに従い、図8(B)に示すようにリフタ4
1、42を介して2個のインテークバルブ2および一方
のエキゾーストバルブ3を駆動し得るようにインテーク
リフタ41およびエキゾーストリフタ42が構成されて
いる。
【0051】可変容量ポンプ50は、ギアポンプ又はベ
ーンポンプで構成され、図7、図9、図11および図1
2に示すようにカム選択作動機構10および気筒制御機
構40のインテークリフタ15およびエキゾーストリフ
タ16に接続され、図9の線図に示すように第1のエン
ジン回転数NE1まではエンジンの回転数の増加に応じ
て流量が増加し、エンジン回転数NE1からNE2まで
は一定の低流量に保たれ、エンジン回転数NE2からN
E3まではエンジンの回転数の増加に応じて流量が増加
し、エンジン回転数NE3(例えば4000rpm ) 以上
は一定の高流量に保つように制御し得る構成より成り、
図11に示すような油圧回路51によりエンジン1の各
気筒を制御するものである。
【0052】上記油圧回路51中に配設された油圧制御
弁52〜55は、図12に示すようにエンジン回転数
(例えば4000rpm ) 、ブースト圧、スロットル開度
(20%)、水温クランクポジション、カムポジショ
ン、油圧等の情報に基づきECUにより制御される。
【0053】上記構成より成る第1実施例のエンジンの
バルブタイミング制御装置は、エンジン1の冷間時およ
び低速作動時においては、可変容量ポンプ50がカム選
択作動機構10のインテークリフタ15およびエキゾー
ストリフタ16の圧力室15C、16Cに低流量のオイ
ルを供給し低油圧が作用するだけであるため、スプリン
グ15Sの付勢力によりピンP2が孔15Hと一致して
スライダー15Dを介して高速カム13、14がリフタ
15,16内に沈み込み、その結果低速カム11、12
がリフタ15、16の上端15Uに係合するので、低速
カム11、12のカムプロフィールに従い図4(A)に
示すようにインテークバルブ2およびエキゾーストバル
ブ3の駆動を可能にするとともに、オーバラップ量を零
にするものである。
【0054】なお、このエンジン1の冷間時および低速
作動時においては、図8(A)に示すように可変容量ポ
ンプ50からの低流量のオイルが気筒制御機構40のイ
ンテークリフタ41およびエキゾーストリフタ42の圧
力室41C、42Cに供給されているので、圧力室41
C、42Cに低油圧が作用し、スプリング41S、42
Sの付勢力によりピンR2が孔41H、42Hと一致し
て、スライダー41D、42Dが図中下方に摺動して高
速カム13、14がリフタ41および42内に沈み込
み、エンジン1の第1および第4の気筒におけるインテ
ークバルブ2およびエキゾーストバルブ3がともに駆動
されないので、閉止状態を維持する。
【0055】また第1実施例のエンジンのバルブタイミ
ング制御装置は、エンジン1の高速作動時においては、
可変容量ポンプ50がカム選択作動機構10のインテー
クリフタ15およびエキゾーストリフタ16の圧力室1
5C、16Cに高流量のオイルが供給され高油圧が作用
し、スプリング15S、16Sの付勢力に抗してU字状
のピンP1、P2、P3が図中右に移動し図8(B)に
示すようにピンP1、P2が孔15H、16Hと一致し
ないので、高速カム13、14に係合するスライダー1
5D、16Dが下方に摺動しないため、高速カム13、
14とリフタ15および16の上端15U、16Uと同
一高さのスライダー15D、16Dとが係合して高速カ
ム13、14のカムプロフィールに従い図4(C)およ
び(D)に示すようにエンジン1の第2および第3気筒
における2個のインテークバルブ2およびエキゾースト
バルブ3を駆動するとともに、充分なオーバラップ量を
実現するものである。
【0056】さらにエンジン1の高速作動時において
は、可変容量ポンプ50から供給される高流量のオイル
による高油圧が気筒制御機構40のインテークリフタ4
1およびエキゾーストリフタ42の圧力室41C、42
Cに作用し、スプリング41S、42Sの付勢力に抗し
て図中右方に移動し図8(B)に示すようにU字状のピ
ンR1、R2が孔41H、42Hと一致しないので、高
速カム13、14に係合するスライダー41D、42D
が図中下方に摺動しないので高速カム13、14とリフ
タ41、42の上端と同一高さのスライダー41D、4
2Dとが係合して、高速カム13、14のカムプロフィ
ールに従い図4(C)および(D)に示すのと同様にエ
ンジン1の第1および第4気筒における2個のインテー
クバルブ2およびエキゾーストバルブ3を駆動するとと
もに、充分なオーバラップ量を実現するものである。
【0057】上記作用を奏する第1実施例のエンジンの
バルブタイミング制御装置は、エンジン1の冷間時およ
び低速作動時においては、気筒制御機構40により第1
および第4気筒は不作動状態に制御されるとともに、第
2および第3気筒のカムのオーバラップ量が零に設定さ
れるので、エンジンの冷間および低速作動時の吸入効率
を高めるとともにエンジンの始動性の改善および燃費改
善を実現するという効果を奏する。
【0058】また第1実施例のエンジンのバルブタイミ
ング制御装置は、エンジンの高速作動時においては、気
筒制御機構40により第1および第4気筒も高速カム1
2および13による動作状態に制御され、カム選択作動
機構10により第2および第3気筒も高速カム12、1
3により駆動され、必要なオーバラップ量を実現するの
で、エンジンの高速作動時におけるHCおよびNOX
低減を可能にするとともに、高出力を実現するという効
果を奏する。
【0059】さらに第1実施例のエンジンのバルブタイ
ミング制御装置は、可変容量ポンプ50により2段階の
階段状の流量パターンに基づきオイル量を供給するの
で、エンジンの低速運転時の流量不足および高速運転時
の流量オーバーを防止するという効果を奏する。
【0060】(第1実施例の変形例)第1実施例の変形
例は、図13および図14に示すように第1実施例にお
いてインテークカムシャフト6とエキゾーストカムシャ
フト7の他端において回転連絡する回転連絡機構を構成
するシザーズギア31および32を省略した点と、それ
に伴いエンジン1の各気筒の油圧回路を図11に示すよ
うに変更した点のみが相違する点であり、他は同様の構
成より成るものである。
【0061】上記構成より成る第1実施例の変形例は、
上記構成の相違によりコストダウンを実現するという効
果の相違があり、それ以外は第1実施例と同様の作用効
果を奏する。
【0062】(第2実施例)第2実施例のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、図15および図16に示す
ように、第1実施例においてエキゾーストカムシャフト
7の他端に配設した回転進角制御機構20を、エンジン
のクランクシャフトによりベルトを介して駆動されるイ
ンテークカムシャフト6の一端に配設されたプーリ6P
に配設した点と、インテークカムシャフト6およびエキ
ゾーストカムシャフト7の中央寄りの部分に回転連絡機
構30を構成するシザーズギア31および32を配設し
た点が相違する点で、その他は第1実施例と同様の構成
より成るものである。
【0063】上記構成より成る第2実施例のエンジンの
バルブタイミング制御装置は、インテークカムシャフト
6の入力側に回転進角制御機構20を配設したので、エ
ンジンの運転状態に応じてインテークバルブ2およびエ
キゾーストバルブ3をともに同時進角することを可能に
するとともに、その他は第1実施例と同様の作用効果を
奏する。
【0064】(第3実施例)第3実施例のエンジンのバ
ルブタイミング制御装置は、図17および図18に示す
ように、第2実施例と同様にインテークカムシャフト6
の一端に第1実施例の回転進角制御機構20と同様の構
成の第1の回転進角制御機構21を配設するとともに、
第1実施例と同様にエキゾーストカムシャフト7の他端
に上記同様の第2の回転進角制御機構22を配設した点
が第1実施例と相違する点で、その他は第1実施例と同
様の構成より成るものである。
【0065】上記構成より成る第2実施例のエンジンの
バルブタイミング制御装置は、インテークカムシャフト
6の入力側の第1の回転進角制御機構21を配設すると
ともに、エキゾーストカムシャフト7のシザーズギア3
1および32が配設された他端に第2の回転進角制御機
構22を配設したので、図16中破線で示すようにエン
ジンの運転状態に応じてインテークバルブ2およびエキ
ゾーストバルブ3をともに同時進角するとともに、図1
6中一点鎖線で示すようにインテークバルブ2に対して
エキゾーストバルブ3を相対的に進角することが出来る
ため、エンジンの最適進角および最適なオーバラップ量
の実現を可能にするとともに、その他第1実施例と同様
の作用効果を奏する。
【0066】上述の実施例は、説明のために例示したも
ので、本発明としてはそれらに限定されるものでは無
く、特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面の記
載から当業者が認識することができる本発明の技術的思
想に反しない限り、変更および付加が可能である。
【0067】上述の第1実施例においては、一例として
4気筒エンジンの1番目および4番目の気筒の作動を停
止する例について述べたが、本発明としてはそれらに限
定するものではなく、4気筒エンジンの2番目、および
3番目に適用してもよく、又6気筒および8気筒エンジ
ンの任意の気筒に適用することが可能である。
【0068】また上述の第1実施例においは、高速作動
時において2個のインテークバルブ2およびエキゾース
トバルブ3いずれも高速カム13および14で駆動する
例について説明したが、本発明はそれに限定するもので
は無く、図4(E)に示すように高速作動時において2
個のインテークバルブ2および一方のエキゾーストバル
ブ3を低速カム11および12で駆動するとともに、他
方のエキゾーストバルブ3のみを高速カム14で駆動し
て、オーバラップを実現する態様も採用可能である。
【0069】さらに上述の第1実施例において、始動性
を向上させるためには、回転進角制御機構のみに圧油を
圧送するポンプをエンジン潤滑用ポンプとは独立に設
け、バッテリにより駆動する態様も採用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエンジンの第2および第3気筒に対応
する第1実施例のインテークカムおよびエキゾーストカ
ムの関係を示す説明図である。
【図2】第1実施例のカム選択作動機構を示す断面図で
ある。
【図3】第1実施例のインテークバルブおよびエキゾー
ストバルブを示す縦断面図である。
【図4】第1実施例のバルブタイミングを示す線図であ
る。
【図5】第1実施例のインテークカムシャフトおよびエ
キゾーストカムシャフトを示す平面図である。
【図6】第1実施例の回転進角制御機構を示す縦断面図
である。
【図7】第1実施例の気筒制御機構を示す断面図であ
る。
【図8】第1実施例の気筒制御機構を示す拡大断面図で
ある。
【図9】第1実施例の可変容量ポンプの流量特性を示す
線図である。
【図10】第1実施例のエンジンの第1および第4気筒
に対応するインテークカムおよびエキゾーストカムの関
係を示す説明図である。
【図11】第1実施例の各気筒に対応する油圧回路を示
す油圧回路図である。
【図12】第1実施例の制御回路を示すブロック図であ
る。
【図13】第1実施例の変形例を示す断面図である。
【図14】第1実施例の変形例の油圧回路を示す油圧回
路図である。
【図15】第2実施例装置のインテークカムおよびエキ
ゾーストカムを示す平面図である。
【図16】第2実施例のバルブタイミングを示す線図で
ある。
【図17】第3実施例装置のインテークカムおよびエキ
ゾーストカムを示す平面図である。
【図18】第3実施例のバルブタイミングを示す線図で
ある。
【図19】従来装置におけるエンジン冷間時のバルブオ
ーバラップ量切替えマップを示す線図である。
【図20】従来装置におけるオーバラップ量切替パター
ンを示す線図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 インテークバルブ 3 エキゾーストバルブ 4 インテークカム 5 エキゾーストカム 6 インテークカムシャフト 7 エキゾーストカムシャフト 10 カム選択作動機構 11、12 低速カム 13、14 高速カム 15 インテークリフタ 16 エキゾーストリフタ 15C、16C 圧力室 15S、16S スプリング P1、P2、P3 ピン 15H、16H 孔 15D、16D スライダー 15U、16U 上端 20 回転進角制御機構 20C 圧力室 20P 円筒状ピストン 20H、20I 第1、第2ヘリカルスプライン 20J、20K 第3、第4ヘリカルスプライン 20L ケース 30 回転連絡機構 31、32 シザーズギア 40 気筒制御機構 41 インテークリフタ 42 エキゾーストリフタ 41C、42C 圧力室 50 可変容量ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江口 勝彦 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 木村 一郎 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 堀田 浩二 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 中堂薗 博幸 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インテークバルブとエキゾーストバルブ
    とのオーバラップ量を可変にするエンジンにおいて、 エンジンの冷間時においては、前記オーバラップ量を零
    にし得るバルブタイミング可変機構を備えたことを特徴
    とするエンジンのバルブタイミング制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記バルブタイミング可変機構が、エンジンの低回転時
    においても前記オーバラップ量を零にし得るようにした
    ことを特徴とするエンジンのバルブタイミング制御装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記バルブタイミング可変機構が、インテークカムまた
    はエキゾーストカムの少なくともいずれか一方の位相を
    制御するカム位相制御機構により構成されていることを
    特徴とするエンジンのバルブタイミング制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記カム位相制御機構が、カムシャフトに並設した位相
    の異なる複数のカムを選択的に作動させるカム選択作動
    機構により構成されていることを特徴とするエンジンの
    バルブタイミング制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に対して、 少なくとも前記インテークカムとエキゾーストカムとの
    いずれか一方の回転進角をエンジンの運転状態に応じて
    制御する回転進角制御機構を付加したことを特徴とする
    エンジンのバルブタイミング制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に対して、 エンジンの作動する気筒を制御する気筒制御機構を付加
    したことを特徴とするエンジンのバルブタイミング制御
    装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記カム選択作動機構が、前記インテークカムおよびエ
    キゾーストカムに夫々配設されていることを特徴とする
    エンジンのバルブタイミング制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記回転進角制御機構が、エキゾーストカムシャフトに
    配設されていることを特徴とするエンジンのバルブタイ
    ミング制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 前記エキゾーストカムシャフトとインテークカムシャフ
    トとの間に回転を連絡する回転連絡機構が介挿されてい
    ることを特徴とするエンジンのバルブタイミング制御装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項7において、 前記回転進角制御機構が、インテークカムシャフトに配
    設されているとともに、前記インテークカムシャフトと
    エキゾーストカムシャフトとの間に回転を連絡する回転
    連絡機構が介挿されていることを特徴とするエンジンの
    バルブタイミング制御装置。
  11. 【請求項11】 請求項8に対して、 前記インテークカムシャフトに配設された第2の回転進
    角制御機構を付加したことを特徴とするエンジンのバル
    ブタイミング制御装置。
JP24060193A 1993-08-31 1993-08-31 エンジンのバルブタイミング制御装置 Pending JPH0771278A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24060193A JPH0771278A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 エンジンのバルブタイミング制御装置
EP94113507A EP0640749A1 (en) 1993-08-31 1994-08-30 Device for controlling a valve timing for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24060193A JPH0771278A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 エンジンのバルブタイミング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0771278A true JPH0771278A (ja) 1995-03-14

Family

ID=17061923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24060193A Pending JPH0771278A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 エンジンのバルブタイミング制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0640749A1 (ja)
JP (1) JPH0771278A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317520A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Nissan Motor Co Ltd 過給機付内燃機関の吸気弁制御装置および制御方法
KR20000017311A (ko) * 1998-08-17 2000-03-25 주르겐 헤르만 다기통 내연 기관을 작동시키는 방법 및 다기통 내연 기관의밸브 구동 장치
JP2007211706A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変圧縮比機構
KR100947383B1 (ko) * 2007-12-14 2010-03-15 현대자동차주식회사 가변 밸브 시스템
JP2010203370A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Toyota Motor Corp 可変動弁システム
JP2013100836A (ja) * 2013-03-08 2013-05-23 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
WO2013101282A2 (en) * 2011-04-13 2013-07-04 Borgwarner Inc. Cylinder deactivation by negative valve overlap
JP2014505828A (ja) * 2011-01-27 2014-03-06 スクデリ グループ インコーポレイテッド カムフェイザーを備えるロストモーション可変バルブ作動システム
US9046008B2 (en) 2011-01-27 2015-06-02 Scuderi Group, Llc Lost-motion variable valve actuation system with valve deactivation

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3888395B2 (ja) * 1996-07-11 2007-02-28 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JPH11141313A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング変更装置
SE522080C2 (sv) * 1999-12-13 2004-01-13 Volvo Car Corp Fyrtakts förbränningsmotor med variabla kamtider
US6397800B2 (en) * 2000-03-23 2002-06-04 Nissan Motor Co., Ltd. Valve control device of internal combustion engine
JP3975652B2 (ja) * 2000-06-09 2007-09-12 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
EP1464813B1 (de) * 2003-04-04 2008-03-12 Ford Global Technologies, LLC Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit zwei Einlassventilen
DE112005001955B4 (de) * 2004-08-19 2020-03-05 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
GB2440595B (en) * 2006-07-28 2008-09-24 Lotus Car A gasoline direct injection internal combustion engine
DE102007007758A1 (de) 2007-02-16 2008-08-21 Mahle International Gmbh Ventiltrieb eines Hubkolben-Verbrennungsmotors
CN102168615B (zh) * 2011-05-24 2013-07-17 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机的egr控制系统的控制方法
DE102011120815A1 (de) * 2011-12-10 2013-06-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verstellbarer Nockenwellenantrieb

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643208A (en) * 1987-06-23 1989-01-09 Honda Motor Co Ltd Tappet valve system for internal combustion engine
JP2712544B2 (ja) * 1989-05-11 1998-02-16 日産自動車株式会社 車両用内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR940001313B1 (ko) * 1990-03-29 1994-02-19 마쓰다 가부시끼가이샤 Dohc 엔진의 밸브 구동장치
JPH04143409A (ja) * 1990-10-03 1992-05-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置
EP0583583B1 (en) * 1992-07-16 1996-09-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine for vehicle

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317520A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Nissan Motor Co Ltd 過給機付内燃機関の吸気弁制御装置および制御方法
KR20000017311A (ko) * 1998-08-17 2000-03-25 주르겐 헤르만 다기통 내연 기관을 작동시키는 방법 및 다기통 내연 기관의밸브 구동 장치
JP4702082B2 (ja) * 2006-02-10 2011-06-15 日産自動車株式会社 内燃機関の可変圧縮比機構
JP2007211706A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変圧縮比機構
KR100947383B1 (ko) * 2007-12-14 2010-03-15 현대자동차주식회사 가변 밸브 시스템
US7950359B2 (en) 2007-12-14 2011-05-31 Hyundai Motor Company Variable valve system
JP2010203370A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Toyota Motor Corp 可変動弁システム
JP2014505828A (ja) * 2011-01-27 2014-03-06 スクデリ グループ インコーポレイテッド カムフェイザーを備えるロストモーション可変バルブ作動システム
US9046008B2 (en) 2011-01-27 2015-06-02 Scuderi Group, Llc Lost-motion variable valve actuation system with valve deactivation
US9181821B2 (en) 2011-01-27 2015-11-10 Scuderi Group, Llc Lost-motion variable valve actuation system with cam phaser
WO2013101282A2 (en) * 2011-04-13 2013-07-04 Borgwarner Inc. Cylinder deactivation by negative valve overlap
WO2013101282A3 (en) * 2011-04-13 2013-10-10 Borgwarner Inc. Cylinder deactivation by negative valve overlap
JP2013100836A (ja) * 2013-03-08 2013-05-23 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0640749A1 (en) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0771278A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
KR101396736B1 (ko) 가변 밸브 기어를 구비한 내연 기관
JP2689751B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
CN1965150B (zh) 多缸内燃机气门驱动装置
US8205585B2 (en) Variable valve gear for internal combustion engine
US20070221149A1 (en) Auxiliary cam phaser hydraulic circuit and method of operation
CN105189977A (zh) 用于控制多缸发动机的控制装置
US6619249B2 (en) Hydraulic control system for an internal combustion engine
US5893345A (en) Valve control apparatus for an internal combustion engine
US8635988B2 (en) Variable valve device for internal combustion engine
JP3381311B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
EP1227223A2 (en) Multi cylinder internal combustion engine and control method therefor
JP2009197597A (ja) 4サイクル内燃機関
JP2003322007A (ja) 内燃機関の油圧制御装置
JPH03202602A (ja) 多弁式エンジンの吸気装置
JPS6119926A (ja) バルブ休止機構付内燃機関の吸気装置
JPH06235307A (ja) エンジンの可変バルブタイミング装置
CN101418709B (zh) 分配盘控制的两模式发动机气门正时可变系统
JPH0364606A (ja) 多弁式4サイクルエンジン
KR101136704B1 (ko) 내연 기관의 가변 밸브 구동 장치
JP5790490B2 (ja) バルブ特性制御装置
JP5790489B2 (ja) バルブ特性制御装置
JPH041406A (ja) 多気筒エンジンの弁作動装置
JP2522207Y2 (ja) エンジンの可変動弁装置
KR100189342B1 (ko) 다면 캠을 구비한 차량의 밸브 구동장치