JPH0412502B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412502B2
JPH0412502B2 JP57234063A JP23406382A JPH0412502B2 JP H0412502 B2 JPH0412502 B2 JP H0412502B2 JP 57234063 A JP57234063 A JP 57234063A JP 23406382 A JP23406382 A JP 23406382A JP H0412502 B2 JPH0412502 B2 JP H0412502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing stage
flag
post
instruction
busy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57234063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59125472A (ja
Inventor
Masayuki Fuji
Tetsuo Okamoto
Shigeaki Okuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23406382A priority Critical patent/JPS59125472A/ja
Publication of JPS59125472A publication Critical patent/JPS59125472A/ja
Publication of JPH0412502B2 publication Critical patent/JPH0412502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、アクセス命令の処理段階のそれぞれ
に対応したPOSTフラグをアクセス命令処理装置
の中に設け、POST命令が実行された時、ビジー
である処理段階に対応したPOSTフラグをオンと
し、処理段階の移行とともに、POSTフラグの内
容を遷移させるようにした逐次化命令実行制御装
置に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
パイプライン方式によるベクトル・データ処理
装置において、ベクトル・レジスタと主記憶装置
間でデータの転送を指示する命令(ロード命令お
よびストア命令)を実行する場合、後続命令との
間の遂次化が必要となることがある。例えば、パ
イプラインが複数存在し、複数の命令が同時に実
行可能な場合、先行するアクセス命令が終了する
のを待つて後続の演算命令を実行するような場合
である。その一手段として一対の命令を用意して
遂次化を行わせたい命令の前に実行させる方法が
考えられる。このとき、一方の命令は既に実行中
のあるアクセス命令に対して遂次化をする必要が
ある旨の通知をする命令(以下、POST命令と呼
ぶ)であり、他方の命令はPOST命令の実行によ
り遂次化の表示(以下、POSTフラグと呼ぶ)が
なされた全アクセス命令の終了まで当該他方の命
令に続く命令の実行を待たせる命令である。(以
下、WAIT命令と呼ぶ。)この方式の場合、
POST命令の実行に対してパイプラインの処理段
階に既に存在するアクセス命令に対するPOSTフ
ラグの制御が必要である。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の考察に基づくものであつて、
POST命令の実行に際しアクセス・パイプライン
の各処理段階に対応したPOSTフラグのセツト/
リセツトを行い得るようにした逐次化命令実行制
御装置を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
そしてそのため、本発明の逐次化命令実行制御
装置は、 POST命令の実行によりPOSTフラグがセツト
された全アクセス命令の終了まで、WAIT命令
に続く命令の実行を待たせるように構成されたベ
クトル・データ処理装置における逐次化命令実行
制御装置であつて、 アクセス命令を実行するアクセス命令制御パイ
プラインは、処理段階i(i=1,2,…,n)
に対応して、処理段階i制御装置と、処理段階i
ビジー・フラグと、処理段階iPOSTフラグ制御
装置と、処理段階iPOSTフラグとを具備し、 処理段階1POSTフラグ制御装置は、 POST命令実行時に、処理段階1ビジー・フラ
グが立つており且つ処理段階1ビジー・リセツト
制御論理が成立していないことを条件として、処
理段階1POSTフラグをセツトし、 処理段階1ビジー・リセツト制御論理が成立し
たことを条件として、処理段階1POSTフラグを
リセツトするように構成され、 処理段階1POSTフラグ制御装置を除く処理段
階iPOSTフラグ制御装置は、 POST命令実行時に、処理段階iビジー・フラ
グが立つており且つ処理段階iビジー・リセツト
制御論理が成立していないことを条件として、処
理段階iPOSTフラグをセツトし、 処理段階iビジー・セツト制御論理が成立した
ことを条件として、処理段階iPOSTフラグをリ
セツトし、 POST命令実行時に、処理段階iビジーのセツ
ト制御論理が成立していることを条件として、処
理段階iPOSTフラグをセツトし、 処理段階i−1POSTフラグが立つている状態
の下で処理段階iビジーのセツト制御論理が成立
したことを条件として、処理段階iPOSTフラグ
をセツトするように構成されていることを特徴と
するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例を参照しつつ説明する。
第1図はベクトル・データ処理装置の構成を示
す図、第2図は本発明に関わるアクセス命令処理
装置のブロツク図、第3図はアクセス命令制御パ
イプラインの動作とPOST命令の実行の様子を示
すタイムチヤート、第4図はPOSTフラグのセツ
ト/リセツトの制御論理のブロツク図である。
第1図において、1はスカラ・ユニツト、2は
ベクトル命令実行制御装置、3はアクセス命令処
理装置、4−1ないし4−3は演算装置、5はベ
クトル・レジスタ、6は主記憶制御装置、7は主
記憶装置をそれぞれ示している。スカラ・ユニツ
ト1は通常の中央処理装置である。中央処理装置
1から送られて来るベクトル命令はベクトル命令
実行制御装置2によつて解読され、対応する空き
のパイプラインが起動される。アクセス命令処理
装置3は、ベクトル・レジスタ5と主記憶装置7
との間のデータ転送を制御するものであり、演算
装置4−1ないし4−3のそれぞれはベクトル加
算やベクトル減算、ベクトル乗算、ベクトル除算
などを行うものである。ベクトル・レジスタ5
は、複数のベクトル・データを格納するものであ
る。主記憶制御装置6は、アクセス命令処理装置
やその他の処理装置からのアクセス要求を受付
け、アクセス要求に従つて主記憶装置7をアクセ
スするものである。
第2図は、本発明によるアクセス命令処理装置
の要部の1実施例を示すものである。第2図にお
いて、8−1と8−2はアクセス命令制御パイプ
ライン、9は命令投入装置、10は終了管理装
置、11−iは処理段階i制御装置、12−iは
処理段階iビジー・フラグ、13−iは処理段階
iPOSTフラグ制御装置、14−iは処理段階
iPOSTフラグをそれぞれ示している。たゞし、
iは1,2又は3である。アクセス命令処理装置
3は、2本のアクセス命令制御パイプライン8−
1,8−2を有している。命令投入装置9はベク
トル命令実行制御装置2の中に存在し、ベクトル
命令を所定の条件が満足された時に、対応するパ
イプラインに投入するものである。終了管理装置
10は、ベクトル命令の終了を検出し、命令終了
をスカラ・ユニツト1などに通知するものであ
る。アクセス命令制御パイプライン8−1と8−
2は同一の構成を有している。ロード命令の場
合、ベクトル・データの主記憶装置からの読出し
のためアクセスパイプがビジーとなる期間を管理
する段階1、ベクトル・レジスタへの書込み期間
を管理する段階2、及びアクセス時の例外受付け
を管理する段階3があり、ストア命令の場合は、
ベクトル・レジスタからのベクトル・データの読
出し及びアクセスパイプラインのビジー期間を管
理する段階1、主記憶装置への書込み期間を管理
する段階2、及び例外受けを管理する段階3があ
る。処理段階1制御装置11−1は上記の段階1
の制御を行うものであり、処理段階2制御装置1
1−2は上記段階2の制御を行うものであり、処
理段階3制御装置11−3は上記の段階3の制御
を行うものである。処理段階1制御装置11−1
がビジーになると、処理段階1ビジー・フラグ1
2−1がオンになる。処理段階ビジー・フラグ1
2−1がオンのときにPOST命令が実行される
と、処理段階POSTフラグ制御装置13−1によ
つて処理段階1POSTフラグ14−1がオンとさ
れる。処理段階2制御装置11−2がビジーにな
ると、処理段階2ビジー・フラグ12−2がオン
となる。処理段階2ビジー・フラグ12−2がオ
ンのときにPOST命令が実行されると、処理段階
2POSTフラグ制御装置13−2によつて処理段
階POSTフラグ14−2がオンとされる。また、
処理段階1POSTフラグ1がオンのときに処理段
階2ビジー・フラグ12−2がオンとなると、処
理段階POSTフラグ制御装置13−2によつて処
理段階2POSTフラグ14−2がオンとされる。
処理段階3制御装置11−3がビジーになると、
処理段階ビジー・フラグ12−3がオンとなる。
処理段階POSTフラグ制御装置13−3は、処理
段階POSTフラグ制御装置13−2と同様な動作
を行う。
第3図はアクセス命令制御パイプラインPOST
命令の実行の様子を示すタイムチヤートである。
アクセス命令1がスカラー・ユニツト11から送
られて来ると、アクセス命令1はパイプライン8
−1に投入され、パイプライン8−1の処理段階
1がビジーとなる。アクセス命令2が送られて来
ると、パイプライン8−1の処理段階1がビジー
であるので、アクセス命令2はパイプライン8−
2に投入され、パイプライン8−2の処理段階1
がビジーとなる。アクセス命令3が送られて来る
と、パイプライン8−1の処理段階1が空きであ
り且つパイプライン8−2の処理段階1がビジー
であるので、アクセス命令3はパイプライン8−
1に投入され、パイプライン8−1の処理段階1
がビジーとなる。POST命令が実行されると、パ
イプライン8−1の処理段階1がビジーであるの
でパイプライン8−1の処理段階1POSTフラグ
がオンとなり、パイプライン8−1の処理段階2
はビジーであるので、パイプライン8−1の処理
段階2POSTフラグがオンとなり、パイプライン
8−2の処理段階2がビジーであるのでパイプラ
イン8−2の処理2POSTフラグがオンとなる。
アクセス命令4が送られて来ると、パイプライン
8−1の処理段階1がビジーであり、パイプライ
ン8−2の処理段階1が空きであるので、このア
クセス命令4はパイプライン8−2に投入され
る。アクセス命令1の処理段階2が終了し、アク
セス命令3の処理段階1が終了すると、パイプラ
イン8−1の処理段階2がビジーになり、処理段
階1POSTフラグの値が処理段階2POSTフラグに
移され、処理段階3がビジーになり、処理段階
2POSTフラグの値が処理段階3POSTフラグに移
される。アクセス命令1の処理段階3が終了し、
アクセス命令3が処理段階3に入ると、処理段階
3がビジーとなり、処理段階3POSTフラグがオ
ンとなる。パイプライン8−2において、処理段
階POSTフラグは処理段階の移行と共に遷移して
行く。パイプライン8−1において、処理
1POSTフラグないし処理段階3POSTフラグの中
のいずれかがオンであるときにはPOST命令実行
中信号がオンとなり、処理段階1POSTフラグな
いし処理段階3POSTフラグの命令がオフになつ
たときPOST命令実行中信号がオフされる。パイ
プライン8−2においても同様である。オンの
POST命令実行中信号があるときに、WAiT命令
が実行されると、WAiT命令実行中信号がオンと
なり、オンのPOST命令実行中信号がなくなる
と、このWAiT命令実行中信号がオフとなる。
第4図はPOSTフラグのセツト/リセツトの制
御論理である。第4図において、15はPOST命
令実行部、16−i(たゞしiは1,2,3)は
処理段階iビジーのリセツト制御論理、17−j
(たゞしjは2、3)は処理段階jビジーのセツ
ト制御論理、G1ないしG8はANDゲート、G
9ないしG12はORゲート、G13ないしG1
5は反転ゲートをそれぞれ示している。POST命
令実行部15がオンを出力し、処理段階1ビジー
12−1がオンのときにはANDゲートG1がオ
ンを出力し、リセツト制御論理16−1が処理段
階1ビジーのリセツトを行わないときにはAND
ゲートG4がオンを出力し、処理段階1POSTフ
ラグがセツトする。リモツト制御論理16−1が
オンを出力すると、処理段階1POSTフラグがリ
セツトされる。命令実行部15がオンを出力し、
処理段階2ビジー12−2がオンのときには
ANDゲートG2がオンを出力し、リセツト制御
論理16−2がリセツトを行わないときには
ANDゲートG5がオンを出力し、処理段階
2POSTフラグがセツトされる。リセツト制御論
理16−2がオンを出力すると、処理段階
2POSTフラグがリセツされる。処理段階1POST
フラグ14−1がオンを出力した場合又はPOST
命令実行部15がオンを出力した場合にはORゲ
ートG9がオンを出力する。ORゲートG9がオ
ンを出力しているときに、セツト制御論理17−
2がオンを出力すると、ANDゲートG6がオン
を出力し、処理段階2POSTフラグがセツトされ
る。処理段階3POSTフラグのセツト/リセツト
は、処理段階2POSTフラグのセツト/リセツト
と同様にして行われる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、アクセス命令とこの後に続く命令の逐次化処
理を簡単に行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はベクトル・データ処理装置の構成を示
す図、第2図は本発明に関わるアクセス命令処理
装置のブロツク図、第3図はアクセス命令制御パ
イプラインの動作とPOST命令の実行の様子を示
す、第4図はPOSTフラグのセツト/リセツト制
御論理のブロツク図である。 1……スカラ・ユニツト、2……ベクトル命令
実行制御装置、3……アクセス命令処理装置、4
−1ないし4−3……演算装置、5……ベクト
ル・レジスタ、6……主記憶制御装置、7……主
記憶装置、8−1と8−2……アクセス命令制御
パイプライン、9……命令投入装置、10……終
了管理装置、11−i……処理段階i制御装置、
12−i……処理段階iビジー・フラグ、13−
i……処理段階iPOSTフラグ制御装置、14−
i……処理段階iPOSTフラグ、15……POST
命令実行部、16−i……処理段階iビジーのリ
セツト制御論理、17−j……処理段階jビジー
のセツト制御論理、G1ないしG8……ANDゲ
ート、G9ないしG12……ORゲート、G13
ないしG15……反転ゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 POST命令の実行によりPOSTフラグがセツ
    トされた全アクセス命令の終了まで、WAIT命
    令に続く命令の実行を待たせるように構成された
    ベクトル・データ処理装置における逐次化命令実
    行制御装置であつて、 アクセス命令を実行するアクセス命令制御パイ
    プラインは、処理段階i(i=1,2,…,n)
    に対応して、処理段階i制御装置と、処理段階i
    ビジー・フラグと、処理段階iPOSTフラグ制御
    装置と、処理段階iPOSTフラグとを具備し、 処理段階1POSTフラグ制御装置は、 POST命令実行時に、処理段階1ビジー・フラ
    グが立つており且つ処理段階1ビジー・リセツト
    制御論理が成立していないことを条件として、処
    理段階1POSTフラグをセツトし、 処理段階1ビジー・リセツト制御論理が成立し
    たことを条件として、処理段階1POSTフラグを
    リセツトするように構成され、 処理段階1POSTフラグ制御装置を除く処理段
    階iPOSTフラグ制御装置は、 POST命令実行時に、処理段階iビジー・フラ
    グが立つており且つ処理段階iビジー・リセツト
    制御論理が成立していないことを条件として、処
    理段階iPOSTフラグをセツトし、 処理段階iビジー・リセツト制御論理が成立し
    たことを条件として、処理段階iPOSTフラグを
    リセツトし、 POST命令実行時に、処理段階iビジーのセツ
    ト制御論理が成立していることを条件として、処
    理段階iPOSTフラグをセツトし、 処理段階i−1POSTフラグが立つている状態
    の下で処理段階iビジーのセツト制御論理が成立
    したことを条件として、処理段階iPOSTフラグ
    をセツトするように構成されている ことを特徴とする逐次化命令実行制御装置。
JP23406382A 1982-12-30 1982-12-30 逐次化命令実行制御装置 Granted JPS59125472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23406382A JPS59125472A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 逐次化命令実行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23406382A JPS59125472A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 逐次化命令実行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125472A JPS59125472A (ja) 1984-07-19
JPH0412502B2 true JPH0412502B2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=16965001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23406382A Granted JPS59125472A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 逐次化命令実行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125472A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61100862A (ja) * 1984-10-12 1986-05-19 Fujitsu Ltd 命令の逐次化方式
JPH06103494B2 (ja) * 1986-11-18 1994-12-14 株式会社日立製作所 ベクトル処理装置の制御方式
JPH02303503A (ja) * 1989-05-15 1990-12-17 Kawase Tekko Kk フィルタープレスの濾布取付構造及びフィルタープレスの濾布洗浄装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533280A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Fujitsu Ltd Data processing system
JPS56162173A (en) * 1980-05-14 1981-12-12 Fujitsu Ltd Vector operation processing system
JPS57146376A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Hitachi Ltd Vector operation processor with mask

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533280A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Fujitsu Ltd Data processing system
JPS56162173A (en) * 1980-05-14 1981-12-12 Fujitsu Ltd Vector operation processing system
JPS57146376A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Hitachi Ltd Vector operation processor with mask

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59125472A (ja) 1984-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531760B2 (ja) ベクトル処理装置
JPH0760388B2 (ja) パイプライン制御回路
JPH0412502B2 (ja)
JPS60178580A (ja) 命令制御方式
JPS6134188B2 (ja)
JPS60108973A (ja) 配列要素の最小値および最小要素の要素番号を求める方法
JPS6235142B2 (ja)
JPS6116112B2 (ja)
JPS6217840A (ja) 属性フラグによるマイクロプログラム制御方式
JPS6343783B2 (ja)
JPS6116111B2 (ja)
JPS59123975A (ja) ベクトルデ−タ記憶制御方式
JPS6116114B2 (ja)
JPS6116113B2 (ja)
JPH0342721A (ja) 情報処理装置
JPH0439760A (ja) データ処理システム
JPS6111882A (ja) 情報処理装置
JPS5896346A (ja) 階層型演算方式
JPH0338613B2 (ja)
JPH0218746B2 (ja)
JPS60247743A (ja) パイプライン演算制御装置
JPS6210736A (ja) マイクロ命令の先取り制御方式
JPS5987549A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPH0782452B2 (ja) 演算処理装置
JPH0222414B2 (ja)