JPS6116111B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116111B2
JPS6116111B2 JP8610980A JP8610980A JPS6116111B2 JP S6116111 B2 JPS6116111 B2 JP S6116111B2 JP 8610980 A JP8610980 A JP 8610980A JP 8610980 A JP8610980 A JP 8610980A JP S6116111 B2 JPS6116111 B2 JP S6116111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
register
arithmetic
processing
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8610980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5710871A (en
Inventor
Tetsuo Okamoto
Shigeaki Okuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8610980A priority Critical patent/JPS5710871A/ja
Publication of JPS5710871A publication Critical patent/JPS5710871A/ja
Publication of JPS6116111B2 publication Critical patent/JPS6116111B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/30076Arrangements for executing specific machine instructions to perform miscellaneous control operations, e.g. NOP
    • G06F9/30079Pipeline control instructions, e.g. multicycle NOP
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline, look ahead
    • G06F9/3867Concurrent instruction execution, e.g. pipeline, look ahead using instruction pipelines
    • G06F9/3869Implementation aspects, e.g. pipeline latches; pipeline synchronisation and clocking

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば複数の第1オペランドと複数
の第2オペランドの対応するオペランド同志を演
算するベクトル演算処理方式に関し、特にその命
令制御装置の命令パイプラインにおいて演算処理
や記憶データ処理部を管理する演算制御管理部分
を複数段にして、しかも演算処理部や記憶データ
処理部を複数個の処理ユニツトで構成するととも
に、各処理ユニツトのパイプライン段数を等しく
するようにしたベクトル演算処理方式に関するも
のである。
汎用計算機では、1エレメントのデータをメモ
リ上から中央処理装置内のレジスタへロードした
り、またレジスタ上の1エレメントよりなる第2
入力オペランドと1エレメントよりなる第3入力
オペランドとの間に演算を施し、1エレメントよ
りなる結果オペランドを得る。そしてこのような
制御を行なう命令はスカラ命令といわれる1命令
で、単数のエレメント処理を行なう命令である。
しかしながらベクトル演算装置では、1命令に
より複数のエレメントを処理するベクトル命令に
より制御されるものである。例えばロード命令で
は、第1図に示す如く、主記憶装置1上の複数の
エレメントa1,a2,a3………anおよびb1,b2,b3
………bnを命令制御装置4の命令にもとづき、
記憶制御部3、主記憶制御装置2を経由してベク
トル・レジスタ5にロードし、例えば次の加算命
令によつて、演算処理部6においてこれらのデー
タを加算させて、A+B=Cすなわちa1+b1
C1、a2+b2=c2………an+bn=cnという加算を行
なわせ、この結果得られた複数の加算結果c1
c2,c3………cnをベクトル・レジスタ5にセツト
したのちに主記憶装置1に格納するような処理が
行なわれる。この場合、1つの加算命令により上
記a1+b1=c1、a2+b2=c2………an+bn=cnとい
う複数の演算が順次行なわれるものである。
このような演算を行なう場合に、ベクトル演算
装置の如き高速計算機の分野では、命令をパイプ
ライン処理することが一般に行なわれている。例
えば1つの命令処理は、第2図に示す如く、命
令語の取出し(Fetch)、その解読(Decode)、
命令実行(Execute)の3段階に分けることが
できる。そしてこのような命令処理を1命令ずつ
処理せずに、先行の命令が命令実行を行なつてい
るとき、次の命令は命令の解読を行なつており、
さらに後続する命令は命令語の取出を行なう。す
なわち、第3図に示す如く、先行の命令V1が命
令実行(E)を行なつているとき、次の命令V2
は命令解続(D)を行ない、さらに次の命令V3
は命令語取出(F)を行なうというように、各段
階を同時に処理するパイプライン処理方式により
処理されている。このとき、命令実行のために、
複数のサイクルを必要とするものであるが、一般
に演算処理部はパイプライン構造ではなく1命令
実行に際して、アダーやシフターを複数回使用し
て1つのスカラ命令、つまり1エレメントづつの
処理を行なうようになつている。したがつて、1
つの先行命令が命令実行(E)を終了するまで次
の命令に対する命令実行を行なうことができなか
つた。
ところが演算速度の高速化があまり要求されな
い場合には、上記の如き方式でもあまり問題はな
いが、ベクトル命令を超高速度で処理する場合に
は、演算処理部をパイプライン構造にし、先行の
エレメントの演算処理が完了する前に後続のエレ
メントを投入し、その演算処理を開始する必要が
ある。
例えば加算を行なう場合、演算処理部における
命令実行は、データの読出し(Read)、両オ
ペランドの指数比較(Compare)、指数を合わ
せるためのシフト(Aligment)、加算
(Add)、演算後正規化のためのシフト(Post
Shift)、データの書込み(Write)の6段階に
分けられる。ここで上記およびではシフタを
使用する必要がある。汎用計算機では同じシフタ
を使用しているが、これでは演算速度が遅くなる
ので、ベクトル命令を超高速に処理するためには
当然演質処理部をパイプライン構造にし、このた
めに上記およびのために、それぞれ別のシフ
タが設けられることになる。したがつて、複数の
エレメントを1つの命令で処理するベクトル命令
をパイプライン演算器で処理すると、第4図イに
示す如く、一番先行のエレメントl1に関して、最
終段階である書込処理が行なわれるとき、次のエ
レメントl2はポストシフト処理が行なわれ、エレ
メントl3については加算処理が行なわれ、エレメ
ントl4についてはアライメント処理が行なわれ、
エレメントl5については指数比較処理が行なわ
れ、そしてエレメントl6については読出処理が行
なわれ、このような各処理がエレメントlnついて
順次行なわれる。そしてその結果、ベクトル命令
で加算を行なう場合には、1命令について第4図
ロの如き、平行四辺形で表示されるような処理が
遂行されることになる。
また第1図に示すベクトル・レジスタ5に主記
憶装置1からデータをロードするロード命令のと
きは、記憶制御部3において、加算命令と同様の
パイプライン処理が行われる。
しかしながら、このようなパイプライン構造を
具備した演算処理部で、ベクトル命令V1,V2
(例えばいずれも加算命令とする)を連続的に処
理する場合、命令制御装置における命令制御パイ
プライン構造では、第5図に示すような状態で、
これらのベクトル命令V1,V2に対する処理が行
なわれる。
いま、命令制御装置では命令V1により、命令
語の読出しF1が行なわれ、それの解読D1が行な
われるとき、命令V2により命令語の読出しF2
行なわれる。そして演算処理部で命令V1の命令
実行E1が行なわれるとき、命令制御装置では命
令V2における命令語の解続D2が行なわれる。し
かるに、この命令実行E1は、第5図に示す如
く、時間t2において最後のエレメントl8に対する
書込処理が行なわれたときに終了し、それから命
令V2に対する命令実行E2が行なわれる。それ
故、演算処理部で命令V1において最後のエレメ
ントl8に対するデータ読出し処理が終つた時刻t1
から、命令V2において最初のエレメントl1′に対
するデータ読出し処理が始まる時刻t2までのt2
t1=t0の期間は、このデータ読出し処理回路は、
ジヨブの遂行が可能であるにもかかわらず、命令
制御装置から何もジヨブが与えられない、いわゆ
る遊び期間となる。同様にして指数比較処理、ア
ライメント処理、加算処理、ポストシフト処理、
および書込処理の各回路にもそれぞれt0だけの遊
び期間が存在し、その結果、第5図において斜線
部Lで示す如き遊び期間が存在することになる。
このように、命令制御装置のパイプライン構造上
の制限により、演算処理部で命令V1に対する読
出しの段階があけば、命令V2に対する読出し処
理を行なうことができるにもかかわらず、これを
行なうことができず、この結果上記遊び期間を生
ずる欠点があり、高速処理上問題となる。
それ故、第6図に示す如く、命令パイプライン
の命令実行段階を、例えば2分割してデータ読出
し段階とその後の段階に分けて管理することが考
ええられる。この場合には、命令制御装置に第1
命令実行レジスタと第2命令実行レジスタを設
け、命令V1については最初第1命令実行レジス
タにセツトされた命令により制御を行ない、命令
V1において、すべてのエレメントに対する読出
し処理が終了した時刻T1において第2命令実行
レジスタに命令をセツトして、該第2命令実行レ
ジスタにセツトした命令にもとづき時刻T2まで
の書込み処理を管理するようにする。
しかしながら、例えば命令V1が加算命令であ
り命令V2が比較命令であるようなときに次のよ
うな問題がある。
加算命令の場合には、既に記載した如く、デ
ータの読出し(Read)、両オペランドの指数比
較(Exponent Compare)、指数合わせのシフ
ト(Aligment)、加算(Add)、演算後正規
化のためのシフト(Post Shift)、データの書
込み(Write)の6サイクルで処理が終了し、ま
た比較命令の場合には、データの読出し
(Read)、両オペランドの指数比較(Exponent
Compare)、指数合わせのシフト
(Aligment)、比較(Compare)、比較結果の
書込み(Write)の5サイクルで処理が終了す
る。
それ故、第7図に示す如く、命令V1として加
算命令が処理され、命令V2として比較命令が処
理されるとき、書込みサイクルが同時に行なわれ
ることになるが、演算処理部における書込みレジ
スタは1つしかないので、命令V1による結果と
命令V2による結果とが同時に重ね書きされるこ
とになり、これらは分離することができないの
で、命令V1と命令V2との結果が混合され、正確
な結果を得ることができない。
これを防止するには、先行の命令V1が完了し
てから後続の命令V2を発信するか、あるいは命
令毎に必要な処理サイクル数を検出しておき、追
い越すことあるいは追い付くことが予想されると
きには、このようなことが生じなくなるまで、後
続の命令発信を持たせるようにしなければならな
い。しかしながら前者の場合には、パイプライン
にした意味がなくなり、データ処理能率が落ちる
し、また後者の場合には、常に命令を比較し、命
令に応じて後続の命令発信制御を行なわなければ
ならないので、制御が非常に複雑になる。
したがつて本発明は、上記の如く後続の命令が
先行の命令を追付き追越すようなことを簡単に防
止することができるベクトル演算処理方式の提供
を目的とするものであつて、このために本発明に
おけるベクトル演算処理方式では、パイプライン
構造を有する演算処理部等の演算処理手段または
記憶制御部等の記憶データ処理手段と上記演算処
理手段または記憶データ処理手段におけるデータ
処理を制御する命令制御装置を具備し、ベクトル
命令を処理するベクトル演算処理方式において、
上記命令制御装置の演算実行命令情報を保持する
ステージ・レジスタ、ステージ設定回路、命令デ
コーダ等を具備する演算実行ステージに演算制御
実行命令情報を保持する複数の演算制御実行命令
保持手段を設けて、この演算実行ステージを複数
のステージに分割するとともに、上記演算処理手
段または記憶データ処理手段において複数個の処
理ユニツトを設け、かつこれらの処理ユニツトの
パイプライン段数を等しくしたことを特徴とする
ものである。
本発明の詳細を説明するに先立ち、第8図によ
り本発明の動作の概略を説明する。
本発明では、演算処理部に複数の命令処理部分
を設けておく、例えば1つを加算命令処理部分と
し、他の1つを比較命令処理部分とする。そして
この比較命令処理部分にダミーサイクルを挿入し
ておき、6サイクルで比較処理が終了するように
構成する。したがつて、第8図に示す如く、命令
V1として加算命令が伝達され、命令V2として比
較命令が伝達される場合には、加算命令を加算命
令処理部分で6サイクルタイムで処理され、次い
で伝達された比較命令もダミーサイクルが挿入さ
れているために、これまた6サイクルタイムで処
理されることになり、その書込み段階が重畳する
ようなことはない。
以下、本発明の一実施例を第9図乃至第11図
にもとづき説明する。
第9図は、本発明の一実施例構成図、第10図
はその動作説明図、第11図は本発明の一部詳細
説明図である。
図中、7はERステージ設定回路、8はERステ
ージレジスタ、9はEWステージ設定回路、10
はEWステージレジスタ、11および12はデコ
ーダ、13はベクトルレジスタ、14は演算処理
部、14−1は加算命令処理ユニツト、14−2
は比較命令処理ユニツト、15は第1オペランド
レジスタ、16は第2オペランドレジスタ、17
は比較回路、18は第1データレジスタ、19は
第2データレジスタ、20は比較保持レジスタ、
21は第1シフタ、22は第1演算レジスタ、2
3は第2演算レジスタ、24は演算回路、25は
演算識別レジスタ、26は演算出力レジスタ、2
7は第2シフタ、28は出力レジスタ、29はマ
ルチプレクサ、30は第1オペランドレジスタ、
31は第2オペランドレジスタ、32は比較回
路、33は第1データレジスタ、34は第2デー
タレジスタ、35は比較保持レジスタ、36はシ
フタ、37は第1演算レジスタ、38は第2演算
レジスタ、39は演算回路、40はダミーレジス
タ、41は演算出力レジスタ、42は出力レジス
タである。
ERステージ・レジスタ8およびEWステー
ジ・レジスタ10は、それぞれ演算実行命令を保
持するステージ・レジスタであり、演算実行命令
保持手段を提供する。
ERステージ設定回路7は、演算処理部14に
対してデコーダ11から命令を伝達したときに読
出し処理の実行が可能かどうか判断し、読出し処
理が可能であるとき、デコーダDより命令を受取
つて、これをERステージレジスタ8に伝達して
さらにデコーダ11で解読したり、また該ERス
テージレジスタ8にセツトした命令を保持する必
要がなくなつたときには、これを消去したりある
いは次の新らしい命令を受理するような制御を行
なうものである。
EWステージ設定回路9は、ERステージレジ
スタ8から伝達された命令をEWステージレジス
タ10にセツトしたり、またEWステージレジス
タ10にセツトした命令を保持する必要がなくな
つたときには、これを消去したり、あるいは次の
新らしい命令を受理するような制御を行なうもの
である。
デコーダ11はERステージレジスタ8にセツ
トされた命令をデコードするものであつて、特に
書込み処理命令以外の部分をデコードするもので
ある。
ベクトルレジスタ13はベクトル演算に必要な
複数のエレメントを一時的にセツトしたり、また
演算処理部14で処理した結果をデコーダ12に
より解読されたライト命令により、一時的にセツ
トされるようなものである。
演算処理部14はベクトルレジスタ13にセツ
トされているエレメントを使用して、デコーダ1
1により解読された演算処理を実行するものであ
つて、例えば加算命令処理ユニツト14−1、比
較命令処理ユニツト14−2およびマルチプレク
サ29等が設けられている。
加算命令処理ユニツト14−1は、加算命令を
処理するユニツトであつて、第1オペランドレジ
スタ15、第2オペランドレジスタ16、比較回
路17、第1シフタ21、演算回路24、第2シ
フタ27等の第11図に示す如き各部により構成
されている。
また比較命令処理ユニツト14−2は、比較命
令を処理するユニツトであつて、第1オペランド
レジスタ30、第2オペランドレジスタ31、比
較回路32、シフタ36、演算回路39、ダミー
レジスタ40等の、これまた第11図に示す如き
各部により構成されている。
第1オペランドレジスタ15および第2オペラ
ンドレジスタ16は、加算命令処理ユニツト14
−1で加算処理される第1オペランドおよび第2
オペランドがそれぞれベクトルレジスタ13から
マルチプレクサ29を経由して伝達されるもので
ある。比較回路17は、第1オペランドレジスタ
15および第2オペランドレジスタ16にセツト
された第1オペランドと第2オペランドの指数部
分を比較するものである。
第1データレジスタ18および第2データレジ
スタ19は、上記第1オペランドレジスタ15お
よび第2オペランドレジスタ16から、それぞれ
第1オペランドおよび第2オペランドが伝達され
るものである。比較保持レジスタ20は、比較回
路17で行なわれた上記第1オペランドおよび第
2オペランドの指数部の比較結果がセツトされる
レジスタであつて、この比較結果にもとづき第1
シフタ21において両オペランドのいずれか一方
が指数合わせのためにシフトされるものである。
第1演算レジスタ22および第2演算レジスタ
23は、第1シフタ21の出力がセツトされるも
のであつて、指数合わせが行なわれた両オペラン
ドがセツトされるものである。演算回路24は加
算を行なうものであり、演算結果得られた識別事
項、例えば演算の結果得られた数値の先頭に0が
いくつあるとかいうような識別結果が、演算識別
レジスタ25にセツトされ、また演算結果の数値
は演算出力レジスタ26にセツトされる。
第2シフタ27は、演算出力レジスタ26に出
力された数値の先頭に0が存在する場合、演算識
別レジスタ25から伝達される制御信号により、
その0が存在しないようにシフトされるものであ
り、そのシフト結果が出力レジスタ28に出力さ
れる。
マルチプレクサ29は、ERステージレジスタ
8にセツトされた命令が加算命令の場合には、デ
コーダ11からの制御信号により、ベクトルレジ
スタ13から読出した、第1オペランドおよび第
2オペランドを加算命令処理ユニツト14−1の
第1オペランドレジスタ15および第2オペラン
ドレジスタ16に伝達するように動作し、比較命
令の場合には、比較命令処理ユニツト14−2の
第1オペランドレジスタ30および第2オペラン
ドレジスタ31に伝達するように動作する。
第1オペランドレジスタ30および第2オペラ
ンドレジスタ31は、比較命令処理ユニツト14
−2で比較処理される第1オペランドおよび第2
オペランドがそれぞれベクトルレジスタ13から
マルチプレクサ29を経由して伝達されるもので
ある。比較回路32は、第1オペランドレジスタ
30および第2オペランドレジスタ31にセツト
された第1オペランドと第2オペランドの指数部
分を比較するものである。
第1データレジスタ33および第2データレジ
スタ34は、上記第1オペランドレジスタ30お
よび第2オペランドレジスタ31からそれぞれ第
1オペランドおよび第2オペランドが伝達される
ものである。比較保持レジスタ35は比較回路3
2で行なわれた上記両オペランドの指数部の比較
結果がセツトされるレジスタであつて、この比較
結果にもとづき、シフタ36において両オペラン
ドのいずれか一方が指数合わせのためにシフトさ
れるものである。
第1演算レジスタ37および第2演算レジスタ
38は、シフタ36の出力がセツトされるもので
あつて、指数合わせが行なわれた両オペランドが
セツトされるものである。演算回路39は、上記
第1演算レジスタ37および第2演算レジスタ3
8にセツトされた両オペランドの比較が行なわれ
るものであつて、その結果得られた、両オペラン
ドのいずれが大きいかという識別結果が直接出力
レジスタ42に伝達されないで、ダミーレジスタ
40にセツトされ、またどれだけ大きいかという
数値は演算出力レジスタ41にセツトされるもの
である。
ダミーレジスタ40は、演算回路39から伝達
された比較結果データをそのまま一時保持するも
のであつて、比較命令処理に必要なサイクル数を
加算命令処理に必要なサイクル数と一致させるた
めのダミーサイクル処理に使用されるものであ
り、したがつて演算回路39から、このダミーレ
ジスタ40に1サイクル保持されたあとで出力レ
ジスタ42に出力されることになる。
いま命令V1として加算命令を実行する場合、
命令制御装置にこの命令V1が伝達される。これ
により命令制御装置はフエツチF1を行ない、次
いでこれをデコードD1する。そして時刻t0′でER
ステージ設定回路7が演算処理部14において上
記デコードD1にもとづく命令が実行できると判
断したとき、ERステージレジスタ8にデコーダ
より伝達された命令をセツトする。
ERステージレジスタ8にセツトされた命令は
さらにデコーダ11によりデコードされ、これに
もとづきデコーダ11はエレメントの読出要求命
令および該エレメントの処理要求命令をベクトル
レジスタ13および演算処理部14に伝達する。
この場合、デコーダの段階におけるデコードD1
の結果加算命令であることが識別される。そして
デコーダ11からのデコード出力により、ベクト
ルレジスタ13からエレメントl1,l2………が順
次読出されたとき(R1)、これらのエレメント
l1,l2………(エレメントl1は第1オペランドa1
第2オペランドb1、エレメントl2は第1オペラン
ドa2と第2オペランドb2………よりなる)は、マ
ルチプレクサ29により加算命令処理ユニツト1
4−1の第1オペランドレジスタ15および第2
オペランドレジスタ16に順次セツトされ、指数
比較(C1),指数合わせのためのシフト(A1)、
加算(Ad)、加算後正規化のためのシフト(Ps)
が行なわれる。そして最初のエレメントl1に対す
る上記(R1)乃至(Ps)までの各段階の処理が行
なわれ、その演算結果をベクトルレジスタ13に
セツトすべき段階にきたとき、EWステージ設定
回路9はERステージレジスタ8から伝達されて
いる命令をEWステージレジスタ10にセツトす
る。これは例えば演算処理部14からEWステー
ジ設定回路9に対して発生される書込段階到達指
示信号にもとづき行う。またはカウンタ等の手段
で書込段階到達サイクルを予測して行なうことも
できる。このEWステージレジスタ10に命令を
セツトしたときデコーダ12はその書込み処理命
令部分をデコードして書込要求命令をベクトルレ
ジスタ13に伝達する。これにより時刻t2′よ
り、上記エレメントl1,l2………に対する加算処
理結果が出力レジスタ28からベクトルレジスタ
13にセツトされることになる(W1)。そして時
刻t5′において各エレメントl1,l2………に対する
加算処理結果がベクトルレジスタ13にセツトさ
れたとき命令V1に対する処理が終了する。
一方命令V2は、上記命令V1のデコードD1が終
了したとき直ちにデコードD2が行なわれる。そ
してこのとき命令V2が比較命令であることが識
別されるので、比較命令処理ユニツトが使用でき
ることがわかるが、ERステージ・レジスタ8が
命令V1で使用中であるため、ERステージがあく
まで待つてからERステージ設定回路7は、命令
V2をERステージレジスタ8にセツトし、これを
デコーダ11でデコードする。この場合、デコー
ダ11からの指示により、ベクトルレジスタ13
から比較されるべき第1オペランドa1′,a2′……
…と第2オペランドb1′,b2′………が順次読出さ
れ(R2)、マルチプレクサ29により比較処理ユ
ニツトの第1オペランドレジスタ30および第2
オペランドレジスタ31にセツトされ、上記命令
V1の場合と同様に指数比較(C2)、指数合わせの
ためのシフト(A2)が行なわれ、次いで第1オペ
ランドa1′と第2オペランドb1′、第1オペランド
a2′と第2オペランドb2′………の比較(CMP)、
ダミーサイクル処理(DUMY)が行なわれる。
そして最初の第1オペランドa1′と第2オペラン
ドb1′の比較結果をベクトルレジスタ13にセツ
トすべき段階にきたとき、EWステージ設定回路
9はERステージ第2レジスタ8′にセツトされて
いた命令をEWステージ第2レジスタ10′にセ
ツトする。このセツトタイミングは、これまた演
算処理部14からの指示により、あるいはカウン
タ等にもとづく書込段階サイクルを予測するなど
の適当な手段により得ることができる。このEW
ステージ第2レジスタ10′に命令をセツトした
ときデコーダ12はその書込み処理命令部分をデ
コードして書込要求命令をベクトルレジスタ13
に伝達する。これにより時刻t3′から上記各比較
結果が出力レジスタ42からベクトルレジスタ1
3に順次セツトされることになる。そして時刻
t6′において、すべての比較結果がベクトルレジ
スタ13にセツトされたとき、命令V2に対する
処理が終了する。
以上説明の如く、本発明によれば演算処理部
に、例えば比較命令処理の場合でも、他の命令処
理の場合とサイクル数が同一になるように構成さ
れた複数の処理ユニツトを設けたので、先行の命
令よりも後続命令が先に終了するようなことはな
い。しかも上記の命令V2の如く、後続命令の実
行開始段階は、先行命令V1の第1段階部分(読
出し段階)の処理終了後に連続して行うことがで
きるので、データ処理能率を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はベクトル演算装置の構成図、第2図乃
至第4図はその動作説明図、第5図は従来のベク
トル演算装置の問題点の説明図、第6図は上記問
題点を改善した場合の動作説明図、第7図は第6
図における問題点の説明図、第8図は本発明の動
作概略説明図、第9図は本発明の一実施例構成
図、第10図はその動作説明図、第11図は本発
明の一部詳細説明図である。 図中、1は主記憶装置、2は主記憶制御部、3
は記憶制御部、4は命令制御装置、5はベクトル
レジスタ、6は演算処理部、7はERステージ設
定回路、8はERステージレジスタ、9はEWス
テージ設定回路、10はEWステージレジスタ、
11および12はデコーダ、13はベクトルレジ
スタ、14は演算処理部、14−1は加算命令処
理ユニツト、14−2は比較命令処理ユニツト、
15は第1オペランドレジスタ、16は第2オペ
ランドレジスタ、17は比較回路、18は第1デ
ータレジスタ、19は第2データレジスタ、20
は比較保持レジスタ、21は第1シフタ、22は
第1演算レジスタ、23は第2演算レジスタ、2
4は演算回路、25は演算識別レジスタ、26は
演算出力レジスタ、27は第2シフタ、28は出
力レジスタ、29はマルチプレクサ、30は第1
オペランドレジスタ、31は第2オペランドレジ
スタ、32は比較回路、33は第1データレジス
タ、34は第2データレジスタ、35は比較保持
レジスタ、36はシフタ、37は第1演算レジス
タ、38は第2演算レジスタ、39は演算回路、
40はダミーレジスタ、41は演算出力レジス
タ、42は出力レジスタをそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パイプライン構造を有する演算処理手段また
    は記憶データ処理手段と上記演算処理手段または
    記憶データ処理手段におけるデータ処理を制御す
    る命令制御装置を具備し、ベクトル命令を処理す
    るベクトル演算処理方式において、 上記命令制御装置の演算実行命令情報を保持す
    るステージ・レジスタ、ステージ設定回路、命令
    デコーダ等を具備する演算実行ステージに演算制
    御実行命令情報を保持する複数の演算制御実行命
    令保持手段を設けてこの演算実行ステージを複数
    のステージに分割するとともに、上記演算処理手
    段または記憶データ処理手段において複数個の処
    理ユニツトを設けかつこれらの処理ユニツトのパ
    イプライン段数を等しくしたことを特徴とするベ
    クトル演算処理方式。
JP8610980A 1980-06-25 1980-06-25 Vector operation processing method Granted JPS5710871A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8610980A JPS5710871A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Vector operation processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8610980A JPS5710871A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Vector operation processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5710871A JPS5710871A (en) 1982-01-20
JPS6116111B2 true JPS6116111B2 (ja) 1986-04-28

Family

ID=13877529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8610980A Granted JPS5710871A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Vector operation processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5710871A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227829A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Fujitsu Ltd 多重ロード命令制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5710871A (en) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740893A (en) Method for reducing the time for switching between programs
EP0155211B1 (en) System for by-pass control in pipeline operation of computer
US4745547A (en) Vector processing
EP0042442B1 (en) Information processing system
US5293500A (en) Parallel processing method and apparatus
JPS6217252B2 (ja)
EP0094535B1 (en) Pipe-line data processing system
JP2620511B2 (ja) データ・プロセッサ
EP0378415A2 (en) Multiple instruction dispatch mechanism
JPH0348536B2 (ja)
US4631672A (en) Arithmetic control apparatus for a pipeline processing system
JPS6142308B2 (ja)
JPS6116112B2 (ja)
JPS6161416B2 (ja)
US5276853A (en) Cache system
JPS6116111B2 (ja)
US5819081A (en) Method of executing a branch instruction of jumping to a subroutine in a pipeline control system
JPS60178580A (ja) 命令制御方式
JPS5896345A (ja) 階層型演算方式
JPS6134188B2 (ja)
KR900002436B1 (ko) 컴퓨터의 파이프라인 처리시의 바이패스 제어를 위한 시스템
EP0933696A2 (en) Single cycle direct execution of serializing instructions
JPS6116114B2 (ja)
JPS60108973A (ja) 配列要素の最小値および最小要素の要素番号を求める方法
JPS595354A (ja) デ−タ処理装置