JPH04121322U - 配線ユニツトの固定金具 - Google Patents

配線ユニツトの固定金具

Info

Publication number
JPH04121322U
JPH04121322U JP2411291U JP2411291U JPH04121322U JP H04121322 U JPH04121322 U JP H04121322U JP 2411291 U JP2411291 U JP 2411291U JP 2411291 U JP2411291 U JP 2411291U JP H04121322 U JPH04121322 U JP H04121322U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
fitting
short side
fixing
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2411291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555546Y2 (ja
Inventor
賢三 上杉
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to JP1991024112U priority Critical patent/JP2555546Y2/ja
Publication of JPH04121322U publication Critical patent/JPH04121322U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555546Y2 publication Critical patent/JP2555546Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレーム部材のいかなる組立て方に対しても
容易に対処し、直ちに配線作業に着手でき、かつ管理コ
ストや製造コストを削減できるようにすること。 【構成】 L字形曲げ部を有し、その長辺部の端部には
建物のフレーム部材に締め付け固定する固定部材が設け
られ、かつ長辺部の他端および短辺部には複数の長孔が
形成されている第1のL字形金具と、L字形曲げ部を有
し、その短辺部には複数の長孔が形成された第2のL字
形金具とからなり、第1のL字形金具の短辺部または長
辺部と第2のL字形金具の短辺部とを長孔に挿入したネ
ジによって結合して一体化し、第2のL字形金具の長辺
部に電線を接続する配線ユニットを取り付け、第1のL
字形金具の固定部材によって建物のフレーム部材に固定
するようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電線を接続する配線ユニットを建物の梁などのフレーム部材に固定 するための配線ユニットの固定金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
住宅用配線工事においては、コンセントや電線に至る配線工事を効率化するた めに、コンセント等に至る電線を天井裏の一か所で集中して接続し、この接続部 から複数のコンセント等に電線を配線するようにした配線ユニットが使用されて いる。
【0003】 図6は、このような配線ユニットを梁などのフレーム部材に固定するための従 来の固定金具をその使用状態とともに示した斜視図であり、固定金具1は、L字 形曲げ部を有する支持部材2と、その短辺部に溶接等の方法で取り付けた断面U 字形の金具3と蝶ネジ4とからなる固定部材5とから構成され、断面U字形の金 具3の開口奥部にフレーム部材6を挿入し、蝶ネジ4を締め付け方向に回すこと によって断面C字形のフレーム部材6の開口部に固定するようになっており、複 数本の電線7を集中接続する配線ユニット8は支持部材2の長辺部の端部に固定 されるようになっている。なお、9は配線ユニット8を支持部材2の端部に固定 するための締め付けボルトである。
【0004】 配線ユニット8は、複数の電線7がタコ足状に広がるような向き、すなわち締 め付けボルト9がほぼ垂直に向くように固定する必要がある。したがって、フレ ーム部材6の組立て方が図7に示すようになっていた場合は、L字形の支持部材 2に代えてS字形の支持部材2を固定部材5に取り付け、このS字形の支持部材 2の端部に配線ユニット8を固定する方法がとられる。したがって、フレーム部 材6の各種の組立て方に対応するためには、それらの組立て方に応じた種類の固 定金具1を予め準備しておく必要がある。
【0005】 一方、実開昭60−68203号公報には図8に示すような固定金具10が開 示されている。すなわち、L字形金具11の短辺部に弾性を持った係止部材12 を溶接等によって固定し、この係止部材12の背面とL字形金具11の短辺部と の間の隙間にフレーム部材6の開口壁を挟み込むことによってL字形金具11を フレーム部材6に固定するようにし、L字形金具10の長辺部の端部に配線ユニ ットを締め付けボルト9によって固定するようにした固定金具10である。
【0006】 また、図9に示すように、平板13の端部に、断面U字形の金具3と蝶ネジ4 とからなる固定部材5を溶接等によって取り付け、この固定部材5の金具3の開 口奥部にフレーム部材6を挿入し、蝶ネジ4を締め付け方向に回すことによって 断面C字形のフレーム部材6の開口部に固定し、平板13の他端に締め付けボル ト9によって配せんユニットを固定するようにした固定金具14がある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、図6、図7で示した従来の配線ユニットの固定金具1は、配線ユニッ ト8を一端に固定して支持する支持部材2とフレーム部材6への固定部材5とを 溶接等によって一体化しているため、フレーム部材6の各種の組立て方に対応す るためには、それらの組立て方に応じた種類の固定金具1を予め準備しておかな ければならない。このため、実際の配線作業に際しては、フレーム部材6の組立 て方を予め調べ、その組立て方に応じた種類の固定金具1を準備する作業が必要 になり、ただちに配線作業に着手できないという問題がある。また、製造面では 、種類別の管理が面倒で、かつ製造コストも嵩むという問題がある。
【0008】 また、図8で示した固定金具10においては、断面C字形のフレーム部材6の 開口部が図の右側、または左側にある場合は締め付けボルト9が鉛直方向を向く ように固定できるが、図の上側または下側にある場合は締め付けボルト9が鉛直 方向を向くように固定できない。したがって、図6、図7の固定金具1と同様に フレーム部材の組み立て方に応じた形状に加工したものを準備しなければならな い。これは、図9の固定金具14についても同様である。
【0009】 本考案は、このような問題点を解決するためになされたもので、その技術的課 題は、フレーム部材のいかなる組立て方に対しても容易に対処し、直ちに配線作 業に着手でき、かつ管理コストや製造コストも削減できる配線ユニットの固定金 具を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案による配線ユニットの固定金具は、L字形曲げ部を有し、その長辺部の 端部には建物のフレーム部材に締め付け固定する固定部材が設けられ、かつ長辺 部の他端および短辺部には複数の長孔が形成されている第1のL字形金具と、L 字形曲げ部を有し、その短辺部には複数の長孔が形成された第2のL字形金具と からなり、第1のL字形金具の短辺部または長辺部と第2のL字形金具の短辺部 とを長孔に挿入したネジによって結合して一体化し、第2のL字形金具の長辺部 に電線を接続する配線ユニットを取り付け、第1のL字形金具の固定部材によっ て建物のフレーム部材に固定するように構成した。
【0011】
【作用】
上記構成によれば、フレーム部材の組み立て方に応じて、第2のL字形金具の 短辺部を第1のL字形金具の短辺部に結合するか、長辺部に結合するかを選択す ることができる。したがって、フレーム部材のいかなる組み立て方に対しても容 易に対処することができる。また、製造する固定金具としては1種類のみとなる ため、製造コストおよび管理コストも削減することができる。
【0012】
【実施例】
図1は、本考案の一実施例を示す分解斜視図であり、この実施例の配線ユニッ トの固定金具15は、L字形曲げ部16を有し、その長辺部17の端部には建物 のフレーム部材に締め付け固定するために断面U字形の金具18と蝶ネジ19と からなる固定部材20が設けられ、かつ長辺部17の他端および短辺部21には 複数の長孔22,23が形成されている第1のL字形金具24と、L字形曲げ部 25を有し、その短辺部26には複数の長孔27が形成され、長辺部28の端部 には配線ユニットを固定するための締め付けボルト29が取り付けられる第2の L字形金具30とから構成されている。
【0013】 図2乃至図5は、断面C字形のフレーム部材の各種の組み立て方に対する固定 金具15の固定形態を示したものであり、この実施例の固定金具15はフレーム 部材6の開口部がいかなる向きに組み立てられていても、第1のL字形金具24 の短辺部21または長辺部17と第2のL字形金具30の短辺部26とを長孔に 挿入したネジによって結合して一体化し、第2のL字形金具30の長辺部28に 配線ユニットを取り付け、第1のL字形金具24の固定部材20によって建物の フレーム部材に固定できるようになっている。
【0014】 すなわち、フレーム部材6の開口部が右側にある場合で、かつ締め付けボルト 29を下向きに取り付ける場合は、図2に示すように、第1のL字形金具24の 短辺部21と第2のL字形金具30の短辺部26とを長孔23,27に挿入した 固定ネジ31によって結合して全体が略S字形になるように一体化し、固定部材 20によってフレーム部材6の開口部に固定する。
【0015】 また、フレーム部材6の開口部が右側にある場合で、かつ締め付けボルト29 を上向きに取り付ける場合は、図3に示すように、第1のL字形金具24の短辺 部21と第2のL字形金具30の短辺部26とを長孔23,27に挿入した固定 ネジ31によって結合して全体が略「亠」字形になるように一体化し、固定部材 20によってフレーム部材6の開口部に固定する。
【0016】 また、フレーム部材6の開口部が上側にある場合で、かつ締め付けボルト29 を下向きに取り付ける場合は、図4に示すように、第1のL字形金具24の長辺 部17と第2のL字形金具30の短辺部26とを長孔22,27に挿入した固定 ネジ31によって結合して全体が略「T」字形になるように一体化し、固定部材 20によってフレーム部材6の開口部に固定する。
【0017】 また、フレーム部材6の開口部が上側にある場合で、かつ締め付けボルト29 を上向きに取り付ける場合は、図5に示すように、第1のL字形金具24の長辺 部17と第2のL字形金具30の短辺部26とを長孔22,27に挿入した固定 ネジ31によって結合して全体が略「ト」字形になるように一体化し、固定部材 20によってフレーム部材6の開口部に固定する。
【0018】 なお、断面C字形のフレーム部材6に固定する場合について説明したが、H形 のフレーム部材であっても同様に適用することができる。
【0019】
【考案の効果】
以上のように本考案の配線ユニットの固定金具においては、L字形曲げ部を有 し、その長辺部の端部には建物のフレーム部材に締め付け固定する固定部材が設 けられ、かつ長辺部の他端および短辺部には複数の長孔が形成されている第1の L字形金具と、L字形曲げ部を有し、その短辺部には複数の長孔が形成された第 2のL字形金具とからなり、第1のL字形金具の短辺部または長辺部と第2のL 字形金具の短辺部とを長孔に挿入したネジによって結合して一体化し、第2のL 字形金具の長辺部に電線を接続する配線ユニットを取り付け、第1のL字形金具 の固定部材によって建物のフレーム部材に固定するように構成したので、フレー ム部材の組み立て方に応じて、第2のL字形金具の短辺部を第1のL字形金具の 短辺部に結合するか、長辺部に結合するかを選択することができる。したがって 、フレーム部材のいかなる組み立て方に対しても容易に対処し、直ちに配線作業 に着手することができる。また、製造する固定金具としては1種類のみとなるた め、その製造コストおよび管理コストを削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の配線ユニットの固定金具の一実施例を
示す分解斜視図である。
【図2】本考案の配線ユニットの固定金具の使用形態の
第1の使用例を示す断面図である。
【図3】本考案の配線ユニットの固定金具の使用形態の
第2の使用例を示す断面図である。
【図4】本考案の配線ユニットの固定金具の使用形態の
第3の使用例を示す断面図である。
【図5】本考案の配線ユニットの固定金具の使用形態の
第4の使用例を示す断面図である。
【図6】従来における配線ユニットの固定金具の一例を
使用状態と共に示した斜視図である。
【図7】従来における配線ユニットの固定金具の他の例
を使用状態と共に示した斜視図である。
【図8】従来における配線ユニットの固定金具の別の例
を使用状態と共に示した断面図である。
【図9】従来における配線ユニットの固定金具のさらに
別の例を使用状態と共に示した断面図である。
【符号の説明】
6 フレーム部材 15 固定金具 16,25 L字形曲げ部 17,28 長辺部 20 固定部材 21,26 短辺部 22,23,27 長孔 24 第1のL字形金具 29 締め付けボルト 30 第2のL字形金具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 L字形曲げ部を有し、その長辺部の端部
    には建物のフレーム部材に締め付け固定する固定部材が
    設けられ、かつ長辺部の他端および短辺部には複数の長
    孔が形成されている第1のL字形金具と、L字形曲げ部
    を有し、その短辺部には複数の長孔が形成された第2の
    L字形金具とからなり、第1のL字形金具の短辺部また
    は長辺部と第2のL字形金具の短辺部とを長孔に挿入し
    たネジによって結合して一体化し、第2のL字形金具の
    長辺部に電線を接続する配線ユニットを取り付け、第1
    のL字形金具の固定部材によって建物のフレーム部材に
    固定するように構成された配線ユニットの固定金具。
JP1991024112U 1991-04-12 1991-04-12 配線ユニットの固定金具 Expired - Fee Related JP2555546Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991024112U JP2555546Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 配線ユニットの固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991024112U JP2555546Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 配線ユニットの固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04121322U true JPH04121322U (ja) 1992-10-29
JP2555546Y2 JP2555546Y2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=31909135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991024112U Expired - Fee Related JP2555546Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 配線ユニットの固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555546Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000292444A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Toko Electric Corp 組合せ計器箱
JP2013189809A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Mirai Ind Co Ltd 長尺材への取着具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160791A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Hitachi Ltd 復水器上部胴の吊上げ構造
JPS61155136A (ja) * 1984-12-21 1986-07-14 ポリテツクス、アクチエンゲゼルシヤフト グラブヘツド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160791A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Hitachi Ltd 復水器上部胴の吊上げ構造
JPS61155136A (ja) * 1984-12-21 1986-07-14 ポリテツクス、アクチエンゲゼルシヤフト グラブヘツド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000292444A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Toko Electric Corp 組合せ計器箱
JP2013189809A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Mirai Ind Co Ltd 長尺材への取着具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555546Y2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5234119A (en) Plastic box for ceiling fan support
US5407088A (en) Plastic box assembly for ceiling fixture support
US6164475A (en) Electrical box for fan or fixture support
JPH04121322U (ja) 配線ユニツトの固定金具
JP2934163B2 (ja) 手摺用連結金具
JP2599019Y2 (ja) 照明器具の取付け構造
JPH0849345A (ja) 梁の補強部材
JPS634901Y2 (ja)
JP2554324Y2 (ja) パネル取付用金具
JPH0125007Y2 (ja)
JPH04486Y2 (ja)
JPH068171Y2 (ja) 格子状枠
JPH0313022Y2 (ja)
JP3017438U (ja) 筒形部材と枠部材の嵌合固着構造
JP2661501B2 (ja) 起立部材取付構造
JP2561905Y2 (ja) パーテイションにおけるコーナーベースカバーの取付構造
JP2001292517A (ja) ケーブルラックの接続部材およびケーブルラックの接続方法
JP2567029Y2 (ja) 壁パネルのレベル調整・固定装置
JP2565711Y2 (ja) 窓枠の取付け装置
JPH029567Y2 (ja)
JPH0345075Y2 (ja)
JPH0525508Y2 (ja)
JPH0617329U (ja) 配管および配線用固定治具
JPH0322678Y2 (ja)
KR0117731Y1 (ko) 도어의 하부 힌지 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees