JP2000292444A - 組合せ計器箱 - Google Patents

組合せ計器箱

Info

Publication number
JP2000292444A
JP2000292444A JP11097584A JP9758499A JP2000292444A JP 2000292444 A JP2000292444 A JP 2000292444A JP 11097584 A JP11097584 A JP 11097584A JP 9758499 A JP9758499 A JP 9758499A JP 2000292444 A JP2000292444 A JP 2000292444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument box
metal fitting
meter
cubicle
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11097584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4111296B2 (ja
Inventor
Kazutaka Ukita
和隆 浮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Toko Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Electric Corp filed Critical Toko Electric Corp
Priority to JP09758499A priority Critical patent/JP4111296B2/ja
Publication of JP2000292444A publication Critical patent/JP2000292444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111296B2 publication Critical patent/JP4111296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キュービクルの設置条件によっては、検針員
が組合せ計器箱の検針値を読み取ることが困難な場合が
あった。 【解決手段】 本体内に電力量計及び付属計器を取付け
収納するとともに本体背面部がキュービクル内の壁面1
2に取付けられる組合せ計器箱11において、ともに断
面コの字形をした連結金具1,2であって、一方の金具
2の中間部2aを計器箱11の背面に取り付け、他方の
金具1の中間部1aを壁面12に取り付けるとともに、
金具1の両側面部1b,1cの長孔4と金具2の両側面
部2b,2cの雌ねじ7をボルト8で固定することで互
いの金具1,2間の間隔および角度を調整自在にして固
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キュービクル式高
圧受電設備に設置され、電力量計及び付属機器類が収納
される組合せ計器箱に関する。
【0002】
【従来の技術】高圧自家用需要家の受電設備として、い
わゆるキュービクル式高圧受電設備(以下キュービクル
という)が、受電設備の位置や構成の融通性、施工工事
の容易性に優れているため多く用いられている。このキ
ュービクルでは、電力会社と需要家との電気料金取引用
とする電力需給用計量器を設置する場合に、検針員がい
ちいちキュービクルの扉を開閉することなく、検針値を
外部から容易に見える位置に検針窓を設けることが規定
されている。又、図8のように、電力需給用計量器およ
び付属機器類は、配線工事に支障のないように、あるい
は取付け及び取外し作業や保守・点検を容易にできるよ
うに、ガラス製の覗き窓10を備えた組合せ計器箱11
内に収納されており、この組合せ計器箱11がキュービ
クル外箱内の壁面12に直接固着されている。なお、図
中の13は電力需給用計量器、14は付属機器類であ
り、木板15の上に固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、キュービク
ルは、受電用の各種機器を極力整備簡素化して、これと
配線とを接地した金属箱内に簡潔に収めて、できるだけ
所要床面積を少なくし、コンパクトにしている。また、
キュービクルは、ビルや工場等において用地や建物の有
効利用をはかることにより、地下室、階段室、屋上、劣
悪な環境の構内一部等に設置されることが多い。
【0004】そのため、電力需給用計量器表示部が、他
の機器や配線を避けようと検針窓と正対せず、扉の陰に
隠れてしまうことも度々見受けられる。又、キュービク
ルが設置される環境によっては、キュービクル基礎部分
が高くなったり、キュービクル前面に資材が積まれて放
置されたままだったり、電力需給用計量器表示部が薄暗
いキュービクルの奥深くに取り付けられていたり、ある
いは外部の光源がガラス窓に反射する等のために、検針
値を外部から読み取るのが容易でないこともあった。
【0005】このように、キュービクル単体では、検針
値を外部から容易に見える検針窓を設けていても、実際
には、検針員がキュービクルの扉を開いて内部の電力需
給用計量器表示部を覗き込んで検針値を確認したり、足
場の悪い場所や不安定な補助架台を介して高所から検針
窓を覗き込む等の危険が伴う作業を強いられている場合
もあった。
【0006】そこで、本発明は、このような状況に鑑
み、既設のキュービクルであってもわずかな手当てを施
すだけで、電力需給用計量器表示部を任意方向にスライ
ド可能とし、設置条件の劣悪なキュービクルを外部から
容易に検針可能とし、検針員の安全と検針作業の能率向
上を可能にする組合せ計器箱を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで上記課題を解決す
るために、請求項1の発明は、本体内に電力量計及び付
属計器を取付け収納するとともに本体背面部がキュービ
クル内の壁面に取付けられる組合せ計器箱において、と
もに断面コの字形をした連結金具であって、一方の金具
の中間部が計器箱背面に取り付けられ、他方の金具の中
間部が壁面に取り付けられるとともに、両方の金具の両
側面部に互いに長孔と雌ねじを形成してボルト締めする
ことで互いの金具間の間隔を調整自在にする連結金具を
備えたことを特徴とする。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、連結金具を2対以上重ねて配置し中間となる金具の
中間部を互いに背面合わせにして連結固定したことを特
徴とするを特徴とする。
【0009】請求項3の発明は、請求項1または2の発
明において、連結金具を本体背面部の上下2段または/
および左右2列に配設したことを特徴とする。
【0010】請求項4の発明は、請求項2または3の発
明において、中間で連結される金具の中間部を当接面方
向の位置を調整自在にしたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図に沿って本発明の実施形
態を説明する。図1は本発明に係る連結金具の組み立て
状態を示し、図2および図3は連結金具の単体を示す。
これらの図において、1はキュービクル壁面に取り付け
られる連結金具であり、2は組合せ計器箱が取り付けら
れる連結金具である。これら連結金具1,2は、図2、
図3に示されるように、鉄板等の薄板材を断面コの字形
に折曲して形成されている。
【0012】キュービクル壁面に取り付けられる側の連
結金具1は、図2に示されるように、壁面に当接される
中間の部分1aには中心位置と、中央および左右に2個
ずつ3列の取付け孔3が形成されている。左右側面の部
分1b,1cには、上中下の3段に、中間部分1aに対
して直角方向に、長孔4が形成されている。さらにこの
側面部分1b,1cの外側には、連結時の位置調整の目
安として、目盛り5が上下端部に記入されている。
【0013】組合せ計器箱が取り付けられる側の連結金
具2は、図3に示されるように、組合せ計器箱に当接さ
れる中間の部分2aの中心位置に、上中下3段に組合せ
計器箱を取り付けるための雌ねじ6が形成されている。
左右側面の部分2b,2cにも、上中下3段に、連結金
具1と連結するための雌ねじ7が形成されている。この
連結金具2の側面部分2b,2cを、連結金具1の側面
部分1b,1cの内側に挿入して、長孔4と雌ねじ7を
一致させて、上下2箇所でボルト8を締め込むことで、
図1のように連結金具1と連結金具2が連結される。な
お、図1の実線で表示した部分は、連結金具1と連結金
具2の間隔を最大にした場合であり、仮想線で表示した
部分は、間隔を最小にした場合を示している。
【0014】次に、上述した連結金具の使用例について
説明する。図4は、連結金具1と連結金具2とを連結さ
せてキュービクル外箱内の壁面12と組合せ計器箱11
との間に上下2箇所に設置した場合を示す。この場合、
上下2対の連結金具のボルト8と長孔4との固定位置を
調整することで、組合せ計器箱11を、壁面12に対し
て、前後方向の位置と、左右および上下方向の傾きの調
整が可能となる。なお、図中の10は覗き窓、11は組
合せ計器箱、12はキュービクル外箱内の壁面、13は
電力需給用計量器、14は付属機器類、15は木板であ
る。
【0015】図5は、図4の場合からさらに、連結金具
をそれぞれ2段に重ねた場合を示し、中間部分となる連
結金具1と連結金具2とが背面合わせとなり、連結金具
2の雌ねじ6に対する連結金具1の取付け孔3の位置を
代えることで、左右・上下方向の位置調整が新たに可能
となる。なお、図4の場合に可能な調整は図5でもその
まま可能であるが連結金具を2段にしたためその分調整
範囲は2倍となる。
【0016】図6は、図5の場合と同様に、連結金具を
それぞれ2段に重ねた場合であり、図では、組合せ計器
箱11を右側へ傾けて、垂直軸回りの回転角度を反時計
方向へ調整した場合を示す。なお、上述した各例は、組
合せ計器箱11を上下2箇所で支持する場合であった
が、他にも、上下・左右の4箇所で支持することも可能
であり、さらには、連結金具のサイズを大きくして、1
箇所で支持することも可能である。
【0017】また、本発明の実施形態では、取付け金具
1の両側面部1b,1cの各3箇所に長孔4を平行に形
成し、ボルト8を介して連結される取付け金具2をスラ
イド可能とし、任意の位置でボルト8を締めつけて固定
し、長孔4は、図7に示すように、ボルト8の径に対
し、中央部分の幅寸法を僅かなクリアランスとし、その
両側を十分なクリアランスとして、取付け金具2を壁面
12に対して斜め方向にも回動可能としている。その結
果、図5及び図6のように、組合せ計器箱11を壁面と
平行移動したり、斜め方向に傾けることで各種条件に対
応可能となる。
【0018】またそれにより、キュービクルの設置の際
は、現地の設置状況に応じて、組合せ計器箱の取付け位
置・姿勢を調整することができる。しかも一種類の金具
しか使用しないため、特殊な工具や技術も必要無く一般
的工具で工事が可能である。更にキュービクル側につい
ても、既設の取付け部を利用するため、新たな板金加工
も不要となり、極めて簡易に処理できる。
【0019】また、本発明は、キュービクルに取り付け
られる組合せ計器箱を対象としているが、各種機器が配
設されている一般の受電設備或いは電気設備にも適応で
きることは言うまでもない。これらのことから本発明に
よると、既設のキュービクルでもわずかな手当てを施す
だけで、電力需給用計量器表示部を任意方向にスライド
可能とし、設置条件の劣悪なキュービクルを外部から容
易に検針可能とし、検針員の安全と作業低減をはかるこ
とができる。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、組合
せ計器箱の本体背面部とそれを取付ける壁面との間に連
結金具を介在させることで、壁面に対する組合せ計器箱
の位置および角度を上下・前後・左右に調整して検針に
最適な位置・角度にして取り付けることが可能となり、
それにより、キュービクル等の筺体に収納された電力量
計の検針作業を安全かつ円滑に実施できる効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る連結金具の組み立て状態を示す図
である。
【図2】本発明に係る一方の連結金具の単体を示す図で
ある。
【図3】本発明に係る他方の連結金具の単体を示す図で
ある。
【図4】組合せ計器箱に連結金具を取り付けた状態を示
す図である。
【図5】組合せ計器箱に連結金具を取り付けた状態を示
す図である。
【図6】組合せ計器箱に連結金具を取り付けた状態を示
す図である。
【図7】連結金具の長孔の形状とボルト径の関係を示す
説明図である。
【図8】従来の組合せ計器箱と壁面の取り付け例を示す
図である。
【符号の説明】
1,2 連結金具 1a,2a 中間部分 1b,1c,2b,2c 側面部分 3 取付け孔 4 長孔 5 目盛り 6,7 雌ねじ 8 ボルト 10 覗き窓 11 組合せ計器箱 12 壁面 13 電力需給用計量器 14 付属機器類 15 木板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体内に電力量計及び付属計器を取付け
    収納するとともに本体背面部がキュービクル内の壁面に
    取付けられる組合せ計器箱において、ともに断面コの字
    形をした連結金具であって、一方の金具の中間部が計器
    箱背面に取り付けられ、他方の金具の中間部が壁面に取
    り付けられるとともに、両方の金具の両側面部に互いに
    長孔と雌ねじを形成してボルト締めすることで互いの金
    具間の間隔を調整自在にする連結金具を備えたことを特
    徴とする組合せ計器箱。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の組合せ計器箱において、
    連結金具を2対以上重ねて配置し中間となる金具の中間
    部を互いに背面合わせにして連結固定したことを特徴と
    する組合せ計器箱。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の組合せ計器箱に
    おいて、連結金具を本体背面部の上下2段または/およ
    び左右2列に配設したことを特徴とする組合せ計器箱。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の組合せ計器箱に
    おいて、中間で連結される金具の中間部を当接面方向の
    位置を調整自在にしたことを特徴とする組合せ計器箱。
JP09758499A 1999-04-05 1999-04-05 組合せ計器箱 Expired - Fee Related JP4111296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09758499A JP4111296B2 (ja) 1999-04-05 1999-04-05 組合せ計器箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09758499A JP4111296B2 (ja) 1999-04-05 1999-04-05 組合せ計器箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000292444A true JP2000292444A (ja) 2000-10-20
JP4111296B2 JP4111296B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=14196298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09758499A Expired - Fee Related JP4111296B2 (ja) 1999-04-05 1999-04-05 組合せ計器箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4111296B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103499715A (zh) * 2013-09-18 2014-01-08 国家电网公司 一种电表箱安装定位器
CN108957072A (zh) * 2018-09-10 2018-12-07 温州电力设计有限公司 一种防水防尘电表

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118751U (ja) * 1975-03-19 1976-09-27
JPS5982864U (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 九州電気産業株式会社 電力計支持装置
JPH02103705U (ja) * 1989-01-26 1990-08-17
JPH0354833U (ja) * 1989-09-28 1991-05-27
JPH03101422U (ja) * 1990-02-03 1991-10-23
JPH04121322U (ja) * 1991-04-12 1992-10-29 矢崎総業株式会社 配線ユニツトの固定金具
JPH0533602U (ja) * 1991-09-13 1993-04-30 株式会社愛知電機製作所 配電盤内のブレーカ取付け構造
JPH0711067U (ja) * 1993-07-09 1995-02-14 株式会社富士通ゼネラル 平面型ディスプレイの取付装置
JPH09163518A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Hitachi Ltd キュービクル式受電設備
JPH09260936A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Nec Corp Csアンテナ取付方法及び装置
JPH10295005A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Meidensha Corp 取付枠

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118751U (ja) * 1975-03-19 1976-09-27
JPS5982864U (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 九州電気産業株式会社 電力計支持装置
JPH02103705U (ja) * 1989-01-26 1990-08-17
JPH0354833U (ja) * 1989-09-28 1991-05-27
JPH03101422U (ja) * 1990-02-03 1991-10-23
JPH04121322U (ja) * 1991-04-12 1992-10-29 矢崎総業株式会社 配線ユニツトの固定金具
JPH0533602U (ja) * 1991-09-13 1993-04-30 株式会社愛知電機製作所 配電盤内のブレーカ取付け構造
JPH0711067U (ja) * 1993-07-09 1995-02-14 株式会社富士通ゼネラル 平面型ディスプレイの取付装置
JPH09163518A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Hitachi Ltd キュービクル式受電設備
JPH09260936A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Nec Corp Csアンテナ取付方法及び装置
JPH10295005A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Meidensha Corp 取付枠

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103499715A (zh) * 2013-09-18 2014-01-08 国家电网公司 一种电表箱安装定位器
CN108957072A (zh) * 2018-09-10 2018-12-07 温州电力设计有限公司 一种防水防尘电表

Also Published As

Publication number Publication date
JP4111296B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE45430E1 (en) Universal electrical wiring component
US5638256A (en) Combination service entrance device for temporary and permanent use
US8070120B2 (en) Vertical motion pendant arm
US6768055B1 (en) Cable entry box
US3879641A (en) Utility meter pedestal-foundation mounting
KR20100001124U (ko) 케이블 트레이용 전기계량기함
JP2000292444A (ja) 組合せ計器箱
US6988704B2 (en) Base frame for use with a base station in mobile communication
JP5155078B2 (ja) ティルト式ケーブルダクト
US4754947A (en) Hanger adapter
KR102134870B1 (ko) 전선 트레이 설치용 분전함
JP3185564B2 (ja) 多室空気調和機用分岐ユニット
JP2509085Y2 (ja) 分電盤
JP2002243519A (ja) 集合住宅用ガスメータ支持構造
JP3409411B2 (ja) 分電盤
JPS6114253Y2 (ja)
JPH0211812Y2 (ja)
JP2001144461A (ja) 電気機器筐体の取付構造
JP3343306B2 (ja) 厨房器取付金具兼配管配線ユニット
US7098400B1 (en) Meter mounting bracket
US2018298A (en) Fuse center
US2545228A (en) Elongated service box
JP2509084Y2 (ja) 分電盤
JP3341862B2 (ja) 平面ディスプレイの据付装置
JPH0611567Y2 (ja) 情報テレビ表示装置のビデオ信号ケーブル固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees