JP2001144461A - 電気機器筐体の取付構造 - Google Patents

電気機器筐体の取付構造

Info

Publication number
JP2001144461A
JP2001144461A JP32212099A JP32212099A JP2001144461A JP 2001144461 A JP2001144461 A JP 2001144461A JP 32212099 A JP32212099 A JP 32212099A JP 32212099 A JP32212099 A JP 32212099A JP 2001144461 A JP2001144461 A JP 2001144461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
back plate
holes
mounting
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32212099A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Makabe
正幸 真壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP32212099A priority Critical patent/JP2001144461A/ja
Publication of JP2001144461A publication Critical patent/JP2001144461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】取付時に盤の水平度を出すための微調整が簡単
にできる取付構造とする。 【解決手段】壁面等に背面の4点で支持固定する電気機
器筐体の取付構造であって、箱型筐体の背板4の上下左
右の4カ所に取付穴を設け、下部左右に形成した取付穴
10a,10bを、直上に位置する上部取付穴9a,9
bを中心とした半径方向で且つ外側に形成した第1長穴
11a,12aと対角に位置する上部取付穴9b,9b
を中心とした半径方向で且内側に形成した第2長穴11
b,12bとの連設穴形状とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アンカーボルト等
により壁面に支持固定して使用される壁掛け型電気機器
筐体の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の壁掛け型の電気機器筐体
の取付構造としては、例えば図8のものがある。図8
(A)は火災を監視する防災監視盤の正面であり、本体
前面の開閉自在な扉101の開口部102の内側には、
監視区域毎に地区窓を有し、火災感知器から火災信号を
受信したときに火災地区を表示する地区表示部103、
監視盤の各種設定を行う操作表示部104が設けられ、
火災監視を行っている。
【0003】防災監視盤100の背板105には、図8
(B)にように、上下左右の4ケ所に取付穴106a,
106b,106c,106dを設けている。この内、
上部の取付穴106a,106bは、上下に背板105
の位置を調整可能なダルマ穴としている。
【0004】防災監視盤100を管理人室の壁等に取付
ける場合には、施工工事の段階で背板105の取付穴1
06a〜106dに対応した取付壁面の4ケ所の位置に
アンカーを設置しておき、アンカーに背板105の取付
穴106a〜106dを位置合わせした状態で、本体内
部からボルトを入れて締め付け固定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電気機器筐体の取付構造にあっては、図9の
ように、壁面に対するアンカーの位置が水平面107に
対しずれていた場合、取付穴106a〜106dを位置
合せしてボルトで取付けると、盤が傾いてしまう。
【0006】そこで、現場で取付穴をヤスリ等で広げて
傾きを調整する作業が必要となり、電気機器の設置作業
が煩雑になる問題があった。また盤によっては内蔵機器
の配置により取付穴を広げる現場加工ができないものも
あり、このような場合には、盤を設置できず、アンカー
の付け直し等の対応が必要であった。
【0007】本発明は、取付時に盤の水平度を出すため
の微調整が簡単にできるようにした電気機器筐体の取付
構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
次のように構成する。まず本発明は、壁面等に4点で支
持固定する電気機器筐体の取付構造を対象とし、箱型筐
体の背板の上下左右の4カ所に取付穴を設け、下部左右
に形成した取付穴は、直上に位置する上部取付穴を中心
とした半径方向で且つ外側に形成した第1長穴と対角に
位置する上部取付穴を中心とした半径方向で且内側に形
成した第2長穴との連設穴形状であることを特徴とす
る。
【0009】また背板の上部左右に形成した取付穴は、
背板を上下方向に移動可能なダルマ状の長穴である。更
に、箱型筐体および背板は、板金又は合成樹脂で形成さ
れる。
【0010】このような本発明の取付穴の形状によれ
ば、壁面に取付けたアンカーが左右方向で水平度が出て
いない場合、上部取付穴のいずれか一方をボルトにより
対応するアンカーに支持した状態で傾きを調整してを水
平度を出し、この水平度を出した調整後の状態でも、下
部取付穴の連設穴形状の中にアンカーが位置しており、
連設穴形状を作る第1長穴及び第2長穴の範囲内で水平
度を出す調整が容易にできる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用される壁掛
け型の電気機器筐体の説明図であり、火災を監視する防
災監視盤を例としており、図1(A)が正面図、図1
(B)が平面図、図1(C)が側面図である。
【0012】図1において、防災監視盤1は、扉2、本
体3、背板4で構成される。扉2には扉開口部6が設け
られ、その内側に地区表示部7と操作表示部8を配置し
ている。この地区表示部7と操作表示部8は扉2とは別
な本体ユニットとして本体3内に扉2と同様、開閉自在
に組み込まれている。扉2は本体3に対し、図1(B)
の平面図から明らかなようにヒンジ5を中心に開閉する
ことができる。
【0013】図2は図1の防災監視盤1の扉2を開いて
内部構造を示した説明図である。防災監視盤1の本体3
の内部には、地区表示部7と操作表示部8を備えた本体
ユニット15が、右側の上部のヒンジ15aを中心に、
扉2と同様、開閉自在に組み込まれている。
【0014】このため扉2は単に扉開口部6を有するの
みである。本体3内には更に、電源トランス17を備え
た電源ユニットや外部からの配線を接続する端子板18
等が組み込まれている。
【0015】本体3の後部には背板4が固定されてい
る。この背板4の上部の左右2箇所には上部取付穴9
a,9bが設けられ、また下部の左右2箇所には下部取
付穴10a,10bが設けられている。
【0016】図3は図2の背板4を取り出している。背
板4の上部の左右に設けられた2つの上部取付穴9a,
9bは、背板4を上下方向に位置調整自在なダルマ穴と
している。
【0017】背板4の下部の左右に設けられた下部取付
穴10a,10bは、外側をほぼ水平方向に向けて形成
した第1長穴11a,12aと、それぞれ内側斜め下方
向に向けて形成した第2長穴11b,12bを結合した
連設穴形状を備えている。
【0018】図4は、図3に示した背板4に設けた下部
取付穴10a,10bの穴形状の説明図である。ここで
図4にあっては、説明を分かり易くするため、図3の背
板4に示している上部取付穴9a,9b及び下部取付穴
10a,10bのみを拡大した状態で表している。
【0019】図4において、まず上部取付穴9a,9b
は取付穴中心O,Pを持ち、また下部取付穴10a,1
0bも取付穴中心Q,Rを持っている。図4は左側の上
部取付穴9aのO点を中心に決まる下部取付穴10aの
第1長穴11aと下部取付穴10bの第2長穴12bの
穴形状の説明図である。
【0020】まず左側の下部取付穴10aの第1長穴1
1aは、直上に位置する上部取付穴9aの点Oを中心に
半径OQで矢印のように外側に円を描いたときの円周方
向に沿った長穴形状とする。
【0021】また右側の下部取付穴10bにおける第2
長穴12bは、対角方向に位置する上部取付穴9aの点
Oを中心に半径ORの円を矢印のように背板4の内側に
向かうように描いたときの円周方向に沿った長穴形状と
する。
【0022】図5は、背板4の左側の下部取付穴10a
における第2長穴11b及び右側の下部取付穴10bに
おける第1長穴12aの穴形状の説明図である。
【0023】まず右側の下部取付穴10bにおける第1
長穴12aは、直上に位置する上部取付穴9bの点Pを
中心に半径PRの円を矢印のように外側に描いたときの
円周方向に沿った長穴形状とする。
【0024】また左側の下部取付穴10aにおける第2
長穴11bは、対角方向に位置する上部取付穴9bの点
Pを中心に半径PQの円を矢印のように背板4の内側方
向に描いたときの円周方向の長穴形状とする。
【0025】このような図4及び図5による上部取付穴
9a,9bのO点,P点を中心とした下部取付穴の点
Q,Rを通る直上からの半径及び対角方向からの半径に
よる円の円周方向の長穴の連設によって、下部取付穴1
0a,10bにおける第1長穴11aと第2長穴11b
の連設穴形状及び第1長穴12aと第2長穴12bの連
設穴形状が作り出される。
【0026】図6は、本発明の背板4に設けた4つの取
付穴による水平度を出すための位置調整の説明図であ
る。壁面に取り付けられた4本のアンカーに背板4の各
取付穴の中心O,P,Q,Rを位置合せした状態では、
背板4aのように水平面16に対し左回りに傾いて取り
付けられてしまう。
【0027】このように左に傾いた場合には、まず右側
の上部取付穴9bのP点でアンカーにボルト止めしてこ
こを支点とし、支点Pを中心に水平面16に対する水平
度が出るように、背板4を含めた盤全体を矢印のように
右回り(時計回り)に回動する。
【0028】このとき上部取付穴9bの点Pに対し直下
に位置する下部取付穴10bの外側に位置する第1長穴
12aは、図5のように半径PRの円の円周方向の長穴
であることから、点Rにあるアンカーは背板4を右回り
(時計回り)に動かしても、図示のように下部取付穴1
0bにおける外側の第1長穴12aの中に位置し、位置
調整後もボルトをアンカーに締め付けることができる。
【0029】同時にP点に対し対角方向に位置する下部
取付穴10aにあっては、背板4の内側方向に位置する
第2長穴11bが図5のように点Pを中心とした半径P
Qの円の円周方向に形成された長穴であるため、点Pを
中心に図6の矢印のように右回り(時計回り)に背板4
を調整回動しても、アンカーが位置するQ点は第2長穴
11bの中に位置し、調整位置においてボルトをQ点の
アンカーにねじ込むことができる。
【0030】このようにしてP点、R点、Q点のそれぞ
れでアンカーにボルトを挿入して水平線16に対する水
平度を出したならば、P点,Q点,R点をそれぞれ締め
付けて固定し、水平度が出た状態で残りの上部取付穴9
aの中に位置している点Oのアンカーにボルトを締め付
けて4点で締め付け固定する。
【0031】尚、図6は、背板4を含めて盤全体が水平
面16に対し左に傾いた場合であったが、逆に水平面1
6に対し右に傾いていた場合には、上部取付穴9aの点
Oのアンカーに位置を合わせた状態でボルトを入れて支
点とし、この場合には図4に示したように点Oを中心に
背板4を含めて盤全体を左回り(反時計回り)に回動し
て、点Q,Rのアンカーを下部取付穴10aにおける第
1長穴11aの中及び下部取付穴10bにおける第2長
穴12bの中に位置させることで水平度を出す調整が実
現できる。
【0032】図7は本発明の他の実施形態であり、この
実施形態にあってはプラスチックケースを用いた防災監
視盤について本発明を適用したことを特徴とする。
【0033】図7(A)は正面図、図7(B)は側面
図、図7(C)は背面図であり、このプラスチック製の
防災監視盤1Aは、扉2A、本体3A及び背板4Aで構
成される。扉2Aには地区表示部7Aと操作表示部8A
が装着されている。また本体3Aの背後には背板4Aが
一体成形されている。
【0034】背板4Aは、図7(C)のように、上部の
左右2箇所にダルマ穴としての上部取付穴9a,9bを
形成し、下部左右に下部取付穴10a,10bを形成し
ている。この場合の下部取付穴10a,10bは、図4
及び図5に示したと同じ2つの長穴の連設穴形状を持っ
ている。このため図7のプラスチック製の防災監視盤1
Aにあっても、例えば図6に示したような取付時に水平
度が出ていなかった場合にはP点を支点とした右回り
(時計回り)の調整で水平度を簡単に出すことができ
る。
【0035】尚、上記の実施形態は火災監視等に使用さ
れる防災監視盤を例にとるものであったが、本発明はこ
れに限定されず、装置本体を上下左右の4点で壁面等の
取付面に支持固定する適宜の装置、例えばインターホン
設備やセキュリティ設備の場合についても全く同様に適
用することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、壁面に取り付けたアンカーが左右方向で水平度が出
ていなくとも、下部の左右に形成した連設長穴形状を持
つ取付穴を設けたことにより、上部左右の取付穴のいず
れか一方を支点として水平度を出すように回動調整で
き、調整後の位置においても、下部取付穴の中にアンカ
ーが位置して取付固定することができ、壁側の取付位置
に若干の水平度が出ていなくとも盤の取付時に水平度の
調整を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される壁掛け型の防災監視盤の説
明図
【図2】図1で扉を開いた内部構造の説明図
【図3】図1の背板を取出した説明図
【図4】図3の背板の下部左右に形成した連設取付穴の
左上取付穴に対する長穴形状の説明図
【図5】図3の背板の下部左右に形成した連設取付穴の
右上取付穴に対する長穴形状の説明図
【図6】図5の長穴形状により水平度を出す位置調整の
説明図
【図7】プラスチックケースを用いた壁掛け型防災監視
盤の実施形態の説明図
【図8】従来の防災監視盤の説明図
【図9】調整が困難な従来の背板取付穴の説明図
【符号の説明】
1,1A:防災監視盤 2,2A:扉 3,3A:本体 4,4A:背板 5:ヒンジ 6:扉開口部 7,7A:地区表示部 8,8A:操作表示部 9a,9b:上部取付穴(ダルマ穴) 10a,10b:下部取付穴(連設長穴) 11a,12a:第1長穴 12a,12b:第2長穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】壁面等に4点で支持固定する電気機器筐体
    の取付構造に於いて、箱型筐体の背板の上下左右の4カ
    所に取付穴を設け、下部左右に形成した取付穴は、直上
    に位置する上部取付穴を中心とした半径方向で且つ外側
    に形成した第1長穴と対角に位置する上部取付穴を中心
    とした半径方向で且内側に形成した第2長穴との連設穴
    形状であることを特徴とする電気機器筐体の取付構造。
  2. 【請求項2】請求項1記載の電気機器筐体の取付構造に
    於いて、前記背板の上部左右に形成した取付穴は、盤を
    上下方向に移動可能なダルマ状の長穴であることを特徴
    とする電気機器筐体の取付構造。
  3. 【請求項3】請求項1記載の電気機器筐体の取付構造に
    於いて、前記箱型筐体および背板は、板金又は合成樹脂
    で形成されたことを特徴とする電気機器筐体の取付構
    造。
JP32212099A 1999-11-12 1999-11-12 電気機器筐体の取付構造 Pending JP2001144461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32212099A JP2001144461A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 電気機器筐体の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32212099A JP2001144461A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 電気機器筐体の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001144461A true JP2001144461A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18140160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32212099A Pending JP2001144461A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 電気機器筐体の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001144461A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102053624A (zh) * 2010-12-15 2011-05-11 安徽博微长安电子有限公司 基于四点支撑的调平方法及机电式自动调平系统
CN104062975A (zh) * 2013-10-22 2014-09-24 安徽恒诺机电科技有限公司 四连杆式扩展调平控制系统
WO2017075039A1 (en) * 2015-10-28 2017-05-04 Thomson Licensing Wall mounted electronic device and corresponding method for mounting
JP2019020051A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 リンナイ株式会社 加熱調理器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102053624A (zh) * 2010-12-15 2011-05-11 安徽博微长安电子有限公司 基于四点支撑的调平方法及机电式自动调平系统
CN102053624B (zh) * 2010-12-15 2012-07-04 安徽博微长安电子有限公司 基于四点支撑的调平方法及机电式自动调平系统
CN104062975A (zh) * 2013-10-22 2014-09-24 安徽恒诺机电科技有限公司 四连杆式扩展调平控制系统
CN104062975B (zh) * 2013-10-22 2016-08-17 安徽恒诺机电科技有限公司 四连杆式扩展调平控制系统
WO2017075039A1 (en) * 2015-10-28 2017-05-04 Thomson Licensing Wall mounted electronic device and corresponding method for mounting
CN108351067A (zh) * 2015-10-28 2018-07-31 汤姆逊许可公司 壁挂式安装的电子设备和相应的安装方法
US20180306378A1 (en) * 2015-10-28 2018-10-25 Thomson Licensing Wall mounted electronic device and corresponding method for mounting
US10927996B2 (en) 2015-10-28 2021-02-23 Interdigital Madison Patent Holdings, Sas Wall mounted electronic device and corresponding method for mounting
JP2019020051A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 リンナイ株式会社 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102300308B1 (ko) Cctv카메라의 위치변경용 브라켓과 높이조절용 폴대가 구비된 포터블 함체
JP2001144461A (ja) 電気機器筐体の取付構造
JPH0795647A (ja) 屋外用通信機器の設置構造
CN104918440A (zh) 一种用于室外壁挂机箱的防水防盗结构及其安装方法
KR200175596Y1 (ko) 감시용 카메라 지지장치
JP3508885B2 (ja) 増設機器取付装置
JPH06282790A (ja) 自動検針用無線装置
CN207967663U (zh) 一种用于配电柜的防撞装置
CN220082633U (zh) 一种便于拆装的安防监控支架
JP2003150067A (ja) 平面ディスプレイ装置
JP3409411B2 (ja) 分電盤
JP2001044652A (ja) 屋外設置装置
JP3082019B2 (ja) 門 柱
JP3638281B1 (ja) キュービクル
JP3022151U (ja) 壁掛け電子機器取付け構造
JPH0211812Y2 (ja)
JP3149832U (ja) 電話設置装置
JPH0725975Y2 (ja) 消火栓ボックス
JP2000027382A (ja) 排水構造
JP3341862B2 (ja) 平面ディスプレイの据付装置
JP2004100271A (ja) 防音パネルの取付構造
JPH10126941A (ja) 開閉器塔や変圧器塔等の地上機器の受枠及びこの受枠におけるケーブル配線用のアダプタ
JP2003214695A (ja) 床置き形空気調和機及び床置き形機器
JP2966682B2 (ja) 門廻り機器の取付構造
JP2000292444A (ja) 組合せ計器箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310