JPH0411293B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411293B2
JPH0411293B2 JP61026507A JP2650786A JPH0411293B2 JP H0411293 B2 JPH0411293 B2 JP H0411293B2 JP 61026507 A JP61026507 A JP 61026507A JP 2650786 A JP2650786 A JP 2650786A JP H0411293 B2 JPH0411293 B2 JP H0411293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
strand
water level
level
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61026507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62183951A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2650786A priority Critical patent/JPS62183951A/ja
Publication of JPS62183951A publication Critical patent/JPS62183951A/ja
Publication of JPH0411293B2 publication Critical patent/JPH0411293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数ストランドの連続鋳造鋳片を少な
くとも2ストランド共通の引抜装置にて引抜くよ
うに構成した連続鋳造設備における鋳型内湯面レ
ベル制御方法に関する。
〔従来技術〕
連続鋳造設備は、生産性向上を図るべく多くの
ものが複数のストランドを備えている。このよう
な連続鋳造設備の1タイプとしては、第6図(2
ストランドのものを示す)に示す如く各ストラン
ド別に設けた2個の鋳型6,26に対応させてス
ライデイングノズル4,24を底部に取付けたタ
ンデイツシユ3内の溶湯、例えば溶鋼2をスライ
デイングノズル(以下単にノズルという)4,2
4を介して鋳型6,26へ注入し、形成された2
本の連続鋳造鋳片(以下単に鋳片という)1,2
1夫々に各ストランド共通駆動の引抜装置40に
てすべて同一速度で下方(白抜矢符方向)に引抜
く構成のものがある。これは一般に比較的小断面
寸法の1本当たりの引抜駆動力が小さくて済むブ
ルーム、ビレツト鋳片を連続鋳造するのに使用さ
れており、生産性向上を狙つたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
斯かる連続鋳造設備にて鋳造する際の鋳造開始
時、或いはタンデイツシユ交換後の鋳造再開時等
の場合は、鋳型6,26の下方からその一側端部
を少し挿入されたダミーバ101,121(第6
図参照)上に、或いは交換前のタンデイツシユ内
の溶鋼に係る鋳片1,21上に、溶鋼が注入され
て鋳型の所定高さレベルに湯面が到達すると引抜
きを開始する。
この引抜開始の際、上記所定高さレベル以上に
湯面が上昇したときに引抜きを開始した場合は、
鋳型上端から溶鋼が溢れ出るという所謂オーバー
フローが発生する。これに対して湯面が所定高さ
レベルよりも低すぎる場合には鋳片が鋳型を出る
までに鋳型にて十分冷却されず、このため鋳片の
外枠たる凝固シエルの厚さが不足して溶鋼静圧に
より凝固シエルが破れ、そこから溶鋼が漏出する
という所謂ブレークアウトが発生する虞れがあ
る。このため引抜開始時の溶鋼の湯面レベルは厳
格な管理が望まれている。
また上記グレークアウトを予防するためには、
鋳型内の湯面上昇速度を所定値以下に維持する必
要がある。これは前記所定高さレベルで引抜きを
開始してもそれまでの湯面上昇速度が速いと鋳型
による冷却時間が短くなり、凝固シエル厚が不足
するからである。
ところで、前述の連続鋳造設備は複数ストラン
ドの鋳片の引抜きを開始する場合、各鋳型の湯面
を同時に所定高さレベルに一致させることは困難
であり、安定した引抜開始は望めなかつた。
これを以下に詳述する。鋳型には一般に湯面レ
ベルセンサ7,27が取付けられるようになつて
おり(第6図参照)、この湯面レベルセンサ7,
27の検出内容に基づいて通常、引抜開始後の安
定引抜時の鋳型内湯面レベルは制御できる。しか
し、湯面レベルセンサ7,27による湯面レベル
制御範囲は150mm程度であり(第6図にハツチン
グにて示す)、それよりも長い鋳型(約900mm)の
全域に亘る湯面レベル制御は不可能であつた。つ
まり湯面レベルセンサは鋳型の上端側に寄つた位
置に設置されるため、引抜開始時のように湯面が
例えばダミーバの上面位置から徐々に上昇してい
きその検出範囲内となるまで無監視状態である。
即ち、湯面レベルセンサの検出範囲内に入るま
では、ノズルの開始を一定にせざるを得ないが、
ノズルの開度に対する有効断面積は取付け精度、
使用開始後に生ずる位置ずれ、ガタ或いはノズル
内での溶鋼の付着、詰り等により、各ノズル毎に
異なつており、このため同一のノズル開度となる
ようにこれを調整しても各ノズルから注入される
溶鋼流量は夫々違つたものとなつていて、湯面上
昇速度を各ストランドで同速度とすることができ
ず、湯面レベルセンサの検出範囲内に入つてから
の制御では間に合わない場合が多くあつた。
このような理由に依り、各ストランドの湯面上
昇速度と引抜開始時の各鋳型内の湯面レベルとを
夫々の所定値に制御できず、安定した引抜開始は
望めなかつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであ
り、安定引抜時の湯面レベル制御に使用する湯面
レベルセンサの鋳型取付け位置よりも下方に複数
のスポツト的湯面検出器を設け、その検出器を湯
面が通過する時間差及び目標設定時間との時間差
に基づいてノズルの開度を調整する機構とするこ
とにより、鋳造開始時、又はタンデイツシユ交換
後の鋳造再開時等であつても安定した引抜きを可
能とし得る鋳型内湯面レベル制御方法を提供する
ことを目的とする。
本発明に係る鋳型内湯面レベル制御方法は、複
数ストランドの各別に設けられた鋳型に、その上
方の容器に設けられた開度調整機能を具備するノ
ズルを介して注入された溶融金属から生成される
連続鋳造鋳片を、少なくとも2ストランド共通の
引抜装置にて引抜くように構成した連続鋳造設備
における前記鋳型内の湯面レベルの制御方法にお
いて、前記引抜装置にて連続鋳造鋳片が引抜かれ
る各ストランドの鋳型に、鋳型内の溶融金属の湯
面レベルを検出する湯面定点検出器を引抜き方向
に沿つて複数設け、各ストランド間での湯面定点
検出器の湯面検出タイミングの時間差及び該時間
差が生じた湯面検出器夫々に設定されている湯面
検出の目標時点と実検出時点との時間差に基づい
て前記引抜装置にて連続鋳造鋳片が引抜かれる各
ストランドの湯面レベルを可及的に同一とするよ
うに前記ノズルの開度を調整することを特徴とす
る。
〔作用〕
本発明においては、複数の湯面定点検出器によ
り鋳型内の湯面上昇状況を把握するので、共通の
引抜装置で連続鋳造鋳片が引抜かれる鋳型内での
湯面レベルが相異なつてもそれを同一レベルとす
べくノズル開度に調整しつつ注入を行う。これに
より連続鋳造鋳片の引抜開始時の湯面レベルが揃
う。
〔実施例〕
以下本発明を図面に基づき具体的に説明する。
第1図は本発明を2ストランド共通の引抜装置に
て引抜くように構成した連続鋳造設備に適用した
場合の実施状態を示す模式図であり、図中3はタ
ンデイツシユを示す。タンデイツシユ3にはその
上方の図示しないレードルから溶鋼2が注入され
るようになつており、タンデイツシユ3内の溶鋼
2はタンデイツシユ3の底部に取付けられた2個
のノズル4,24を介して、ノズル4,24の下
側部が挿入されている鋳型6,26へ注入され
る。
鋳型6,26への溶鋼注入量の制御は、ノズル
4,24の一部である開度調整部4a,24aに
シリンダロツドが取付けられた駆動シリンダ4
b,24bをサーボアンプ11,31にて進出、
退入させて開度調整部4a,24aの開度を調整
することによつてなされ、開度調整部4a,24
aの開度は開度検出器5,25にて検出され、検
出値は夫々の駆動装置たるサーボアンプ11,3
1及びノズル開度演算器50へ与えられる。
上記鋳型6,26には下方からダミーバ10
1,121の上端側が所定長さ挿入されており、
鋳型6,26内へ注入された溶鋼2は鋳型6,2
6にて1次冷却されて外側部分に凝固シエルを有
した鋳型1,21となる。この鋳片1,21は鋳
型6,26の下方に設けられた2次冷却帯(図示
せず)にて更に冷却されて凝固シエルの厚さを増
しながら、ピンチロール等の引抜装置40にてダ
ミーバ101,121又は鋳片1,21自体が引
抜かれることにより下方(白抜矢符方向)へ送ら
れる。
鋳型6,26は夫々鋳片1,21と接触してい
る銅板の外側の上端寄りの位置に、従来より取り
付けられている放射線状あるいは漏流式等の湯面
検出範囲の広い湯面レベルセンサ7,27を内蔵
しており、更にその下方に湯面検出範囲が狭いス
ポツトである湯面定点検知センサ8,9及び2
8,29を各2個適当な高さだけ離隔して内蔵し
ている。湯面定点検知センサ8,9,28,29
は湯面の上昇、下降時にセンサ設置高さレベル湯
面が通過したことを検出できるものを使用する。
例えば超音波発信受信器、放射線発生検知器、熱
電対等の測温素子或いは溶融により断線又はシヨ
ートすることを利用して検出する電極等を使用す
る。
鋳型6,26内に注入された溶鋼2の湯面は注
入に伴つて上昇していき、その高さレベルに応じ
てまず湯面定点検知センサ9,29にて検知さ
れ、次いでその上の湯面定点検知センサ8,28
にて検知される。なお、湯面定点検知センサ9,
29の鋳型内湯面検出位置をMLa(破線)、湯面
定点検知センサ8,28のそれをMLb(破線)と
する。湯面定点検知センサ8,9,28,29の
検出信号は夫々第1、第2ストランド用の湯面上
昇速度及び時間演算器10,30へ与えられるよ
うになつており、湯面上昇速度及び時間演算器1
0,30はその入力信号に基づいて入力時点を検
出して湯面の上昇速度及び注入開始から検出時点
までの時間を算出し、算出値を夫々ノズル開度演
算器50へ出力する。
ノズル開度演算器50は湯面上昇速度及び時間
演算器10,30から信号を入力すると、その入
力信号及び前記開度検出器5,25からの入力信
号に基づき適当な注入量とすべき開度調整部4
a,24aの開度補正量を算出し、算出値をサー
ボアンプ11,31へ出力する。サーボアンプ1
1,31はこの入力信号と前記開度検出器5,2
5からの入力信号とに基づき駆動シリンダ4b,
24bを作動させて開度調整部4a,24aの開
度を調整し、ノズル4,24を通流する溶鋼流量
を調節する。
前記湯面レベルセンサ7,27は引抜きが安定
した段階における湯面レベルを検出するためのも
のであり、その検出範囲を安定引抜時の湯面レベ
ルが中心値となるようにしている。検出値はノズ
ル開度演算器50へ与えられ、従来同様の一定湯
面レベル制御に使用される。
このように構成された連続鋳造設備による本発
明の鋳型内湯面レベル制御方法についてフローチ
ヤート(第2図に示す)に基づき以下に詳述す
る。まずノズル4,24の開度を夫々予め定めた
初期界度xaに固定し{第3図a参照}、ダミーバ
101,121が挿入された鋳型6,26ヘタン
デイツシユ3内の溶鋼2を注入開始する{第3図
b参照}。
その注入の際、例えばオペレータは湯面上昇速
度及び時間演算器10,30及びノズル開度演算
器50等に作動開始指令信号を与える。なお、作
動開始指令信号については、鋳型6,26に熱電
対を設けて、またはノズル4,24の溶鋼流出口
に臨ませてTVカメラ等の光学式検出装置等を設
けて、これにて注入開始を検出した時点で発する
ようにしてもよい。これにより湯面上昇速度及び
時間演算器10,30は夫々注入開始時点からの
経過時間tM1、tM2を夫々計時し始める。
注入開始後、鋳型6,26内の溶鋼2湯面は上
昇していく。これら湯面の上昇速度は、前述の如
く一般にノズル内での溶鋼2の付着、詰り等によ
りノズルの有効断面積が違うために、異なつてい
る。
(ステツプ1) ノズル開度演算器50は、注入が開始されると
湯面上昇速度及び時間演算器10,30から入力
される経過時間tM1、tM2と、予め設定された目
標経過時間TM1とを夫々比較し、湯面定点検知
センサ9,29が該当するストランドの湯面を検
知する前に、つまり該当するストランドの湯面が
MLaに到達する前に、下記(1a)又は(1b)式
が成り立つときは、 tM1>TM1 ……(1a) tM2>TM1 ……(1b) 予め設定されているノズル開度補正幅Δx1(>
0)を該当ストランドについての現状のノズル開
度に一度だけ加算する。つまり湯面上昇速度を速
める。
逆に、上記(1a)、(1b)を満足しないときは
該当ストランドのノズル開度はxaのままとする。
(ステツプ2) また、湯面定点検知センサ9,29が該当する
ストランドの湯面を検知した時点で、経過時間
tM1、tM2と、ノズル開度演算器50に予め設定
してある目標経過時間TM2(>TM1)とを比較
し、下記(2a)、(2b)が成立するときは、 tM1<TM2 ……(2a) tM2<TM2 ……(2b) ノズル開度演算器50は、予め設定してあるノ
ズル開度幅Δx2(>0)を該当するストランドの
現状のノズル開度xaから一度だけ減算する。つ
まり、湯面上昇速度を遅らせる。逆に、上記
(2a)、(2b)を満足しない場合は該当ストランド
のノズル開度xaのままとする。
(ステツプ3) そして、湯面レベルが高い方のストランド(以
下これを先行ストランドという)の湯面が湯面定
点検知センサ8又は28にて検知されると、つま
りMLbに到達すると、湯面上昇速度及び時間演
算器10又は30は、予めこれに夫々設定されて
いる下記(3)式により先行ストランドの湯面上昇速
度αa1を求める。
αa1=(MLb−MLa)/(tb1−ta1) ……(3) 但し、 ta1:湯面定点検知センサ9,29による先行ス
トランドの湯面の検出時点 tb1:湯面定点検知センサ8,28による先行ス
トランドの湯面の検出時点 先行ストランド側の湯面上昇速度及び時間演算
器10又は30はこれに続いて湯面レベルセンサ
7,27にて可能な湯面レベル制御範囲の下限値
MLAに、先行ストランドの鋳型6又は26内の
湯面レベルを後述する経過時間tLAのとき到達さ
せる湯面上昇速度αb1を下記(4)式により求める。
αa1=(MLA−MLb)/(tLA−tb1) ……(4) ここで、上記tLAは下記式(5)式により決定す
る。
tLA=MLP−MLO/MLA−MLO×tP ……(5) ただし、上記MLOは注入開始時のダミーバ1
01,121又は鋳造再開時の鋳片1,21の上
端レベル、また上記MLP、tPは夫々引抜装置4
0にて引抜開始が可能である、操業上決定された
許容最低レベル及び目標保持時間値である。つま
り、上記tLAは、tPで湯面がMLPに到達させる
のに必要な湯面上昇速度で、湯面をMLAに到達
させる時間である。なお、tPについては鋳型内
の湯面レベル上昇得度が大きすぎる場合には鋳片
の凝固シエル厚さが十分に発達し得ず、前述のブ
レークアウトが発生する虞れがあるため、湯面上
昇速度及び時間演算器10,30に適当値を定め
る。例えば厚さ:210mm、幅:1800mmのスラブ鋳
片を長さ900mmの鋳型にて鋳造する場合は、tPは
90秒程度となる値に、また外径:213mmの丸ビレ
ツト鋳片を同じく長さ900mmの鋳型にて鋳造する
場合はtPは45秒程度となる値にしている。
湯面上昇速度及び時間演算器10又は30は求
めた湯面上昇速度αb1をノズル開度演算器50へ
出力する。ノズル開度演算器50はαb1とすべく
先行ストランドにおけるノズル開度を算出する。
先行ストランド側のノズル4又は24での溶鋼流
量Q1は下記(6)式にて求まり、 Q1=αb1×D1 ……(6) 但し、D1:鋳型6又は26内断面積 (6)式はノズル開度演算器50に予め設定されて
いる。
ノズル開度演算器50はαb1を入力するとαb1
及び(6)式に基づきQ1を算出し、またQ1と比例関
係にあるノズル内有効断面積S1を下記(7)式により
求める。
S1=K×Q1 ……(7) 但し、 K:タンデイツシユ内の溶鋼ヘツド高さにて決定
される定数 そして、ノズル開度演算器50はS1を求める
と、これと一義的な関係を有するノズル開度xb′1
を下記(8)式にて求め、 xb′1=F(S1) ……(8) 但し、F(S1):S1の関数 次いで先行ストランドの開度検出器5又は25
から入力した開度信号xa1に求づきxb′1を補正す
る。これを詳述すると、開度信号xa1と前記αa1
に基づき上述のようにして算出したxa1のときの
計算上のノズル開度xa′1との差を下記(9)式により
求め、これにより開度誤差Δx1を算出する。
Δx1=xa1−xa′1 ……(9) ここでノズル毎に求めるべきノズル開度xb1
は、前記ノズル開度xb′1に夫々開度誤差Δx1を加
算する下記(10)式にて表わされる。
xb1=xb′1+Δx1=F(S1)+Δx1 ……(10) 従つてノズル開度演算器50は湯面上昇速度演
算器10又は30からの入力信号αb1及び(6)、
(7)、(8)、(9)、(10)式に基づいてxb1を求め、求めら
れた値xb1をサーボアンプ11又は31へ出力す
る。
サーボアンプ11又は31はその入力信号に基
づき駆動シリンダ4b又は24bを駆動して開度
調整部4a又は24aの開度xa1→xb1に調整す
る。
(ステツプ4) 一方、湯面レベルが低い方のストランド(以下
これを後行ストランドという)については、先行
ストランドの湯面が湯面定点検知センサ8又は2
8にて検知されたときに、ノズル開度演算器50
は後行ストランドの湯面上昇速度を速めるべくそ
れ以降のノズル開度を、予め設定されたノズル開
度補正幅Δx3(>0)を現状のノズル開度に一度
だけ加算する。
(ステツプ5) その後、後行ストランドに関する経過時間tM1
又はtM2が予め設定された目標経過時間TM3を
超えても湯面定点検知センサ8又は28が後行ス
トランドの湯面を検知しない場合、つまり下記
(11a)又は(11b)式が成立する場合には、 tM1>TM3 ……(11a) tM2>TM3 ……(11b) 予め設定されたノズル開度補正幅Δx4(>0)
を現状のノズル開度に一度だけ加算する。つま
り、湯面上昇速度を更に速める。
(ステツプ6) 然る後、後行ストランドの湯面が湯面定点検知
センサ8又は28にて検知されると、つまり後行
ストランドの湯面がMLbに到達すると、それに
到達したときの湯面上昇速度αa2を、MLa行とな
つた後の速度変更状況に応じて下記(12)、
(12′)、(13)又は(13′)式により求める。
(1) tb1≧ta2(湯面定点検知センサ9,29によ
る後行ストランドの湯面の検出時点)の場合 (イ) ステツプ5でΔx4の加算がなかつた時 αa2=(MLb−MLa)/{S(xc)/S(xc+Δx3) ・(tb1−ta2)+(tb2−tb1)} ……(12) (ロ) ステツプ5でΔx4の加算があつた時 αa2 =(MLb−MLa)/{S(xc)/S(xc+Δx3+Δx4) ・(tb2−ta2)+S(xc+Δx3)/S(xc+Δx3
Δx4) ・(TM3−tb1)+(tb2−TM3)}……(13) 但し、 xc:後行ストランドの湯面がMLaに到達し
ときのノズル開度 S:ノズル開度に応じて変化するノズル内有
効断面積に関する関数 tb2:湯面定点検知センサ8,28による後
行ストランドの湯面の検出時点 上記(12)式はxcのときの湯面情操速度を
θ1、xc+Δx3のときのそれをθ2として成り立つ
下記(14)、(15)、(16)式よりαa2について整
理することにより得た式であり、 θ1/S(xc)=θ2/S(xc+Δx3)……(14) θ1・(tb1−ta2)+θ2・(TM3−tb1) ……(15) θ2=αa2 ……(16) 上記(13式は、θ1、θ2を前同様としxc+Δx3
+Δx4のときの湯面上昇速度をθ3として成り立
つ下記(14′)、(15′)、(16′)式よりαa2につい
て整理することにより得た式である。
θ1/S(xc)=θ2/S(xc+Δx3) =θ3/S(xc+Δx3+Δx4) ……(14′) θ1・(tb1−ta2)+θ2・(TM3−tb1) +θ3・(tb2−TM3)=MLb−MLa ……(15′) θ3=αa2 ……(16′) (2) tb1<ta2の場合 (イ) ステツプ5でΔx4の加算がなかつた時 Δa2=(MLb−MLa)/(tb1−ta1
……(12′) (ロ) ステツプ5でΔx4の加算があつた時 αa2=(MLb−MLa)/{S(xc)/S(xc+Δx4) ・(TM3−ta2)+(tb2−TM3)}……(13′) (13′)式は、θ1を前同様とし、xc+Δx4
ときのそれをθ4として成り立つ下記(14″)、
(15″)、(16″)式よりαa2について整理すること
により得た式である。
θ1/S(xc)=θ4/S(xc+Δx4)……(14″) θ1・(TM3−ta2)+θ4・(tb2−TM3) =MLb−MLa ……(15″) θ2=αa2 ……(16″) 後行ストランド側の湯面上昇速度及び時間演算
器10又は30は、これに続いて先行ストランド
の場合の(4)式と同様の下記(17)式にて経過時間
tLAのときにMLAに湯面を到達させ得る湯面上
昇速度αb2を求め、 ab2=(MLA−MLb)/(tLA−tb2) ……(17) 求めたαb2をノズル開度演算器50へ出力する。
ノズル開度演算器50は、これに予め設定され
ている、前記(6)、(7)、(8)、(9)、(10)式と同様の下記
(18)、(19)、(20)、(21)、(22)式により先行

トランドの場合と同様にして開度信号xb2を求め
る。
これを少し詳しく説明する。下記(18)式によ
り後行ストランド側のノズル4又は24での溶鋼
流量Q2を求め、 Q2=αb2×D2 ……(18) 但し、D2:鋳型6又は26内断面積 次いでQ2と比例関係にあるノズル内有効断面積
S2を下記(19)式より求め、 S2=K×Q2 ……(19) S2と一義的な関係を有するノズル開度xb′2を下記
(20)式より求める。
xb′2=(S2) ……(20) 但し、F{S2):S2の関数 そして、後行ストランドの開度検出器5又は2
5からの開度信号xa2に基づいてxb′2を補正する。
即ち、先行ストランドの場合と同様、開度信号
xa2と、xa2のときの計算上のノズル開度a′2との
差により下記(21)式にて示す開度誤差Δx2を算
出し、 Δx2=xa2−xa′2 ……(21) その開度誤差Δx2とノズル開度xb′2とを加算す
る下記(22)式よりノズル開度xb2を求め、 xb2=F(S2)+Δx1 ……(22) 求めた値xb2をサーボアンプ11又は31へ出
力する。
サーボアンプ11又は31はその入力信号に基
づき駆動シリンダ4b又は24bを駆動して開度
調整部4a又は24aの開度をxa2→xb2に調整
する。
(ステツプ7) 次に両トランドとも湯面検出センサ7,27が
該当するストランドの湯面を検出せずに、即ち両
ストランドの湯面がMLAに到達する前に、経過
時間tM1、tM2と予め設定してある目標経過時間
TM4との比較において、下記(23a)又は(23b)
が成立するときには、、 tM1>TM4 ……(23a) tM2>TM4 ……(23b) 予め設定してあるノズル開度補正幅Δx5(>0)
を該当するストランドについての現状のノズル開
度に一度だけ加算し、湯面上昇速度を速める。
このようにノズル開度が設定されることにより
注入が行われて湯面が前期MLAに到達する場合、
両ストランドの先行、後行が逆転する場合もある
がMLb、MLAに到達したストライドの方を
MLb、MLAでの先行ストランドとする。
(ステツプ8) 斯かる先行ストランドの湯面がMLAに到達す
ると、後行ストランドについてそれ以降のノズル
開度を、予め設定してあるノズル開度補正幅Δx6
(>0)を現状のノズル開度に一度だけ加算する。
つまり、湯面上昇速度を速める。
(ステツプ9) そして、後行ストランドの経過時間tM1又は
tM2が、先行ストランドの湯面がMLAに到達し
た実際の時点tA1から、それに対して設定した目
標経過時間ΔTM5つまりtA1+ΔTM5を超えて
も、後行ストランドの湯面がMLAに到達しない
場合には予め設定されたノズル開度補正幅Δx7
(>0)を現状のノズル開度に一度だけ加算し、
湯面上昇速度を速める。
なお、上記TM1、TM2、TM3、TM4及び
ΔTM5等の目標経過時間は、鋳型断面寸法別に
決められた注入開始から引抜開始までの目標保持
時間tPが経過したときに、目標のレベルMLPに
湯面が到達するような許容時間範囲に選定する。
また、上記Δx1、Δx2、Δx3、Δx4、Δx5、Δx6
Δx7等のノズル開度補正幅については、ノズル開
度補正による溶鋼流量の変化が、適正な湯面上昇
速度となるように選定する。具体的には、目標経
過時間及びノズル開度補正幅共、連続鋳造設備の
プラントモデルを用いた数値シユミレーシヨンに
より選定してその選定値を実連続鋳造設備に適用
し、そのとき操業状況を考慮して修正を加えた値
とする。
これにより各ストランドの鋳型6,26内の湯
面{第3図bに第1ストランドの湯面推移を実
線、第2ストランドのそれを1点鎖線で示す}
は、MLa、MLbの高さレベルに到達するまでの
時間が異なつていても夫々注入を開始してtLA秒
後に同時に湯面レベルセンサ7,27の制御範囲
の下限値MLAに到達する。その後前記湯面レベ
ルセンサ7,27による従来の湯面レベル制御が
作動し始め、そして実操業上引抜き可能として決
定された許容最低レベルMLP以上になつた時点
で鋳片の引抜きを開始する。或いは特開昭62−
183952号による湯面レベル制御を行う。これによ
る場合は更に制御精度の信頼性の向上を図れる。
これにより第1、第2ストランドにおいて前記オ
ーバーフロー、ブレークアウトの発生の虞れのな
い鋳造が可能となる。
なお、上記実施例では鋳型の長さ方向に湯面定
点検知センサを2個取付けているが、本発明はこ
れに限らず、それを3個以上取付けて、湯面上昇
速度の算出をより短期間毎に求めるようにしても
実施できる。このようにした場合は各ストランド
間の湯面上昇速度を一致させることができ、また
tLA時点で各ストランドの湯面レベルをMLAに
同時に到達させ得、制御精度を向上できる。
なお、上記実施例では(3)式によりαa1を求めた
のちαb1を算出し、この算出値により湯面レベル
制御を行つているが、本発明はこれに限らず、湯
面定点検知センサ8,28又は9,29からの信
号入力時間差に基づいて直接(4)式によりαb1を算
出しても同様に実施できることは勿論である。
そして、また上記実施例では2ストランド共通
の引抜装置にて引抜くように構成した連続鋳造設
備に適用しているが、本発明はこれに限らず、3
ストランド以上を共通とする引抜装置にて引抜く
ように構成した連続鋳造設備にも適用できるのは
勿論である。
例えば共通の引抜装置で3ストランドを引抜く
連続鋳造設備に適用した場合につき説明する。第
4図、第5図は夫々その湯面の時間(横軸)と湯
面レベル(縦軸)との関係を示すグラフである。
図中白丸はノズル開度補正点を示す。
第4図に示すように、MLaに到達した3つの
各ストランドについてその後、夫々のノズル開度
をそのままとするか或いは経過時間がTM2より
短い場合、Δx2だけ閉じる。
第4図ではMLaに到達した順位で定まる先行
ストランド、その後の後行ストランドおよび最後
の最後行ストランドは夫々その順位のままで
MLbに到達している。
MLbに先行ストランドの湯面が到達すると、
その次に湯面レベルが高い後行ストランド及び一
番湯面レベルが低い最後行ストランドについて
は、Δx3だけ現状のノズル開度を広げる。更に、
経過時間がTM3より長くなると、更にΔx4だけ
ノズルを広げる(図では最後行ストランドに該当
する)つまり、この場合の後行、最後行ストラン
ドを2ストランドの場合の後行ストランドに該当
するものとして考える。先行ストランドについて
はtLAのときに湯面レベルがMLAとなるように
上記(3)式乃至(10)式により補正する。
その後、後行ストランドがMLbに到達すると
前同様のノズル開度制御を最後行ストランドにつ
いて行う。後行ストランドについては前記(12)、
(13)式および(17)式乃至(22)式によりtLA
のときに湯面レベルがMLAとなるようにノズル
開度を補正する。なお、(23a)又は(23b)が成
立するときは開度を広げる。
最後行ストランドについては速度変更回数が3
回以上となる場合がある。このため、それに必要
な数の(12)、(13)式に準ずる式つまり3乃至4
つの式を設定しておき、最後行ストランドについ
てtLAのときに湯面レベルがMLAとなるように
その設定した式及び前記(17)式乃至(22)式に
よりノズル開度を補正する。
ところで第5図に示すようにMLaにおける後
行ストランドMLbにて先行ストランドとなり、
MLaにおける先行ストランドがMLbにて後行ス
トランドと順位が変わる場合、この場合にあつて
も前同様MLbに一番先に到達した先行ストラン
ドについては先行ストランドとして、またそのと
きの後行ストランド、最後行ストランドについて
は前同様、後行ストランド、最後行ストランドと
して夫々ノズル開度の制御を行う。
このようにノズル開度が設定された状態で各ス
トランドにおいて夫々の湯面はMLbより上昇し
ていくが、経過時間がTM4を超えてもMLAに到
達しない場合にはΔx5だけノズル開度を広げる制
御を行うが、第3図、第4図、第5図の場合には
その制御の必要がなかつた。
そして、第4図に示す如く先行、後行、最後行
の各ストランドの湯面がそのままの順位でMLA
に到達した場合、先行ストランドの湯面がMLA
に到達すると、先行ストランドについては湯面レ
ベルセンサにてノズル開度が制御され、後行及び
最後行ストランドについてはΔx6だけノズル開度
が広げられる。
更に、それでも先行ストランドの湯面がMLA
に到達した後ΔTM5経過しても湯面がMLAに到
達しない場合は、更にΔx7だけノズル開度を広げ
る。つまり、この場合の後行、最後行ストランド
を2ストランドの場合の後行ストランドに該当す
るものとして考える。
そして、後行ストランドの湯面がMLAに到達
すると後行ストランドについては前同様の湯面レ
ベルセンサによるノズル開度制御が行われ、最後
行ストランドについては更にΔx6だけノズル開度
が広げられる。
ところで、第5図に示すようにMLbにおいて
後行ストランドがMLAにて先行ストランド、
MLbにおいて最後行ストランドがMLAにて後行
ストランド、MLbにおいて先行ストランドが
MLAにて最後行ストランドと順位が変わる場合
等、先行、後行、最後行が逆転する場合でもあく
までMLb、MLAに到達した順番でMLb、MLA
での先行、後行、最後行を決定する。
なお、上記実施例ではスライデイングノズルを
用いた連続鋳造設備に適用しているが、本発明は
これに限らず、ロータリ式ノズル等を用いた連続
鋳造設備にも適用でき、また例えば3ストランド
の連続鋳造設備においてその内の2ストランドが
共通の引抜装置で残り1ストランドが別の単独の
引抜装置である連続鋳造設備等にも適用できるの
は勿論である。
そして、更に、本発明は溶鋼に限らず、溶融金
属一般を注入できることは勿論である。
〔効果〕
以上詳述した如く本発明による場合は、鋳型の
鋳片引抜方向に異なる2位置以上に湯面定点検出
検出器を設け、それによる湯面の検出タイミング
の時間差と、目標設定時点と検出時点との時間差
とにより湯面上昇速度を算出して調整するので、
検出タイミングのみによる場合にノズル詰り等の
程度によつては湯面上昇速度を調整できなかつた
のを解消でき、鋳造開始時、鋳造開始時等であつ
ても安定した引抜開始が可能であり、これにより
オーバーフロー、ブレークアウト等の事故を防止
できる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を、2ストランド共通の引抜装
置である連続鋳造設備に適用した場合の実施例を
示す模式図、第2図は本発明の制御方法を示すフ
ローチヤート、第3図は本発明の制御内容説明
図、第4,5図は本発明を、3ストランド引抜装
置である連続鋳造設備に適用した場合の実施例を
示す模式図、第6図は従来技術の内容説明図であ
る。 1,21……連続鋳造鋳片、2……溶鋼、4,
24……スライデイングノズル、4a,24a…
…開度調整部、4b,24b……駆動シリンだ、
6,26……鋳型、8,9,28,29……湯面
定点検知センサ、10,30……湯面上昇速度及
び時間演算器、40……引抜装置、50……ノズ
ル開度演算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数ストランドの各別に設けられた鋳型に、
    その上方の容器に設けられた開度調整機能を具備
    するノズルを介して注入された溶融金属から生成
    される連続鋳造鋳片を、少なくとも2ストランド
    共通の引抜装置にて引抜くように構成した連続鋳
    造設備における前記鋳型内の湯面レベルの制御方
    法において、 前記引抜装置にて連続鋳造鋳片が引抜かれる各
    ストランドの鋳型に、鋳型内の溶融金属の湯面レ
    ベルを検出する湯面定点検出器を引抜き方向に沿
    つて複数設け、各ストランド間での湯面定点検出
    器の湯面検出タイミングの時間差及び該時間差が
    生じた湯面定点検出器夫々に設定されている湯面
    検出の目標時点と実検出時点との時間差に基づい
    て前記引抜装置にて連続鋳造鋳片が引抜かれる各
    ストランドの湯面レベルを可及的に同一とするよ
    うに前記ノズルの開度を調整することを特徴とす
    る鋳型内湯面レベル制御方法。
JP2650786A 1986-02-07 1986-02-07 鋳型内湯面レベル制御方法 Granted JPS62183951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2650786A JPS62183951A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 鋳型内湯面レベル制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2650786A JPS62183951A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 鋳型内湯面レベル制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183951A JPS62183951A (ja) 1987-08-12
JPH0411293B2 true JPH0411293B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=12195395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2650786A Granted JPS62183951A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 鋳型内湯面レベル制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62183951A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010008480A1 (de) * 2009-09-30 2011-03-31 Sms Siemag Ag Kokille zur Verarbeitung von flüssigem metallischem Material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167551A (ja) * 1984-09-05 1986-04-07 メタコン・アクチエンゲゼルシヤフト 複数の鋳型を使用する連続鋳造方法
JPS62101359A (ja) * 1985-10-26 1987-05-11 メタコン・アクチエンゲゼルシヤフト 複数の鋳片を持つ連続鋳造装置を始動する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167551A (ja) * 1984-09-05 1986-04-07 メタコン・アクチエンゲゼルシヤフト 複数の鋳型を使用する連続鋳造方法
JPS62101359A (ja) * 1985-10-26 1987-05-11 メタコン・アクチエンゲゼルシヤフト 複数の鋳片を持つ連続鋳造装置を始動する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62183951A (ja) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1267520A (en) Method and apparatus for starting a continuous casting installation
KR100752693B1 (ko) 고속 연속 주조장치 및 그 작동방법
US4771821A (en) Method for controlling early casting stage in continuous casting process
JPH0411293B2 (ja)
JP2004276050A (ja) 連続鋳造のスタート方法
JP2016215236A (ja) 連続鋳造におけるブレークアウト予知方法、ブレークアウト防止方法、凝固シェル厚の測定方法、ブレークアウト予知装置およびブレークアウト防止装置
JPS6261383B2 (ja)
JP2914817B2 (ja) 連続鋳造における欠落鋳造方法
JPH02220751A (ja) 連続鋳造機の鋳込み制御装置および制御方法
JPS6045026B2 (ja) モ−ルド内容鋼レベル制御方法
JP5998919B2 (ja) モールド内湯面レベル制御方法
JP2874567B2 (ja) 複数鋳型を有する連続鋳造のスタートアップ時の湯面レベル制御方法
JPS62270264A (ja) 連続鋳造の鋳造初期制御方法
JP3206353B2 (ja) 連続鋳造の鋳造初期制御方法
JPH01170568A (ja) 溶鋼湯面のレベル制御方法
JPH09122863A (ja) 薄鋳片の連続鋳造機における鋳造初期湯面レベル制御方法
JPS61273246A (ja) 鋳型内湯面レベル制御装置
JPS62183952A (ja) 鋳型内湯面レベル制御方法
JP3832358B2 (ja) 連続鋳造開始時の鋳型内湯面レベル計切替制御方法
JPH02142657A (ja) 連続鋳造プロセス制御装置
JPH0929408A (ja) 連続鋳造方法
JPS6016300B2 (ja) 連続鋳造設備における2次冷却水制御方法及びその装置
JPH04262845A (ja) 連続鋳造におけるモールドレベルの制御方法
JPH0214141B2 (ja)
JPH09136150A (ja) 連続鋳造設備のモールド内溶鋼レベル一定制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees