JPH04110167A - サーマルヘッドの熱履歴制御装置 - Google Patents

サーマルヘッドの熱履歴制御装置

Info

Publication number
JPH04110167A
JPH04110167A JP22866890A JP22866890A JPH04110167A JP H04110167 A JPH04110167 A JP H04110167A JP 22866890 A JP22866890 A JP 22866890A JP 22866890 A JP22866890 A JP 22866890A JP H04110167 A JPH04110167 A JP H04110167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
head
time
printing
strobe signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22866890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kashiwagi
伸市 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP22866890A priority Critical patent/JPH04110167A/ja
Priority to EP91114657A priority patent/EP0473191A1/en
Publication of JPH04110167A publication Critical patent/JPH04110167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、バーコードプリンタ等各種プリンタに使用さ
れるサーマルヘッドの熱履歴制御装置に関する。
[従来の技術] 従来、サーマルヘッドの熱履歴制御装置は第3図に示す
ように、演算部1と制御部2からなるヘッド制御回路3
を設け、サーマルヘッド4に対して演算部1からデータ
を供給するとともに制御部2からイネーブル信号、クロ
ック、ストローブ信号を供給して制御していた。
すなわち第4図に示すように制御部2においてデータ(
n−1)をクロックに同期して出力し、続いてストロー
ブ信号の立上りでデータ(n−1)が印字すべきデータ
のときにはイネーブル信号をローレベルにする。そして
次のタイミングで今回のデータ(n、 −1)と前回の
データ(n −2)との演算を行って演算データD1を
クロックに同期して出力し、ヘッドに対する通電時間を
次のストローブ信号の立上りまでの18時間とするかさ
らに12時間延ばすか決めていた。この処理は今回のデ
ータ(n)と前回のデータ(n−1)のときも同様に行
われる。
この従来装置では、前回のデータが「0;印字しないデ
ータ」で今回のデータが「1;印字するデータ」のとき
にはヘッドの通電時間をT、+T2とし、前回のデータ
も今回のデータも「1」のときにはヘッドの通電時間を
11としていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしこのように通電時間をT1とするかT1+T2と
するか前回のデータと今回のデータを演算して行ったの
では時間がかかり、また前回のデータの内容に関係なく
今回のデータか印字しないデータのときにはヘッドに対
して通電かまったく行われず、このためその後に印字す
るときの通電時間がヘッドの冷却のために長くなり、そ
の結果高速印字が実現できない問題があった。
そこで本発明は、加算される時間T2を印字に寄与しな
い予熱に適した時間に設定し、ヘッドの通電時間をT1
とするかTI +T2とするか演算処理を行うこと無く
決定できて処理時間の短縮化を図ることができ、しかも
前回も今回も印字が行われないときにはヘッドに12時
間の予熱を行うことによりその後の通電時間を短くでき
、従って高速印字が実現できるサーマルヘッドの熱履歴
制御装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、前回の印字データを反転する反転手段と、こ
の反転手段からの反転印字データと今回の印字データを
選択し、今回の印字データが印字すべきデータのときに
は通電時間T1を作り、反転印字データか印字すべきデ
ータとなったときには通電時間T2(<Tl)を作る制
御手段からなり、通電時間T1又はT、+T2で印字を
行い、通電時間T2でヘッドの予熱を行うものである。
[作用] このような構成の本発明においては、今回の印字データ
が印字すべきデータで前回の印字データも印字すべきデ
ータのときには反転印字データは印字しないデータとな
るからヘッドは通電時間T1で印字が行われる。また前
回の印字データが印字しないデータのときには反転印字
データは印字すべきデータとなるからヘッドは通電時間
T1+T2で印字が行われる。さらに今回の印字データ
が印字しないデータで前回の印字データも印字しないデ
ータのときには反転印字データは印字すべきデータとな
るからヘッドは通電時間T2で通電制御が行われ予熱が
行われる。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
これは第1図に示すようにヘッド制御回路11、反転手
段としてのインバータ回路12、データセレクト回路1
3及びサーマルヘッド14を設け、前記ヘッド制御回路
11からサーマルヘッド14に対してイネーブル信号、
クロック、ストローブ信号を直接供給している。
前記ヘッド制御回路11からデータを前記インバータ回
路12を介して前記データセレクト回路13に供給する
とともに前記データセレクト回路13に直接供給してい
る。
前記データセレクト回路13は前記ヘッド制御回路11
からのセレクト信号によって前記インバータ回路12か
らのデータを取込むか前記インバータ回路12を介さな
いデータを取込むか選択するようになっている。
そして第2図に示すようにあるタイミングでヘッド制御
回路11においてデータ(n−1)をクロックに同期し
て出力し、続いてストローブ信号の立上りでデータ(n
 −1)が印字すべきデータのときにはイネーブル信号
をローレベルにし、かつセレクト信号をローレベルにし
て前記データセレクタ回路13にヘッド制御回路11か
らのデータ(n −1)を選択するように制御している
次のデータ出力のタイミングで前回のデータ(n−2)
をクロックに同期して出力し、続いてストローブ信号の
立上りでデータ(n −2)が印字しないデータのとき
にはイネーブル信号のローレベルを継続し、かつセレク
ト信号をハイレベルにして前記データセレクタ回路13
にインバータ回路12からの反転データ(n−2)を選
択するように制御している。
そしてデータ(n −1)を出力した後のストローブ信
号の立上りから次のストローブ信号の立上りまでで通電
時間T1を作り、また次のストローブ信号の立上りから
イネーブル信号の立上りまでで通電時間T2を作ってい
る。
さらに次のデータ出力のタイミングでデータ(n)をク
ロックに同期して出力し、続いてストローブ信号の立上
りでデータ(n)が印字すべきデータのときにはイネー
ブル信号をローレベルにし、かつセレクト信号をローレ
ベルにして前記データセレクタ回路13にヘッド制御回
路11からのデータ(n)を選択するように制御してい
る。
次のデータ出力のタイミングで前回のデータ(n−1)
をクロックに同期して出力し、続いてストローブ信号の
立上りでデータ(n −1)が印字しないデータのとき
にはイネーブル信号のローレベルを継続し、かつセレク
ト信号をハイレベルにして前記データセレクタ回路13
にインバータ回路12からの反転データ(n−1)を選
択するように制御している。
そしてデータ(n)を出力した後のストローブ信号の立
上りから次のストローブ信号の立上りまでで通電時間T
1を作り、また次のストローブ信号の立上りからイネー
ブル信号の立上りまでで通電時間T2を作っている。
前記において今回のデータ(n−1)   (n)が印
字しないデータのときにはイネーブル信号はハイレベル
のままとなり通電時間T1は作成されない。また前回の
データ(n−2)、(n−1)が印字すべきデータのと
きにはイネーブル信号はハイレベルのままとなり通電時
間T2は作成されない。
このような構成の本実施例においては、前回のデータ例
えば(n−1)と今回のデータ(n)との関係は、「1
;印字すべきデータ」 「0;印字しないデータ」とす
ると下表に示すようになる。
すなわち、今回のデータ(1n)が「1」であれば通電
時間T1は作成され、rOJであれば作成されない。ま
た前回のデータ(n−1)が「0」であればその反転デ
ータは「1」となるので通電時間T2は作成され、「1
」であればその反転データは「0」となるので作成され
ない。
このようにすることによって今回のデータが「1」のと
きの通電時間をT1にするかT、+T2にするかは演算
処理すること無く、単に前回のデータの反転データによ
って決定できることになる。従って処理速度はきわめて
早くなる。
また今回のデータが「0」で印字しないときにおいて前
回のデータが「0」のときにはその反転データが「1」
となって通電時間T2が作成されることになる。すなわ
ちヘッドの予熱が行われる。
なお、このときには印字は行われない。
従って次にデータ「1」で印字すべきデータのときには
予熱のためにヘッドが暖められているので比較的短い通
電時間でもヘッドは十分に印字できる温度となる。すな
わち基本の通電時間T、を短くできる。
このようにデータ処理の速度を高めることができると共
に通電時間の短縮が図れるので、高速印字にも十分対応
できるようになる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、加算される時間T
2を印字に寄与しない予熱に適した時間に設定し、ヘッ
ドの通電時間をT1とするかT1+T2とするか演算処
理を行うこと無く決定できて処理時間の短縮化を図るこ
とができ、しかも前回も今回も印字が行われないときに
はヘッドに12時間の予熱を行うことによりその後の通
電時間を短くでき、従って高速印字が実現できるサーマ
ルヘッドの熱履歴制御装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は同
実施例の動作タイミングを説明するためのタイミング図
、第3図は従来例を示すブロック図、第4図は同従来例
の動作タイミングを説明するためのタイミング図である
。 11・・・ヘッド制御回路、 12・・・インバータ回路(反転手段)13・・・デー
タセレクト回路、 14・・・サーマルヘッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前回の印字データを反転する反転手段と、この反転手段
    からの反転印字データと今回の印字データを選択し、今
    回の印字データが印字すべきデータのときには通電時間
    T_1を作り、反転印字データが印字すべきデータとな
    ったときには通電時間T_2(<T_1)を作る制御手
    段からなり、前記通電時間T_1又はT_1+T_2で
    印字を行い、前記通電時間T_2でヘッドの予熱を行う
    ことを特徴とするサーマルヘッドの熱履歴制御装置。
JP22866890A 1990-08-30 1990-08-30 サーマルヘッドの熱履歴制御装置 Pending JPH04110167A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22866890A JPH04110167A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 サーマルヘッドの熱履歴制御装置
EP91114657A EP0473191A1 (en) 1990-08-30 1991-08-30 Driving apparatus for a thermal print head, and driving method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22866890A JPH04110167A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 サーマルヘッドの熱履歴制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110167A true JPH04110167A (ja) 1992-04-10

Family

ID=16879942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22866890A Pending JPH04110167A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 サーマルヘッドの熱履歴制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0473191A1 (ja)
JP (1) JPH04110167A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1191151A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Toshiba Tec Corp サーマルプリンタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3081986B2 (ja) * 1995-11-16 2000-08-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 小型プリンタ
US7344325B2 (en) * 1999-01-25 2008-03-18 Fargo Electronics, Inc. Identification card printer having ribbon cartridge with cleaner roller
JP6805906B2 (ja) * 2017-03-10 2020-12-23 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155975A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 Ricoh Co Ltd 感熱記録装置
JPS634970A (ja) * 1986-06-26 1988-01-09 Shinko Electric Co Ltd サ−マルラインプリンタヘツドの加熱駆動方法
JPS6351159A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録装置
JPS63109066A (ja) * 1986-10-28 1988-05-13 Nippon Signal Co Ltd:The 履歴制御方式を用いた高速熱転写印刷機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162066A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Hitachi Ltd 感熱プリント方法及び感熱プリンタ
JPH0655017B2 (ja) * 1984-06-04 1994-07-20 山洋電気株式会社 巻線機
JPH01160657A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Toshiba Corp 感熱式プリンタ装置
JPH01249368A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Sony Corp サーマルヘッドの駆動回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155975A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 Ricoh Co Ltd 感熱記録装置
JPS634970A (ja) * 1986-06-26 1988-01-09 Shinko Electric Co Ltd サ−マルラインプリンタヘツドの加熱駆動方法
JPS6351159A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録装置
JPS63109066A (ja) * 1986-10-28 1988-05-13 Nippon Signal Co Ltd:The 履歴制御方式を用いた高速熱転写印刷機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1191151A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Toshiba Tec Corp サーマルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0473191A1 (en) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04110167A (ja) サーマルヘッドの熱履歴制御装置
JPS63109066A (ja) 履歴制御方式を用いた高速熱転写印刷機
JPH01160657A (ja) 感熱式プリンタ装置
JP2589858B2 (ja) サーマルヘッドの発熱体制御方法
JPS63134260A (ja) 高速熱転写印刷におけるサ−マルヘツドの加熱方法
JPS58155975A (ja) 感熱記録装置
JP3182789B2 (ja) プリンタ制御装置、プリンタ及びその制御方法
JP2004338296A (ja) ラインサーマルプリンタ及びその制御方法
JPH03133663A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS6082367A (ja) サ−マルプリンタにおけるヘツド通電時間制御方法
JPS63246262A (ja) サ−マルヘツド駆動回路
JPH111015A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPH01133759A (ja) サーマルヘッドの印字方式
JPH07227990A (ja) 感熱記録装置
JPS60230875A (ja) サ−マルプリンタの熱履歴制御装置
JPS63158272A (ja) サ−マル・プリンタにおける発熱体駆動制御方法
JPH0281649A (ja) サーマルプリンタのヘッド駆動方法
JPH0524239A (ja) サーマルプリントヘツド制御装置
JPH06246950A (ja) ラインサーマルヘッドの印字方法
JPH01241463A (ja) 熱ヘッド駆動回路
JPH0421464A (ja) ラインサーマルヘッドの加熱方式
JPS63197667A (ja) サーマルヘッドの駆動方法および駆動装置
JPH03176168A (ja) ラインプリンタ
JP2002347269A (ja) 多色印刷サーマルプリンタ
JPH0516415A (ja) サーマルプリンタの熱制御装置