JPS58155975A - 感熱記録装置 - Google Patents

感熱記録装置

Info

Publication number
JPS58155975A
JPS58155975A JP57039174A JP3917482A JPS58155975A JP S58155975 A JPS58155975 A JP S58155975A JP 57039174 A JP57039174 A JP 57039174A JP 3917482 A JP3917482 A JP 3917482A JP S58155975 A JPS58155975 A JP S58155975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
shift register
line
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57039174A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Mori
正昭 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57039174A priority Critical patent/JPS58155975A/ja
Publication of JPS58155975A publication Critical patent/JPS58155975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/38Preheating, i.e. heating to a temperature insufficient to cause printing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、感熱記録装置に係り、特にサーマルヘラP
等の感熱記録装置における配録方式の改善に@する。
発明の技術的背景 感熱記録方式は簡便であるため、近来広(使用されてい
る。この方式は、基板上に形成された発熱体に選択的に
通電しV録紙を発色させるものであるが、各種の駆動方
法が知られている。
このうち、/イレクトPライブ方式と呼ばれるものが近
年開発された。これは、#I状の発熱体素子それぞれに
スイッチング素子を接続しサーマルヘラP内に一体化し
て搭載したものであり、−ライン分のシフトレジスタ乃
至はラッチ回路(記録用データを送込む様になっている
。すなわち、例えば、シフトレジスタに−ライン分のデ
ータを直列に入力した後、ラッチ回路へシフトレジスタ
の内容を転送し、このラッチ回路の内容で前述のスイッ
チング素子のオン・オフを決定し、画像を記録するよう
にしている。
この方式によれば、データの高速転送が可能であり、高
速記録が可能である。
しかし、この場合、−ライン分の記録時間は数建り秒と
短いため、次のラインの記録時に蛸のラインの熱が残っ
ており5次のラインの記録時に濃度の上昇を引起すこと
となる。例えば、第1図に示す様に、横方向Aの画素に
つい工は一定櫻度のものが得られるが、縦方向Bの画素
については熱の蓄積のため濃度は順次關(なる傾向にあ
った。
これを詳しく説明すれば次の様である。
例えば、第2図に示す様にn番目のラインで(1,1,
0,01なる記録を行い、n−1−1番目のラインで(
1,0,1,0)なる記録を行う場合を考える。この場
合、Cドツトについてはn番目のラインとn+1番目の
ラインの両方で通電発熱を行うが c heシフトつい
【はn + 1番目のラインで初めて通電発熱を行う。
このため、発熱抵抗体の温度は通電時間に対して例えば
第3図に示す様に変化する。すなわち、Cドツトについ
ては、波形30mで示す様に発熱体へのオン・オフを繰
返し、これに伴って抵抗体の温度は曲線(資)の様に変
化する。これに対して 、 ドツトについては、波形3
1cで示す様に、n+1番目のラインで初めてオン−オ
フが行なわれるため、抵抗体の濃度は曲線31で示す様
であり、Cドツトにおけるよりも低くなる。このため、
各Pツ)Kおける通電状態の変化で11#lむらを生じ
てしまうのである。
発明の目的 この発明は1以上の従来技術の欠点を除去しようとして
成されたものであり、各ドツトにおける通電状態の変化
があっても記録に際して濃度むらを生じない感熱記録装
置を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、この発明によれば、印字すべ
きデータを直列に入力させるシフトレジスタをMし、こ
のレジスタの内容に従って抵抗体を発熱させ記録を行う
よ5Ktた感熱記録装置において、前記シフトレジスタ
に対して前記データを反転させるデータ反転回路を具え
、前記シフトレジスタ内の正規のデータで印字を行い1
次にデータ反転回路で前記レジスタ内の正規のデータを
反転させこの反転データで予熱を行ったvk1次のデー
タによる印字を実行するようにする。
発明の実施例 以下、添付図面に従ってこの発明の詳細な説明する。
第4図はこの発明に係る記録方法を第2図の例に従って
示すものである。すなわち、n番目のラインで(1,1
,0,0)なる記録を行い、fl+1番目のラインで(
1,0,1,0)なる記録を行う。ただし、この発明に
よれば、n番目からn+を番目のラインに移る前にn’
(0,0,1,11なる反転データを挿入し、これに基
づいて予熱を行う。
この方法に従った場合の発熱体の温度変化の様子を示す
のが第5図である。
すなわち a heツ)Kついてはn番目のラインとn
+1番目のラインの両方で通電発熱を行うが。
Cドツトについてはn +1番目のラインで初めて通電
発熱を行う、このため、Cドツトについては。
第3図で示したと同様、波形50mで示す様に発熱体へ
のオン・オフを繰返し、これに伴つ【抵抗体の温度は曲
線(資)の様に変化する。これに対して。
c ドツトについては、波形50cで示す様に反転デー
タに基づいて信号50C−Pが形成され抵抗体に対し【
曲@51で示す様な予熱部分Pが形成される。
この予熱部分Pを形成する信号50C−Pはそれ自体で
は配録用紙の発色温度に達しないようにしておく。また
、信号5oc−pと同時に反転データに基づいてdドツ
トにも信号50dが印加されるが。
この信号50d自体によっては発色しない。
CPツ)Kついては、予熱部分PKよつ【印字を開始す
るに先立ってa¥シフト同様の温度まで発熱体が予熱さ
れているため、信号50C−PK引続く正規のデータ(
n+1番目のラインのデータ)による信号500−IK
基づいて曲!l1j51で示す様Ks ”ドツトと同様
の温度が得られる。従って、印字記録に際して濃度むら
が生じない。
第6図はこの発明の実施例を示す系統図であり、前述の
反転データによる予熱を実行するものである。
同図によれば1発熱抵抗体列600.共通母線601、
スイッチング素子列602.アンドゲート列603、イ
ンノータロ04.シフトレジスタ61O1うツチ回路6
11%制御装置1620、データ反転側(資)回路63
0が示されている。
抵抗体列600の各抵抗体はスイッチング素子列602
の各素子のオン・オフ′によって母−601と了−ス間
に電流を流し発熱を行う。この、スイッチング素子列6
02の各素子のオン・オフを指令するのが、シフトレジ
スタ610の内容であり、ラッチ回路611並びにアン
ドゲート列603を介して、シフトレジスタ610の内
容が転送される。シフトレジスタ610 K送込まれる
データは信号DIであり、クロック信号CKによってレ
ジスタ610内に送込まれる。ラッチ回路611並びに
アンドゲート列603を制御するのは、それぞれ信号L
D並びにイン/セータ604を介した信号nである。こ
れらの信号DI、CK、LD、8B勢は制御装置620
によつ【後述する所定のタイ電ンダで与えられる。
データ反転制御回路630は、イネーブル信号ENの存
否によつ【、シフトレジスタ610P3にデータ信号D
Iを送り込み、またシフトレジスタ610内のデータを
第4図に説明した様に反転させるべく、シフトレジスタ
610から信号DOを取出し反転させ再度シフトレジス
タ610に送込むようにする。このため1図示の様に、
3つのナントゲート632 、633 、634並び(
インノ々−夕631゜635をもって回路を構成する。
次に、fin番目ラインのデータをシフトレジスタ61
0に送込み紀碌し、このデータを反転させ、次のIm+
1番目のラインのデータをシフトレジスタ610に送込
み記録する動作を!7図によって説明する。
先づ、新たなデータ信号DIを制御装置620から送出
す段階でイネーブル信号ENはOである。
このため、アンドゲート632の入力は(1,1)であ
り、従ってその出力は@O”となる、一方、シフトレジ
スタ61Gの最終ステージの内容によってDO=O又は
lが与えられる。このため、アンドゲート634の入力
は(0,1)又は(0,01であり、従ってその出力は
11′となる0以上からするK。
了/トゲートロ33の入力は(0,1)であり、その出
力は@11となり、データ信号DIのシフトレジスタ6
10への送込みが可能である。
このため、n番目のラインに対応するデータ信号DIは
クロック信号CKのタイにンダでレジスタ610に送込
まれる(■→■)。このとき、ロード信号LD=1.書
込み信号5B=Oであるため、シフトレジスタ610内
のデータはラッチ回路611゜アンドゲート列6034
’介して所定のスイッチング素子列602のスイッチン
グ素子を駆動し、発熱記録を開始する(■→■)。書込
み信号iは発熱記録に必要な時間後に反転され8B=1
となる。
次のクロック信号のタイミングでイネーブル信号IN=
1とする。このため、レジスタ610からのデータ出力
信号DO=0又はlが反転される。すなわち、DO=O
であるとすると1アンドゲート634の入力は(1,1
)であり、従って出力は@0″となる。従って、DI=
0でありアンドゲート632の出力が@1”であるから
、アンドゲート6330入力は(1,0)であり、従っ
てその出力は@l″となる。
逆に、DO=1であるとすると1アンドゲート6340
入力は(1,0)であり、従って出力は11′となる。
従って、アンドゲート632の出力は変わらず@l”で
あるから、アンドゲート6330入力は(1゜l)であ
り、従ってその出力は′″O′となる。このように、イ
ネーブル信号EN=1としてお(ことKより、り胃ツク
CKのタイミングでシフトレジスタ610内のデータを
反転することができる(■→■)・ 発熱抵抗体の冷却時間を置いた後、クロックCKのタイ
センダで前回の反転データによる予熱を実行すると共和
(■→■)、n+19目のラインの記録を準備する。
すなわち、前のクロックCKのタイ々ングでシフトレジ
スタ610内には反転データが入っている(■)、ここ
で、信号CK、LD、8Bが与えられるため、レジスタ
610の内容に従つ【発熱抵抗体を予熱する。書込信号
の長さく■の部分)は記録紙が発色せず、且つ必要な予
熱が行なえるよ5に設定する。
このとき、同時にトH番目のラインに対応するデータ信
号DI及びクロック信号CKが与えられており、イネー
ブル信号面=0であるため、データ信号がシフトレジス
タ610に転送される(■→■)、このため、シフトレ
ジスタ610へのデータ転送が終了したタイミングで書
込み信号SBが与えられ加熱記録が実行される(■→■
)。また。
次のクロックCKのタイミングでn + 1番目のライ
ンくついての反転データが形成され(■→■)。
以下同様にして記録−反転一紀録が繰返される。
発明の効果 この発明によれば、感熱記録装置において1以上の様に
前の記録データを反転し、この反転データによって発熱
抵抗体を予竪することにより、記録温度な略一定に保つ
ことができ印字のlitむらt防止することができる。
また、構成も極めて簡単であり、集積搭載が可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置による印字の様子を示ず−明図、第2
図は従来方式によるデータの処理図、第3図は従来方式
による発熱抵抗体の温度変化を示す図、第4図はこの発
明によるデータの処理図、第5図はこの発明(よる発熱
抵抗体の温度変化を示す図、第6図はこの発明の実施例
の系統図、第7図は第6図の実施例の動作を説明するた
めのタイムチャート図である。 600・・・発熱抵抗体、601・・・共通母線、60
2・・・スイッチン/素子列、603・・・アンドゲー
ト列、604・・・インA−タ、61O・・・シフトレ
ジスタ。 611・・・ラッチ回路、620・・・制御装置、63
0・・・データ反転制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字すべきデータを直列に入力させるシフトレジスタを
    有し、このレジスタの内容に従って抵抗体を発熱させ記
    録を行うようにした感熱記録装置において、前記シフト
    レジスタに対し″′C11l記データを反転させるデー
    タ反転回路を具え、前記シフトレジスタ内の正規のデー
    タで印字を行い、次にデータ反転回路で前記レジスタ内
    の正規のデータを反転させこの反転データで予熱を行っ
    た後1次のデータによる印字を実行するようにして成る
    感熱記録装置、。
JP57039174A 1982-03-12 1982-03-12 感熱記録装置 Pending JPS58155975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039174A JPS58155975A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 感熱記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039174A JPS58155975A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 感熱記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58155975A true JPS58155975A (ja) 1983-09-16

Family

ID=12545746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57039174A Pending JPS58155975A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 感熱記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155975A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168670A (ja) * 1984-02-14 1985-09-02 Fujitsu Ltd 印字制御方式
JPS62105650A (ja) * 1985-10-31 1987-05-16 レックスマーク・インターナショナル・インコーポレーテッド 感熱印刷装置
JPS634970A (ja) * 1986-06-26 1988-01-09 Shinko Electric Co Ltd サ−マルラインプリンタヘツドの加熱駆動方法
WO1989009134A1 (en) * 1988-03-30 1989-10-05 Sony Corporation Thermal head drive circuit and manual scanning-type copying machine
JPH0421464A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラインサーマルヘッドの加熱方式
JPH04110167A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Tokyo Electric Co Ltd サーマルヘッドの熱履歴制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168670A (ja) * 1984-02-14 1985-09-02 Fujitsu Ltd 印字制御方式
JPS62105650A (ja) * 1985-10-31 1987-05-16 レックスマーク・インターナショナル・インコーポレーテッド 感熱印刷装置
JPS634970A (ja) * 1986-06-26 1988-01-09 Shinko Electric Co Ltd サ−マルラインプリンタヘツドの加熱駆動方法
WO1989009134A1 (en) * 1988-03-30 1989-10-05 Sony Corporation Thermal head drive circuit and manual scanning-type copying machine
JPH0421464A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラインサーマルヘッドの加熱方式
JPH04110167A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Tokyo Electric Co Ltd サーマルヘッドの熱履歴制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019836A (en) Printing method of thermal printer
JPH07237314A (ja) 高速サーマル印刷装置
JPS59162066A (ja) 感熱プリント方法及び感熱プリンタ
JPS59133081A (ja) 感熱記録方式
JPS58155975A (ja) 感熱記録装置
JPS62164568A (ja) サ−マルヘツドの温度補正方式
JPS6349632B2 (ja)
JPS623970A (ja) 感熱記録装置
JPS61230466A (ja) ライン型サ−マルヘツド駆動方法
JPS62257863A (ja) サ−マルヘツドドライブ回路
JPS5831781A (ja) 感熱記録ヘツドの駆動方法
JPH01135663A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPH01133759A (ja) サーマルヘッドの印字方式
JPH03133663A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS62266967A (ja) 感熱記録装置
JPS60168670A (ja) 印字制御方式
JP3001071B2 (ja) サーマルヘッド制御装置
JPH106545A (ja) プリンタ
JP2001162853A (ja) サーマルプリンタ
JPS63149171A (ja) サ−マル式ラインプリンタ
JPH08300708A (ja) サーマルヘッドの駆動制御方法
JPS62181572A (ja) サ−マルプリンタにおける発熱素子の駆動方法
JPH02153756A (ja) ライン型サーマルヘッド駆動装置
JPS62278063A (ja) 履歴制御機能を備えた感熱記録装置
JPH01241463A (ja) 熱ヘッド駆動回路