JPS5831781A - 感熱記録ヘツドの駆動方法 - Google Patents

感熱記録ヘツドの駆動方法

Info

Publication number
JPS5831781A
JPS5831781A JP12877381A JP12877381A JPS5831781A JP S5831781 A JPS5831781 A JP S5831781A JP 12877381 A JP12877381 A JP 12877381A JP 12877381 A JP12877381 A JP 12877381A JP S5831781 A JPS5831781 A JP S5831781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording head
heat
line
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12877381A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Furuguchi
古口 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP12877381A priority Critical patent/JPS5831781A/ja
Publication of JPS5831781A publication Critical patent/JPS5831781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/38Preheating, i.e. heating to a temperature insufficient to cause printing

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱記録装置に用いられる感熱記録へラドの駆
動方法に関する。
感熱記録ヘッドを使用した感熱記録装置では、感熱記録
ヘッドの発熱抵抗体を画情報に応じて選択的に発熱させ
て、記録紙に熱的な記録を行っている。ところで記録の
高速化に伴い、感熱記録ヘッドによる各ラインの記録時
間は短縮化されており、発熱抵抗体がラインごとに記録
紙に供給し侍る熱量も減少する傾向にある。
このような状況の下では、発熱抵抗体の発熱により感熱
記録ヘッド自体が蓄熱されているか否かによって次の記
録時に記録紙へ供給される熱量が異なり、記録濃度にむ
ら(斑)が生じるという問題があった。すなわち例えば
、中央のデータ処理装置から1ライン毎に画信@を受信
するファクシミリ装置では、このデータ処理装置が重要
度の筒い仕事を行っている場合には、画信号の伝送が一
時的に遅延する。従ってこのような装置では感熱記録ヘ
ッドが1ライン分の記録を終了してから仄のラインの記
録を開始するまでの時間が不定期的となり、この時間が
大幅に変化した場合には、記録濃度の差が顕著に現われ
て、記録面の品位を著しく低下させてしまった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、感熱
記録ヘッドの記録動作が一時的に停止した場合にも、発
熱抵抗体の蓄熱をほぼ一定に確保することのできる感熱
記録ヘッドの駆動方法を提供することを目的とする。
本発明では感熱記録ヘッドに並列信号を供給するシフト
レジスタ等のデータ転送手段に対して感熱記録ヘッドの
記録動作が停止している間、印字すべき画データが間隔
を置いて現われる蓄熱用データを転送する。そしてこの
転送状態において感熱記録ヘッドを駆動し、感熱記録ヘ
ッドの発熱抵抗体を印字に至らない温度で予熱すること
として、前記した目的を達成する。
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本実施例の駆動方法を使用した感熱記録ヘッド
の駆動回路を示したものである。この回路で感熱記録ヘ
ッドの基板上に設けられた1本の細長い発熱抵抗体lに
は、第1および第2のり一ド−2,3の一端が、所定の
間隔を置いてそれぞれ父互に接続されている。第1のり
−ド@!2の他端は、逆流阻止用のダイオード4を介し
て第1のソース・ドライブ制御線5に共通して接続され
ている。また第2のリード線3の他端は、同様にダイオ
ード4を介して第2のソース・ドライブ制御flJ6に
共通して接続されている。発熱抵抗体l上の、前記した
第1また第2のリード線2,3との接続点のほぼ中間点
には、シフトレジスタ7の出力端にビット対応したリー
ド線8の一端がそれぞれ接続されておシ、これらの他端
は、それぞれに対応して設けられたナンド回路9の出力
端に接続されている。各ナンド回路は2つの入力端子を
備えている。このうち一方の入力端子は共通してシ/り
・ドライブ制御線11に接続されており、他方の入力端
子はシフトレジスタ7の前記した各出力端に接続されて
いる。
シフトレジスタ7の入力端子には、データセレクタ12
の出力側に一端を接続したデータ1g号線13が接続さ
れている。データセレクタ12は、その入力側に並列し
て供給される(1)画データ14、N+)蓄熱用データ
15.および(iii )白データ16の中から1つを
選択し、データ信号線13に出力するようになっている
。一方、第1および第2のソース・ドライブ制御線5,
6ならびにシンク・ドライブ制御線11は、ソース・シ
ンクト。
ライプ・コントローラ17に接続されており、システム
コントローラ18から出力されるドライブ制御信号19
に従って、感熱記録ヘッドを駆動させるための制御信号
が出力されるようになっている。システムコントローラ
18は、送信側装置から1ライン分の画データの送信に
先立って送られてくる記録スタート信号21の供給を受
けて、必要な制御を行うようになっており、データセレ
クタ12に対してはその選択動作を指示するためのデー
タ制御信号22を供給するようになっている。
第2図はこの感熱記録ヘッド駆動回路の動作を説明する
ためのものである。同図aに示すように時刻t、におい
て、送信側装置からこの駆動回路を備えた受信側装置に
対して記録スタート信号21が供給されたとする。記録
スタート信号21に続いて、送信側装置からは第2図す
に示すような1ライン分の画データ14が供給されてく
る。
画データ14は原稿の画情報をその明暗に応じて2値化
したそのままの信号であり、従ってこの実施例で画デー
タ14の伝送時間は常に一定している。画データ14は
蓄熱用データ15および白データ16と共にデータセレ
クタ12に供給される。
データセレクタ12はスイッチング回路であり、システ
ムコントローラ18から供給されるデータ制御信号22
を基にして、これらのデータ14〜16をデータ信号線
13に選択的に出力することとなる。
第3図はシステムコントローラ18におけるデータ制御
信号22の出力回路の部分を示したものである。この回
路は、データセレクタ12にデータ制御信号22を供給
してデータの接続切替を指示する指示回路181ならび
に記録スタート信号′ 21が供給された時点から時間
の計測を開始する第1および第2のタイマ182,18
3とにより構成されている。
時刻t1  において記録スタート信号18がシステム
コントローラ1Bに供給されると、指示回路181は記
録スタート信号21を弁別し、画データ14の出力を指
示する内容のデータ制御信号22を出力する。これによ
シデータセレクタ12(第1図)は画データ14をデー
タ信号線13に出力する。
このようにしてデータ信号線13に最初に出力された画
データ14は、1247分の画データを2ビット置きに
取り出して編成したデータであり、シフトレジスタ7に
セットされる。この後ドライブ制御信号19に基づいて
、ソース・シンクドライブ・コントローラ17が第1の
ソース・ドライブ制御線5およびシンク・ドライブ制御
i@111に対して正のパルス電圧を印加すると、発熱
抵抗体lが選択的に発熱する。これによ!l12ドツト
置きに画情報の記録が行われる。この第1段階の印字動
作が終了した後、データ信号$13には1ライン分の画
データのうち残りのデータが出力される0この画データ
14もシフトレジスタ7にセットされる。そしてソース
・シンクドライブ・コントローラ17が第2のソース・
ドライブ制御線6およびシンク・ドライブ制御線11に
対して正のパルス電圧を印加した時点で、発熱抵抗体1
の残りの部分が選択的に発熱し、同じく2ドツト置きに
画情報の記録が行われる。この第2段階の印字動作が終
了すると1ライン分の記録が総て終了したことになり、
図示しない駆動モータは感熱配録紙を次の走査位Itま
で副走査することとなる〇さて1ライン分の画データ1
4がデータ信号線13に供給された後、そのラインにつ
いての印字動作が総て終了するまでの時間は、ソース・
タンクドライブ・コントローラ17によって一定に保た
れている。従ってこの1ライン分の画データ14がデー
タ信号線13に出力を開始した時刻をt、とし、印字が
終了した時刻をt、とすると、時間1.1.は画データ
14の内容に依らず一定する。この時間をT、とする(
第2図b)o第1のタイマIF52はこの時間T、  
t−計測し、計測終了時点で指示回路181に対して第
1の計測終了信号184を出力する0指示回路181は
第1の計測終了信号184を弁別し、白データ16の出
力を指示する内容のデータ制御信号22を出力する0こ
れによりデータセレクタ12は時刻t、から白データ1
6をデータ信号線13に出力することとなる(第2図b
)。
白データ16は白の画信号に対応するデータである。デ
ータ信号線13に白データ16が供給されると、シフト
レジスタ7はこれを所定の転送りロックで入力する。そ
して前の画データ14が総て白データ16に置換された
時刻をt4  とすると、第2のタイマ183は時間1
.1.に相当する一定時間T、(第2図b)t−計測し
、計測終了時点で指示回路181に対して第2の計測終
了信号185を出力する。指示回路181は第2の計測
終了信号185t−弁別し、蓄熱データ15の出力を指
示する内容のデータ制御信号22を出力する。これによ
りデータセレクタ12は時刻t、から蓄熱用データ15
をデータ信号線に出力することとなる0蓄熱用データ1
5は、黒(印字)データと白データが交互に繰シ返され
るデータでアシ(第2図C)、この実施例ではこれらの
時間的な比率を1対24としている。シフトレジスタ7
の転送りロックの周波数がI MH,の場合には、25
0μsecを1周期として10/jsec  の割合で
黒データがシフトレジスタ7にセットされることとなる
。ソース・シンクドライブ・コントローラ17は蓄熱用
データ15の伝送中、正のパルス電圧を第1および第2
のソース・ドライブ制御線5,6およびシンク・ドライ
ブ制御線11に印加している。従って次の記録スタート
信号21の伝送開始が遅延しても、感熱記録ヘッドは第
2図dに示すように蓄熱用データ15の転送によυ周期
的に駆動される。
これにより、仮に記録に必要な温度が、100℃とする
と、発熱抵抗体1の周辺は記録に至らない例えば60℃
前後の温度に予熱される。従って、次の画データ14が
遅延して伝送されても、濃度・むらのない感熱記録が行
われる。もちろん受信側装置が送信側装置に対して次の
画データの送信を時刻t3 の時点で要求し、これ以後
首ちに記録スタート信号21が伝送されてきた場合には
、蓄熱用テーク15をシフトレジスタ7に供給すること
なく、次のラインについての感熱記録が行われる0この
場合には感熱記録ヘッドの温度低下はわずかであり、次
のラインについても濃度むらのなイ感熱記録が行われる
ことは当然でおる。
このように本発明によれば印字時間が一定でない場合で
も感熱記録ヘッドを記録特性を一定に保つことができる
ので、高品位の記録面を作成することができる0 なお実施例では1247分の印字が終了した時点から、
蓄熱用データがシフトレジスタに転送を開始されるまで
の間に、白データを転送し、シフトレジスタにセットさ
れていた画データを完全に消去させることとした。これ
は画情報に応じた1ライン分の記録が終了した後、記録
紙の移動に伴い無意味な印字が行われることを防ぐため
の処置であるが、これを省略してもよいことはもちろん
である。また実施例では蓄熱データの黒データと白デー
タの転送時間の比率を1対24としたが、環境温贋等に
応じてこれと異なる比率に設定してもよいことはいうま
でもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説・明するためのもので、第
1図は感熱記録ヘッドの駆動回路のブロック図ミ第2図
はこの駆動回路の動作を説明するためのタイミング図、
第3図はシステムコントローラの要部を説明するための
ブロック図である。 1・・・・・・発熱抵抗体 7・・・・・・シフトレジスタ 12・・・・・・データセレクタ 14・・・・・・画データ 15・・・・・・蓄熱用データ 17・・・・・・ソース・シンクドライブ・コントロー
ラ18・・・・・・システムコントローラ出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 山 内 梅 雄 47  図  − 弗 3 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データの転送を行うデータ転送手段と、データ転送手段
    から直並列変換されて出力される並列信号の供給を受け
    、発熱抵抗体を選択的に発熱させて感熱記録を行う感熱
    記録ヘッドと、感熱記録ヘッドの1ライン分の記録動作
    終了から次の1ライン分の記録動作が開始するまでの間
    、印字すべき画データと同一のデータが間隔的に現われ
    る蓄熱用データを前記データ転送手段に供給し、蓄熱用
    データの転送状態で感熱記録ヘッドを駆動させる蓄熱手
    段とを備え、1ライン分の記録動作終了から次の1ライ
    ン分の記録動作が開始するまで、心安に応じ発熱抵抗体
    を印字に至らない温度まで加熱させることを特徴とする
    感熱記録ヘッドの駆動方法。
JP12877381A 1981-08-19 1981-08-19 感熱記録ヘツドの駆動方法 Pending JPS5831781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12877381A JPS5831781A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 感熱記録ヘツドの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12877381A JPS5831781A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 感熱記録ヘツドの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5831781A true JPS5831781A (ja) 1983-02-24

Family

ID=14993107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12877381A Pending JPS5831781A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 感熱記録ヘツドの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831781A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602386A (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 Rohm Co Ltd 熱印字ヘツド
US4633269A (en) * 1984-03-03 1986-12-30 Fujitsu Limited Method and apparatus for heating thermal head
US5008837A (en) * 1989-01-10 1991-04-16 Sony Corporation Gray scale generating circuit for thermal printer
JPH05262021A (ja) * 1991-08-14 1993-10-12 Casio Comput Co Ltd 記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602386A (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 Rohm Co Ltd 熱印字ヘツド
US4633269A (en) * 1984-03-03 1986-12-30 Fujitsu Limited Method and apparatus for heating thermal head
US5008837A (en) * 1989-01-10 1991-04-16 Sony Corporation Gray scale generating circuit for thermal printer
JPH05262021A (ja) * 1991-08-14 1993-10-12 Casio Comput Co Ltd 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0295953B1 (en) Printing method of thermal printer
US4449137A (en) Driving method for thermal recording head
US5232294A (en) Recording head driving device for printer
JPS5831781A (ja) 感熱記録ヘツドの駆動方法
US4983054A (en) Data latching for preheat and print control in a thermal printer
JPH04336259A (ja) 熱記録方法及び装置
EP0307138A1 (en) Thermal recording control method and system
JPS59201876A (ja) 記録濃度補正装置
JP3001071B2 (ja) サーマルヘッド制御装置
JP2940552B2 (ja) サーマルヘッドを用いた画像記録方法
EP0413334B1 (en) Printing apparatus and facsimile equipped therewith
JP2563014B2 (ja) サーマルヘッド
JP2789340B2 (ja) 画情報記録方法
JP3065860B2 (ja) サーマルヘッドの予熱方法
JPH0320952B2 (ja)
JP2594260B2 (ja) 感熱記録装置
JPS6345069A (ja) 感熱記録装置
JPH01135663A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPH0314263B2 (ja)
JPH0482754A (ja) 熱記録装置
JPH0825299B2 (ja) 感熱記録装置
JPH02178065A (ja) 熱記録装置
JPS62278063A (ja) 履歴制御機能を備えた感熱記録装置
JP2001180030A (ja) サーマルヘッド及びサーマルプリンタ
JPH04357051A (ja) 記録方法及びその装置