JPS63158272A - サ−マル・プリンタにおける発熱体駆動制御方法 - Google Patents

サ−マル・プリンタにおける発熱体駆動制御方法

Info

Publication number
JPS63158272A
JPS63158272A JP30490686A JP30490686A JPS63158272A JP S63158272 A JPS63158272 A JP S63158272A JP 30490686 A JP30490686 A JP 30490686A JP 30490686 A JP30490686 A JP 30490686A JP S63158272 A JPS63158272 A JP S63158272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
dot data
heating element
data
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30490686A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kadouchi
門内 淳
Kenichi Kondo
近藤 憲一
Yasushi Hasegawa
泰 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP30490686A priority Critical patent/JPS63158272A/ja
Publication of JPS63158272A publication Critical patent/JPS63158272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/38Preheating, i.e. heating to a temperature insufficient to cause printing

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、サーマル・プリンタにおける発熱体駆動制
御方法に関する。
従来技術およびその問題点 サーマル・プリンタにおいては、一般に、印字サイクル
ごとの印字ドット・データに応じて発熱体が選択的に駆
動される。近年、印字速度が高速化されており印字サイ
クルが非常に短くなっている。このため、発熱体の表面
温度を短時間で所定の温度まで上昇しなければならず、
発熱体に大きな電圧を印加して表面温度を急激に上昇さ
せているので、発熱体やその保護膜がti傷しやすいと
いう問題がある。
この発明は、上記問題を解消したサーマル・プリンタに
おける発熱体駆動制御方法を提供することを目的とする
問題点を解決するための手段 この発明によるサーマル・プリンタにおける発熱体駆動
制御方法は、今回の印字ドット・データが印字無でかつ
次回の印字ドット・データが印字有の場合に、今回の印
字サイクルにおいて、発熱体が次回の印字のために予熱
駆動されることを特徴とする。
実  施  例 第1図は縦一列に配された複数の発熱体を有するサーマ
ル・ヘッダの各発熱体ごとに設けられた発熱体駆動制御
回路を示している。この実施例において、印字ドット・
データDAとは、後述する印字ドット・データ加工回路
によって加工された加工済の印字ドット・データをいい
、原印字ドット・データとは、プリンタ制御装置(図示
節)から出力されかつ印字ドット・データ加工回路によ
って加工される前の印字ドット・データをいうものとす
る。
発熱体駆動制御回路は、印字ドット・データ入力端子(
D)およびクロック入力端子(CK)を有し、今回の印
字ドット・データDA、前回を含む連続した過去6回の
印字ドット・データDAおよび次回の印字ドット・デー
タDAをそれぞれ記憶するめだの第1段〜第8段のフリ
ップ・フロップ(図示節)から構成されたシフト・レジ
スタ(1)、シフト・レジスタ(1)に記憶された過去
6回の印字ドット・データDAがそれぞれ入力する6個
の入力端子(A1)〜(A6)および6個の出力端子(
B1)〜(B6)を有し、入力データにもとづいて、過
去6回の印字ドット・データの組み合わせを判別するた
めの論理回路(2)、論理回路(2)の出力端子(Bl
)(B2)、(B3)、(B4)、(B5)、(B6)
がそれぞれ接続された入力端子(16)(15)、(I
4)、(I3)、(I2)、(II)およびHレベルの
電圧が常に印加されている入力端子(10)を有し、セ
レクト端子(150)〜(IS2)に入力するセレクト
信号SO〜S2によって表わされる3ビツトの2進数に
対応する入力端子(I0)〜(I6)に入力する信号を
出力端子(out)から出力するデータ・セレクタ(3
)、データφセレクタ(3)の出力信号を反転させるN
07回路(4)、N07回路(4)の出力信号およびシ
フト・レジスタ(1)に記憶された次回の印字ドット・
データDAが入力するAND回路(5)、このAND回
路(5)の出力およびシフト・レジスタ(1)に記憶さ
れた今回の印字ドット・データDAが入力するOR回路
(6)ならびにOR回路(6)の出力が抵抗(7)を介
してベースに送られる発熱体駆動用スイッチング・トラ
ンジスタ(8)を備えている。発熱体(9)の一端は、
駆動電源(10)に、他端はスイッチング・トランジス
タ(8)のコレクタにそれぞれ接続されている。スイッ
チング・トランジスタ(8)のエミッタは接地されてい
る。
また、この発熱体駆動制御回路は、プリンタ制御回路(
図示節)から送られてくる原印字ドット・データDAT
Aが、2以上連続して印字有(Hレベル)である場合に
、それらの印字有の原印字ドット・データDATAのう
ち、最初の原印字ドット・データから偶数番目の原印字
ドット・データDATAを印字無(Lレベル)のデータ
に変換する印字ドット・データ加工回路を備えており、
この加工回路によって加工された印字ドット・データD
Aがシフト・レジスタ(1)の印字ドット・データ入力
端子(D)に入力するるようになっている。シフト・レ
ジスタ(1)のクロック入力端子(CK)に人力するク
ロック・パルスCPおよびセレクト信号SO〜S2は、
原印字ドット・データDATAと同様にプリンタ制御回
路から出力される。
シフト・レジスタ(1)の第1段〜第8段のフリップ・
フロップの出力端子が、Q1〜Q8で示されている。シ
フト・レジスタ(1)の第1段のフリップ・フロップは
、クロック入力端子(CK)に入力するクロック・パル
スCPの立上りタイミングで、データ入力端子(D)に
入力する印字ドット・データDAを読込んで記憶する。
また、クロック入力端子(CK)に入力するクロック信
号CPの立上りタイミングで、第2段以降のフリップ・
フロップに、その前段のフリップ舎フロップに記憶され
ている印字ドット・データDAがシフトされる。この発
熱体駆動制御回路では、第1段のフリップ赤フロップの
記憶内容が次回の印字ドット・データとして、第2段の
フリップ・フロップの記憶内容が今回の印字ドット・デ
ータとして、第3段〜第8段のフリップ・フロップの記
憶内容が過去6回の印字ドット・データとして取り扱わ
れる。
印字ドット・データ加工回路は、AND回路(11)、
シフト・レジスタ(1)の第1段のフリップ舎フロップ
およびN07回路(12)から構成されている。AND
回路(11)の出力端子は、第1段のフリップ・フロッ
プのデータ入力端子、すなわちシフト・レジスタ(1)
の印字ドット・データ入力端子(D)に接続されている
。第1段のフリップ・フロップの出力端子(Ql)は、
N07回路(12)の入力端子に接続されている。
N07回路(12)の出力および原印字ドット・データ
DATAがAND回路(11)の2つの入力端子にそれ
ぞれ入力されている。このような加工回路では、シフト
・レジスタ<1)に入力するクロック・パルスCPの立
上りタイミング直前において、AND回路(11)に入
力している原印字ドット・データDATAがHレベル(
印字有)でありかつその1回前の原印字ドット・データ
DATAがLレベル(印字能)の場合にのみ、AND回
路(11)の出力がHレベル(印字有)となるので、印
字有の原印字ドット・データDATAが2以上連続して
送られてきた場合には、これらの印字有の原印字ドット
・データDATAのうち、最初の原印字ドット・データ
DATAから偶数番目の原印字ドット・データDATA
がLレベルに変換される。そして、このようにデータ加
工された、加工済の印字ドット・データDAがシフト・
レジスタ(1)のデータ入力端子(D)に送られる。
論理回路(2)は、5つのOR回路(22)からなり、
過去6回の印字ドット・データがとりうる組み合わせが
、あらかじめ定められた第1〜第7の組み合わせのいず
れに該当するかを判別する。第1表は、第1〜第7の組
み合わせと、出力端子(B1)〜(B6)の電圧レベル
との関係を示している。
(以下余白) 第1表 クロック入力端子(CK)にクロック・パルスCPが入
力されてから次のクロックΦパルスCPが人力されるま
での間、すなわち1つの印字サイクルにおける発熱体駆
動制御回路の動作について説明する。クロック入力端子
(CK)に、クロック・パルスCPが入力されると、そ
の立上りタイミング(今回の印字サイクルの開始時点)
で、ソフト・レジスタ(1)のデータ入力端子(D)に
入力している印字ドット・データDAが第1段のフリッ
プ・フロップに読込まれて記憶されると同時に、2段目
以降のフリップ・フロップに、その前段のフリップ・フ
ロップに記憶されていた印字ドット・データDAがシフ
トされる。すでに述べたように、この発熱体駆動制御回
路では、第1段のフリップ・フロップの記憶内容が次回
の印字ドット・データとして、第2段のフリップ・フロ
ップの記憶内容が今回の印字ドット・データとして、第
3段〜第8段のフリップフロップの記憶内容が過去6回
の印字ドット・データとして取り扱われるので、シフト
・レジスタ(1)の出力端子(Ql)から、次回の印字
ドット・データDAが、出力端子(Q2)から、今回の
印字ドット・データDAが、出力端子(Q3)〜(Q8
)から前回、2回前、・・・6回前の印字ドット・デー
タDAがそれぞれ出力される。
シフト・レジスタ(1)の出力端子(Q3)〜(Q8)
から出力される前回〜6回前の印字ドット・データDA
は、論理回路(2)の入力端子(A1)〜(A6)にそ
れぞれ送られる。論理回路(2)の出力端子(B1)〜
(B6)には、入力端子(A1)〜(八6)に入力する
印字ドット・データDAの組み合わせに応じてHレベル
またはLレベルの電圧が現われる。そして、論理回路(
2)の出力端子(B1)〜(B6)から出力される信号
は、データ・セレクタ(3)の入力端子(工6)〜(■
1)に送られる。データ・セレクタ(3)は、今回の印
字サイクルの開始時点で入力端子(10)を選択し、今
回の印字サイクルの開始時点から所定時間経過後に、入
力端子(■1)〜(I6)を、(11)〜(16)の順
に順次選択していき、次のクロック・パルスの立上り時
点(今回の印字サイクルの終了時点)で、入力端子(■
0)を選択する。
データ・セレクタ(3)の出力は、N07回路(4)に
よって反転されたのちにAND回路(5)の一方の入力
端子に送られる。したがって、データ・セレクタ(3)
によって選択された入力端子(I↓)〜(I6)に入力
する信号が、Lレベルのときに、AND回路(5)の一
方の入力端子に入力する信号がHレベルとなる。
このAND回路(5)の他方の入力端子には、シフト・
レジスタ(1)の出力端子(Ql)から出力される次回
の印字ドット・データDAが入力されている。したがっ
て、次回の印字ドット・データDAが印字有でありかつ
データ・セレクタ(3)によって、最初にLレベルの入
力端子(1)が選択されたときにAND回路(5)の出
力はHレベルとなる。第1表から明らかなように、デー
タ・セレクタ(3)によって、Lレベルの入力端子(I
)が選択されると、それ以後に選択される入力端子(1
)はすべてLレベルとなっているので、AND回路(5
)の出力がHレベルに反転されると、今回の印字サイク
ルの終了時点までAND回路(5)の出力はHレベルを
維持する。このAND回路(5)の出力は、OR回路(
6)の一方の入力端子に入力する。OR回路(6)の他
方の入力端子には、シフト争レジスタ(1)の出力端子
(Q2)から出力されている今回の印字ドット・データ
DAが入力している。
したがって、今回の印字ドット・データDAが印字有の
場合には、AND回路(5)の出力には関係なく、今回
の印字サイクルの間、OR回路(6)の出力がHレベル
となり、トランジスタ(7)がオンし、発熱体(9)が
駆動される。今回の印字ドット・データDAが印字無で
かつ次回の印字ドット・データDAが印字無の場合には
、OR回路(6)の出力はLレベルとなるので、今回の
印字サイクルにおいては発熱体(9)は駆動されない。
今回の印字ドット・データDAが印字無でかつ次回の印
字ドット・データDAが印字有の場合には、今回の印字
サイクルにおいて、データ・セレクタ(3)が、最初に
Lレベルの入力端子(1)を選択した時点から今回の印
字サイクルの終了時点までの間、OR回路(6)の出力
がHレベルとなり、その間、発熱体が次回の印字のため
に予熱駆動される。
第2図は、今回の印字ドット・データが印字無でかつ次
回の印字ドット・データが印字有である場合の各部の信
号および発熱体駆動状態を示している。
シフト・レジスタ(1)に連続した8回分の印字ドット
・データが記憶され、第1段のフリップ・フロップに記
憶されている印字ドット・データDAが印字無で、シフ
ト・レジスタ(1)のデータ入力端子(D)に印字有の
印字ドット・データDAが送られている状態において、
クロックφパルスCPがシフト・レジスタ(1)に入力
されると、クロックψパルスCPの立上りタイミングで
(時点tO(m))、印字有の印字ドット・データDA
がシフト・レジスタ(1) (7)第1段のフリップ・
フロップに読込まれて記憶されると同時に、2段目以降
のフリップ、フ。
ツブにその前段のフリップ・フロップに記憶すれている
印字ドット・データDAがシフトされる。この結果、シ
フト・レジスタ(1)の出力端子(Ql)から次回の印
字ドット・データDAに応じたHレベルの信号(DQI
)が、出力端子(Ql)から今回の印字ドット・データ
DAに応じたLレベルの信号(DQ2)が、出力端子(
Q3)〜(Q8)からは、前回〜6回前の印字ドット・
データDAに応じたレベルの信号がそれぞれ出力される
。時点tO(m)においては、データ・セレクタ(3)
は、入力端子(I0)を選択しており、その出力がHレ
ベルであり、801回路(4)の出力がLレベルである
ので、AND回路(5)の出力はLレベルである。
また、シフト・レジスタ(1)の出力端子(Ql)から
の出力信号DQ2はLレベルなので、OR回路(6)の
出力はLレベルであり、発熱体く9)は駆動されない。
クロック・パルス立上り時点to(m)から、所定時間
TAが経過すると(時点tl(m))、セレクト信号S
O〜S2にもとづいて、データ・セレクタの入力端子(
11)が選択され、こののち時間TBI経過後に(時点
t2(m))、入力端子(I2)が選択され、こののち
時間TB2経過後に(時点t3(m))、入力端子(1
3)が選択され、こののち時間TB3B3経過後時点t
4(m))、入力端子(I4)が選択され、こののち時
間TB4B4経過後時点t5 (m) ) 、入力端子
(15)が選択され、こののち時間TB5経過後に(時
点t 6 (m) )、入力端子(I6)が選択される
。各時間間隔T81〜TB5は、あらかじめ設定されて
いる。
そして、時点t6(m)から所定時間TB6B6経過後
次のクロック・パルスCPが入力されるようになってい
る。この時間TB6もあらかじめ設定されている。
セレクト信号SO〜S2によって選択された入力端子(
1)の電圧レベルがHレベルのときには、801回路(
4)の出力はLレベルを維持するので、発熱体(9)は
駆動されない。セレクト信号5O−S2によって選択さ
れた入力端子(1)の電圧レベルがLレベルのときには
、801回路(4)の出力がHレベルとなり、AND回
路(5)の出力がHレベルとなり、OR回路(6)の出
力がHレベルとなるので、スイッチング・トランジスタ
(8)がオンし、発熱体(9)が駆動される。すなわち
、今回の印字サイクルSmにおいて、発熱体(9)が次
回の印字のために予熱駆動される。
たとえば、過去6回の印字ドット・データDAの組合せ
が、第1表の第1の組み合わせに該当している場合には
、入力端子(11)が選択された時点tl(m)で発熱
体(9)が駆動され、次回の印字のための予熱が開始さ
れる。この予熱は、次回のクロック・パルスCPが入力
する時点tO(m+1)まで行なわれるので、この場合
の予熱時間TDIは、次式で表わされる。
TDI−Σ TBi         ・・・(1)ま
た、過去6回の印字ドット・データDAの組み合せが、
第1表の第2の組合せに該当している場合には、入力端
子(■2)が選択された時点t2(m)から、次回の印
字のための予熱が開始され、この場合の予熱時間TD2
は、次式で表わされる。
TD2−Σ TBi         ・・・(2)つ
まり、過去6回の印字ドット・データDAの組み合せが
、第1表の第n (nml、2・・φ6)の組合せに該
当しているときには、時点tn(m>から予熱が開始さ
れ、その予熱時間TDnは次式で表わされる。
TDn−Σ TBi(1≦n≦6 )  −(3)1=
n 過去6回の印字ドット・データDAの組合せが第1表の
第7の組み合せに該当する場合には、予熱時間TD7は
零となる。
時点tO(m+1)でクロック・パルスCPがシフト・
レジスタ(1)に入力されると、シフト・レジスタ(1
)の2段目以降のフリップ・フロップにその前段のフリ
ップ・フロップに記憶されている印字ドット・データD
Aがシフトされると同時に、第1段目のフリップ・フロ
ップに印字無の印字ドット・データDAが読み込まれて
記憶される。この結果、シフト・レジスタ(1)の出力
端子(Ql)からLレベルの信号か、出力端子(Q2)
からHレベルの信号が出力される。また、データ・セレ
クタ(3)は、その入力端子(10)を選択した状態と
なる。したがって、AND回路(5)の出力は、Lレベ
ルに反転されるが、出力端子(Q2)の出力がHレベル
なので、OR回路(6)の出力がHレベルとなり、発熱
体(9)が上記予熱駆動に引き続いて駆動される。
第3図は、シフト・レジスタ(1)の出力端子(Q2)
からの出力信号DQ2と、発熱体(9)の表面温度とを
示している。印字サイクルSmにおいては、今回の印字
ドット・データDAが印字無で、次回の印字ドット・デ
ータDAが印字有であるので、過去6回の印字ドット・
データDAの組み合わせに応じた時点から、発熱体(9
)が予熱駆動される。この例では、過去6回の印字ドッ
ト・データの組合せが、第3の組み合わせに該当してお
り、したがって、印字サイクルSm中の時点t3(m)
から発熱体(9)が予熱駆動され、その時点から発熱体
(9)の表面温度が上昇しはじめる。
印字サイクルSmに続く次の印字サイクルS(m+1)
においては、今回の印字ドット・データDAが印字有で
あるので、発熱体(9)は駆動されたままとなり、その
表面温度が、さらに上昇し続ける。印字サイクルS(m
+1)に続く次の印字サイクルS(m+2)においては
、今回の印字ドット・データDAが印字無であるので、
その印字サイクルS(m+2)の開始時点、すなわち印
字サイクルS(m+1)の終了時点に発熱体(9)の駆
動が停止される。したがって、発熱体(9)の表面温度
は、印字サイクルS (m+1)の終了時点で最高温度
に達し、その時点から徐々に下降しはじめる。また、印
字サイクルS (m+2)においては、今回の印字ドッ
ト・データDAが印字無で、次回の印字ドット・データ
DAが印字有であるが、過去6回の印字ドット・データ
DAの組合わせが第7の組合わせに該当するので、予熱
時間は零となり、発熱体(9)は予熱駆動されない。し
たがって、発熱体(9)の表面温度はこの印字サイクル
S(m+2)中、下降し続ける。
印字サイクルS (m+2)に続く印字サイクルS(m
+3)においては、今回の印字ドット・データDAが印
字有であるため、発熱体(9)が駆動され、発熱体(9
)の表面温度が徐々に上昇する。そして、この印字サイ
クルS (m+3)の終了時点に発熱体(9)の駆動が
停止されれるので、その時点で発熱体(9)の表面温度
が最高温度に達し、その後、徐々に下降する。
印字サイクルS (m+1)および印字サイクルS (
m+3)のように、印字ドット・データDAが印字有で
ある印字サイクルの終了時点での発熱体(9)の表面温
度がほぼ一定となるように、時間TAおよびTBI〜T
B6が設定される。
上記実施例では、印字ドット・データ加工回路によって
加工された印字ドット・データDAがシフト・レジスタ
(1)に入力されているが、原印字ドット・データDA
TAを上記のような加工回路で加工せずにシフト・レジ
スタ(1)に入力するようにしてもよい。
発明の効果 この発明によるサーマルQプリンタにおける発熱体駆動
制御方法では、今回の印字ドット・データが印字無で次
回の印字ドット・データが印字有の場合に、今回の印字
サイクルにおいて、発熱体が次回の印字のために予熱駆
動されるから、発熱体への通電時間を従来に比べて長く
でき、したがって、発熱体への印加電圧を低くできる。
このため、発熱体およびその保護膜の損傷を防止できる
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は発熱体駆動制
御回路を示す回路図、第2図は発熱体駆動制御回路の各
部の信号および発熱体の駆動状態を示すタイムチャート
、第3図はシフト・レジスタの出力端子(Q2)から出
力される信号と、発熱体の表面温度とを示すタイムチャ
ートである。 (1)・・・シフト・レジスタ、(2)・・・論理回路
、(3)・・・データ・セレクタ、(5)・・・AND
回路、(6)・・・OR回路、(8)・・・スイッチン
グ・トランジスタ、(9)・・・発熱体。 以  上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)今回の印字ドット・データが印字無でかつ次回の
    印字ドット・データが印字有の場合に、今回の印字サイ
    クルにおいて、発熱体が次回の印字のために予熱駆動さ
    れるサーマル・プリンタにおける発熱体駆動制御方法。
  2. (2)発熱体予熱駆動時間が、前回または前回を含む過
    去複数回の印字ドット・データにもとづいて制御される
    特許請求の範囲第(1)項記載のサーマル・プリンタに
    おける発熱体駆動制御方法。
  3. (3)上記印字ドット・データとして、印字ドット・デ
    ータ加工手段によって加工された加工済印字ドット・デ
    ータが用いられており、印字ドット・データ加工手段は
    、印字ドット・データが2以上連続して印字有である場
    合に、それらの印字有の印字ドット・データのうち、最
    初の印字ドット・データから偶数番目の印字ドット・デ
    ータを印字無しの印字ドット・データに変換するもので
    ある特許請求の範囲第(1)項記載のサーマル・プリン
    タにおける発熱体駆動制御方法。
JP30490686A 1986-12-19 1986-12-19 サ−マル・プリンタにおける発熱体駆動制御方法 Pending JPS63158272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30490686A JPS63158272A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 サ−マル・プリンタにおける発熱体駆動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30490686A JPS63158272A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 サ−マル・プリンタにおける発熱体駆動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63158272A true JPS63158272A (ja) 1988-07-01

Family

ID=17938716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30490686A Pending JPS63158272A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 サ−マル・プリンタにおける発熱体駆動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63158272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルヘッドの駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルヘッドの駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63158272A (ja) サ−マル・プリンタにおける発熱体駆動制御方法
US4723132A (en) Method and apparatus for preventing unevenness in printing depth in a thermal printing
JPS60208275A (ja) 記録装置
GB2059655A (en) Current drive circuit for thermal imaging devices
JPH0319069B2 (ja)
JPH04110167A (ja) サーマルヘッドの熱履歴制御装置
JPS6047116B2 (ja) パルスモ−タの制御装置
JP2500169Y2 (ja) サ―マル記録ヘッド駆動装置
JPS6220035B2 (ja)
JP2563014B2 (ja) サーマルヘッド
JP2001301211A (ja) サーマルヘッドの制御装置とヘッドドライブic
JP2555105B2 (ja) 印刷装置
JPS623970A (ja) 感熱記録装置
JPH0611799Y2 (ja) サ−マル・プリンタにおける発熱体駆動制御回路
JPH0611800Y2 (ja) 熱転写式プリンタのヘツドドライブ回路
JPH02158356A (ja) 印写装置
JPH03133663A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPH02172765A (ja) サーマルヘッドの駆動装置
JPH0474190B2 (ja)
JPH07266600A (ja) サーマルヘッド駆動回路及びサーマルヘッド及び印字装置
JPS61184048A (ja) 感熱記録装置
JPS6239963A (ja) サ−マルヘツド
JPH01188361A (ja) 感熱記録装置
JPH04197659A (ja) サーマルヘツド
JPH07266601A (ja) サーマルヘッド駆動回路及びサーマルヘッド及び印字装置