JPH04107829A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04107829A
JPH04107829A JP2226132A JP22613290A JPH04107829A JP H04107829 A JPH04107829 A JP H04107829A JP 2226132 A JP2226132 A JP 2226132A JP 22613290 A JP22613290 A JP 22613290A JP H04107829 A JPH04107829 A JP H04107829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion
regions
semiconductor device
region
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2226132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3145694B2 (ja
Inventor
Hiromasa Kikuchi
菊池 浩昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22613290A priority Critical patent/JP3145694B2/ja
Priority to EP91307871A priority patent/EP0473407A1/en
Priority to US07/751,113 priority patent/US5285101A/en
Publication of JPH04107829A publication Critical patent/JPH04107829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145694B2 publication Critical patent/JP3145694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にシリコン半導体装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体装置の不純物拡散領域は、その大
きさに関係なく分割されることなしに製造されてきた。
しかし、基板がシリコンの場合、リンやボロンやアンチ
モンを高濃度に拡散すると、不純物拡散領域の格子定数
が本来のシリコンの格子定数からずれる。この格子定数
のずれによる結晶の歪がシリコンの弾性限界を越えると
、不純物拡散領域およびその周りに結晶欠陥(ミスフィ
ツト転位)が発生することは一般に良く知られている。
例えば学術誌 ジャーナル・オブ・アブライド・フィジ
ックス196718巻ページ81〜87 (Journ
al of Applied Physics Vol
、38PP81−87(1967))ではP 20 g
を用いて1000℃、15分間拡散し、ウェハー表面の
リン濃度を3 x 1022atoms/aaにした場
合、ミスフィツト転位が発生することが報告されている
。このようナミスフィット転位がバイポーラトランジス
タのエミッタ・ベース間の接合、ベース・コレクタ間の
接合やMOS)ランジスタのドレイン、ソース部等を貫
いた場合、接合リークの原因となる。このため、従来は
ミスフィツト転位が発生しないような不純物拡散濃度が
設定されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した半導体装置では不純物拡散領域の抵抗を低くす
るため不純物を高濃度に拡散した場合、拡散領域の表面
の不純物濃度が非常に高くなり、この部分からミスフィ
ツト転位が発生しないように不純物濃度をおさえている
ので、拡散領域の抵抗を十分に低くすることができない
という欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、1つの活性領域となる不純物拡
散領域が2個以上に分割された不純物拡散領域を連結し
て形成されている。
本発明の半導体装置の作用として、1つ1つの不純物拡
散領域が従来技術よりも小さいため、ミスフィツト転位
の発生がな〈従来技術よりも高濃度に不純物を拡散でき
るため十分に不純物拡散領域の抵抗を低くすることがで
きる。
〔実施例〕
本発明を具体的な実施例によって説明する。実施例は本
発明をシリコンバイポーラデバイスに応用した例である
第1図は本発明の第1の実施例の半導体装置の構造につ
いて示した基板平面図である。第2図(A)、 (B)
は本発明の第1の実施例の半導体装置の構造を示す第1
図A−A’ 、B−B’断面に対応した基板縦断面図で
ある。本発明の第1の実施例の半導体装置の構造は、基
板との電気的コンタクトをとるボロン拡散領域5,10
が二酸化シリコン1,8によって分割されている。比抵
抗10Ω・CmのP型シリコン基板の一部に砒素(As
)を5 X 1019atoms/ crl、また他の
部分に硼素(ボロン)を2 X 1018atoms/
 cfドーピングしてn’埋込層シロよびp+埋込層を
形成した後、膜厚1μmの通常のn型エピタキシャル膜
を成長し、さらに通常の微細加工技術および選択酸化技
術により二酸化シリコンの素子分離領域を形成した。
この際、ボロン拡散領域5,10を形成する拡散窓を二
酸化シリコンの素子分離領域により分離した。その後、
この拡散窓にボロンを6 X 10 ”atoms/d
イオン注入し、さらに熱処理を行い第1図および第2図
(A)に示すような分割されたポロン拡散領域5.IO
を形成した。さらにコレクタ領域2.14、ベース領域
3,12、エミッタ領域4.13を形成し、バイポーラ
トランジスタを作製した。また、比較試料としてボロン
拡散層の分割を行わないことを除いては、本発明の第1
の実施例と同様のプロセスを用いた従来技術を用いたバ
イポーラトランジスタを形成した(第8,9図)。この
際、ボロン拡散層形成におけるボロンイオン注入は、ド
ーズ量1xlO15と6X1015a f o m s
 /crlの2水準おこなった。
上記の本発明の半導体素子構造を用いたバイポーラトラ
ンジスタと従来技術を用いたバイポーラトランジスタの
ボロン拡散領域内の転位発生を透過電子顕微鏡を用いて
評価した。ボロンドーズ量が5 X 1015atom
s/cnである。従来技術のバイポーラトランジスタで
は3×40μm角のポロン拡散領域当り、平均57本の
転位が発生し、さらにそのうち平均2本の転位がベース
、エミッタ部まで延びていた。それに対して本発見の半
導体素子構造を用いたバイポーラトランジスタおよびボ
ロンドーズ量がl X 10 ”atoms/cn!で
ある従来技術を用いたバイポーラトランジスタにおいて
は、転位の発生は見られなかった。さらにベース・エミ
ッタ間の電流・電圧特性の測定を行った。
第3図はその結果を示したものである。本発明の半導体
素子構造を用いたバイポーラトランジスタはボロンドー
ズ量が5 X 10 ”atoms/ Ciである従来
技術を用いたバイポーラトランジスタに比ベリーク電流
を大幅に低くすることができ、またドーズ量が1 x 
1015atoms/Ciである従来技術を用いたバイ
ポーラトランジスタと同程度のリーク電流であった。
次にポロン拡散層の抵抗を測定した。ポロンドーズ量が
I X 101Satoms/ciであるポロン拡散層
では、本発見の半導体素子構造を用いたポロン拡散層お
よびポロンドーズ量が5 X 1015atoms/d
であるポロン拡散層の約5倍の抵抗値であった。
次に第2の実施例を示す。本実施例は、トレンチ素子分
離を用いてアンチモン(sb)拡散層を分割した例であ
る。第4図は本発明の第2の実施例の半導体装置の構造
について示した基板平面図(第4図(A))および(1
)のc−c’断面に対応した基板縦断面図である(第一
4図(B))。本発明の第2の実施例の半導体装置の構
造はアンチモン拡散層15がトレンチ素子分離によって
分割されていることを特徴とする。
比抵抗15Ω・(1)のP型シリコン基板に通常の微細
加工技術、ドライエツチング技術およびポリシリコンあ
るいはシリコン酸化膜成長により分割されたトレンチ素
子分離16を形成し、その後、熱酸化、シリコン窒化膜
の成長および通常の微細加工技術によりアンチモン拡散
窓を形成した。その後、この拡散窓内にアンチモンをド
ーズ量5×10 ”atoms/aJイオン注入し、さ
らに1200℃、窒素中で5時間処理を行い、n + 
p接合ダイオードを作製した。また、比較試料としてト
レンチ素子分離によるアンチモン拡散層の分割を行なわ
ないことを除いては本発明の第2の実施例と同様のプロ
セスを用いた従来技術によるn + p接合ダイオード
を形成した(第10図)。この際、アンチモンイオン注
入のドーズ量はI X 10 ”atoms/dと5 
x 1015atoms/cy!+の2水準行った。
上記の本発明の半導体素子構造を用いたn + pダイ
オードと従来技術によるn + pダイオードのアンチ
モン拡散層の転位発生を透過電子顕微鏡を用いて評価し
た。5 X 1015atoms/Cntアンチモンを
イオン注入した従来技術を用いてn + p接合タイオ
ードではアンチモン拡散層より3×15μm角のアンチ
モン拡散層当り平均34本の転位が発生していた。それ
に対してI X 10 ”atoms/adアンチモン
をイオン注入した従来技術を用いたn+pダイオードお
よび本発明の半導体素子構造を用いたn + pダイオ
ードにおいては転位の発生は見られなかった。さらにn
+pダイオードの逆方向電圧電流特性の測定を行った。
第5図はその結果を示したものである。本発明を用いた
n + pダイオードは5 X 1015atoms/
calアンチモンをイオン注入した従来技術によるn 
+ pダイオードに比べてリーク電流を大幅に低くする
ことができ、またI X 1015atoms/cnf
アンチモンをイオン注入した従来技術によるn + p
ダイオードと同程度のリーク電流であった。
次に第3の実施例を示す。これはリン拡散領域を分割し
た例について示す。第6図は本発明の第3の実施例の半
導体素子の構造について示した基板平面図(第6図(A
))および(1)のc−c’断面に対応した基板縦断面
図である(第6図(B))。本発明の第3の実施例の半
導体装置の構造はリン拡散層21が分割されていること
を特徴としている。
比抵抗10Ω・σのP型シリコン基板に熱酸化。
シリコン窒化膜成長および通常の微細加工技術によりリ
ン拡散窓を形成した。その後、この拡散窓内にリンをド
ーズ量6 X 10 ”atoms/ ctAイオン注
入し、さらに1100℃、2時間窒素中で熱処理を行い
、n+pダイオードを作製した。また、比較試料として
拡散窓の分割によるリン拡散層の分割を行なわないこと
を除いては本発明の第3の実施例と同様のプロセスを用
いた従来技術によるn+p接合ダイオードを形成した(
第11図)。この際リンのイオン注入のドーズ量はI 
X 10 ”atoms/dと6 X 10 ”ato
ms/crAの2水準行った。
前述の本発明の半導体素子構造を用いたn+pダイオー
ドと従来技術によるn + pダイオードのリン拡散層
の転位発生を透過電子顕微鏡を用いて評価した。6 x
 10 ”atoms/catリンをイオン注入した従
来技術を用いたn + p接合ダイオードでは、リン拡
散層より4X1015μm角のリン拡散層当り、平均3
7本の転位が発生していた。それに対して1 x 10
 ”atoms/aAリンをイオン注入した従来技術を
用いたn + pダイオードおよび本発明の半導体素子
構造を用いたn + pダイオードにおいては転位の発
生は見られなかった。さらにn”pダイオードの逆方向
電圧電流特性の測定を行った。第7図はその結果を示し
たものである。
本発明を用いたn + pダイオードは6X10”at
oms/cntリンをイオン注入した従来技術によるn
”pダイオードに比べてリーク電流を大幅に低くするこ
とができ、また、I X 1015atoms/ cn
tリンをイオン注入した従来技術によるn + pダイ
オードと同程度のリーク電流であった。
第12図は本発明の第4の実施例の半導体装置構造につ
いて示した基板平面図である。第13iffl(a)、
 (b)は本発明の第1の実施例の半導体装置構造を示
す第1図A−A’、B−B’断面に対応した基板縦断面
図である。本発明の第4の実施例の半導体装置構造はコ
レクタ領域2,11がトレンチ素子分離1によって分割
されている。比抵抗lOΩ・σのP型シリコン基板の一
部に砒素(As)を5X10”原子/d)−ピングして
n“埋込層を形成した後、膜厚1μmの通常のn型エピ
タキシャル膜を成長し、さらに通常の微細加工技術。
ドライエツチング技術およびポリシリコン成長により分
割されたトレンチ素子分離を形成した。その後、熱酸化
、シリコン窒化膜成長および通常の微細加工技術により
コレクタ拡散領域を形成した。
その後キャリアガスとして窒素と酸素の嵌合ガスを用い
て、11000ppのPO(13によって950℃で1
5分間拡散し、その後1000℃窒素雰囲気中で20分
間リンの押し込み拡散を行った。その後、イオン注入法
によりベース領域とエミッタ領域を形成した。
一方、比較試料としてトレンチ素子分離によるコレクタ
領域の分割を行なわないことを除いて本発明の第4の実
施例と同様のプロセスを用いた従来技術によるバイポー
ラトランジスタを形成した(第18図、第19図)。こ
の際、リンの拡散はIQooppmの濃度のPO(13
を用い950℃で6分間と15分間の2水準の時間行っ
た。
上記の本発明のバイポーラトランジスタと従来技術によ
るバイポーラトランジスタのコレクタ部の転位の発生を
透過電子顕微鏡1を用いて評価した。15分間リン拡散
を行った従来技術のバイポーラトランジスタでは、コレ
クタ部より2X20μm角のコレクタ領域当り、平均2
6本の転位が発生し、さらにそのうち平均2本の転位が
ベース、エミッタ部まで延びていた。それに対して6分
間リン拡散を行った従来技術のバイポーラトランジスタ
と本発明のバイポーラトランジスタにおいては転位の発
生が見られなかった。さらにコレクタ・エミッタ間の電
流・電圧特性の測定を行った。第14図はその結果を示
したものである。本発明のバイポーラトランジスタは1
5分間リン拡散を行った従来技術のバイポーラトランジ
スタに比べてリーク電流を大幅に低くすることができ、
また6分間リン拡散を行った従来技術のバイポーラトラ
ンジスタと同程度のリーク電流であった。
次にバイポーラトランジスタの高速動作性能を表す遮断
周波数の測定を行った。その結果、本発明のバイポーラ
トランジスタは6分間リン拡散を行った従来技術による
バイポーラトランジスタに比べて遮断周波数が1.3倍
に増加した。この遮断周波数の増加は本発明のデバイス
構造によりコレクタ部から転位が発生することなくコレ
クタ領域の抵抗を下げることができたためであると考え
られる。
次に第5の実施例に示す。これはトレンチ素子分離を用
いずに、コレクタ領域を分割し、さらにコレクタ電極と
してポリシリコンを用いた例を示す。第15図は本発明
の第5の実施例の半導体装置の構造について示した基板
平面図である。第16図(a)、 (b)は本発明の第
5の実施例の構造について示した第15図(、−C′、
D−D’断面に対応した基板縦断面図である。本発明の
第5の実施例の半導体装置の構造はコレクタ領域15゜
24が分割されている。
第4の実施例と同様に比抵抗10Ω・印のP型シリコン
基板の一部に砒素(As)をドーピングしてn+埋込層
を形成した後、n型エピタキシャル膜を成長し、さらに
トレンチ素子分離を形成した。その後熱酸化、窒化膜成
長および通常の微細加工技術によりコレクタ拡散窓を形
成した。この際、このコレクタ拡散窓を3つに分離した
。その後、ポリシリコン成長および通常の微細加工技術
によりコレクタ拡散窓の上にポリシリコンを形成し、さ
らにキャリアガスとして窒素と酸素の混合ガスを用いて
1000ppmのP OC123によって950℃で1
5分間拡散し、その後1000℃窒素雰囲気中で20分
間リンの押し込み拡散を行った。その後、イオン注入法
によりP型ベース領域とn+エミッタ領域を形成した。
また比較試料としてコレクタ拡散窓の分割によるコレク
タ領域の分割を行なわないことを除いて本発明の第1の
実施例と同様のプロセスを用いた従来技術によるバイポ
ーラトランジスタを形成した(第18.20図)。この
際、リン拡散は11000ppの濃度のPOCj23を
用い950℃で6分間と15分間の2水準の時間行った
上記の本発明のバイポーラトランジスタと従来技術によ
るバイポーラトランジスタのコレクタ部の転位の発生を
透過電子顕微鏡を用いて評価した。
15分間リン拡散を行った従来技術のバイポーラトラン
ジスタではコレクタ部より2×20μm角のコレクタ領
域当り、平均27本の転位が発生し、さらにそのうち平
均2本の転位がベース、エミッタ部まで延びていた。そ
れに対して6分間リン拡散を行った従来技術のバイポー
ラトランジスタと本発見のバイポーラトランジスタにお
いては転位の発生が見られなかった。さらに、コレクタ
・エミッタ間の電流・電圧特性の測定を行った。第17
図はその結果を示したものである。本発明のバイポーラ
トランジスタは15分間リン拡散を行った従来技術のバ
イポーラトランジスタに比べてリーク電流を大幅に低く
することができ、また6分間リン拡散を行った従来技術
のバイポーラトランジスタと同程度のリーク電流であっ
た。
次にバイポーラトランジスタの高速動作性能を表す遮断
周波数の測定を行った。その結果、本発明のバイポーラ
トランジスタは6分間リン拡散を行った従来技術による
バイポーラトランジスタに比べて遮断周波数が1.2倍
に増加した。この遮断周波数の増加は、本発明のデバイ
ス構造によりコレクタ部から転位が発生することなくコ
レクタ領域の抵抗を下げることができたためであると考
えられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、結晶欠陥が発生せず欠陥
によるリークが生じない状態での抵抗を低くすることが
可能なため半導体装置を高速化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の半導体装置の構造を示
す基板平面図、第2図(A)、 (B)はそれぞれ第1
図A−A’、B−B’断面に対応した基板縦断面図、第
3図は第1の実施例による半導体装置のコレクタ・エミ
ッタ間の電流−電圧特性の一例を示した実測例図、第4
図(A)、 (B)は本発明の第2の実施例の半導体装
置の構造を示す基板平面図および基板縦断面図、第5図
は第2の実施例のn+pダイオードの逆方向の電流−電
圧特性の一例を示した実測例図、第6図(A)、 (B
)は本発明の第3の実施例の半導体装置の構造を示す基
板平面図および基板縦断面図、第7図は第3の実施例の
n+pダイオードの逆方向の電流−電圧特性の一例を示
したー実測図、第8図は従来技術による半導体装置の構
造を示す基板平面図、第9図(A)。 (B)はそれぞれ第8図のE−E’ 、F−F’断面に
対応した基板縦断面図、第10図(A)、 (B)は従
来技術による半導体装置の構造を示す基板平面図および
基板縦面図、第11図(A)、 (B)は従来技術によ
る半導体装置の構造を示す基板平面図および基板縦面図
、第12図は本発明の第4の実施例の示す基板平面図、
第13図(a)、 (b)はそれぞれ第12図のA−A
’、B−B’断面に対応した基板縦断面図、第14図は
第4の実施例の半導体装置のコレクタ・エミッタ間の電
流−電圧特性の−例を示した実測例図、第15図は第5
の実施例の半導体装置の構造を示す基板平面図、第16
図(a)。 (b)はそれぞれ第15図C−C’ 、D−D’断面に
対応した基板縦断面図、第17図は第5の実施例の半導
体装置のコレクタ・エミッタ間の電流−電圧特性の一例
を示した実測例図、第18図は従来技術による半導体装
置の構造を示す基板平面図、第19図(a)、 (b)
は第18図E−E’ 、F−F’断面に対応した基板縦
断面図、第20図(a)、 (b)は第18図E−E’
 、F−F’断面に対応した基板縦断面図である。 代理人 弁理士  内 原   音 電fE(和丈1イa) θ / ? 電 圧 (才U対 イIt少 第 5図 ! ? づ 電圧 (相対41) 第 7図 θ f ? 電 圧 (オUン十イ、H) 第 14図 ρ l ? 電 圧 (#I#] イ直) 第 !7図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つの活性領域となる不純物拡散領域が2個以上
    に分割された不純物拡散領域を連結して形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記不純物拡散領域はバイポーラトランジスタの
    コレクタ領域であることを特徴とする請求項1の半導体
    装置。
  3. (3)前記不純物拡散領域がトレンチ素子分離によって
    分割されていることを特徴とする請求項1又は2記載の
    半導体装置。
  4. (4)前記不純物拡散領域がシリコン酸化物によって分
    離されていることを特徴とする請求項1又は2記載の半
    導体装置。
  5. (5)前記不純物拡散領域が拡散窓を分割することによ
    って分割されていることを特徴とする請求項1又は2記
    載の半導体装置。
  6. (6)前記コレクタ領域のコンタクトがポリシリコンで
    あることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
JP22613290A 1990-08-28 1990-08-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP3145694B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22613290A JP3145694B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 半導体装置
EP91307871A EP0473407A1 (en) 1990-08-28 1991-08-28 Semiconductor device with a divided active region
US07/751,113 US5285101A (en) 1990-08-28 1991-08-28 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22613290A JP3145694B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107829A true JPH04107829A (ja) 1992-04-09
JP3145694B2 JP3145694B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=16840351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22613290A Expired - Fee Related JP3145694B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5285101A (ja)
EP (1) EP0473407A1 (ja)
JP (1) JP3145694B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3360970B2 (ja) * 1995-05-22 2003-01-07 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5820736A (en) * 1996-12-23 1998-10-13 Bouziane; Richard Pyrolysing apparatus
US6624031B2 (en) * 2001-11-20 2003-09-23 International Business Machines Corporation Test structure and methodology for semiconductor stress-induced defects and antifuse based on same test structure

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958267A (en) * 1973-05-07 1976-05-18 National Semiconductor Corporation Current scaling in lateral pnp structures
US4202005A (en) * 1978-11-20 1980-05-06 Trw Inc. Distributed collector ballast resistor structure
JPS5690548A (en) * 1979-11-20 1981-07-22 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device by master slice system
JPS6266672A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Sharp Corp 半導体装置
FR2592526B1 (fr) * 1985-12-31 1988-10-14 Radiotechnique Compelec Circuit integre comportant un transistor lateral
FR2601504B1 (fr) * 1986-07-09 1989-01-20 Radiotechnique Compelec Dispositif semiconducteur comportant un transistor pour logique integree a injection
IT1220189B (it) * 1987-12-22 1990-06-06 Sgs Thomson Microelectronics Metodo per aumentare incrementalmente in fase di collaudo elettrico su fetta di un dispositivo integrato l'area di collettore di un transistore pnp laterale
US5023194A (en) * 1988-02-11 1991-06-11 Exar Corporation Method of making a multicollector vertical pnp transistor
JP2905216B2 (ja) * 1988-04-11 1999-06-14 シナージー セミコンダクター コーポレーション 高性能バイポーラ構造製造方法
JPH027529A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Nec Corp バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2894777B2 (ja) * 1990-03-02 1999-05-24 日本電気株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3145694B2 (ja) 2001-03-12
EP0473407A1 (en) 1992-03-04
US5285101A (en) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09186172A (ja) 集積電子装置
JPS58154267A (ja) バイポ−ラ・トランジスタの製造方法
JP2778553B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0644568B2 (ja) 横型トランジスタの製造方法
KR20000012129A (ko) 인듐이 도핑된 베이스를 갖는 실리콘 게르마늄 헤테로구조 바이폴라 트랜지스터
US4983534A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH04107829A (ja) 半導体装置
JPH0521448A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4951872B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6806170B2 (en) Method for forming an interface free layer of silicon on a substrate of monocrystalline silicon
JPH01108772A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS59200464A (ja) バイポ−ラ型半導体装置の製造方法
JP2001274395A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPS63164356A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH09181091A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0414815A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07169771A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2943280B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2576770B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS641933B2 (ja)
JPH021931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04139821A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60137072A (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法
JPH05121343A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002368004A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees