JPH0410540B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410540B2
JPH0410540B2 JP59105495A JP10549584A JPH0410540B2 JP H0410540 B2 JPH0410540 B2 JP H0410540B2 JP 59105495 A JP59105495 A JP 59105495A JP 10549584 A JP10549584 A JP 10549584A JP H0410540 B2 JPH0410540 B2 JP H0410540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
anchor
base plate
foundation concrete
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59105495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60250145A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10549584A priority Critical patent/JPS60250145A/ja
Publication of JPS60250145A publication Critical patent/JPS60250145A/ja
Publication of JPH0410540B2 publication Critical patent/JPH0410540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、SRC造又はS造(根巻きをする場
合)の鉄骨柱にあつて、これを基礎コンクリート
上にアンカボルトを用いて定着するための構造技
術に関する。
〔従来の技術〕
第4図及び第5図はSRC造の鉄骨柱aが基礎
コンクリートb上に立設されている状態を示して
おり、通常、鉄骨柱aは基礎コンクリートbに対
し、基礎コンクリートbに据え付けられている複
数のアンカボルトcによつて定着される。
上記のように、鉄骨柱aをアンカボルトcを用
いて基礎コンクリートb上に定着する場合、従来
ではアンカボルトcを鉄骨柱aのベースプレート
dの穴eに差し込み、アンコボルトcに螺着され
るナツトiを締め付けている。例示の場合、ベー
スプレートdは正方形を為しており、その四隅に
穴eが穿設されている。従つて、基礎コンクリー
トbには前記各穴eに対応するアンカボルトcが
据え付けられている。
〔発明が解決しようとする問題点) 処で、このような定着構造の場合、基礎コンク
リートb上の所定位置に鉄骨柱aを配置する際に
そのベースプレートdの各穴eとそれに対応して
据え付けられている各アンカボルトcが一致する
ことが必要であり、一致することにより、アンカ
ボルトcが穴eに差し込むことが可能となるので
ある。
従つて、このようなことから、アンカボルトc
の据付けは位置的に正確であることが要求され
る。このために、アンカボルトcは通常、次のよ
うな複雑な方法で据え付けられる。
即ち、基礎配筋後、墨出しをしてピアノ線を張
り、それに基づいて所定の位置(鉄骨柱aのベー
スプレートdが配置される場所)にテンプレート
fを溶接固定し、その穴にアンカボルトcを挿入
して所定の高さ位置で基礎鉄筋gと溶接又は結束
で固定する。
図中、hはテンプレートfの上部に固定される
天端決めプレートである。
又、このような作業によつて正確に据え付けら
れたアンカボルトcは、後の基礎コンクリートb
の打設中の側圧によつて打設前の位置が変えられ
ることが多く、このような場合、アンカボルトc
の台直し、又はベースプレートdの穴eの修正作
業が必要となる。
一般にベースプレートdの穴eの加工が終わつ
ている場合には、アンアボルトcの台直しによつ
て対処し、穴eの加工前にある場合には穴eの位
置をずらせて対処している。
このような、従来の定着構造の場合、構造的に
は簡単であるが、上記の如く、アンカボルトcの
据え付けに相当の手間と工期が必要となる上、据
え付け後の手直しが必要となる欠点があつた。そ
して、このことは鉄骨建方工事を遅延させる原因
ともなつていた。
そこで本発明は、上記の如き事情に対処するこ
との可能な鉄骨柱の定着構造を提供するものであ
る。
〔発明が解決するための手段〕
本発明では上記目的を達成するため、基礎コン
クリートと、基礎コンクリート上の所定位置に設
けられると共にレベル出しされたマンジユウモル
タルと、四隅にボルト用のボルト穴を穿設し、鉄
骨柱に下端部を固着して、マンジユウモルタル上
に立設されるベースプレートと、ベースプレート
に対して所定距離を隔てた外側に位置するように
基礎コンクリートに据え付けられた4本のアンカ
ボルトと、前部に設けたルーズホールから成るボ
ルト穴がベースプレートのボルト穴にボルトを介
して固着され、中間部に設けたボルト穴が各アン
カボルトに対して挿通され、後部に螺合された反
力ボルトが反力プレートを介して基礎コンクリー
ト上に配される4本の帯状鋼板から成るアンカプ
レートとで構成されて成るものである。
〔作用〕
本発明に於ては、マンジユウモルタルのレベル
出しを行なつた後、鉄骨の芯墨出しをしてマンジ
ユウモルタル上に、下端部にベースプレートを固
着した鉄骨柱を立設し、各アンカプレートの中間
部のボルト穴にアンカボルトを挿通し、その頭部
にナツトを螺着し、次いで、反力ボルトを操作し
てその突出量を調整し、反力プレートを基礎コン
クリート上に押し付け、所定のレベルに鉄骨柱が
立設するように、ベースプレートの浮き上がりを
防止する。
〔実施例〕
以下、本発明を第1図及び第2図に基づき具体
的に説明する。
図に於て、1は基礎コンクリート、2は鉄骨
柱、3は該基礎コンクリート1上の所定位置に設
けられると共にレベル出しされたマンジユウモル
タル3,4は該鉄骨柱2のベースプレート5に対
して所定距離を隔てた外側に位置するように基礎
コンクリート1に据え付けられた4本のアンカボ
ルト、6は4本のアンカプレートである。
前記ベースプレート5は正方形を為しており、
その四隅にボルト8用のボルト穴11を穿設して
いる。従つて、アンカボルト4及びそれに装着さ
れるアンカプレート6は各ボルト穴11に対応し
て設けられている。
前記アンカプレート6は所定の強度を有する帯
状鋼板とされ、前部7と中間部6aにはアンカボ
ルト4への装着用のボルト穴12とボルト8用の
ボルト13を穿設している。前記ボルト穴12は
アンカプレート6がアンカボルト4に対して回転
自由となる大きさに設定されており、又、ボルト
穴13はボルト穴11との位置合わせが自由なよ
うにルーズホール(長孔)とされている。
アンカプレート6の前部7はボルト8にて固定
後、ボルト8及びナツト14と共にベースプレー
ト5に対して溶接固定される。
アンカプレート6の後部9には、反力ボルト1
0が螺合されている。反力ボルト10の先端に
は、反力プレート16が取り付けられている。
次に、このように構成された本実施例をその組
立順序に従つて説明する。
まず、常法に従つて、基礎コンクリート1を打
設する。この際、4本のアンカボルト4が据え付
けられる。その後、墨出し及びマンジユウモルタ
ル3を形成し、マンジユウモルタル3のレベル出
しを行なう。次いで、マンジユウモルタル3上
に、下端部にベースプレート5を固着した鉄骨柱
2を立設し、各アンカプレート6の中間部6aの
ボルト穴12にアンカボルト4を挿通し、その頭
部にナツト(Wナツト)15を螺着する。その
後、反力ボルト10を操作して、反力プレート1
6を基礎コンクリート1上に押し付け、ベースプ
レート5がマンジユウモルタル3上で、所定のレ
ベルに鉄骨柱2が立設するようにその突出量を調
整してベースプレート5の浮き上がりを防止す
る。
本実施例はこような構造であるから、基礎コン
クリート1上に立設される鉄骨柱2は、アンカプ
レート6によつてベースプレート5とアンカボル
ト4を結合することにより、基礎コンクリート1
の所定位置に定着されることになる。又、このよ
うな構造では、ベースプレート5とアンカボルト
4はアンカプレート6を介して結合されるので、
従来のように基礎コンクリート1に据え付けられ
ている各アンカボルト4と基礎コンクリート1上
に立設される鉄骨柱2のベースプレート5の各ボ
ルト穴11とが一致する必要はなく、アンカボル
ト4に装着されるアンカプレート6のボルト穴1
3とベースプレート5のボルト穴11が一致すれ
ば良いので、アンカボルト4の据え付けに高い精
度を要求されることがなく、このため、アンカボ
ルト4の据付けの手間と工期が大巾に短縮され
る。又、アンカプレート6はアンカボルト4に対
して回転自由なボルト穴12とベースプレート5
のボルト穴11に対して位置合わせが自由なボル
ト穴13を有しているので、アンカボルト4の装
着された際、ボルト穴13は確実にボルト穴11
と一致することができる。
従つて、アンカボルト4は従来のように正確な
位置決めをして据え付けることが不要となり、型
枠17より寄り寸法を決めてセツトすることで足
りる。このため、アンカボルト4を据え付けるた
めの墨出し、ピアノ線張り、テンプレートのセツ
ト及び固定作業が省略されると共に、据付け後の
アンカボルト4の台直し、ボルト穴11の位置修
正等の作業が省略される。
アンカボルト4は、通常、第3図に示すよう
に、ベースプレート5よりも大き目に設定されて
いる正方形のフープ筋18の四隅に溶接固定され
て取り扱われ、フープ筋18を基礎配筋19上に
載置し、溶接又は結束固定することによりセツト
される。
〔発明の効果〕
以上要するに、本発明に係る鉄骨柱の定着構造
は、基礎コンクリートと、基礎コンクリート上の
所定位置に設けられると共にレベル出しされたマ
ンジユウモルタルと、四隅にボルト用のボルト穴
を穿設し、鉄骨柱の下端部を固着して、マンジユ
ウモルタル上に立設されるベースプレートと、ベ
ースプレートに対して所定距離を隔てた外側に位
置するように基礎コンクリートに据え付けられた
4本のアンカボルトと、前部に設けたルーズホー
ルから成るボルト穴がベースプレートのボルト穴
にボルトを介して固着され、中間部aに設けたボ
ルト穴が各アンカボルトに対して挿通され、後部
に螺合された反力ボルトが反力プレートを介して
基礎コンクリートに配される4本の帯状鋼板から
成るアンカプレートとで構成されているので、マ
ンジユウモルタル上にベースプレートを介して鉄
骨柱を立設し、各アンカプレートの中間部のボル
ト穴にアンカボルトを挿通して、その頭部にナツ
トを螺着した後、反力ボルトを操作してその突出
量を調整することによつて、反力プレートを基礎
コンクリート上に押し付けると共に、ベースプレ
ートがマンジユウモルタル上で、所定のレベルで
鉄骨柱を立設するように、ベースプレートの浮き
上がりを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の縦断面図である。第
2図は同横断面図である。第3図は同アンカボル
トの取扱いに用いるフープ筋を示す斜視図であ
る。第4図は従来の鉄骨柱の定着構造を示す縦断
面図である。第5図は同横断面図である。 図に於て、1は基礎コンクリート、2は鉄骨
柱、3はマンジユウモルタル、4はアンカボル
ト、5はベースプレート、6はアンカプレート、
6aは中間部、7は前部、8はボルト、9は後
部、10は反力ボルト、11〜13はボルト穴、
16は反力プレートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基礎コンクリート1と、 基礎コンクリート1上の所定位置に設けられる
    と共にレベル出しされたマンジユウモルタル3
    と、 四隅にボルト8用のボルト穴11を穿設し、鉄
    骨柱2の下端部を固着して、マンジユウモルタル
    3上に立設されるベースプレート5と、 ベースプレート5に対して所定距離を隔てた外
    側に位置するように基礎コンクリート1に据え付
    けられた4本のアンカボルト4と、 前部7に設けたルーズホールから成るボルト穴
    13がベースプレート5のボルト穴11にボルト
    8を介して固着され、中間部6aに設けたボルト
    穴12が各アンカボルト4に対して挿通され、後
    部9に螺合された反力ボルト10が反力プレート
    16を介して基礎コンクリート1上に配される4
    本の帯状鋼板から成るアンカプレート6と で構成されて成ることを特徴とする鉄骨柱の定着
    構造。
JP10549584A 1984-05-24 1984-05-24 鉄骨柱の定着構造 Granted JPS60250145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10549584A JPS60250145A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 鉄骨柱の定着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10549584A JPS60250145A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 鉄骨柱の定着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60250145A JPS60250145A (ja) 1985-12-10
JPH0410540B2 true JPH0410540B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=14409177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10549584A Granted JPS60250145A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 鉄骨柱の定着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250145A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5464690B2 (ja) * 2009-07-31 2014-04-09 日立機材株式会社 柱脚構造
JP6889206B2 (ja) * 2017-03-22 2021-06-18 センクシア株式会社 柱脚構造
JP7299793B2 (ja) * 2019-08-19 2023-06-28 積水化学工業株式会社 ユニット建物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579937A (en) * 1980-06-17 1982-01-19 Kousuke Mizota Erection of steel frame column considering execution errors on site

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579937A (en) * 1980-06-17 1982-01-19 Kousuke Mizota Erection of steel frame column considering execution errors on site

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60250145A (ja) 1985-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002107B2 (ja) 柱脚構造及び柱脚工法
JPH0410540B2 (ja)
JPH0476118A (ja) 鉄骨構造建物用基礎の骨組み
JP2630623B2 (ja) アンカーボルトの設置工法とそれに使用するアンカーボルト支持装置
JP3752310B2 (ja) アンカーボルトの位置決め具及び方法
JP2567631Y2 (ja) 鋼製基礎梁のレベル調製具
JPH063878Y2 (ja) アンカ−フレ−ムのレベル調整構造
JP4318787B2 (ja) 基礎構造物の構築方法
JPH0138947B2 (ja)
JP4034778B2 (ja) 鉄骨柱建入れ直し治具
JPS6039816B2 (ja) アンカ−ボルト埋設工法
JPS5920489Y2 (ja) アンカ−ボルト取付け構造
JPH03265800A (ja) 機器の据付け方法
JPH0237457B2 (ja) Tetsukotsuhashiranokyakubunokoteihoho
JP2583738B2 (ja)
JP3362801B2 (ja) アンカーボルトの天端固定具
JPS6133793Y2 (ja)
JPS6123065Y2 (ja)
JPH063877Y2 (ja) アンカ−フレ−ムのレベル調整構造
JPH0450325Y2 (ja)
JP2538499Y2 (ja) 鉄骨支持部材
KR100276864B1 (ko) 거푸집용 코너 바 및 이를 이용한 거푸집 설치 방법
JPH093912A (ja) プレートアンカー工法
JP2626442B2 (ja) 鉄骨柱脚構造
JPH05272145A (ja) 鉄骨柱脚