JPH04105383U - 電柱根回し工具 - Google Patents

電柱根回し工具

Info

Publication number
JPH04105383U
JPH04105383U JP3400191U JP3400191U JPH04105383U JP H04105383 U JPH04105383 U JP H04105383U JP 3400191 U JP3400191 U JP 3400191U JP 3400191 U JP3400191 U JP 3400191U JP H04105383 U JPH04105383 U JP H04105383U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
winding
pole
lashing belt
lashing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3400191U
Other languages
English (en)
Inventor
保夫 神宮
隆至 井上
雅弘 見城
康之 阿久沢
正男 金子
伸二 神保
泰吉 黒澤
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP3400191U priority Critical patent/JPH04105383U/ja
Publication of JPH04105383U publication Critical patent/JPH04105383U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 電柱をケーブル架渉方向に合った電柱の穴の
位置合わせを容易にすると共にどのような電柱にも使用
できるようにするにある。 【構成】 電柱に装着するヘッド部1に,前記ヘッド部
1を装着した電柱と前記ヘッド部1とを一諸に左右に回
転できるボデイ部20を連結し,前記ボデイ部20には
前記ヘッド部1を電柱に固定する連結用腕と巻取把手を
有するラッシングベルトを巻取る巻取部30を取付け,
電柱を回転するシャフトを挿入したものである。 【効果】 電柱の構造を考えずに使用でき左右に自在に
回転できるので作業能率を向上できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電柱の建柱時における根回し作業を容易に行う電柱根回し工具に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
電柱には,足場ボルト穴・ちょう架金物の取り付け穴があり,電柱を建てる場 合に,ケーブル架渉方向に合った電柱の穴の位置合わせをしなければならない。 そのため電柱根回し作業を行う。 従来の電柱根回し作業を説明する。 第1の方法は電柱にロープ等で金棒をしばりつけ,金棒により電柱を回す。 第2の方法はワイヤロープを電柱の足場ボルトに掛け,金棒をワイヤの図7に 示すような先端の丸み部分に入れて金棒により電柱を回す。 第3の方法は電柱を抱きかかえて回す。
【0003】 第4の方法は電柱を特殊車両(クレーン車)で吊り上げた状態で回す。 第5の方法は特殊車両(クレーン車)使用時電柱に対してワイヤロープの掛け る位置を調整することにより電柱根回しを不要とした。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
第1の方法の場合 ロープ等のしばり作業は熟練者でないと緩むためしばり直 し作業が発生する。 第2の方法の場合 根回し作業で回し過ぎた時,逆方向に回す為にワイヤロー プの掛け直し作業が発生する。また,電柱の形状により本方法を実施出来ない電 柱がある。 具体的には,従来の電柱は補助足場ボルトの穴を利用し,足場ボルトをねじ込 み両端に端部丸みを持ったリング形状処理を施したワイヤロープの片端を電柱の 足場ボルトにかけ,電柱にひと巻きした上,もう片端のリング形状部分に金棒を 入れて電柱を回す。しかしながら近年使用している鋼管柱及びCP柱は,補助足 場の廃止によりボルト穴が無くなったため,足場ボルトを利用した根回し作業が 出来なくなった。しかし,現状設備は旧形状の柱と混在しており,根回し方法と しては存在する。
【0005】 第3の方法の場合 作業者が電柱を回すときにはかなり強い力を必要とし長い 間これを続けていくと腰を痛めてしまう危険性もある。 第4の方法の場合 電柱を吊り上げた状態で作業者が根回しをして位置を合わ せるが電柱を吊り下げたときに電柱自体が回ってしまうことがあり重複作業をし てしまう恐れがある。 第5の方法の場合 電柱に対して根回しを必要としないワイヤロープ掛けをす るため非常に気をつかう。またワイヤロープに癖等がある場合はこのようなやり 方をしても電柱の根回しが必要となってしまう。
【0006】 本考案はこのような問題点に鑑みてなされたものであり,建柱時における根回 し作業を容易にでき,電柱のボルト穴がなくなるなど作業性が悪くなった点を解 決するとともに電柱の両方向回しを可能とする工具を得る事を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案の電柱根回し工具は電柱に装着する湾曲した板状体のヘッド部本体,連 結板からなるヘッド部,操作板とシヤフト用操作円筒体と前記シヤフト用操作円 筒体に巻取部連結部を設けたボディー部,ラッシングベルト用巻取部およびラッ シングベルトおよびシヤフトからなり,前記ヘッド部の連結板と前記ボディー部 の操作板を回転自在に連結し,前記ラッシング用巻取部を前記ボディー部の巻取 連結部に回転自在に取付け,ラッシングベルト用巻取部にラッシングベルトを巻 回すると共にシヤフト用操作円筒体にシヤフトを挿入したものである。
【0008】
【作用】
本考案は前記の構成によりどのような電柱にも簡単に装着でき,足場環境がわ るくても,左右にシヤフトを持って電柱を回転でき,シヤフトを長くすれば容易 回転でき作業性も向上する。
【0009】
【実施例】
図1は本考案の電柱根回し工具(以下単に工具という)の平面図,図2は本考 案の工具を構成するヘッド部とボディー部を分解したそれぞれの斜視図,図3は 本考案の工具を構成するラッシングベルトの巻取部を連結用腕部と操作把手部を 一直線とし,ボディー部の一部と連結した平面図,図4は図3の正面図を示す。
【0010】 本考案の工具の構成を説明する。 本考案の工具はヘッド部,ボディー部,ラッシングベルトの巻取り部,シヤフ トおよびラッシングベルトからなる。ヘッド部1は,電柱に当接した時平行に線 接触するよう中央に鈍角を持った湾曲した金属の板状体からなるヘッド部本体2 と連結用の上下に間隔を設けて垂直のヘッド部本体2に対して水平に一体に取付 けた水平の連結板3−1,3−2,および水平連結板3−1,3−2の外側に垂 直にヘッド部本体2と一体に設けた補強板4−1,4−2からなる。ヘッド部本 体2の垂直側縁部中央にはベルトを係止するコ字形溝部2−1,2−2を構成し ,ヘッド部本体2の連結板のない反対面,全面に軟質ゴム5を貼布してヘッド部 本体1を構成する。なお連結板3−1,3−2には連結用ボルト29を通す孔6 −1,6−2を穿設する。
【0011】 ボディー部20は,上下に配設した三角形の連結と操作を兼ねる操作板21− 1,21−1を底辺部に3本のピン25−1,25−2および26を設け,上下 を溶接などで固定し,三角形操作板21−1,21−2の三角形の先端部間に円 筒形の操作円筒体23を溶接して固定して上下の操作板21−1,21−2と一 体とする。操作円筒体23の先端側面部には図1,図2,図3および図4より判 るようにラッシングベルトの巻取部30を連結する板状の連結部24を外方に突 出し溶接して固定する。操作板21−1,21−2の外側面には連結板3−1, 3−2と間隔を保持するための突起部28−1,28−2(図示されず)を設け 連結用ボルト29を通す孔を穿設する。ピン25−1,25−2の間隔はラッシ ングベルトBを通すだけの間隔とする。連結部24には外方に突出する旗形部を 一体に構成し,連結用ボルト28を挿入する上下に延びる筒体27を設ける。
【0012】 ラッシングベルトの巻取部30の構成を説明する。 図3,図4において32−1,32−2はラッシングベルトの巻取り把手,3 3−1,33−2は連結用腕40−1,40−2は回転軸用円板である。 回転軸部の構成を説明する。 31−1,31−2はラッシングベルト巻取体を兼ねる軸部を構成する軸体で ある。軸体31−1,31−2は連結用腕33−1,33−2に設けられた回転 軸用孔46−1,46−2の中心に対し対称に配設され,回転軸用孔46−1, 46−2および巻取り把手32−1,32−2の回転軸用孔47−1,47−2 の内周面に沿って円弧状に構成されている。上下両端は巻取り把手32−1,3 2−2の上面部に達し,それぞれ上下端面部に逆溝形の円弧状の取付片部31A ,31Bを固定する。回転軸用孔47−1,47−2の上下に回転軸用円板40 −1,40−2を設け,それぞれ図3に示すよう軸対称に円弧状孔40A,40 Bを設け,取付片部31A,31Bを突出し,取付片部31A,31Bの孔に連 結ピン41−1,41−2を挿入し,軸部と回転軸用円板40−1,40−2を 一体に連結する。連結用腕33−1,33−2と巻取り把手32−1,33−2 との間に歯車34−1,34−2を配設し,軸体と係合させ,軸体と一諸に回転 するよう構成する。
【0013】 連結用腕部の構成を説明する。 連結用腕33−1,33−2は図3に示すL,M間の側板縁部39において上 下に達する図4に示す側板39−1で一体に連結されている。側板39−1の中 央よりU字形に湾曲して突起部39−2を構成する。上下の連結用腕33−1, 33−2には対応位置に斜の溝孔36−1,36−2(図示されず)を設け,溝 孔36−1,36−2に外方に突出する歯車の係止部材35を設け,中央部の連 結板部より3ケの突出する山形部を構成し,中央の山形部35−1を突起部39 −2に設けた孔に挿通し,突起部39−2と係止部材35の山形部の溝部との間 にばね45を設ける。ばね45は係止部材35を軸部方向に付勢する。
【0014】 一方,連結用腕33−1,33−2の左端部に連結用ボルト孔が設けられ,ボ ディー部連結部24の突出する旗形部に構成された筒体27を連結用腕33−1 ,33−2間に挿入し,前記連結用ボルト孔と筒体27に連結用ボルト28を挿 入して図4に示すようボディー部20とラッシングベルト巻取部30を回転自在 に連結する。
【0015】 連結用腕33−1,33−2の右端部は,後述のラッシングベルトの巻取り把 手32−1,32−2と一諸に回転し,歯車と係合し歯車を回転させる操作係合 部材37が摺動する周縁部が形成され,また巻取り把手32−1,32−2を時 針方向に回転し,連結用腕33−1,33−2と略直角となる位置に操作係合部 材37が係止され,時針の回転方向と反対方向の回転を阻止する段部44−1, 44−2を設ける。 更に図3,図4のように連結用腕の周縁部には連結用腕部と巻取り把手が一直 線となる操作係合部材37が係合する凹部33Dが図3に示すよう設けられてい る。
【0016】 巻取り把手部の構成を説明する。 巻取り把手32−1,32−2は一端部は軸部用の軸孔47−1,47−2を 設け,歯車34−1,34−2の上に軸部を挿通して載置し,他端部にはヒンジ ピン48を間隔を設けて固定する。金属板体の巻取り把手32−1,32−2に は回転軸部の回転軸用円板40−1,40−2に近接して手前より後方に斜めに 細長の溝孔38−1,38−2を設け,両方の溝孔より突出するコ字形の操作係 合部材37を装着し,溝孔38−1,38−2に接続して小さい溝形の凹形を形 成し,凹形部に長溝38−1,38−2まで達する突出部32Aを設け,一方操 作係合部材37の中央部に垂直方向に長溝43を設け,突出部32Aに円形ばね 42を巻回し,ばね42の一端を長溝43に係止し,操作係合部材37を常に回 転軸部方向に付勢する。また操作係合部材37の近くに巻取り把手32−1,3 2−2間にヒンジピン49を設けて固定する。
【0017】 次に,ラッシングベルトの巻取部の動作を説明する。 図3,図4の状態において,手を操作係合部材37の凹部とヒンジピン49に かけ握ることにより,操作係合部材37を前記連結用腕33−1,33一2の周 縁部に設けた凹部33Dより脱出させ,手前矢印方向に回転し,段部44−1, 44−2に係合させる。この状態においては連結用腕部と巻取り把手部は約90 ゜に折り曲げられる。図示されないがこの状態においては係止部材35が歯車3 4−1,34−2の谷部に挿入され,回転軸部の歯車34−1,34−2が時針 の回転方向に回転しないよう阻止される。
【0018】 軸体31−1,と31−2の間隙GにラッシングベルトBの一端を挿入し,巻 取り把手32−1,32一2を回転し,操作係合部材37を歯車34−1,34 −2の1歯部を越えて移動して谷部に挿入し,巻取り把手32−1,32−2を 反時針の回転方向に回転すると1歯部分だけラッシングベルトBが軸体31−1 ,31−2に巻回される。この場合歯車の回転により係止部材35をばね45の 付勢力に抗して歯部の頂部を越えて移動し次の歯部の谷部に移動する。 前記のように巻取り把手32−1,32−2を操作すれば軸体31−1,31 −2に次第にラッシングベルトBは巻回される。 巻回されたラッシングベルトを巻きもどすには操作係合部材37を連結用腕の 右端部の円筒端面部にばね42の付勢力に抗して移動し位置させれば回転軸部は 巻回方向と逆方向に回転できる。
【0019】 本考案の電柱根回し工具を使用して電柱根回し作業を説明する。 図1の状態で電柱に軟質ゴム5を貼布したヘッド部本体2を押し付け,ラッシ ングベルトBを電柱に巻回し,図5に示すようラッシングベルトBの一端に取付 けたフックFをボディー部の操作板21−1,21−2に溶接したピン26に係 合し,ラッシングベルト巻取部の巻取り把手部を操作しラッシングベルトBを回 転軸部に巻回することで電柱にラッシングベルトBを充分に締付け密着させるこ とができる。この状態で図6に示すようシヤフト50によりボディー部20を介 して電柱を左右に根回しすることができる。
【0020】 本考案はラッシングベルトとヘッド部により電柱へ固定することにより,ラッ シングベルトの摩擦力を利用してシヤフトを用いて電柱の根元を軸として左右に 回転させ,建柱作業時,電柱位置の微調整を行う。従って実際に足場等,電柱根 回し環境が劣悪な場合においても図5に示すよう作業者は電柱根回し工具を電柱 に取り付け左右へ移動させることにより電柱位置の微調整をシヤフトより行うこ とができる。
【0021】 以上説明したように,本考案の電柱根回し工具は,ラッシングベルト部により 電柱を締めつけ固定し,固定したままシヤフトをボディーにはめこみ左右に回す ことにより電柱の両方向回しができるため,本電柱根回し工具を使用することに より,補助足場のボルト穴の廃止電柱においても,重い金棒及びワイヤロープ等 を使用しなくてもすみ,また電柱を抱きかかえて回す(体に負担がかかるやり方 )ことを必要としないで電柱根回し調整が容易かつ正確にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の工具の平面図を示す。
【図2】本考案の工具を構成するヘッド部とボディー部
を分解したそれぞれの斜視図を示す。
【図3】本考案の工具を構成するラッシングベルトの巻
取り部を連結用腕部と操作把手部を一直線としボディー
部の一部を連結した平面図を示す。
【図4】図3の正面図を示す。
【図5】フックをボディー部の操作板のピンに係合した
状態の斜視図を示す。
【図6】本考案の工具を電柱に装着して作業している図
を示す。
【図7】従来の電柱にワイヤロープを装着した状態図を
示す。
【符号の説明】
1 ヘッド部 20 ボディー部 30 ラッシン
グべルトの巻取部 31 軸体 32 巻取り把手 33 連結用腕
34 歯車 35 係止部材 36 溝孔 37 操作係合部材
39 側板縁部 40 回転固定円板 40A 溝孔 40B 溝孔
41 連結ピン 31A 取付片部 31B 取付片部 42 ばね
45 ばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 阿久沢 康之 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)考案者 金子 正男 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)考案者 神保 伸二 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)考案者 黒澤 泰吉 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電柱に装着する湾曲した板状体のヘッド部本体,連結板
    からなるヘッド部,操作板とシヤフト用操作円筒体と前
    記シヤフト用操作円筒体に巻取部連結部を設けたボディ
    ー部,ラッシングベルトの巻取部ラッシングベルトおよ
    びシヤフトからなり,前記ヘッド部の連結板と前記ボデ
    ィー部の操作板を回転自在に連結し,前記ラッシング用
    巻取部を前記ボディー部の巻取連結部に回転自在に取付
    け,ラッシングベルト用巻取部にラッシングベルトを巻
    回すると共にシヤフト用操作円筒体にシヤフトを挿入し
    てなる電柱根回し工具。
JP3400191U 1991-02-18 1991-02-18 電柱根回し工具 Pending JPH04105383U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3400191U JPH04105383U (ja) 1991-02-18 1991-02-18 電柱根回し工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3400191U JPH04105383U (ja) 1991-02-18 1991-02-18 電柱根回し工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04105383U true JPH04105383U (ja) 1992-09-10

Family

ID=31916524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3400191U Pending JPH04105383U (ja) 1991-02-18 1991-02-18 電柱根回し工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04105383U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2157758A (en) Improvements in or relating to a clamp assembly
JPH04105383U (ja) 電柱根回し工具
JP3597923B2 (ja) 碍子取付装置
JP2618614B2 (ja) 杭用の吊り金具
JP6741267B2 (ja) 吊り具
JP3851437B2 (ja) 立坑掘削用円筒ケーシングの回転圧入装置及び方法
JPH0442715A (ja) 巻付グリップ巻付作業用工具
JPS6030288Y2 (ja) クレ−ンフツク用外れ止め装置
JPH02286593A (ja) 鉄塔用鋼管の吊り金具
CN217350368U (zh) 一种施工用钢筋吊装工具
JPS6028719Y2 (ja) ロ−プの差し間形成装置
JPS5936608Y2 (ja) 螺子節鉄筋用締付ユニツト
JPH0621976Y2 (ja) 建設機械のピン固定装置
JPH0627933U (ja) 回転埋設杭の保持装置
JP3024034U (ja) 鉄筋結束工具
JPS647159Y2 (ja)
JP2004123374A (ja) ワイヤーロープ引き締め具
JPH08139Y2 (ja) レンチ
JPS5812998Y2 (ja) クランプ
JP3212405U (ja) 電柱吊具
JP2003166241A (ja) 既製コンクリート杭用吊り装置
JPS5824978Y2 (ja) 重量物の反転治具
JPS6122409Y2 (ja)
JPH0111666Y2 (ja)
JP2001294389A (ja) 重量物の吊上げ装置