JP2003166241A - 既製コンクリート杭用吊り装置 - Google Patents

既製コンクリート杭用吊り装置

Info

Publication number
JP2003166241A
JP2003166241A JP2001367336A JP2001367336A JP2003166241A JP 2003166241 A JP2003166241 A JP 2003166241A JP 2001367336 A JP2001367336 A JP 2001367336A JP 2001367336 A JP2001367336 A JP 2001367336A JP 2003166241 A JP2003166241 A JP 2003166241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
hanging
inner diameter
outer diameter
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001367336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943917B2 (ja
Inventor
Tsutomu Igawa
勉 井川
Masami Tominaga
政己 冨永
Kentaro Kaneko
健太郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Sato Tekko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Sato Tekko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Concrete Industries Co Ltd, Sato Tekko Co Ltd filed Critical Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority to JP2001367336A priority Critical patent/JP3943917B2/ja
Publication of JP2003166241A publication Critical patent/JP2003166241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943917B2 publication Critical patent/JP3943917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既製コンクリート杭を安全且つ効率的に吊込
むことが出来ると共に、特にその下杭は斜めにして吊込
み得るようにする。 【解決手段】 取付フランジ10と吊り金具30とからな
り、上記取付フランジは、下杭の内径と略同じ内径及び
その外径より大きい外径を有するリング状に形成し、周
方向にはボルト孔11を所要数列設して下杭頭部に形成さ
れたタップ穴に取付け、一側部適所に吊りボルト12を設
けてある。上記吊り金具30は、下杭の外径よりやや大き
い内径を有する円筒状支持部21の外側面部に取付板22を
突設し、前記支持部の上側には支持部と同一の内径を有
する保持部26を連設し、前記支持部の取付板部にはワイ
ヤ孔を設けた吊り部材27を突設し、前記保持部の外側面
部には下杭の外側面部を押圧し得る固定ボルト32を適宜
数配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既製コンクリート
杭の下杭、中杭及び上杭を夫々クレーンのワイヤで吊る
ための吊り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、土木基礎工事に於いて、PC杭、
SC杭、RC杭等の各種既製コンクリート杭を所定の位
置に沈設する工法として、プリボーリング工法、打込み
工法、中堀り工法等が主として用いられているが、何れ
の工法に於いても、既製コンクリート杭をクレーンによ
り吊り込む必要がある。而して、従来は、既製コンクリ
ート杭を吊る手段としては、複数本のワイヤを直接コン
クリート杭の上端部外周に数回巻き付け、該ワイヤをク
レーンのワイヤロープのフックに引掛けて吊る方法が最
も一般的に行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の如き従
来の吊り方では、既製コンクリート杭を吊った時に非常
に不安定であり且つ安全性に難があったために、吊り込
み作業を効率的に行えない難点があった。また、特に中
堀り工法を用いて下杭を沈設する場合、先ず下杭内に挿
入されているスクリューをオーガー機に接続させるため
に、下杭を斜めに吊込む必要があるが、従来の方法では
その作業を迅速且つ効率的に行えない難点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明では従来方
法の難点に鑑み、既製コンクリート杭の上杭、中杭及び
下杭を夫々、安全且つ効率的に吊込むことが出来ると共
に、特に下杭は斜めにして吊込み得るようにした既製コ
ンクリート杭の吊り装置を提供せんとするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に係る下杭の吊り装置は、
取付フランジと吊り金具とからなり、上記取付フランジ
は、下杭の内径と略同一の内径にして下杭の外径より大
きい外径を有するリング状に形成し、その周方向にボル
ト孔を所要数列設して下杭頭部に形成されたタップ穴に
取付け得るようにすると共にその一側部適所には吊りボ
ルトを設けてある。また、上記吊り金具は、下杭の外径
よりやや大きい内径を有する円筒状支持部の外側面部に
取付板を夫々突設し、前記支持部上側には、該支持部と
同一の内径を有する所要長さの保持部を連設し、前記支
持部の取付板部にはワイヤ孔を設けた吊り部材を突設
し、前記保持部の外側面部には、下杭の外側面部を押圧
し得る固定ボルトを適宜数配設すると共にその適所に吊
り金具を水平に吊るための吊板を設けて構成してある。
【0006】なお、前記取付板を円筒状支持部の上下両
側端部に夫々突設すると共に、前記吊り部材を前記支持
部一側の上下取付板間に突設する場合もある。
【0007】また、前記固定ボルトを、保持部の外側面
部に付設した補強材に設けると共に、吊板を該補強材の
上下両端部に夫々設ける場合もある。
【0008】また、本発明に係る中杭及び上杭用吊り装
置は、取付フランジと吊り金具とからなり、上記取付フ
ランジは、杭の内径と略同一の内径にして杭の外径と略
同一の外形を有するリング状に形成し、その外周面部に
は複数個の係止用突片を所要間隔を置いて設け、その周
方向にはボルト孔を所要数列設して杭頭部に形成された
タップ穴に取付け得るようにすると共に、その一側部適
所には吊りボルトを設けてある。また、上記吊り金具
は、杭の外径よりやや大きい内径を有する円筒部の外側
面図には取付板をその左右両方向に夫々突設すると共
に、該円筒部の上端部内周には係止縁を突設し、前記円
筒部の周壁内面部には、前記フランジの突片を係止し得
る引掛片を適宜数突設し、該引掛片の周方向一側端部に
は正転防止用ストッパーを所要数設けると共にその反対
側には逆転防止用ストッパーを着脱可能に設け、前記各
取付板上面にはワイヤ孔を設けた吊り部材を夫々突設
し、前記円筒部の外側面部適所には吊板を配設して構成
してある。
【0009】なお、前記取付板を、円筒部の上下両側端
部の左右両方向に夫々突設すると共に、前記吊り部材の
下側部を上下取付板に亘り固着して、その上側部を前記
取付板上面より突設する場合もある。
【0010】また、本発明に係る既製コンクリート杭用
吊り金具は、杭の外径よりやや大きい内径を有する円筒
部の外側面図には取付板をその左右両方向に夫々突設す
ると共に、該円筒部の上端部内周には係止縁を突設し、
前記円筒部の周壁内面部には、フランジ突片を係止し得
る引掛片を適宜数突設し、該引掛片の周方向一側端部に
は正転防止用ストッパーを所要数設けると共にその反対
側には逆転防止用ストッパーを着脱可能に設け、前記各
取付板上面にはワイヤ孔を設けた吊り部材を夫々突設
し、前記円筒部の外側面部適所には吊板を配設して構成
してある。
【0011】なお、前記取付板を、円筒部の上下両側端
部の左右両方向に夫々突設すると共に、前記吊り部材の
下側部を上下取付板に亘り固着して、その上側部を前記
取付板上面より突設する場合もある。
【0012】
【実施例1】図1乃至図5において、1は既製コンクリ
ート杭の下杭用吊り装置であって、取付フランジ10と
吊り金具20からなる。上記取付フランジ10は、下杭
Aの内径と略同一の内径を有し、且つ下杭の外径より大
きい外径を有するリング状に形成してあり、その周方向
には、座ぐりを形成したボルト孔11を、下杭Aの杭頭
Bに既設されているタップ穴Cと同一の間隔をおいて多
数列設してある。なお、12は横置きされた下杭Aに装
着する際にワイヤで吊り下げる為のIボルトを示す。
【0013】また、上記吊り金具20は、下杭Aの外径
よりやや大きい内径を有する円筒部21の上下両端面部
に、該支持部21の内径と同一の円孔24を有する取付
板22、23を夫々付設してある。なお、25は補強片
を示す。而して、上側取付板22の上側には、前記支持
部21と同一の内径を有する所要長さの保持部26を一
体に連設してある。
【0014】また、27はワイヤ取付孔28を設けた吊
り部材であって、内側部を支持部21の外側面部と両取
付板22、23間に挟着して、その取付孔部28が両取
付板より外側に突出するように形成してある。なお、2
9は前記保持部26の外側面上に等間隔を於いて配設し
た断面略コ状の補強材を示す。
【0015】而して、30は前記補強材29の上下両端
部に夫々設けた、ワイヤ取付孔31を有する水平吊り用
の吊板であり、32は前記補強材の中間部に設けた固定
ボルトであって、その内側端部を下杭の外側面部に押圧
し得る様にして、沈設時に吊り金具20が落下するのを
防止するものである。
【0016】次に、上記下杭吊り装置1を用いた下杭A
の吊り方につき説明する。先ず、吊り部材27には吊り
込み用のメインワイヤMを、吊り板30には水平吊り用
のサブワイヤSを夫々取付けると共に、フランジのIボ
ルトにもワイヤを取付けておく。そして、水平に吊られ
た吊り金具20を横置きされた下杭Aまで移送してその
支持部21側から下杭先端部に嵌めた後、同様に吊下げ
られた取付フランジ10を、杭頭Bに既設されたタップ
ネジCを利用して杭頭上面に被着する。なお、前記タッ
プネジCの一箇所に、予めガイドピン(図示省略)を取
付けて置けば、フランジの重量を感じることなく容易に
芯出しが出来、取付けが楽に出来る。次に、吊り金具2
0の上端面を取付フランジ10の底面に当接させた後、
固定ボルト32を締め付けると、吊り金具20は下杭上
端部外周に嵌着され、沈設時に落下する惧れがない。
【0017】取付フランジ10と吊り金具20が下杭A
にしっかり固定されている事を確認した後に、サブワイ
ヤSを取り除く。而して、図6に示すように、メインワ
イヤMをクレーンで吊り上げると、下杭Aは、その杭頭
より保持部26の長さだけ下側部を吊られているの、斜
めになった状態で吊込まれる。従って、下杭に内挿され
ている掘削スクリューの先端部をオーガー機に接続する
作業を効率的且つ安全に行うことが出来る。
【0018】
【実施例2】図7乃至図12において、2はPC製中杭
及び上杭用の吊り装置であり、取付フランジ40と吊り
金具50とからなる。上記取付フランジ40は、杭Dと
略同一の内径及び外径を有するリング状に形成し、その
外周面部には複数個の係止用突片41を所要間隔を置い
て設けると共に、その周方向には座ぐりを形成したボル
ト孔42を所要数列設して、杭の杭頭Eに形成されたタ
ップ穴Fに取付け得るように形成してある。なお、43
はワイヤで吊るために設けた一対のIボルトを示す。
【0019】而して、上記吊り金具50は、杭の外径よ
り大きい内径を有する円筒部51の上下両端面部に、該
円筒部の内径よりやや小径の円孔55を設けて、内周部
に係止縁56を形成した上側取付板54と、円筒部の内
径と略同径の円孔58を設けた下側取付板57を夫々配
設してある。また、59は一対の板状吊り部材であっ
て、その中央部を上側取付板54に且つ下端面部を下側
取付板57上面に夫々固定すると共に、ワイヤ孔60を
形成したその上側部を前記上側取付板54より突設して
ある。
【0020】また、61は円筒部51の周壁52に沿っ
て所定間隔をおいて設けた引掛片であって、前記周壁5
2に形成した透孔53に、その内側先端部が周壁内周面
より所要幅内側に突出し得るように設けてあり、その上
面に前記フランジ30の突片31を夫々係止し得るよう
になっている。なお、62は各引掛片61の周方向一側
端部に夫々設けた正転防止用ストッパーであって、吊り
金具50が反時計方向に回動しようとすると、各ストッ
パー62が取付フランジ40の突片41に当たり、反時
計方向の回動を阻止し得るようになっている。
【0021】また、63は上記正転防止用ストッパー6
2とは反対側に設けた逆転防止用ストッパーであって、
断面L状に形成してあり、その水平部64を上側取付板
54の上面に蝶ネジ66により止着すると共に、その垂
直部65を、上側取付板の係止縁部56に形成した切欠
凹部67より周壁内面部に垂下してある。而して、前記
吊り金具50が時計方向に回動しようとすると、前記垂
直部65が取付フランジ40の突片41に当たり時計方
向の回動を阻止し得るようになっている。なお、68は
前記上下取付板54,57間に設けた吊板であって、ワ
イヤ孔69を設けてある。
【0022】次に上記吊り装置2を用いた杭の吊り方を
説明する。先ず、吊り部材59間には吊込み用のメイン
ワイヤMを、吊り板69にはサブワイヤSを夫々取付け
ておくと共に、取付フランジ40のIボルト43にもワ
イヤを取付けておく。そして、取付フランジ40を、横
置きされた杭Dの杭頭Eに既設されたタップ穴Fを利用
して杭頭上面に被着する。
【0023】次に、吊り金具50を、下側取付板57側
より杭の上端部へ嵌め、上側取付板54の係止縁部56
に当たるまで嵌入させた後、吊り金具50を時計とは反
対方向に回すと、取付フランジ40の各突片41は、引
掛片61の上面と上側取付板の係止縁56間に係止され
る。最後に、逆転防止ストッパー64を取付けると、各
突片41の左右両側部が正転防止ストッパー63と逆転
防止ストッパー64間に係止される。而して、図13に
示すように吊り上げ、その沈設作業中に吊り金具50が
多少回動した場合でも、吊り金具50は取付フランジ4
0にしっかり固定されているので、安全に杭を吊込むこ
とが出来る。なお、本実施例においてはPC製の中杭及
び上杭の吊り装置につき説明したが、杭頭にタップ穴を
有する他の杭にも使用することができる。
【0024】
【実施例3】本実施例は、最もストレスが掛かる上杭と
して、外殻鋼管付きコンクリート杭(SC杭)を用いた
場合である。本実施例においても、上記実施例2の吊り
金具50をそのまま使用することが出来るが、SC杭に
はその杭頭にタップ穴が設けられていないので前記取付
フランジ40をそのまま使用することが出来ない。従っ
て、図13に示すように、上杭Gの杭頭部の外周面部
に、前記取付フランジの突片41に相当する突片80を
夫々溶着するものである。なお、本実施例に置けるSC
杭の吊り方は、上記実施例2と同様に行うことができる
ので、その詳細な説明は省略する。
【0025】
【発明の効果】本発明に於いては、請求項1記載の如く
構成したので、既製コンクリート杭の下杭を斜めに確実
に吊り込む事が出来ると共に、杭内に挿入されているス
クリューをオーガー機に接続する作業を安全且つ効率的
に行うことが出来る。
【0026】また本発明に於いては、請求項2記載の如
く構成したので、既製コンクリート杭の中杭及び上杭を
確実に吊り込むが出来ると共に、その沈設作業を安全且
つ効率よく行うことが出来る。
【0027】また本発明に於いては、請求項3記載の如
く構成したので、杭頭にタップ穴を有するPC杭や、タ
ップ穴がないSC杭等の既製コンクリート杭を容易に吊
込む事が出来ると共に、その沈設作業を安全に行うこと
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】下杭用取付フランジの平面図である。
【図2】同上断面図である。
【図3】下杭用吊り金具の平面図である。
【図4】同上側面図である。
【図5】下杭に取付けた状態を示す断面図である。
【図6】下杭の吊下げ状態を示す概略図である。
【図7】中杭用取付フランジの平面図である。
【図8】同上断面図である。
【図9】中杭用吊り金具の平面図である。
【図10】図9におけるA−A線断面図である。
【図11】同上B−B線断面図である。
【図12】同上C−C線断面図である。
【図13】中杭に取付けた状態を示す断面図である
【図14】中杭の吊下げ状態を示す概略図である。
【図15】SC杭の杭頭部外周面部にフランジ突片を溶
着した状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 下杭用吊り装置 2 中杭用吊り装置 10 取付フランジ 11 ボルト孔 12 Iボルト 20 吊り金具 21 円筒部 22 上側取付板 23 下側取付板 24 円孔 26 保持部 27 吊り部材 28 ワイヤ取付孔 29 補強材 30 水平吊り用吊板 31 ワイヤ取付孔 32 固定ボルト 40 取付フランジ 41 係止用突片 42 ボルト孔 43 Iボルト 50 吊り金具 51 円筒部 52 周壁 53 透孔 54 上側取付板 55 円孔 56 係止縁部 57 下側取付板 58 円孔 59 吊り部材 60 ワイヤ孔 61 引掛片 62 正転防止用ストッパー 63 逆転防止用ストッパー 64 水平部 65 垂直部 66 蝶ねじ 67 切欠凹部 68 吊板 69 ワイヤ孔 80 突片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨永 政己 東京都港区港南1丁目8番27号 日本コン クリート工業株式会社内 (72)発明者 金子 健太郎 東京都中央区日本橋浜町3丁目36番2号 佐藤鉄工株式会社内 Fターム(参考) 2D050 AA03 EE04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付フランジと吊り金具とからなり、上
    記取付フランジは、下杭の内径と略同じ内径にして下杭
    の外径より大きい外径を有するリング状に形成し、その
    周方向にはボルト孔を所要数列設して下杭頭部に形成さ
    れたタップ穴に取付け得るようにすると共に一側部適所
    に吊りボルトを設けてあり、上記吊り金具は、下杭の外
    径よりやや大きい内径を有する円筒状支持部の外側面部
    に取付板を突設し、前記支持部の上側には支持部と同一
    の内径を有する所要長さの保持部を連設し、前記支持部
    の取付板部にはワイヤ孔を設けた吊り部材を突設し、前
    記保持部の外側面部には、下杭の外側面部を押圧し得る
    固定ボルトを適宜数配設すると共に適所に吊り金具を水
    平に吊るための吊板を設けてあることを特徴とする既製
    コンクリート杭の下杭用吊り装置。
  2. 【請求項2】 取付フランジと吊り金具とからなり、上
    記取付フランジは、杭の内径と略同一の内径にして杭の
    外径と略同一の外径を有するリング状に形成し、その外
    周面部には複数個の係止用突片を所要間隔を置いて設
    け、その周方向にはボルト孔を所要数列設して杭頭部に
    形成されたタップ穴に取付け得るようにすると共に、そ
    の一側部適所には吊りボルトを設けてあり、上記吊り金
    具は、杭の外径よりやや大きい内径を有する円筒部の外
    側面部に取付板をその左右両方向に夫々突設すると共
    に、前記円筒部の上端部内周には係止縁を突設し、前記
    円筒部の周壁内面部には、前記フランジの突片を係止し
    得る引掛片を適宜数突設し、該引掛片の周方向一側端部
    には正転防止用ストッパーを所要数設けると共にその反
    対側には逆転防止用ストッパーを着脱可能に設け、前記
    各取付板上面にはワイヤ孔を設けた吊り部材を夫々突設
    し、前記円筒部の外側面部適所に吊板を配設してあるこ
    とを特徴とする既製コンクリート杭用吊り装置。
  3. 【請求項3】杭の外径よりやや大きい内径を有する円筒
    部の外側面部には取付板を左右両方向に夫々突設すると
    共に、該円筒部の上端部内周には係止縁を突設し、前記
    円筒部の周壁内面部にはフランジ突片を係止し得る引掛
    片を適宜数突設し、該引掛片の周方向一側端部には正転
    防止用ストッパーを所要数設けると共にその反対側には
    逆転防止用ストッパーを着脱可能に設け、前記各取付板
    上面にはワイヤ孔を設けた吊り部材を夫々突設し、前記
    円筒部の外側面部適所には吊板を配設してあることを特
    徴とする既製コンクリート杭用吊り金具。
JP2001367336A 2001-11-30 2001-11-30 既製コンクリート杭用吊り装置 Expired - Lifetime JP3943917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367336A JP3943917B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 既製コンクリート杭用吊り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367336A JP3943917B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 既製コンクリート杭用吊り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003166241A true JP2003166241A (ja) 2003-06-13
JP3943917B2 JP3943917B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=19177098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367336A Expired - Lifetime JP3943917B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 既製コンクリート杭用吊り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3943917B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154421A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nippon Concrete Ind Co Ltd 杭吊込み装置
JP2009041261A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nippon Hume Corp 既製コンクリート杭吊り装置
JP2009108578A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Nippon Hume Corp 既製杭吊り金具兼用杭建込み装置連結具
JP2013011122A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Japan Pile Corp 杭吊り具および杭吊り方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154421A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nippon Concrete Ind Co Ltd 杭吊込み装置
JP2009041261A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nippon Hume Corp 既製コンクリート杭吊り装置
JP2009108578A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Nippon Hume Corp 既製杭吊り金具兼用杭建込み装置連結具
JP2013011122A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Japan Pile Corp 杭吊り具および杭吊り方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3943917B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH071433A (ja) 吊上げ具取付器具
JP2003166241A (ja) 既製コンクリート杭用吊り装置
JP2004270438A (ja) 吊り金具、これを用いた吊り上げ方法
JP2019190172A (ja) 端板付き既製コンクリート杭の吊り金具装置、及び端板付き既製コンクリート杭の建込み方法
JPH09278352A (ja) 吊り治具
JP2892952B2 (ja) 鋼管杭の連結方法
JP2007154421A (ja) 杭吊込み装置
JP4992153B2 (ja) 既製杭吊り金具兼用杭建込み装置連結具
JP2551532B2 (ja) 吊り上げ用治具
JP3720944B2 (ja) 構造物吊り金具
JP2009161922A (ja) 既製コンクリート杭およびその製造方法
JPH11180673A (ja) 吊りワイヤすべり止め治具
JP2594833Y2 (ja) コンクリート製床版
JPS5953993B2 (ja) セグメント式地下タンクのセグメント取付法
JP2529535B2 (ja) 吊り下げ用係止具
JP3169101U (ja) 杭吊り上げ治具
JP3042955U (ja) 鋼管杭の吊上げ治具
JPH0247684Y2 (ja)
JPH05246684A (ja) 起重機における吊りワイヤ−垂設用ガイド
JPH0612054Y2 (ja) マンホール用コンクリートブロック
JPH0986857A (ja) フーチング撤去用吊り治具
JPH09235087A (ja) パネル吊り具、パネル吊り具付きパネル及びパネルの吊り上げ方法
JP4236256B2 (ja) 綱支持用具の使用時におけるフープ筋落し込み方法及び綱支持用具
JP2986754B2 (ja) 耐火物吊持具およびこれを備えたタッピングチューブ
JP2005226269A (ja) 既製杭の埋設方法、既製杭

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3943917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160413

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term