JPH0398138A - ファイル保護管理方式 - Google Patents

ファイル保護管理方式

Info

Publication number
JPH0398138A
JPH0398138A JP1235333A JP23533389A JPH0398138A JP H0398138 A JPH0398138 A JP H0398138A JP 1235333 A JP1235333 A JP 1235333A JP 23533389 A JP23533389 A JP 23533389A JP H0398138 A JPH0398138 A JP H0398138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
journal
protected
collection
protected file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1235333A
Other languages
English (en)
Inventor
Emiko Sato
恵美子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1235333A priority Critical patent/JPH0398138A/ja
Publication of JPH0398138A publication Critical patent/JPH0398138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファイル保護管理方式に関し、特に磁気ディス
ク装置障害からファイルのデータを保護するために必要
な処理の1つであるファイルの退避理を行うファイル保
護管理方式に関する.〔従来の技術〕 従来、磁気ディスク装置障害からファイルのデータを保
護するために必要な処理の1つであるファイルの退避処
理は、ユーザが管理して実行しており、このために退避
が必要であるファイルを選択することができずに全ての
ファイルを退避の対象としなければならなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のファイル保護管理方式は、ユーザがファ
イルの退避処理を管理して実行しているので、退避が必
要であるファイルを選択できずに全てのファイルを退避
の対象としなければならず、退避処理が非効率的である
という欠点がある.本発明の目的は、上述の点に鑑み、
磁気ディスク装置障害からファイルのデータを保護する
ために必要な処理の1つであるファイルの退避処理を自
動的にかつ効率的に行うことができるようにしたファイ
ル保護管理方式を提供することにある.〔課題を解決す
るための手段〕 本発明のファイル保護管理方式は、多数のプロセスがジ
ャーナルレコードを出力しながらファイルを更新する計
算機システムにおいて、磁気ディスク装置障害からのデ
ータ保護を指定した保護ファイルを作成するときに保護
ファイル管理テーブルにファイル名を登録し、保護ファ
イルを削除するときに前記保護ファイル管理テーブルに
登録されている保護ファイルに関する情報と保護ファイ
ルの退避ファイルとを削除する保護ファイル登録プロセ
スと、出力されたジャーナルレコードをジャーナル収集
ファイルに収集し、ジャーナルレコードが収集されてい
ることを前記保護ファイル管理テーブルに登録し、前記
保護ファイル管理テーブルに登録されている前記ジャー
ナル収集ファイルの使用状況を管理する収集管理プロセ
スのジャーナル収集管理部と、前記保護ファイル管理テ
ーブルに登録されている前記ジャーナル収集ファイルの
使用状況をもとに収集されたジャーナルレコードが一定
量を超えた場合に退避プロセスを生威する収集管理プロ
セスの退避処理管理部と、前記保護ファイル管理テーブ
ルに登録されている保護ファイルに関する情報をもとに
ジャーナルレコードの出力があった保護ファイルの各々
に対して退避ファイルを作成して保護ファイルを退避し
、退避した保護ファイルについて前記保護ファイル管理
テーブルに退避ファイルが有ること.退避ファイルの位
置情報および退避日付を登録する前記退避プロセスとを
有する。
〔作用〕
本発明のファイル保護管理方式では、保護ファイル登録
プロセスが磁気ディスク装置障害からのデータ保護を指
定した保護ファイルを作戒するときに保護ファイル管理
テーブルにファイル名を登録し、保護ファイルを削除す
るときに保護ファイル管理テーブルに登録されている保
護ファイルに関する情報と保護ファイルの退避ファイル
とを削除し、収集管理プロセスのジャーナル収集管理部
が出力されたジャーナルレコードをジャーナル収集ファ
イルに収集し、ジャーナルレコードが収集されているこ
とを保護ファイル管理テーブルに登録し、保護ファイル
管理テーブルに登録されているジャーナル収集ファイル
の使用状況を管理し、収集管理プロセスの退避処理管理
部が保護ファイル管理テーブルに登録されているジャー
ナル収集ファイルの使用状況をもとに収集されたジャー
ナルレコードが一定量を超えた場合に退避プロセスを生
威し、退避プロセスが保護ファイル管理テーブルに登録
されている保護ファイルに関する情報をもとにジャーナ
ルレコードの出力があった保護ファイルの各々に対して
退避ファイルを作成して保護ファイルを退避し、退避し
た保護ファイルについて保護ファイル管理テーブルに退
避ファイルが有ること,退避ファイルの位置情報および
退避日付を登録する. 〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する. 第1図は、本発明の一実施例に係るファイル保護管理方
式の構成を示すブロック図である。本実施例のファイル
保護管理方式は、ユーザプロセス10と、ユーザファイ
ル20と、ジャーナル収集ファイル30と、退避ファイ
ル40と、保護ファイル管理テーブル50と、保護ファ
イル登録プロセス60と、退避プロセス70と、ジャー
ナル収集管理部81および退避処理管理部82を含む収
集管理プロセス80とから構成されている.ユーザプロ
セス10は、計算機システムに投入されたユーザプロセ
スである. ユーザファイル20は、ユーザプロセス10から更新さ
れる磁気ディスク装置障害からのデータ保護が指定され
た保護ファイルである.ジャーナル収集ファイル30は
、ユーザプロセスlOがユーザファイル20を更新する
際に出力するジャーナルレコードを収集するファイルで
ある. 退避ファイル40は、ユーザファイル20を退避したフ
ァイルである. 保護ファイル管理テーブル50は、ジャーナル収集ファ
イル30の使用状況と、各ユーザファイル20に関する
情報であるファイル名.ジャーナル収集ファイル30に
そのユーザファイル20のジャーナルレコードが現在収
集されているか否かを示すジャーナルレコードの有無,
そのユーザファイル20の退避ファイル40が作成され
ているか否かを示す退避ファイル40の有無.退避ファ
イル40が存在する場合にその退避ファイル40がどの
磁気ディスク装置のどの位置にあるかを示す退避ファイ
ル40の位置情報および退避日付とを登録するテーブル
である. 保護ファイル登録プロセス60は、ユーザファイル20
を作成する際に保護ファイル管理テーブル50にファイ
ル名を登録し、ユーザファイル20を削除する際に保護
ファイル管理テーブル50にそのユーザファイル20に
関する情報として登録されているファイル名.ジャーナ
ルレコードの有無.退避ファイル40の有無,退避ファ
イル40の位置情報および退避日付を削除し、退避ファ
イル40が存在する場合には退避ファイル40を削除す
るプロセスである. 退避プロセス70は、保護ファイル管理テーブル50に
登録されているジャーナルレコードの有無,退避ファイ
ル40の有無および退避ファイル40の位置情報をもと
に、ジャーナルレコードの出力があったユーザファイル
20の各々に対して退避ファイル40を作成して退避す
るが、このときすでにユーザファイル20に対して退避
ファイル40が存在する場合にはその退避ファイル40
を削除してから新たに退避ファイル40を作戒してユー
ザファイル20を退避し、退避後に退避したユーザファ
イル20についてジャーナルレコードが無いこと.退避
ファイル40が有ること,退避ファイル40の位置情報
および退避日付を保護ファイル管理テーブル50に登録
するプロセスである. 収集管理プロセス80は、ユーザプロセスlOがユーザ
ファイル20を更新する際に出力するジャーナルレコー
ドをジャーナル収集ファイル30に書き込み、ジャーナ
ルレコードが収集されていることを保護ファイル管理テ
ーブル50に登録し、保護ファイル管理テーブル50に
登録されているジャーナル収集ファイル30の使用状況
を更新するジャーナル収集管理部8lと、保護ファイル
管理テーブル50に登録されているジャーナル収集ファ
イル30の使用状況をもとにユーザファイル20の退避
の必要性を判断して退避が必要な場合には退避プロセス
70を生威する退避処理管理部82とを含んで構成され
ている. 第2図を参照すると、本実施例のファイル保護管理方式
におけるジャーナルレコードを収集しユーザファイル2
0を退避する処理は、ジャーナルレコード出力有無判定
ステップ210と、ジャーナルレコード書込みステップ
220と、ジャーナルレコード有りの登録ステップ23
0と、ジャーナル収集ファイル使用状況更新ステップ2
40と、退避必要性判定ステップ250と、退避プロセ
ス生威ステップ260と、ユーザファイル退避ステップ
270と、退避ファイル有り,ジャーナルレコード無し
,退避ファイル位置情報および退避日付登録ステップ2
80と、ジャーナル収集フ1イル使用状況初期化ステッ
プ290とからなる.次に、このように構成された本実
施例のファイル保護管理方式の動作について説明する,
保護ファイル登録プロセス60は、ユーザファイル20
の作成時に保護ファイル管理テーブル50にそのユーザ
ファイル20のファイル名を登録する. また、保護ファイル登録プロセス60は、ユーザファイ
ル20を削除するときに、保護ファイル管理テーブル5
0にそのユーザファイル20に関する情報として登録さ
れているジャーナルレコードの有無.退避ファイル40
の有無.退避ファイル40の位置情報および退避日付を
削除し、そのユーザファイル20の退避ファイル40が
存在する場合には退避ファイル40を削除する.ユーザ
プロセス10がユーザファイル20を更新すると、収集
管理プロセス80のジャーナル収集管理部81は、ユー
ザプロセスIOからユーザファイル20を更新する際に
出力されるジャーナルレコードの有無を判定する(ステ
ンプ210)。
ジャーナルレコードの出力が無い場合には、ジャーナル
収集管理部8lは、処理を終了する.ジャーナルレコー
ドの出力がある場合には、ジャーナル収集管理部81は
、ジャーナルレコードのジャーナル収集ファイル30へ
の書込みを行う(ステップ220). ジャーナルレコードのジャーナル収集ファイル30への
書込み終了後、ジャーナル収集管理部8lは、ジャーナ
ルレコードを出力したユーザファイル20に関する情報
としてジャーナルレコード有りを保護ファイル管理テー
ブル50に登録し(ステンブ230)、保護ファイル管
理テーブル50に登録されているジャーナル収集ファイ
ル30の使用状況の更新を行う(ステンプ240)。
次に、収集管理プロセス80の退避処理管理部82は、
保護ファイル管理テーブル50に登録されているジャー
ナル収集ファイル30の使用状況をもとにジャーナルレ
コードがジャーナル収集ファイル30にある一定量以上
収集されたかどうかに応じてユーザファイル20を退避
する必要があるか否かを判定する(ステップ250).
−L−fファイル20の退避の必要がない場合には、退
避処理管理部82は、今回のジャーナルレコードの出力
に伴う保護管理処理は終了したものとし、再びジャーナ
ルレコードの出力の有無の判定(ステップ210)に制
御を戻す. ユーザファイル20を退避する必要がある場合には、退
避処理管理部82は、退避プロセス70の生威を行う(
ステップ260). 生威された退避プロセス70は、保護ファイル管理テー
ブル50に登録されているジャーナルレコ1ドの有無を
もとに各ユーザファイル20についてジャーナルレコー
ドが有るか否かを調査し、ジャーナルレコードが無いユ
ーザファイル20については退避処理を一切行わずに、
ジャーナルレコードが有るユーザファイル20について
は退避処理を行う(ステップ270). 詳しくは、退避プロセス70は、まず、保護ファイル管
理テーブル50に登録されている退避ファイル40の有
無に基づいて、退避ファイル40が存在する場合には、
その退避ファイル40を削除して新たに退避ファイル4
0を作成してからユーザファイル20を退避し、退避フ
ァイル40が存在しない場合には、退避ファイル40を
作成してユーザファイル20を退避する. ユーザファイル20の退避ファイル4oへの退避処理が
異常終了した場合には、退避プロセス70は、メッセー
ジを出力してユーザに通知するとともに、退避処理管理
部82に異常終了の旨を通知する. 異常終了通知を受けた退避処理管理部82は、ユーザに
よる退避処理が完了するまでジャーナル収集ファイル3
0に収集されているジャーナルレコードを必要なものと
認識してそのまま保管する。
ユーザファイル20の退避ファイル40への退避処理が
正常終了した場合には、退避プロセス70は、保護ファ
イル管理テーブル50に退避ファイル40が有ること,
ジャーナルレコードが無いこと,退避ファイル40の位
置情報および退避口付を登録し(ステン1280)、退
避処理管理部82に正常終了した旨を通知する. 正常終了した旨の通知を受けた退避処理管理部82は、
ジャーナル収集ファイル30に収集されているジャーナ
ルレコードが不要になったものとみなし、保護ファイル
管理テーブル50のジャーナル収集ファイル30の使用
状況の初期化を行い(ステップ290)、再びジャーナ
ルレコードの出力の有無の判定(ステップ2lO)に制
御を戻す. ジャーナルレコードの出力がある間は上記処理が繰り返
され、磁気ディスク装置障害発生時に備えてジャーナル
レコードの収集およびユーザファイル20の退避が行わ
れる. 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、保護ファイル管理テーブ
ル.保護ファイル登録プロセス.ジャーナル収集管理部
および退避処理管理部を含む収集管理プロセスならびに
退避プロセスを設けたことにより、ファイルを作成する
際に磁気ディスク装置障害からのデータ保護を指定する
だけで磁気ディスク装M障害からファイルのデータを保
護するために必要な作業であるファイルの退避処理を計
算機システム側で自動的に必要なファイルだけを選んで
行うことができ、ファイルの退避処理をきわめて効率的
に行うことができるという効果がある.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファイル保護管理方式
の構威を示すブロソク図、 第2図は本実施例のファイル保護管理方弐におけるジャ
ーナルレコードを収集しユーザファイルを退避する処理
を示す流れ図である. 図において、 lO・・・ユーザプロセス、 20・・・ユーザファイル、 30・・・ジャーナル収集ファイル、 40・・・退避ファイル、 50・・・保護ファイル管理テーブル、60・・・保護
ファイル登録プロセス、70・・・退避プロセス、 80・・・収集管理プロセス、 8l・・・ジャーナル収集管理部、 82・・・退避処理管理部である. 第2ti!!!

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多数のプロセスがジャーナルレコードを出力しながらフ
    ァイルを更新する計算機システムにおいて、 磁気ディスク装置障害からのデータ保護を指定した保護
    ファイルを作成するときに保護ファイル管理テーブルに
    ファイル名を登録し、保護ファイルを削除するときに前
    記保護ファイル管理テーブルに登録されている保護ファ
    イルに関する情報と保護ファイルの退避ファイルとを削
    除する保護ファイル登録プロセスと、 出力されたジャーナルレコードをジャーナル収集ファイ
    ルに収集し、ジャーナルレコードが収集されていること
    を前記保護ファイル管理テーブルに登録し、前記保護フ
    ァイル管理テーブルに登録されている前記ジャーナル収
    集ファイルの使用状況を管理する収集管理プロセスのジ
    ャーナル収集管理部と、 前記保護ファイル管理テーブルに登録されている前記ジ
    ャーナル収集ファイルの使用状況をもとに収集されたジ
    ャーナルレコードが一定量を超えた場合に退避プロセス
    を生成する収集管理プロセスの退避処理管理部と、 前記保護ファイル管理テーブルに登録されている保護フ
    ァイルに関する情報をもとにジャーナルレコードの出力
    があった保護ファイルの各々に対して退避ファイルを作
    成して保護ファイルを退避し、退避した保護ファイルに
    ついて前記保護ファイル管理テーブルに退避ファイルが
    有ること、退避ファイルの位置情報および退避日付を登
    録する前記退避プロセスと を有することを特徴とするファイル保護管理方式。
JP1235333A 1989-09-11 1989-09-11 ファイル保護管理方式 Pending JPH0398138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235333A JPH0398138A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 ファイル保護管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235333A JPH0398138A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 ファイル保護管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0398138A true JPH0398138A (ja) 1991-04-23

Family

ID=16984553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1235333A Pending JPH0398138A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 ファイル保護管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0398138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316142A (ja) * 1991-04-16 1992-11-06 Fujitsu Ltd データ退避処理方式
JP2021068460A (ja) * 2017-05-30 2021-04-30 京セラ株式会社 設備管理方法及び設備管理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316142A (ja) * 1991-04-16 1992-11-06 Fujitsu Ltd データ退避処理方式
JP2021068460A (ja) * 2017-05-30 2021-04-30 京セラ株式会社 設備管理方法及び設備管理装置
US11500025B2 (en) 2017-05-30 2022-11-15 Kyocera Corporation Equipment management method and equipment management apparatus
JP2023021125A (ja) * 2017-05-30 2023-02-09 京セラ株式会社 設備管理方法及び設備管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05120110A (ja) フアイルの自動バツクアツプシステム
JPH0398138A (ja) ファイル保護管理方式
JP3063664B2 (ja) データファイル監視システム
JPH06309209A (ja) ファイルバックアップ方式
JP2518390B2 (ja) システム性能監視方式
JPH1040123A (ja) ジョブ管理方式と方法
JP3409370B2 (ja) ソフトウェア導入管理システム
JPH04113428A (ja) データ復旧方式
JPH0353351A (ja) 退避復元装置
JPH0319044A (ja) ファイル自動削除方式
JP2746952B2 (ja) イメージ処理方式
JP2677282B2 (ja) ファイル管理システム
JPH03116249A (ja) ファイル削除方式
JP2643918B2 (ja) ファイルリカバリシステム
JP2594761B2 (ja) ジャーナルフアイル管理装置
JP2959467B2 (ja) 疎結合多重計算機システムにおける障害復旧システム、障害復旧方法、および障害復旧プログラムを記憶する媒体
JPH01258121A (ja) 論理ボリューム実現方式
JPH01258120A (ja) 論理ボリューム実現方式
JPH0695943A (ja) コンピュータセンタバックアップ方式
JPH0520157A (ja) ドキユメントフアイル自動復旧方式
JPH05225026A (ja) 障害復旧方式
JPH0378041A (ja) セット構成ブロック数監視方式
JPH05181729A (ja) ファイル管理方式
JPH0320863A (ja) マイクロメインフレームリンク形文書処理方式
JPH03294943A (ja) データベースファイル退避制御システム