JPH039781Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039781Y2
JPH039781Y2 JP19259285U JP19259285U JPH039781Y2 JP H039781 Y2 JPH039781 Y2 JP H039781Y2 JP 19259285 U JP19259285 U JP 19259285U JP 19259285 U JP19259285 U JP 19259285U JP H039781 Y2 JPH039781 Y2 JP H039781Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
housing
drain
hole
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19259285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6299313U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19259285U priority Critical patent/JPH039781Y2/ja
Publication of JPS6299313U publication Critical patent/JPS6299313U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039781Y2 publication Critical patent/JPH039781Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、ドレンバルブに係り、特に圧縮空気
中における水分等の不純物を除去せしめるエアフ
イルタ装置に使用されることによつて、かかるエ
アフイルタ装置の使用性などの性能を一層向上せ
しめ得るドレンバルブに関するものである。
(従来技術) 各種工場、医療分野および原子力プラントなど
において用いられる種々の空気圧機器に対して圧
縮空気を供給するためのエアライン上には、通
常、それら空気圧縮器を保護するために、エアフ
イルタ装置が設けられており、該エアフイルタ装
置によつて、圧縮空気中に含まれている水分、油
分、ゴミなどの不純物を捕集、除去して、それら
空気圧機器に対して清浄な空気が供給され得るよ
うになつている。
このようなエアフイルタ装置は、圧縮空気を、
ステンレスや綿などによつて形成された所定のフ
イルター内に通過させることによつて、その中に
含まれているゴミやカーボン粒子等を水分や油分
と共にドレンとして捕集するものであつて、例え
ば特開昭59−55330号公報に示されている如き構
造とされている。そして、この捕集されたドレン
は、そのハウジング下方において集められ、そこ
に設けられたバルブを介して外部に排出されるこ
ととなる。
ところで、このようなエアフイルタ装置に用い
られるドレンバルブとしては、通常の玉形弁の
他、第4図に示されている如き構造とされたもの
が好適に使用されている。
すなわち、その外周面において、所定のエアフ
イルタ装置のハウジングの下部に設けられた排液
孔に螺合、固定せしめられる、略円筒形状の固定
ナツト10の内孔に対して、その側部に通液孔1
2,12を有すると共に、底部に小径の空気抜き
孔14を有する有底円筒形状のバルブ本体16
が、その底部がハウジング内部に位置する状態で
螺合せしめられており、該バルブ本体16の開口
部側の端部外周部において一体的に固定されたハ
ンドル18の回動操作によつて、固定ナツト10
に対するバルブ本体16の螺合状態が調整せしめ
られ得る構造とされたものであつて、かかる操作
に基づいて開閉される通液孔12を介して、ハウ
ジングの内部に集められたドレンの外部への排出
が行なわれるようにされている。また、バルブ本
体16に設けられた空気抜き孔14には、針金状
のピン部材20が遊嵌されており、かかるピン部
材20の空気抜き孔14に対する相対動によつ
て、空気抜き孔14に詰まつたゴミ等の除去が為
され得る構造とされている。
このような構造を有するドレンバルブにあつて
は、バルブ本体16の底部に設けられた空気抜き
孔14を介して、常に少量の空気が外部に排出さ
れ得ることとなるところから、かかるハウジング
内が略一定の圧力に保持され得ると共に、捕集さ
れた水分の凝集を防ぎ、断続的な圧縮空気の使用
が可能となるのであり、また、その構造が簡単で
あると共に、ドレンの排出も容易に且つ効果的に
為され得るのである。
(問題点) しかしながら、このような構造とされたドレン
バルブにあつては、通液孔を連通せしめて、ハウ
ジング内のドレンを外部に排出する際、ドレンが
ハウジング内の圧縮空気と共に排出されるため
に、バルブ本体の開口部から微細な液滴状態にて
放出されることとなり、これによつて、かかるエ
アフイルタ装置が設置される床面が広範囲に亘つ
て汚染されてしまうという問題があつた。
また、バルブ本体の空気抜き孔から放出される
圧縮空気によつて、常時、継続的な騒音が発せら
れるといつた問題をも内在している。
このように、前述の如き従来のドレンバルブに
あつては、作業環境の汚染の問題が内在していた
のであり、特に工場などの作業環境の整備が強く
唱えられている今日においては、かかる問題に対
して何等かの対策が切望されているのである。
(解決手段) ここにおいて、本考案は、上述の如き問題を解
決するために為されたものであつて、その特徴と
するところは、圧縮空気を濾過して水分等を捕集
するエアフイルタ装置のハウジングの下部に取り
付けられて、該ハウジングの内部に集められる水
などの捕集物を外部に排出するための、前述の如
きドレンバルブであつて、かかるハウジングの取
付孔に螺着された固定ナツトに対して、有底円筒
形状のバルブ本体の螺合状態を調整することによ
り、該バルブ本体の側壁部に設けられた捕集物排
出孔を該ハウジング内の圧力調整用のエア抜き孔
が、該ハウジング内部側に位置するように螺合せ
しめられる前記バルブ本体の底部に設けられたも
のにおいて、外周面に所定の排出ホースが挿着せ
しめられる接続円筒部を、前記バルブ本体の開口
端部に一体的に設けて、該バルブ本体の内孔を通
じて導かれる前記捕集物が該接続円筒部に挿着さ
れた排出ホースを介して外部に排出されるように
する一方、該バルブ本体の底部の空気抜き孔に所
定のピン部材を遊貫状態で且つ取外し不能に挿通
せしめると共に、該ピン部材を前記接続円筒部よ
り外部に突出せしめて、前記排出ホース内に所定
長さにおいて位置させ得るようにしたことにあ
る。
(考案の効果) すなわち、本考案に従う構造とされたドレンバ
ルブにあつては、エアフイルタ装置のハウジング
内部に連通せしめられるバルブ本体の開口部に対
して、所定の排出ホースが効果的に接続されるこ
ととなるのであり、それ故該排出ホースの他端部
を、所定のドレン収容容器内などに挿入して、該
容器内に開口せしめることによつて、ドレンが該
容器内に容易に導かれ得て、ドレンの飛散による
床面の汚染が良好に防止され得るのである。
しかも、そのような所定の排出ホースの装着に
よつて、ドレンバルブを介しての圧縮空気の排出
に起因する騒音が効果的に低減され得ることとな
るのである。
(実施例) 以下、本考案を更に具体的に明らかにするため
に、本考案に従う構造とされた一実施例につい
て、図面を参照しつつ詳細に説明することとす
る。
まず、第1図および第2図には、本考案に係る
構造とされたドレンバルブ30が示されている。
これらの図において、32は、ドレンバルブ3
0を所定のエアフイルタ装置に取り付けるための
固定ナツトであり、その外周面に雄ネジ溝を有す
る円筒部34と、ナツト部36とから構成されて
いる。また、該円筒部34の内孔は、ナツト部3
6側に位置する略半分の部分が該ナツト部36に
連続する雌ネジ孔として形成されている一方、開
口部側において拡径され、大径部38とされてい
る。
そして、該固定ナツト32の雌ネジ孔に対し
て、略有底円筒形状を呈するバルブ本体40が、
その底部が円筒部34側に位置せしめられる状態
で、螺合せしめられている。該バルブ本体40
は、その底部中央において比較的小径の空気抜き
孔42を有していると共に、側壁の底部近傍に
は、2つの通液孔44,44が穿設されており、
これら空気抜き孔42及び通液孔44,44によ
つて、バルブ本体40の排出穴46の内部空間
が、外部に連通せしめられるようになつている。
また、該バルブ本体40の開口端側には、ハン
ドル48が嵌合、固定されており、該ハンドル4
8の回動操作に従つて、固定ナツト32に対する
バルブ本体40の螺合状態が調整せしめられ得る
構造とされている。即ち、かかる回動操作によつ
て、バルブ本体40に設けられた通液孔44の連
通(開口)面積が制御され得るようになつている
のである。なお、バルブ本体40は、その底部側
端部において側壁外周面がテーパ状に拡径されて
おり、該拡径部が固定ナツト32の円筒部34の
開口端部に当接せしめられることによつて、通液
孔44が外部空間から遮断され得る構造とされて
いる。
また、バルブ本体40の開口端部は、ハンドル
48を貫通して更に突出せしめられており、該開
口端部において、接続円筒体50が流体密に接続
され、バルブ本体40およびハンドル48と一体
的に形成されている。
そして、バルブ本体40の空気抜き孔42に対
して、遊嵌状態で挿通せしめられたピン52が、
排出穴46を通つて接続円筒体50の開口端部よ
り所定長さ外部に突出する状態で装着されてい
る。また、かかるピン52は、その一端側におい
て鉤形に屈曲せしめられて、バルブ本体40の底
部に係止されるようになつており、またその接続
円筒体50から突き出た部分がリング状に湾曲せ
しめられて、バルブ本体40からの抜け出しが規
制されていると共に、所定寸法の相対移動が許容
され得る構造とされている。
このような構造とされたドレンバルブ30は、
例えば第3図に示されている如き、所定のエアフ
イルタ装置の下部に設けられた排液孔に対して、
固定ナツト32の円筒部34の外周面が螺着され
ることによつて取り付けられる一方、その接続円
筒体50に対してホース54が接続せしめられる
こととなる。
かかるエアフイルタ装置は、空気圧縮器に対し
て圧縮空気を供給するためのエアライン上に設け
られるものであつて、流入口56から流入せしめ
られた圧縮空気を、ステンレスや綿などが収容さ
れたフイルター部58,60内に通過せしめて、
その中に含まれているゴミやカーボン粒子などを
水分や油分と共にドレンとして捕集せしめること
によつて、排出口62から排出される圧縮空気を
清浄化せしめ得る構造とされている。
そして、該エアフイルタ装置によつて捕集され
たドレンは、下部ハウジング64内に集められ、
ドレンバルブ30の操作に従つて、その通液孔4
4を介して外部に排出せしめられることとなる
が、本実施例におけるドレンバルブ30にあつて
は、その外部開口端部にホース54が接続されて
いるところから、かかる排出ドレンは、圧縮空気
と共に、該ホース54内を流下せしめられ、所定
の容器66内に導かれることとなる。
すなわち、該ホース54によつて、排出ドレン
が所定の容器66内に容易に導かれ得て、その外
部への飛散が完全に防止され得るのであり、これ
によつてかかるエアフイルター装置が設置される
床面が汚染されることもないのである。しかも、
かかる排出ドレンは、圧縮空気と共に排出される
ものであるところから、該ホース54が比較的長
く設定されていても、ドレンの排出は良好に為さ
れ得ることとなる。
また、かかるホース54は、ドレンバルブ30
の空気抜き孔42および通液孔44を介しての圧
縮空気の排出に起因する騒音に対する消音器とし
ても有効に機能し得るところから、かかる騒音が
良好に低減、抑制され得るのである。
なお、ホース54としては、その長さ、材質
等、特に限定されるものではないが、比較的軟質
な材料にて形成せしめることによつて、前記ピン
52の空気抜き孔42における上下動による該空
気抜き孔42の詰まりの除去が、ホース54の接
続状態下において、該ホース54を屈曲せしめる
ことによつて行なわれ得て、その使用性が一層向
上せしめられ得ることとなる。
以上、本考案に従う構造とされた一実施例につ
いて詳述してきたが、本考案は、かかる具体例に
のみ限定して解釈されるべきものではない。
たとえば、本考案に係るドレンバルブは、所定
のエアフイルタ装置の取付孔に螺着された固定ナ
ツトに対して、螺合されるバルブ本体の螺合状態
を調節することによつて、該エアフイルタ装置に
て捕集せしめられたドレンを、該バルブ本体に設
けられたバレン排出孔を介して、外部に排出せし
める一方、該バルブ本体の底部にエアフイルタ装
置のハウジング内の圧力調節用の空気抜き孔を有
するドレンバルブに対して、その外部開口部に接
続円筒部を設け、該接続円筒部に排出ホースが挿
着せしめられ得る構造としたことによつて、上述
の如き優れた効果を奏し得たものであつて、ハン
ドル、ピンおよび接続円筒体などの個々の部材の
形状は、前記実施例に示されている如き形状のも
のに限られるものではなく、使用性、生産性等を
考慮して、適宜変更され得るものである。
また、前記実施例におけるドレンバルブ30の
接続円筒体50に接続されたホース54を、水な
どの液体中において開口せしめるようにすること
も可能であり、それによつて、ホース54の排出
空気に対する消音効果が一層向上せしめられるこ
ととなる。
その他、一々列挙はしないが、本考案は当業者
の知識に基づいて種々なる変更、修正、改良等を
加えた態様において実施され得るものであり、ま
た、そのような実施態様が、本考案の趣旨を逸脱
しない限りにおいて、何れも本考案の範囲内に含
まれるものであることは、言うまでもないところ
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るドレンバルブの一実施例
を示す正面図であり、第2図は第1図に示されて
いるドレンバルブの縦断面図であり、第3図は第
1図に示されているドレンバルブの使用状態の一
例を示す部分断面説明図である。また、第4図は
従来のドレンバルブの一例を示す縦断面図であ
る。 30……ドレンバルブ、32……固定ナツト、
40……バルブ本体、42……空気抜き孔、44
……通液孔、48……ハンドル、50……接続円
筒体、52……ピン、54……ホース。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 圧縮空気を濾過して水分等を捕集するエアフイ
    ルタ装置のハウジングの下部に取り付けられて、
    該ハウジングの内部に集められる水などの捕集物
    を外部に排出するためのドレンバルブにして、か
    かるハウジングの取付孔に螺着された固定ナツト
    に対して、有底円筒形状のバルブ本体の螺合状態
    を調整することにより、該バルブ本体の側壁部に
    設けられた捕集物排出孔を該ハウジング内部に連
    通せしめ得るようにする一方、該ハウジング内の
    圧力調整用の空気抜き孔が、該ハウジング内部側
    に位置するように螺合せしめられる前記バルブ本
    体の底部に設けられたものにおいて、 外周面に所定の排出ホースが挿着せしめられる
    接続円筒部を、前記バルブ本体の開口端部に一体
    的に設けて、該バルブ本体の内孔を通じて導かれ
    る前記捕集物が該接続円筒部に挿着された排出ホ
    ースを介して外部に排出されるようにする一方、
    該バルブ本体の底部の空気抜き孔に所定のピン部
    材を遊嵌状態で且つ取外し不能に挿通せしめると
    共に、該ピン部材を前記接続円筒部より外部に突
    出せしめて、前記排出ホース内に所定長さにおい
    て位置させ得るようにしたことを特徴とするドレ
    ンバルブ。
JP19259285U 1985-12-13 1985-12-13 Expired JPH039781Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19259285U JPH039781Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19259285U JPH039781Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299313U JPS6299313U (ja) 1987-06-24
JPH039781Y2 true JPH039781Y2 (ja) 1991-03-12

Family

ID=31147817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19259285U Expired JPH039781Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039781Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611060Y2 (ja) * 1989-05-19 1994-03-23 株式会社ナブコ ドレン分離装置
JPH03277898A (ja) * 1990-03-23 1991-12-09 Itaru Goda 圧縮気体供給用セパレータ兼分配器
JP2014008471A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Nabtesco Automotive Corp オイルセパレータ
EP2848296B1 (en) 2012-05-10 2019-07-03 Nabtesco Automotive Corporation Air dryer with oil separator
JP2017131889A (ja) * 2017-04-10 2017-08-03 ナブテスコオートモーティブ株式会社 エア系統

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6299313U (ja) 1987-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6485637B2 (en) Liquid filter with a drain for residual liquid
US5411021A (en) Breathing mask with speaking device
BRPI0611572A2 (pt) depurador de ar do motor e dispositivo para montar o depurador de ar no motor
CA2180600C (en) Filter end cap attachment
JPH039781Y2 (ja)
US4686976A (en) Safety mask
JP2002106731A (ja) オイル抜き用操作弁
JPS6082598U (ja) 送風作業機
DE60000214D1 (de) Vorrichtung zur reinigung eines filters
EP0285612A1 (en) HUMIDITY REMOVAL IN COMPRESSED AIR SYSTEM.
US20010002007A1 (en) Easy-change fuel filter
JP3003093B2 (ja) ドレントラップ
KR0133840B1 (ko) 마스크
JP3504728B2 (ja) ストレーナバルブ
CN220229325U (zh) 用于吸油烟机的储液装置
JPH0942580A (ja) 流体等の継手におけるプラグ
CN211144600U (zh) 一种增压器油底壳滤渣装置
JP3341642B2 (ja) フィルタ装置
KR200210977Y1 (ko) 이물질제거장치가 구비된 관연결구
JP3032594U (ja) ストレーナ
JPH0113539Y2 (ja)
JPH0348429Y2 (ja)
JPH067814U (ja) 圧縮空気用フィルタ装置
JP2580013Y2 (ja) ブロア用消音器
US7500835B2 (en) Sump draining apparatus having easily replaceable sensor and mount therefor