JPH0396312A - 射出成形用鋳型装置 - Google Patents

射出成形用鋳型装置

Info

Publication number
JPH0396312A
JPH0396312A JP2092962A JP9296290A JPH0396312A JP H0396312 A JPH0396312 A JP H0396312A JP 2092962 A JP2092962 A JP 2092962A JP 9296290 A JP9296290 A JP 9296290A JP H0396312 A JPH0396312 A JP H0396312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
disc
molding cavity
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2092962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677953B2 (ja
Inventor
Antonius V Poorten
アントニウス・ヴァン・ポールテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagron Precision Tooling BV
Original Assignee
Nagron Precision Tooling BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL8501893A external-priority patent/NL8501893A/nl
Application filed by Nagron Precision Tooling BV filed Critical Nagron Precision Tooling BV
Publication of JPH0396312A publication Critical patent/JPH0396312A/ja
Publication of JPH0677953B2 publication Critical patent/JPH0677953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • B29C45/2632Stampers; Mountings thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1742Mounting of moulds; Mould supports
    • B29C2045/1745Mounting of moulds; Mould supports using vacuum means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/06Vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/81Sound record

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は射出成形の分野に係わり、詳述すれば、開位置
と閉位置との間を相対移動自在な少なくとも2つの型よ
りなり、該型が閉位置にあれば両者間に成形空洞が形r
&されるとともに、可塑プラスチック材を前記成形空洞
に供給する供給路が前記成形空洞と連通ずるようになっ
ており、また、前記型が開位置にあれば、成形品が取出
せるようになっており、かつ、前記成形空洞を形或する
壁面に中子が保持手段により所定位置にて配置されるよ
うにNIt或した射出戒形用鋳型装置に関する.従来の
技術 前記の構成の鋳型装置はよく知られており、その一例と
して、コンパクトディスクの製造に使われているものが
ある.コンパクトディスクは、中心に孔が形威されてい
て、デジタル信号の形でオーディオ情報が収録されてい
るものであり、一般にオーディオ情報は、ディスクの片
面に螺旋状に配列されたピットなるくぼみの形で記録さ
れており、もとは、と言えば、威形成の威形空洞に臨む
円盤状中子に補完関係を以って形威されている凸凹から
転写されてできるものである. コンパクトディスクの製造に当っては、寸法が正確であ
ることなどの厳しい規格に合致しなければならない要件
がある. 中子として使われる原盤にしても、非常に正確に位置決
めしておかねばならず、また、壁面に対しても平坦性を
保たなければならない.例えば、成形したコンパクトデ
ィスクが取出せる幼型の開状態にあっても、ニッケル製
の中子はもとの設定位置に正確に残っていなければなら
ない.使えば生産個数1000個に相当,する中子の全
使用時間、中子を正確に設定、保持するには、従米は、
円盤の中心孔のリムを保持する一方で、外周縁をも保持
することでこれを行っていた.ところが、中子はあまり
時間をかけないで交換できるのが必要であり、他方では
、収録させる情報が変ればそれに応じて原盤をも取替え
る必要がある。
プラスチック!!!鈎型は一般に高価である.中子を所
定位置に設定保持するための特殊な保持手段と共に中子
を使うとなれば、もっと高価なものとなる問題がある.
更に、中子が容易に取替えできるようにするとなれば、
鋳型がまた更に高価なものとなりかわない. 発明の構或 そこで本発明は、簡単に生産でき、しかも低廉であると
同時に、成形品の寸法の精度と安定性を保証しうる射出
成形用鋳型装置を提供するのを目的とするものである. 本発明によれば、前述の構威の鋳型装置において、少な
くとも真空吸引作用により中子を前記壁面に対して保持
せしめるために、保持手段を真空源と連結自在とするこ
とに上り、前述の目的が達威しうる. 威形品が例えばコンパクトディスクの如くのもので、プ
ラスチック製品であれば、前記中子としては、真空源と
連結自在な凹所を少なくとも1つ有する一方の鋳型の壁
面に保持されるシート体とする。
尚、凹所としては、例えばリング状溝であっても良い。
この場合、前記凹所は壁面の円周帯で延在していること
が望ましく、壁面の円周帯とは、形威されるかも知れな
い中心孔のまわりの部分と解すべきである. 好ましい実施例としては、シート体に中心孔があって、
この中心孔のリムを挟持することでシート体を所定位置
に設定、保持する8!械的手段が得られるように鋳型装
置を構戒するのが望ましい.鋳型装置が開状態の時に湯
口を容易に外せるようにするには、供給路を戒形空洞に
向って径大となる形状にするのが望ましい. 特定の目的の場合、戒形品に中心孔を形或するのが必要
、ないし、望ましいことがある.このための後処理につ
いては公知である,しかし、本発明においては、成形品
に中心孔を形成するには、穿孔手段を用いるのが望まし
い.穿孔手段を用いれば、後処理として穿孔するのと比
べれば、戒形品における残留応力が減少させることがで
きる.ことに、穿孔手段を一方の型の一部分を構戒する
円筒部材が構威し、これに穿孔すべき中心孔と同一形状
をした前周縁をもたせるとともに、他方の型に対して@
間、接近する方向に移動自在とし、前記前周縁と他方の
型の成形而との間の距離を調節する調節手段が得られる
上うにするのが望ましい.この場合、調節手段は、異っ
たプラスチック材を用いても、最良質の成形品が得られ
るように経験に基いて調節でき、こうすることで、冷間
射出成形や熱間射出戒形のいずれをも用いることができ
る. 穿孔手段を最適ストロークに設定しうるためには、外部
から操作しうる調節手段を設けるのが望まじい.その場
合、射出戒形時に最大股定距離から最小股定距離、例え
ばゼロ距離まで漸次移動させる操作手段に設けでも良い
し、また、射出威形時に往復運動するように実施しても
良い。
供給路に対向する威形空洞の壁面には中央四部を形威し
、この四邪の底を、穿孔した成形品の中央部を排出する
エゼクターの端面を以って構成するのが望ましい。
以後、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施
例を詳述する. 先ず第1図において、1は本発明による射出成形用鋳型
装置であって、これは前型2と後型3とで構威されてい
る.前面4には中心穴6を有するニッケル製円盤5が取
付けられるようになっているとともに、一たん取付けれ
ば、円盤保持兵7により前面4に対して保持される.詳
述すれば、円盤保持兵7にはネジn8が一体形威されて
いるので、このネノ部8を後型3における内ネジ付きブ
シュ9に螺着させることにより、保持兵7の7ランク1
0が円盤5の中心穴6におけるリムを挟持した状態で円
盤5を前面4に確固に保持させることができる.この場
合、保持具7をまわしてブシュ9に螺着させることら考
えられるが、本発明においては、外部動力源と連結した
回転紬11を回転させることにより、その回転力を斜歯
車装置を介してプシュ9に伝達して、保持共7をブシュ
9に対して矢印13の方向へ引き入れるようにしている
.そうすれば、保持兵7は、保持兵7の形状に合せて形
成されている凹所14に収納されるとともに、7ランシ
10が円盤5を外方上り前面4へと押えつけることにな
る. 図示の鋳型装置1はコンパクトディスクの製造に使われ
る.ニッケル製円盤5は、図面において左側の表面にコ
ンパクトディスクを形成するためにデジタル情報を担持
しているものであって、0.300士約0,025ミl
Jの厚さに仕上げられている.しかし、これより厚さの
大きい円盤を取付ける場合は、凹所14の段部17に交
換リング16を1個ないし必要個数だけ挿入することに
より、厚さの異った円盤にも対応できるようにしてある
. 前述のように、7ランジ10が前面4と協働して円盤5
の中心穴6におけるリムを挟持することにより、円盤5
を後型3に保持させるのであるが、円盤5の外周部の浮
き出しは、前面4にリング状溝18を形威し、これを吸
引路19とリング状隙間20とを介して吸引Irf21
に接続することで真空吸着させれば完全に防ぐことがで
きる.尚、後型3には螺旋状の冷却ジャケット22が形
威されていて、冷却用流体が循環するようになっている
.第2図に前型2の内部構造を示す.図示の状態では、
前型2と後型3とが閉塞されていて、両者間に円盤状威
形空洞23が形威されている.この成形空洞23は、鋳
型装置1が図示の如く開位置にあれば、成形空洞23に
向って径大になっている供給路24を介して非引抜型射
出威形ユニットの射出ノズル25と連通している.矢印
27は、作動位置への射出ノズル25の相対移動方向を
示す.尚、供給路24は前型2の可動中心部26を貫通
して形威されている. 第3図は、バネ座金28の作用により射出/ズル25が
矢印27の方向へ後進することにより、中心部.26が
左方へ移動し、それに伴って、供給路24の形状に対応
してテーバー状をなす湯口29が形處されて残されると
ころを示す.この湯口29は成形されたコンパクトディ
スク30の中心から突出するものであって、コンパクト
ディスク30に中心孔を形成する時に、穿孔手段により
コンパクトディスク30から切Rされる.9孔手段は穿
孔8!素31を以って構成されており、この穿孔磯索3
1の前端32における直径は、中心部26が移動する前
型2における中心空洞33の直径に対応している.かく
て、穿孔磯素31の前端32が円前形中心空洞33の緑
部34と協働して、第4図に示すようにコンパクトディ
スク30の中央部35を穿孔することで、コンパクトデ
ィスク30に中心孔を形成する. フンバクトディスク30の中心gls35を穿孔するた
めに必要な穿孔磯素31の前進運動は、圧力路36を介
して加圧してピストン37を左方へ移動させることで達
威しうる.このピストン37は、2つの半割り品よりな
る連結リング38を介して穿孔磯素31と連結されてい
る. ピストン37の斜面7ランノ39と穿孔磯索3lの斜面
7ランジ40とを相互連結する半割式連結リング38の
内面形状は、斜面7ランノ39.40の形状に対応する
傾斜当接面を備えているので、リング38を構成する2
つの半割り部品を互いに締めつけることにより、ピスト
ン37と穿孔{′3.素31とを確実に、しから非常に
簡単に連結させることができる. 第5図は、鋳型装rr1lに開位置、即ち、前型2を後
型3から開離させたところを示しており、この状態では
、コンパクトディスク30はiiiJ而4に保持されt
こ円盤5にくっついているとともに、ディスク30の中
心部35からは湯口29が外方に突出している.湯口2
9が付着した状態での中心部35はディスク30の残部
とは穿孔されているものの、fjS5図に示す如く後型
3に保持されたまま残るのは、穿孔眼素3lの前面に外
方へ向って径小になっている凹所41が形成されていて
、コンパクトディスクが成形されるに伴って中心部35
の湯口29とは反対側の部分42が前記凹所4】ヘと浸
入するからである。nIj記1!!I所41の底はエゼ
クタ−43の前面を以って形威されているから、バネ4
4に上る圧力に抗して矢印45の方向へエゼクタ−43
を駆動させれば、凹所41に浸入している部分42が外
部へ、湯口29、中心部35と共に廃材として排出され
る6 このようにして中心孔を有するコンパクトディスク30
が完戊するのではあるが、このディスク30は、吸着パ
ッド47を揃1えたマニピュレータ42により前而4よ
り取り外されて次工程へと搬送される. 吸引管21は真空源と連通している.この真空源は射出
威形ユニットの一部を構威しでいて、それに備えられて
いる制御手段により第5図に示した段階、即ち、湯口2
9、中心部35、部分42などの下要部の取除きとコン
パクトディスク30の取外しの段階中、作動せられる。
つまり、真空0(給が停止させられる. 第1図から!YSS図に示した円盤保持47の変形例を
tjSG図から第9図に示す.rjS6図に示しだ円盤
保{4具・12:は、その1111端面にコンバク1・
ヂイ又クの中心孔を形成する円筒突起4 9が形或され
ている点で、前述の実施例にtSける保持几7とは異っ
ている。
第6図に示した保持具4つにおける7ランジlOの拡大
詳細図を第7レ1に示すが、これは保持具7における7
ランジ10と同一である。
PtS8図に示す変形例においては、tjS6図に示し
た円盤保持兵48があるのと同一位置に中心部材50が
、コンパクトディスクの中心孔を形成する円筒突起4つ
と共にその前端面に設けられている。
この変形例における中心部材50は、7ランν゜10が
形威されていないことから、tL審には円盤保持兵では
ないけれども、真空吸若法によりニッケル製円盤5を保
持していろ。このために、リング状溝18が円盤5の外
周部に対応して形威されているばかりではなく、径小の
リング状溝52が円盤5の内周部に対応して形成されて
おり、両溝18,52が連結路53を介して連通してい
るとともに、吸引管21と連結されている。
第9レ1に示したちのはどちらかとF.fうと第8レl
に示したものの変形例であって、仙型装置1が閉位11
にある時、環状縁部5・1が円盤5を押え込むようなこ
とはなく、むしろ、前而4と当接するようにj1vI威
されている。この場合、リング状}1゜r#】8は、縁
部54の内径の内側に位置決めされる.第9図の実施例
は、数値光学ディスク(NOD)を製造するのに好都合
である. 第10図に、後聖3の前面4に凹部55が形成されてい
るところを示す,この四部55には、矢印57の方向か
ら先ず焼結青銅製充填片56が充填され、その後、矢印
58の方向から充填材59を充填することに上り、多孔
性充填片56が固71されている.吸引路19はこの凹
g55に連通している. 実施例によっては、鈎型製置が開位置に設定されている
時以外でも真空源を作動させるのが望ましいか、または
、必要なことがある。
fjSil図とf:trJ12図とに夫々示した鋳型装
置60.61は、大部分の構威が前述の鋳型装置1と類
似しているものの、同じ射出威形用て・ち、熱開射出成
形( hot injection )に適する点で前
述の鈎型装iU1とは九っている。このことは、仙型装
置1における中心部26に相当する中心部63における
、供給路24に相当する供給路62の形状を見ればわか
ることである。それより重要なのは、第3図にて用いた
符号で説明すれば、中心空洞33の周縁fs34から穿
孔磯素31の前端32までの距離を調節する調節手段が
設けられていることである。
詳述すれば、鈎型装置60.61においては、射出戒形
時に必要とあれば穿孔磯素31が可動となるようにする
ことができる。このような時、中心部63は穿孔磯素3
1の侵入時にはまだ引込められていないことから、厳密
な意味では穿孔作用の問題はない。穿孔磯素31の11
1j端32は、未硬化ブラ又チンクを自由にrE通する
. 第11図に示しtこ仙型装置60には、穿IL+茂素3
1と連結した非引扶型カム( undralIIn c
a+n )と、わずかばか1)傾斜させたキー満を介し
て連結した摺動片G4が設けられている。この構或に上
り、摺動片64が上下動すると、穿孔磯素31がそれ1
こ応じて油方向1二移動することができる.このように
して穿孔磯素31の位♂iを調節することができるので
ある.摺動片64はラック66に連結されており、また
、このラック66は流体モータによりビニオン67を介
して駆動されるようになっている.ラック6Gに支持さ
せたカム6つが斜面70+ 71を備えていて、マイク
ロスイッチ72.73と協働する関係にあるので、穿孔
磯素31の紬方向への調節範囲は、マイクロスイッチ7
2.73間の距離で定まる。圧縮バネ74.75は、カ
ム69より離れる方向へリング76.77を付勢して慣
性力のh9を相殺している。尚、リング76.77は、
固定衝撃緩衝片78.79と協働して、円滑停止用係止
装置を構威している。
図示していないが、流体モータ68の代りに、付属品と
しての調節自在制御装置と電動パルスモーターを利用す
ることらできる6この場合、即ち、パルスモーターを用
いれば、カム及びマイクロスイッチlどの比鮫的複推な
制御装νiを使わなくてもよいし、穿孔磯素のストロー
クを判断するものとして、例えば指計数器の如くのデジ
タル計数手段を利用することもできる。
第l2図の鋳型装置61においては、穿孔磯素31は、
被駆動部片81と協働するわじ?iiを備えた端部80
を以って支持されている。被駆動部片81は、ラック8
2の移動により回転させられる。
ラック82の移動は、ビ又トン梨シリングー83からの
駆動力を伝達することによって行なわれる.即ち、シリ
ングー83が作動すればラック82が移動し、これによ
會}被駆動部片81が回転してネジ溝のある端部80、
よって、穿孔磯素31を紬方向に繰出したり、繰込んだ
りする.端部80としては、それが自由に移動するよう
であってはならないので、図示していないが、例えばキ
ー21l+}係今によるなど、適当な方法で回転しない
ように保持されている。
【図面の簡単な説明】
ptSl図から第5図までは、異なった動作段階にある
本発明の実施例による射小成形用鋳型装置の縦断面口、
第し図は、中子としての固盤を保持する一ノj法を示す
部分拡大断面図、f57図は第fil21の部分拡大図
、第3レ1は第6図の変形例を示す図、第9図は第8図
の変形例を示す図、第10図は、真空源と連通させる鈎
型の凹所に多孔質材料を充填させたところを示す部分拡
大断面図、第11図と第12図とは、調節自在穿孔磯素
を傾Iえた本発明の第2およびfjS3実施例による鋳
型装置の一部切欠き縦断面図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)その両者間に可塑プラスチック材の供給路と連通
    する成形空洞が形成される閉位置と、前記成形空洞にお
    いて成形される円盤状成形品が取り出せる開位置との間
    を互いに相対移動自在な少なくとも2つの型と、いづれ
    か一方の型における前記成形空洞を形成する壁面に少な
    くとも1つの中子を保持せしめるものにして、真空吸引
    作用により前記中子を前記壁面に保持せしめるべく真空
    源と接続自在な保持手段と、前記成形空洞において形成
    される円盤状成形品の中心部を穿孔することにより中心
    孔を形成する穿孔手段とからなり、前記穿孔手段が、一
    方の型の一部分を構成すると共に、成形品に穿孔形成さ
    れる中心孔と同一形状を有する前周縁を備える一方、他
    方の型に接近かつ離間する方向に移動自在な円筒部材で
    構成されかつ、前記前周縁と他方の型の成形壁面との間
    の距離を調節する調節手段を設け、さらに前記中子がシ
    ート体であって、該シート体が保持される平坦な前記壁
    面に前記真空源と接続自在な凹所が少なくとも1つ設け
    られていることを特徴とする射出成形用鋳型装置。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項に記載の装置において
    、前記凹所は壁面の円周において延在していることを特
    徴とする射出成形用鋳型装置。
  3. (3)特許請求の範囲第(1)項または第(2)項に記
    載の装置において、前記凹所に多孔質材を充填したこと
    を特徴とする射出成形用鋳型装置。
  4. (4)特許請求の範囲第(3)項に記載の装置において
    、前記多孔質材が焼結材であることを特徴とする射出成
    形用鋳型装置。
  5. (5)特許請求の範囲第(1)項から第(4)項のいづ
    れか1項に記載の装置において、前記シート体には中心
    孔があり、この中心孔のリムを挟持することで前記シー
    ト体を所定位置に設定し、かつ、保持する機械的手段を
    設けたことを特徴とする射出成形用鋳型装置。
  6. (6)特許請求の範囲第(1)項から第(5)項のいづ
    れか1項に記載の装置において、前記供給路が成形空洞
    に向かって径大になっていることを特徴とする射出成形
    用鋳型装置。
  7. (7)特許請求の範囲第(1)項から第(6)項のいづ
    れか1項に記載の装置において、前記供給路と対向する
    成形空洞の壁面には、前記成形空洞に向かって径小とな
    る中心凹部が形成されており、この中心凹部の底が、成
    形品の中心孔を穿孔により形成するに当たって切り取る
    成形品の部分を排出するエゼクターの端面で構成されて
    いることを特徴とする射出成形用鋳型装置。
  8. (8)特許請求の範囲第(1)項から第(7)項のいづ
    れか1項に記載の装置において、鋳型が少なくとも開位
    置にある時に真空源を作動させる制御手段を設けたこと
    を特徴とする射出成形用鋳型装置。
  9. (9)特許請求の範囲第(1)項から第(8)項のいづ
    れか1項に記載の装置において、成形空洞の前記壁面と
    、少なくとも前記成形空洞に対向する中子の一表面のい
    づれか一方、または両方に窒化チタンを塗布してなるこ
    とを特徴とする射出成形用鋳型装置。
JP2092962A 1985-07-01 1990-04-06 射出成形用鋳型装置 Expired - Lifetime JPH0677953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8501893A NL8501893A (nl) 1984-09-07 1985-07-01 Spuitgietmatrijs met inzetstuk en spuitgietinrichting daarvoor.
NL8501893 1985-07-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60277775A Division JPS6230015A (ja) 1985-07-01 1985-12-09 射出成形用鋳型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0396312A true JPH0396312A (ja) 1991-04-22
JPH0677953B2 JPH0677953B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=19846234

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60277775A Granted JPS6230015A (ja) 1985-07-01 1985-12-09 射出成形用鋳型装置
JP2092962A Expired - Lifetime JPH0677953B2 (ja) 1985-07-01 1990-04-06 射出成形用鋳型装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60277775A Granted JPS6230015A (ja) 1985-07-01 1985-12-09 射出成形用鋳型装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4737096A (ja)
JP (2) JPS6230015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030080571A (ko) * 2002-04-09 2003-10-17 강승구 넥타이
KR100542728B1 (ko) * 2001-07-31 2006-01-11 에스케이케미칼주식회사 제품의 성형을 위한 방법 및 이때 사용하는 금형

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127815U (ja) * 1988-02-24 1989-08-31
DE68918623T2 (de) * 1988-04-16 1995-03-30 Daicel Chem Verfahren und Herstellung eines formatierten Substrates für eine optische Scheibe und Spritzform für dessen Verwendung.
JPH0675892B2 (ja) * 1988-09-01 1994-09-28 株式会社名機製作所 ディスク用成形型
US5071597A (en) * 1989-06-02 1991-12-10 American Bank Note Holographics, Inc. Plastic molding of articles including a hologram or other microstructure
US5326240A (en) * 1991-10-12 1994-07-05 Sony Corporation Metal mold device for molding a disc substrate
US5297951A (en) * 1992-05-13 1994-03-29 Kabushiki Kaisha Meiki Seisakusho Mold for producing molded discs
NL9201075A (nl) * 1992-06-18 1994-01-17 Od & Me Bv Installatie voor het vervaardigen van registratiedragers.
JP2974230B2 (ja) * 1993-04-23 1999-11-10 株式会社精工技研 スタンパ着脱装置をもつディスク基盤成形金型
US5620635A (en) * 1995-01-11 1997-04-15 Derozier; Gaston Ophthalmic lens manufacturing equipment and method
JP3294971B2 (ja) * 1995-08-07 2002-06-24 株式会社名機製作所 ディスク基板およびその成形用型
JP3043606B2 (ja) * 1995-10-25 2000-05-22 株式会社精工技研 成形金型内にスタンパプレートを保持する手段
JPH09141707A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Seiko Giken:Kk 成形金型内にスタンパプレートを保持する手段
JPH09150438A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Seiko Giken:Kk 光ディスク基盤射出成形金型のスタンパプレート装着装置
JP3241983B2 (ja) 1995-11-28 2001-12-25 株式会社精工技研 光ディスク基盤射出成形金型用スタンパプレート着脱装置
JP3217258B2 (ja) * 1996-01-23 2001-10-09 株式会社名機製作所 光ディスク基盤用成形型
JP3602916B2 (ja) * 1996-06-28 2004-12-15 東芝機械株式会社 ディスク成形用金型
JP2965908B2 (ja) * 1996-07-05 1999-10-18 株式会社精工技研 調温液体シール手段を備える光ディスク成形用金型装置
US5833902A (en) * 1996-10-24 1998-11-10 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection molding apparatus and process for changing mold elements
US5893998A (en) * 1997-02-21 1999-04-13 Sony Corporation Boundary apparatus for optical component molding
US6095786A (en) * 1997-05-30 2000-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Substrate forming mold, and plate thickness adjusting method of formed substrate in substrate forming mold
US20050200051A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Selectech Inc. Method and apparatus for molding a composite modular tile with edge interlocks
US8119725B2 (en) * 2005-05-17 2012-02-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fiber reinforced polypropylene composite interior trim cover panels
US7972129B2 (en) * 2005-09-16 2011-07-05 O'donoghue Joseph Compound tooling system for molding applications
WO2010053565A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Sorensen Research And Development Trust Injection molding a hollow product

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245529A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd コンパクトデイスク或はビデオデイスク等の円盤状記録媒体成形用金型

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4213927A (en) * 1979-06-29 1980-07-22 Alberti John D Method of making picture phonograph record
DE3167483D1 (en) * 1980-09-05 1985-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd A method of producing an information recording disk
US4466934A (en) * 1980-10-31 1984-08-21 Discovision Associates Hot sprue valve assembly for an injection molding machine
KR900000622B1 (ko) * 1984-05-17 1990-02-01 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 광학유리소자의 성형방법 및 광학유리소자의 프레스 성형금형

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245529A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd コンパクトデイスク或はビデオデイスク等の円盤状記録媒体成形用金型

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100542728B1 (ko) * 2001-07-31 2006-01-11 에스케이케미칼주식회사 제품의 성형을 위한 방법 및 이때 사용하는 금형
KR20030080571A (ko) * 2002-04-09 2003-10-17 강승구 넥타이

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677953B2 (ja) 1994-10-05
US4737096A (en) 1988-04-12
JPS6230015A (ja) 1987-02-09
JPH0260502B2 (ja) 1990-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0396312A (ja) 射出成形用鋳型装置
US4778632A (en) Injection molding equipment and method
US2582922A (en) Apparatus for molding articles
EP0355589B1 (en) Mold for molding optical disk base
CN107683193B (zh) 轮胎模具和轮胎模具的制造方法
JPS5887010A (ja) 砂状の材料から成形品を製作する方法並びにこの方法を実施する装置
US3779688A (en) Mold for forming parts of complex shape of injectable or thermosetting plastic material
EP0177991B1 (en) Injection mould with insert piece and injection moulding unit for same
US2724865A (en) Multi-cavity moulds
US4681527A (en) Apparatus for the injection moulding of disc records
US4402660A (en) Apparatus for producing disc records with a molded-in center hole
US3794286A (en) Mould for injection moulding presses
US5718960A (en) Bonded composite disk, and method and apparatus for producing the same with consistent adhesive thickness
JPH0586733B2 (ja)
JPS5814729A (ja) 射出成形機の型締装置
SU1608071A1 (ru) Механизм запирани форм многопозиционной литьевой машины
JPH1148294A (ja) 孔付き製品の射出成形金型
RU1838134C (ru) Способ литьевого формовани контактной линзы и литьева форма
US3806292A (en) Molding apparatus
JP2003103576A (ja) ディスク基盤射出成形用金型装置及びディスク基盤射出成形方法
JP3076139B2 (ja) ディスクの射出成形装置
JPH06143362A (ja) 射出成形用金型におけるゲートカット機構
JPS59230731A (ja) 中心部を開口した薄肉円盤の射出成形装置
JP2813903B2 (ja) 成形金型
JPH0696253B2 (ja) 射出成形品のパンチ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term