JPH0393190A - El素子の製造方法 - Google Patents

El素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0393190A
JPH0393190A JP1231191A JP23119189A JPH0393190A JP H0393190 A JPH0393190 A JP H0393190A JP 1231191 A JP1231191 A JP 1231191A JP 23119189 A JP23119189 A JP 23119189A JP H0393190 A JPH0393190 A JP H0393190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
layer
electrode layer
power supply
power feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1231191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795920B2 (ja
Inventor
Ryuichi Numajiri
沼尻 隆一
Yoichiro Yabe
洋一郎 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronics Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Material Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Material Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1231191A priority Critical patent/JP2795920B2/ja
Publication of JPH0393190A publication Critical patent/JPH0393190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795920B2 publication Critical patent/JP2795920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、EL素子の製造方法に関する。
(従来の技術) 最近、軽量・薄型で形状の自由度に優れ、フレキシブル
な面発光体として、有機分散型のEL素子が注目されて
おり、液晶のバックライトや乾式複写機の除電用光源な
どとして広く利用され始めている。
このような有機分散型のEL素子は、たとえばZnSな
どの蛍光体粒子を高誘電率を有する有機高分子に分散含
有させた発光体層の一方の主面と対向させて、たとえば
透明絶縁フィルム上に膜形成されたI.T.0 .など
からなる透明電極層を配置すると共に、他方の主面に絶
縁体層を介してたとえばAIなどの金属箔からなる背面
電極層(対向電極)を配置し、これらを透明な有機フィ
ルムで被覆し、これを加熱圧着して一体化することによ
って構成されたものである。
このようなEL素子は、従来、たとえば以下のようにし
て作製されていた。
まず、透明絶縁フィルム上に透明電極層を蒸着法などに
よって形成し、透明電極層上の周縁部にAgペーストの
塗布などにより供電部を形成すると共に、この供電部に
上記透明電極層側の外部引出し用リードを仮止めする。
一方、たとえば背面電極層となるAI箔上に絶縁体層お
よび発光体層を順に形成する。
そして、上記透明電極層が形成された透明絶縁フィルム
と、絶縁体層および発光体層が順に形成されたA1箔と
を上記透明電極層と発光体層とを対向させて積層し、こ
の積層体を挟み込むように透明なパッケージフィルムで
被覆する。
この後、パッケージフィルムで被覆された積層体を熱圧
着ロール間を通過させることによって、パッケージフィ
ルムのはみだし部分を熱圧着してEL素子が作製される
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述した従来の製造方法では、単に積層され
た透明電極層側シートと発光体層側シートトヲパッケー
ジフィルムで被覆し、熱圧着ロール間を通過させてパッ
ケージングを行っていたため、熱圧着ロールによる接合
時にずれが生じやすく、不良発生の主要因となっていた
そこで、パッケージフィルムを部分的に加熱して、点付
けすることによって仮止めした後、熱圧着するなどの対
策がとられているが、温度を上げすぎると部分溶融を来
たすなど、外観上あるいは機能上の欠陥が発生しやすい
と共に、加熱工程が2工程となるために、製造効率の低
下も招いてしまう。
本発明は、このような従来技術の課題に対処するために
なされたもので、透明電極層側のシートと発光体層側の
シートとのずれを発生させる子となく、位置精度よく熱
圧着によって一体化することを可能にしたEL素子の製
造方法を提供することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち本発明は、供電部を有する透明電極層が形成さ
れた第1のシートと、蛍光体粒子を分散含有する発光体
層、絶縁体層および背面電極層とが順に積層形成された
第2のシートとを、前記透明電極層と発光体層とを対向
させて積層する工程と、前記積層工程によって得た積層
体を透明フィルムによって一体に熱圧着封止する工程と
を有するEL素子の製造方法において、前記第1のシー
トと第2のシートとを積層する際に、前記供電部上もし
くは前記発光体層上の供電部との対向位置に設けられた
接着剤層によって、前記第1のシートと第2のシートと
を仮止めすることを特徴とするものである。
(作 用) 上記第1のシートの供電部上もしくは第2のシートの発
光体層上の供電部との対向位置に、接着剤層たとえば両
面粘着テープを貼りつける。そして、この接着剤層によ
って第1のシートと第2のシートとを仮止めした後、透
明フィルムによって熱圧着封止することにより、ta1
のシートと第2のシートとの位置ずれが防止される。ま
た、接着剤層の形成位置を第1のシートの供電部上もし
くは第2のシートの発光体層上の供電部との対向位置と
しているので、外観上発光動作を妨げることもない。
(実施例) 以下、本発明のEL素子の製造方法の実施例を図面を参
照して説明する。
第1図(a)〜(c)は、本発明の一実施例のEL素子
の製造工程を示す図であり、また第2図は第1図(a)
に示す工程を模式的に斜視図で示すものであり、これら
の図にしたがってこの実施例の製造工程を説明する。
まず、透明プラスチックフィルム1の一生面上にl.T
.0などからなる透明電極層2を蒸着法などによって被
着形成する。この透明電極層2上の周R部にAgペース
トの塗布などによってL字状の供電部3を形成し、第1
のシ一ト4を作製する。
一方、たとえば背面電極層5となるA1箔上に絶縁体層
6を形成する。この絶縁体層6は、たとえば7102や
T i Ila0 3などの高反射性無機酸化物粉末を
シアノエチルセルロ゛−スのような高誘電率を有する有
機高分子中に分散させたペーストを塗布、乾燥させて、
背面電極層5と一体的に形成する。
さらに、絶縁体層6上にZnSなどの蛍光体粒子を同様
にシアノエチルセルロースのような高誘電率を有する有
機高分子中に分散させたペーストを塗布、乾燥させるこ
とによって、発光体層7を一体的に形成し、第2のシ一
ト8を作製する。
次に、上記第1のシ一ト4の供電部3上の所定の位置に
上記透明電極層2用の外部引出し用り−ド9を両面粘着
テーブ10aによって仮止めする。
この両面粘着テーブ10aは、透明電極層用リード9の
仮止め材として機能すると共に、他方の面の接着剤層に
よって第2のシ一ト8との仮止め材としても機能し、こ
の仮止め材は透明電極層用リード9上以外に、さらに1
,  211所の供電部3上に両面粘着テープ10b,
10cを貼りつけて構成する(第2図)。この両面粘着
テープ10の貼りつけ箇所および面積などは、第1のシ
一ト4と第2のシ一ト8とが熱圧着時に位置ずれしない
よう設定すればよい。
そして、第1のシ一ト4とm2のシ一ト8とを、供電部
3と発光体層7とを対向させて積層すると共に、これら
のシ一ト4、8を両面粘着テーブ10によって仮止めす
る(第1図一a)。
このように作製したEL素子本体11となる第1のシ一
ト4と第2のシ一ト8との積層体の外側に、発光体[7
についての防湿対策として、それぞれ吸水性フィルム1
2を配置し、さらにその外側をポリクロロトリフルオロ
エチレンフィルムのような水湿透過率の小さい透明なパ
ッケージフィルム13で挟み込むよ“う被覆する(第1
図−b)。
そして、このパッケージフィルム13で被覆した積層体
を、たとえば一対の熱圧着ローラ14a114b間を通
過させ、パッケージフィルム13のEL素子本体11か
らのはみだし部13aを熱圧着し、一体化すると共にバ
ッケージングすることによりEL素子14が作製される
(第1図一C)。
このように、この実施例のEL素子の製造方法において
は、まず透明電極層2側の第1のシ一ト4と、発光体層
7側の第2のシ一ト8とを両面粘着テーブ10で仮止め
したEL索子本体11となる積層体を作製し、この後、
パッケージフィルム13によって熱圧着封止しているこ
とから、熱圧着のための熱圧着ローラ14a,14b間
を通過させる際に、第1および第2のシ一ト4、8間で
のずれの発生を防止することが可能となる。したがって
、位置精度に優れたEL素子を再現性よく得ることがで
きる。これにより、位置ずれによる不良発生が大幅に減
少し、歩留の向上が図れる。
また、第1のシ一ト4と第2のシ一ト8とを仮止めする
両面粘着テープ10は、供電部3上に貼りつけているこ
とから、発光部(発光面積など)に対する影響は一切な
い。
なお、上記実施例では仮止め用の両面粘着テープ10を
予め第1のシ一ト4の供電部3上に貼りつけた例につい
て説明したが、第2のシ一ト8の発光体層7上の供電部
3との対向位置に両面粘着テーブ10を貼りつけても同
様な効果が得られる。
また、第1のシ一ト4と第2のシ一ト8との仮止め材と
しては、両面粘着テープ以外に、通常の接着剤を用いて
も同様な結果を達成することができる。ただし、作業性
の点から考えると、両面粘着テープの使用が好ましい。
〔発明の効果] 以上説明したように本発明のEL素子の製造方法によれ
ば、透明電極層側の第1のシートと発光体層側の第2の
シートとを正確に位置決めした状態で熱圧着封止するこ
とが可能となり、位置精度に優れた健全なEL素子を再
現性よく製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例のEL素子の
製造工程を示す断面図、第2図はその(a)工程を模式
的に示す斜視図である。 1・・・・・・透明電極層支持フィルム、2・・・・・
・透明電極層、3・・・・・・供電部、4・・・・・・
第1のシート、5・・・・・・背面電極層、6・・・・
・・絶縁体層、7・・・・・・発光体層、8・・・・・
・第2のシート、9・・・・・・外部引出し用リード、
1 0 a s 1 0 b s 1 0 c・・・・
・・両面粘着テープ、11・・・・・・EL素子本体、
13・・・・・・パッケージフィルム。 寸 の 寸 o0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供電部を有する透明電極層が形成された第1のシ
    ートと、蛍光体粒子を分散含有する発光体層、絶縁体層
    および背面電極層とが順に積層形成された第2のシート
    とを、前記透明電極層と発光体層とを対向させて積層す
    る工程と、 前記積層工程によって得た積層体を透明フィルムによっ
    て一体に熱圧着封止する工程と を有するEL素子の製造方法において、 前記第1のシートと第2のシートとを積層する際に、前
    記供電部上もしくは前記発光体層上の供電部との対向位
    置に設けられた接着剤層によって、前記第1のシートと
    第2のシートとを仮止めすることを特徴とするEL素子
    の製造方法。
JP1231191A 1989-09-05 1989-09-05 El素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2795920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231191A JP2795920B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 El素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231191A JP2795920B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 El素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0393190A true JPH0393190A (ja) 1991-04-18
JP2795920B2 JP2795920B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=16919762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1231191A Expired - Fee Related JP2795920B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 El素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795920B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111936A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Nec Kansai Ltd 電界発光灯の製造方法
JPH0888088A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Nec Kansai Ltd 表示用el素子及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108691A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 株式会社小糸製作所 El発光素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108691A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 株式会社小糸製作所 El発光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111936A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Nec Kansai Ltd 電界発光灯の製造方法
JPH0888088A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Nec Kansai Ltd 表示用el素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2795920B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4159559A (en) Method of making plastic EL lamp
JP3181737B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
EP0331997B1 (en) Elongated electroluminescence element and manufacturing method thereof
JPH06223966A (ja) 有機分散型elパネル
CN107340652B (zh) 封装胶、背光模组以及显示装置
JPH0393190A (ja) El素子の製造方法
JPS63245889A (ja) 電界発光素子およびその製造方法
JP2839700B2 (ja) 有機分散型elパネルの製造方法
JPS6237349Y2 (ja)
JPS6213356Y2 (ja)
JPH06223968A (ja) 有機分散型elパネル
JP2760654B2 (ja) El素子の製造方法
JPH0120798Y2 (ja)
JPS6317200Y2 (ja)
JPS6237351Y2 (ja)
JPS597751Y2 (ja) El表示装置
JP2514808Y2 (ja) 分散型el素子
JPH0568803B2 (ja)
JP2799966B2 (ja) El発光装置
JPS6131519Y2 (ja)
JP2000164348A (ja) Elパネル
JPS59154792A (ja) El装置製造方法
JPH0824073B2 (ja) エレクトロルミネッセント素子とその製造方法
JPH03283292A (ja) 電界発光灯の製造方法
JPH0393188A (ja) El素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees