JPH0568803B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0568803B2
JPH0568803B2 JP60026840A JP2684085A JPH0568803B2 JP H0568803 B2 JPH0568803 B2 JP H0568803B2 JP 60026840 A JP60026840 A JP 60026840A JP 2684085 A JP2684085 A JP 2684085A JP H0568803 B2 JPH0568803 B2 JP H0568803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesive layer
conductive layer
transparent conductive
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60026840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61185813A (ja
Inventor
Yoshifumi Okamoto
Kazuyoshi Uemori
Mitsuo Iimura
Suguru Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP60026840A priority Critical patent/JPS61185813A/ja
Publication of JPS61185813A publication Critical patent/JPS61185813A/ja
Publication of JPH0568803B2 publication Critical patent/JPH0568803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はエレクトロルミネセンス(以下、EL
と称す)素子等の製造に好適に用いられる複合シ
ートに関するものである。
<従来の技術とその問題点> EL素子の保護材としては、ガラス板が知られ
ているが、破損し易い、コストが高い、フレキシ
ブルでない、或いは薄くできない等の点から、プ
ラスチツクフイルムの使用が始められ、水分に対
するバリヤー性の点からポリクロロトリフルオロ
エチレン(以下、PCTFEと称す)シートが注目
されている。
ところで、分散型EL素子としては、保護材、
背面電極、絶縁層、発光層、透明電極および保護
材をこの順次で積層せしめた構造のものがある。
このEL素子の場合、その製造に際し、各層を
順次積層するため工程が多く、その簡略化が望ま
れていた。また、各層を積層するたびに位置合わ
せが必要となり、面倒であるという問題もあつ
た。
<問題点を解決するための手段> 本発明は従来技術の有する上記問題を解決した
新規な構造を有する複合シートに係り、PCTFE
シートの片面上に接着材層が設けられており、こ
の接着剤層上に接着剤層の端縁部を覆わないよう
に透明プラスチツクフイルムおよび透明導電層が
積層せしめられて成るものである。
以下、図面を参照しながら本発明の実例を説明
する。第1図および第2図において、1は厚さが
通常約50〜400μmの透明なPCTFEシートであ
り、この片面上には、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−エチルアクリレート供重合体、
その他変性ポリオレフイン等を主成分とするホツ
トメルト接着剤、エポキシ系等の熱硬化型接着剤
等により透明且つ吸湿性の小さな接着剤層2が設
けられている。なお、前記PCTFEシート1の接
着剤層形成面には化学的或いは物理的な方法によ
り接着処理を施しておくことができる。
そして、この接着剤層2上には、その端縁部3
を覆わないように透明プラスチツクフイルム4お
よび透明導電層5が順次積層せしめられている。
透明プラスチツクフイルムとしては、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート
等のポリエステル類、ポリカーボネート、ポリエ
チレン、ポリ塩化ビニル、ポリイミド等特に限定
されることなく種々のものが使用でき、その厚さ
は通常約3〜250μmである。
また、透明電導層は、金属、金属酸化物或いは
ヨウ化銅等の薄膜であり、従来から知られている
物理的或いは化学的方法、例えば真空蒸着法、ス
パツタリング法、イオンブレーテイング法等の方
法で透明プラスチツクフイルム上に形成できる。
透明導電層を形成するための金属としては、金、
銀、アルミニウム、パラジウム、銅或いはこれら
の合金等を、金属酸化物としては酸化インジウム
(In2O3)、酸化スズ(SnO2)、酸化カドミウムス
ズ(Cd2SnO4)等を、各々その具体的として挙げ
ることができる。この導電層の厚さは、金属薄膜
の場合は通常約20〜300Å好ましくは50〜150Åで
あり、金属酸化物薄膜の場合は通常30〜1000Å好
ましくは50〜300Åである。
上記第1図および第2図に示す複合シートは、
PCTFEシートの片面上に接着剤層を設けた部材
と、透明プラスチツクフイルムの片面上に透明導
電層を設けた部材を、その接着剤層とフイルムが
向き合うように配置し、接着一体化する方法等に
より得ることができる。
この複合シートを用いてEL素子を製造するに
は、例えば第3図に示す如く、PCTFEのような
水分に対するバリヤー性を有する厚さが通常約50
〜400μmのプラスチツクシート6上に接着剤層
7、背面電極8、絶縁層9および発光層10を積
層せしめた部材と、複合シートをその発光層10
と透明導電層5(電極として機能する)が向き合
うように配置し、端縁部を接着剤により接着する
方法により行なうことができる。なお、図示して
いないが、背面電極と透明導電層にはリード線の
一端が各々接続され、各リード線の他端はEL素
子の外部に導かれている。また、透明導電層はエ
ツチング等によりパターン化しておくことがで
き、この場合には絶縁層は省略できるので、本発
明による効果が著しい。
上記部材における背面電極は、透明導電層と同
様に形成でき、またアルミニウム箔、銅箔等であ
つてもよい。更に、発光層は例えば螢光体とアイ
ンダーとしての高分子誘電体の混合物により形成
できる。
かようにして得られるEL素子は、リード線を
電源に接続し、電圧を印加すると発光層が励起さ
れて発光するので、PCTFEシート側から、文
字、図形等を視認できる。
第4図は他の実例を示し、長尺且つ透明な
PCTFEシートの片面上に接着剤層2が設けられ
ており、この接着剤層2上に透明プラスチツクフ
イルムおよび透明導電層5の積層部が所定間隔毎
に点在状に設けられている。
この複合シートを用いてEL素子を製造するに
は、例えば水分に対すバリヤー性を有する長尺プ
ラスチツクシートの片面上に接着剤層を形成し、
該接着剤層上に背面電極および発光層の積層部を
所定間隔毎に設けた部材を用意し、この部材の各
発光層と所定のパターンにエツチングされた透明
導電層を有する前記複合シートの各透明導電層が
接するように向い合わせ、接着剤により接着し、
その後図中の切断線において切断する方法により
行なうことができる。
<発明の効果> 本発明は上記のように構成され、接着剤層の端
縁部を覆わないように透明プラスチツクフイルム
および透明導電層が積層されているので、該導電
層上に他の部材を配置して素子を製造する際の位
置合わせおよび接着の作業が容易であると共に、
積層回数を減らすことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第4図は本発明に係る複合シート
の実例を示す平面図、第2図は第1図A−A線で
切断し矢印方向から見た断面図、第3図は第1図
に示す複合シートの使用例を示す断面図である。 1……PCTFEシート、2……接着剤層、4…
…透明プラスチツクフイルム、5……透明導電
層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリクロロトリフルオロエチレンシートの片
    面上に接着剤層が設けられており、この接着剤層
    上に該接着剤層の端縁部を覆わないように透明プ
    ラスチツクフイルムおよび透明導電層が積層せし
    められて成る複合シート。
JP60026840A 1985-02-14 1985-02-14 複合シ−ト Granted JPS61185813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026840A JPS61185813A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 複合シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026840A JPS61185813A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 複合シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185813A JPS61185813A (ja) 1986-08-19
JPH0568803B2 true JPH0568803B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=12204463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026840A Granted JPS61185813A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 複合シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185813A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640519B2 (ja) * 1986-01-20 1994-05-25 昭和シェル石油株式会社 樹脂中間膜ラミネ−ト・エレクトロ・ルミネッセンスの製造方法
JP2667680B2 (ja) * 1988-08-31 1997-10-27 日東電工株式会社 透明導電性積層体
JP2846887B2 (ja) * 1989-02-10 1999-01-13 日東電工株式会社 透明導電性積層体
JPH0651384B2 (ja) * 1989-05-18 1994-07-06 信越化学工業株式会社 包装体およびそれを用いた包装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61185813A (ja) 1986-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60218797A (ja) エレクトロルミネツセンス装置およびその成形方法
JPH01227396A (ja) 長尺el素子
JPH0568803B2 (ja)
JPS61269807A (ja) 複合シ−ト
JPS60126687A (ja) 固体映像表示板およびその製造法
JPH074793Y2 (ja) El素子の構造
JP2839700B2 (ja) 有機分散型elパネルの製造方法
JP2773625B2 (ja) 電界発光灯
JPS6314394Y2 (ja)
JPS6251192A (ja) 電場発光素子
JP2835356B2 (ja) El発光装置
JPH0612711B2 (ja) エレクトロルミネッセンスおよびその製造方法
JPS6041437B2 (ja) 電場発光装置
JPH0117838Y2 (ja)
JPH05283164A (ja) 電界発光素子
JP2003045647A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JP2586570Y2 (ja) El素子
JPH05303995A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JPS642399Y2 (ja)
JPS6237356Y2 (ja)
JPH09129371A (ja) 電界発光素子及びその製造方法
JPH05299178A (ja) El素子
JPS6252884A (ja) El素子
JP3250209B2 (ja) 電界発光素子及びその製造方法
JPH02234390A (ja) 分散型el素子