JPH0392320A - マーブル模様成形用射出ヘッド - Google Patents

マーブル模様成形用射出ヘッド

Info

Publication number
JPH0392320A
JPH0392320A JP22928689A JP22928689A JPH0392320A JP H0392320 A JPH0392320 A JP H0392320A JP 22928689 A JP22928689 A JP 22928689A JP 22928689 A JP22928689 A JP 22928689A JP H0392320 A JPH0392320 A JP H0392320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torpedo
hole
tip
large diameter
injection head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22928689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571373B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Yamachika
光昭 山近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP22928689A priority Critical patent/JPH0392320A/ja
Publication of JPH0392320A publication Critical patent/JPH0392320A/ja
Publication of JPH0571373B2 publication Critical patent/JPH0571373B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1634Making multilayered or multicoloured articles with a non-uniform dispersion of the moulding material in the article, e.g. resulting in a marble effect

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2台の射出ユニットに結合される一つの射出
ヘッドを備えたマーブル模様成形用射出ヘッドに関する
ものである。
[従来の技術] 従来のマーブル模様成形用射出ヘッドとしては、2台の
射出ユニットによってそれぞれ可塑化した2色の溶融樹
脂を、シリンダヘッド部あるいは射出ヘッド途中設けた
一種類の合流孔によって合流させて先端へ導き、一つの
ノズル孔から金型内へ充填することによりマーブル模様
を有する成形品を成形するものである。
[発明が解決しようとする課題] 上述の従来のマーブル模様成形用射出ヘッドは、一種類
の合流孔を有するのみであるので、種類のマーブル模様
を有する成形品を成形することができるだけであり、ま
た、合流孔がシリンダヘッド部あるいは射出ヘッド途中
に設けられているため、2色の溶融樹脂が、合流点から
ノズル孔に導かれる途中で色が重なってボカシ模様の成
形品が戊形されたり、模様が一定しないという問題点が
あった. 本発明は、上記従来の技術の有する問題点に鑑みてなさ
れたものであり、一つの射出ヘッドでありながら、2色
からなる複数の種類のマーブル模様を有する成形品を成
形することができるとともに、一定したマーブル模様の
成形品を成形することができるマーブル模様成形用射出
ヘッドを提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明のマーブル模様成形用
射出ヘッドは、ノズルチップを先端部に有する射出ヘッ
ド本体の孔内に、ノズルチップの後方に外側トーピード
が嵌挿されており、その後端部に前記札内に挿入された
筒状のバルブハウジングを結合して、前記孔の内周面と
バルブハウジング外周面との間に外側通路が形成され、
また、バルブハウジング内に往復駆動手段によって往復
されるセンターシャフトが挿入され、その外周面とバル
ブハウジングの内周面との間に内側通路が形成されてお
り、前記外側通路および内側通路にはそれぞれ別個の射
出ユニットが連通されたサンドウィッチ成形用射出ヘッ
ドにおいて、前記ノズルチップには、ノズル孔に続いて
後方へ拡大する円錐孔、該円錐孔に続いて軸方向に同一
径を有する孔からなる内面シール部および内面シール部
に続いて後方へ拡大する後部円錐孔が形成されており、 外側トーピードの内孔には、前方から順次大径部および
小径部を形成し、センターシャフトの先端に固着された
内側トーピードの中間大径部が外側トーピードの大径部
に摺動自在に案内され、さらに内側トーピードには、そ
の中間大径部から前方へ突出する先端シール面および後
方へ突出するシール部がそれぞれ設けられており、 前記中間大径部は、内側トーピードを最前進位置へ前進
させたとき、その後端が外側トーピードの大径部の先端
に達するだけの長さを有し、前記シール部の後方への突
出長さは、内側トーピードを後退させて、その中間大径
部の先端部がノズルチップの内面シール部の後端から抜
け切る位置において、前記シール部の後端と外側トーピ
ードの小径部の先端とが離反している長さであり、さら
に、内側トーピードの中間大径部には、その先端外周縁
部に複数のノッチ、中間部に外周面からノズルチップ側
へ連通する複数の導通孔、後方部に内側トーピードの各
貫通孔から外周面へ開口する穴をそれぞれ形成したもの
である。
また、前記各ノッチに代えて、螺旋状の複数の溝を形成
することもできる。
さらに、各部の形状の異なる内側トーピードを複数個準
備しておき、これらを交換自在とすると効果的である。
上記の他、射出ヘッド本体が複数に分解可能に構成する
こともできる。
その他、内側トーピードに、その中間大径部から後方へ
突出するシール部を設ける代わりに、センターシャフト
の先端部位にシール部を設けてることもできるし、また
、外側トーピードの内孔に、大径部および小径部を設け
る代わりに大径部のみを形成し、パルブハウジングの先
端部位に内側通路に連通してシール孔を形成することも
できる。
[作用〕 内側トーピードの前進および後退は,往復駆動手段によ
りセンターシャフトを介して行う。
内側トーピードを最前進位置へ前進させると、内側トー
ピードの先端シール面がノズル孔の後端開口部に当接し
てノズル孔が閉鎖される。この状態では、内側通路およ
び外側通路が共に閉鎖されており、溶融材料の漏れが発
生しない.内側トーピードを、その中間大径部の後方に
設けた穴をノズルチップの後部円錐孔内面と外側トーピ
ード先端面との間の間隙に位置させると、ノズル孔と内
側トーピードの先端シール面とが離反してノズル孔が開
かれ、外側通路は、前記穴により内側トーピードの貫通
孔と連通し、同時に内側トーピードのシール部の後端は
外側トーピードの小径部先端から前方に離反しており内
側通路も開かれている。したがって、第1射出ユニット
および第2射出ユニットを共に射出動作させて外側通路
および内側通路へ溶融樹脂を供給すると、内側通路に供
給されて内側トーピードの各貫通孔を流れる溶融樹脂の
外側に外側通路の溶融樹脂が前記穴の部位で合流して内
側トーピードの貫通孔内を前方へ流動してノズル孔より
金型内へ射出される。
内側トーピードを、その中間大径部の中間部に設けられ
た外周面からノズルチップ側へ連通ずる導通孔の開口を
ノズルチップの後部円錐孔内面と外側トーピード先端面
との間の間隙に位置させると、ノズル孔と内側トーピー
ドの先端シール面とはさらに離反してノズル孔がさらに
開かれ、外側通路は前記導通孔によりノズルチルチップ
側と連通し、同時に内側トーピードのシール部の後端は
外側トーピードの小径部またはシール孔先端から前方に
離反しており内側通路も開かれている。したがって、第
1射出ユニットおよび第2射出ユニットを共に射出動作
させて外側通路および内側通路へそれぞれ溶融樹脂を供
給すると、内側通路から内側トーピードの貫通孔を経て
ノズルチップ側へ流出する溶融樹脂に外側通路から導通
孔を経てノズルチップ側へ流出する溶融樹脂がノズルチ
ップ側へ流出した時点で合流しノズル孔より金型内へ射
出される. さらに、内側トーピードを、その中間大径部の先端外周
面に設けられたノッチの後方部が、ノズルチップの後部
円錐孔内面と外側トーピード先端面との間の間隙に位置
させるとノズル孔と内側トーピードの先端シール面とは
さらに離反してノズル孔はさらに開かれ、外側通路は前
記ノッチによりノズルチップ側と連通し、同時に内側ト
一ビードのシール部の後端は、外側トーピードの小径部
またはシール孔の先端から前方にわずかに離反して内側
通路はほぼ半開となる.したがって、第l射出ユニット
および第2射出ユニットを共に射出動作させて外側通路
および内側通路へそれぞれ溶融樹脂を供給すると、内側
通路から内側トーピードの貫通孔を経てノズルチップ側
へ流出する溶融樹脂に外側通路から前記ノッチを経てノ
ズルチップ側へ流出する溶融樹脂が縦じま状に合流され
て、ノズル孔より金型内へ射出される。
上記いずれの場合においても、内側トーピードを各位置
において所定のストロークで往復移動させるかあるいは
第1射出ユニットの射出量を変動させることにより外側
通路から供給された溶融樹脂の流量を変動させると、ま
だらの模様を形成することができる. [実施例コ 本発明の実施例を図面に基いて説明する.第1図乃至第
6図は、第1実施例を示し、射出ヘッド本体7は、先端
部にノズルチップ1を螺着したノズル部7bを、図示し
ないボルト等により基部7aに分解可能に固着し、複数
の部分に分解可能に構成されている。そして前記基部7
aの後方側には2個の管路13,14が両側へそれぞれ
突設されており、一方の管路13は接続部10aを介し
て第1射出ユニットl5に接続され、他方の管路14は
接続部10bを介して第2射出ユニット16に接続され
ている。
ノズルチップ1には、ノズル孔1a、ノズル孔1aに続
いて後方へ拡大する円錐孔、該円錐孔に続いて軸方向に
同一径を有する孔からなる内面シール部1bおよび内面
シール部1bに続いて後方へ拡大する後部円錐孔が形成
されている。ノズル部7b内には、ノズルチップ1の後
方に、外周部に沿ってほぼ等間隔で複数の貫通孔2aが
軸方向に形成された外側トーピード2が嵌挿されており
、その後端部に筒状のバルブハウジング6の先端部が接
続され、パルブハウジング6の外周面とノズル部7bお
よび基部7aからなる射出ヘッド本体7の孔の内周面と
の間に外側通路8が形成されている.外側通路8の後端
は軸方向には閉鎖されているが、管路l3とは連通され
、該管路13は樹脂通路11aを有する接続部10aを
介して第1射出ユニット15に連通されており、外側通
路8の先端は、前記外側トーピード2の複数の貫通2a
によりノズル孔1aと違通されている。
外側トーピード2の内孔は、前半側に大径部2b、後半
側に小径部2cが形成されており、大径部2bには、後
述する内側トーピード3の中間大径部3cが軸方向に摺
動自在に嵌挿されている. 一方、内側トーピード3は、その外周部に沿ってほぼ等
間隔で複数の貫通孔3dが軸方向に形成された中間大径
部3cを有し、これら貫通孔3dによって内側通路9と
ノズル孔1aとが連通されている。前記中間大径部3C
の後方部には、内側トーピード3の各貫通孔3dから中
間大径部3Cの外周面へ開口する穴3eがそれぞれ設け
られており、内側トーピード3を第2図に示す位置に移
動することにより、内側トーピード3の各貫通孔3dと
外側通路8とを連通し、該貫通孔3d内において開放さ
れた状態の内側通路8から供給される溶融樹脂に外側通
路8から供給される溶融樹脂が合流する状態となる. また、内側トーピード3の中間大径部3cには、前記各
貫通孔3d間において、中間大径部3cの中間部外周面
から先端シール面3a側へ貫通するL字形の導通孔3f
がそれぞれ設けられており、内側トーピード3を第3図
に示す位置に移動することにより、外側通路8とノズル
孔1aとが前記各導通孔3fを介して連通し、開放され
た状態の内側通路9から供給され、中間大径部3cの各
貫通孔3dからノズル孔la側へ流出する溶融樹脂に外
側通路8から供給される溶融樹脂が合流する状態となる
. 前記中間大径部3cの先端外周縁部には外周面に沿って
ほぼ等間隔に複数のノッチ3gが設けられ、内側トーピ
ード3を第9図(D)に示す位置に移動させることによ
り、外側通路8と先端面側とが、前記各ノッチ3gを介
して遣通し、開放された状態の内側通路9から供給され
、中間大径部3Cの各貫通孔3dからノズル孔la側へ
流出する溶融樹脂に外側通路8から供給される溶融樹脂
が合流する状態となる。
内側トーピード3の中間大径部3Cから前方へ突出した
突出部先端には先端シール面3aが、後方へ突出した突
出部の後端部周辺にはシール部3bがそれぞれ設けられ
ている.後方突出部後端には、バルブハウジング6に挿
入された小径のセンターシャフト5が固着され、その外
周面とバルブハウジング6の内周面との間に内側通路9
が形成されている。内側通路9の後端は軸方向には閉鎖
されているが管路14とは連通されており、該管路l4
は樹脂通路11bを有する接続部10bを介して第2射
出ユニット16に連通されている。
さらに、前記中間大径部3Cは、内側トーピード2を最
前進位置へ前進させたとき、その後端が外側トーピード
2の大径部2bの先端に達するだけの長さを有し、前記
シール部3bの突出長さは、内側トーピード3を後退さ
せてその中間大径部3cの先端部がノズルチップ1の内
面シール部16の後端から抜け切る位置において、前記
シール部3bの後端と外側トーピード2の小径部2cの
先端とが所定距離離反している長さであり、内側トーピ
ード3の中間大径部3cに、その先端外周縁部に複数の
ノッチ3g、中間部に外周面からノズルチップ1側へ連
通する複数の導通孔3f、後方部に内側トーピード3の
各貫通孔3dから外周面へ開口する穴3eがそれぞれ設
けられている。
内側トーピード3の各部の形状、すなわち、前記ノッチ
3g、導通孔3fおよび穴3eは、内側トーピード3の
周方向ほぼ等間隔に設けることが望ましいが、等間隔で
なくてもよく、またその形状も図示のものに限定する必
要はない.一方、センターシャフト5は、バルブハウジ
ング6後端部において、軸方向に摺動自在であるが密封
状態に支持され、パルブハウジング6から後方へ突出し
た後端はコネクタl2を介して往復駆動手段である油圧
シリンダ4内のピストン4aに結合されたピストン棒と
連結されている。これにより、油圧シリンダ4内のピス
トン4aの後方室または前方室に圧油をそれぞれ供給す
ることにより、センターシャフト5を介して内側トーピ
ード3を前進または後退させ、その先端シール面3aが
ノズル孔1aを閉鎖する最前進位置と、そのシール部3
bが外側トーピード2の小径部2cに嵌入する最後退位
置との間の任意の位置に移動および停止させることがで
きるとともに、任意の位置において、所定ストロークで
往復動させることができる。
次に、本実施例のマーブル模様成形用射出ヘッドを用い
た各種マーブル模様戊形品の成形方法について説明する
. 第7図(A)に示すように、内側トーピードを最前進位
置に前進させ、先端シール面3aをノズル孔1aの後端
開口部に当接させてノズル孔1aを閉鎖した状態で、そ
れぞれ色違いの樹脂が供給された第1射出ユニット15
および第2射出ユニット16(第1図参照)の可塑化動
作を開始する. 第7図(B)に示す位置に、内側トーピード3を移動さ
せて停止し、内側トーピード3の前記穴3eが、外側ト
ーピード2の先端とノズルチップ1の後部円錐孔内面と
の間の間隙部に位置させることにより外側通路8と内側
トーピード3の各貫通孔3dを前記穴3eを介して連通
させた状態とする.この状態においては、内側トーピー
ド3の先端シール面3aとノズル孔1aの後端開口部と
は、十分な距離だけ離反しており、ノズル孔1aは全開
である.また、内側トーピード3のシール部3bの後端
と、外側トーピード2の小径部2c先端部とは十分な距
離離反しており内側通路9もほぼ全開となっている。し
たがって、両射出ユニット15.16(第1図参照)を
共に射出動作させると、第1射出ユニット15からの溶
融樹脂は、外側通路8から外側トーピード2の各貫通孔
2a、内側トービ。−ドの各穴3eを通して内側トーピ
ード3の各貫通孔3dへ供給される。
方、第2射出ユニット16からの溶融樹脂は内側通路9
から、外側トーピード2の大径部2bを通して内側トー
ピード3の各貫通孔3dへ供給される.その結果、内側
通路9の溶融樹脂の外側部位に外側通路8の溶融樹脂が
、前記内側トーピード3の各貫通孔3d内において穴3
eの部位で合流し、図示しない金型内へ射出されること
になる.この場合、第1射出ユニット15の射出量を変
動させるか、あるいは内側トーピード3を所定のストロ
ークで往復動させて外側通路8から内側トーピード3の
各穴を介して供給される溶融樹脂の供給量を変動させる
と、内側通路9から供給される溶融樹脂に対する合流形
状が変化し、異なる模様の成形品を成形することができ
る.この場合、成形品の模様は、混合模様が基本であり
、外側通路からの溶融樹脂の供給量を変動させた場合は
、混合模様がまだらに形成された成形品を成形すること
ができる。
第7図(C)に示す位置、すなわち、第3図に示す位置
に、内側トーピード3を移動させて、内側トーピード3
の各導通孔3fが、外側トーピード2の先端とノズルチ
ップ1の後部円錐孔内面との間の間隙部に位置させるこ
とにより、外側通路8と内側トーピード3の各導通孔3
fとを連通させた状態とする。この状態においては、内
側トーピード3の先端シール面3aとノズル孔1aの後
端開口部とは十分な距離だけ離反しており、ノズル孔1
aは全開である。また、内側トーピード3のシール部3
bの後端と外側トーピード2の小径部2c先端部とは十
分な距離だけ離反しており、内側通路9もほぼ全開とな
っている。したがって、両射出ユニット15.16(第
1図参照)を共に射出動作させると、第1射出ユニット
15からの溶融樹脂は、外側通路8から外側トーピード
2の各貫通孔2aを経て各導通孔3fへ供給される. 一方、第2射出ユニット16からの溶融樹脂は、内側通
路9から外側トーピード2の大径部2bを経て内側トー
ピード3の各貫通孔3dへ供給される。その結果、内側
通路9に供給された溶融樹脂が、各貫通孔3dを通して
内側トーピード3の先端面からノズルチップ1側へ流出
すると同時に、外側通路8に供給された溶融樹脂が各導
通孔3fを介してノズルチップ1側へ流出して合流し、
図示しない金型内へ射出されることになる。
この場合においても、第1射出ユニットl5の射出量を
変動させるか、あるいは内側トーピード3を一定のスト
ロークで往復動させて外側通路8から各導通孔3fを介
して供給される溶融樹脂の供給量を変動させると、内側
通路9から供給される溶融樹脂に対する合流形状が変化
し、成形品の模様を変化させることができる。この場合
、成形品の模様は、雲状模様が基本であり、外側通路か
らの溶融樹脂の供給量を変動させた場合は、まだらの雲
状模様の戊形品を成形することができる。
第7図(D)に示す位置に内側トーピード3を移動させ
て、内側トーピード3の中間大径部3Cの先端外周面に
形成した各ノッチ3gの後方部が、外側1・−ビード2
の先端とノズルチップ1の後部円錐孔内面との間隙部に
位置させる。この状態では、外側トーピード2の先端と
ノズルチツブlの後部円錐孔内面との間の間隙部と内側
トーピード3の先端側(ノズル孔側)とは、各ノッチ3
gを介して連通されており、一方内側トーピード3のシ
ール部3bの後端と外側ドービード2の小径部2cの先
端とは離反しており、内側通路も開かれている。したが
って、両射出ユニット15.16(第1図参照)を共に
射出動作させると、第1射出ユニットl5からの溶融樹
脂は、外側通路8から外側トーピード2の各貫通孔2a
を経て各ノッチ3gへ供給される。一方、第2射出ユニ
ット16からの溶融樹脂は内側通路9から、外側トーピ
ード2の大径部2bを通して内側トーピード3の各貫通
孔3dへ供給されノズルチップ1側へ流出す.その結果
、内側通路9の溶融樹脂の外側部位に外側通路8の溶融
樹脂が、縦じま状に合流し、図示しない金型内へ射出さ
れることになる。
この場合においても、第1射出ユニットl5の射出量を
変動させるか、あるいは内側トーピード3を一定のスト
ロークで往復動させて外側通路8から、各ノッチ3gを
介して供紹される溶融樹脂の供給量を変動させると、内
側通路9から供給される溶融樹脂に対する合流形状が変
化し、成形品の模様を変化させることができる.この場
合、戊形品の模様は、縦じま模様が基本であり、外側通
路8からの溶融樹脂の供給量を変動させた場合は、まだ
らの縦じま模様の成形品を成形することができる。
上記実施例において、内側トーピード3の中間大径部3
c先端外周縁部に複数のノッチ3gを形成したものを示
したがこれにかえて、第8図に示す、第2実施例のよう
に螺旋状の溝43gを複数個間隔をあけて内側トーピー
ド43の中間大径部43cの先端部外周縁部に形成して
もよい.この螺旋状の溝43gを設けたものを使用する
と、内側通路9から供給される溶融樹脂の外周部位に螺
旋状のしま模様が形威された状態で合流し、螺旋状のし
ま模様の成形品が得られる。本実施例においても、第1
射出ユニットl5の射出量を変動させるか、あるいは内
側トーピードを一定のストロークで往復動させて外側通
路8からの供給される溶融樹脂の供給量を変動させると
、内側通路9から供給される溶融樹脂に対する合流形状
が変化し、成形品の模様を変化させることができる。こ
の場合、戊形品の模様は螺旋状の模様が基本であり、外
側通路8からの溶融樹脂の供給量を変動させた場合はま
だらの螺旋模様のある成形品を成形することができる。
第9図は第3実施例を示し、以下に述べる点が上記第1
および第2実施例と異なる. 内側トーピード23の中間大径部23cより後方へ突出
した突出部は上記各実施例のものよりも突出長さが短く
、しかもシール部23bをセンターシャフト25の先端
部に形成したものである。
第10図は第4実施例を示し、以下に述べる点が上記第
1、第2または第3実施例と異なる。
外側トーピード32の内孔は大径部32bのみからなり
、バルブハウジング36の先端部に内側通路9に連通し
てシール孔3 6 aを形成したちのである。
[発明の効果コ 本発明は、上記のとおり構成されているので、以下に述
べるような効果を奏する. (1)内側トーピードを各選定位置へ移動させることに
より、一つの内側トーピードであるにもかかわらず、複
数の種類の模様を有する成形品を或形することができる
6 (2)内側トーピードを、各選定位置において、所定の
ストロークで往復動ずることにより、複数の種類のまだ
らの模様を有する成形品を成形することができる。
(3)成形された成形品の模様が一定のものとなり、二
次工程の塗装を行わずども見映えの良好な成形品を成形
することができる。
(4)各部の形状の異なる内側トーピードを複数個準備
し、これを交換することで、さらに多くの種類の模様を
有する成形品を成形することができる。
(5)射出ヘッドを複数に分解可能とすると、その加工
や保守点検を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の主要部断面図、第2図は
その要部の拡大断面図、第3図は第5図A−A線に沿う
要部の拡大断面図、第4図は第2図A−A線に沿う断面
図、第5図は第3図B−B線に沿う断面図、第6図は第
2図c−c線に沿う断面図、第7図は第1実施例の内側
トーピードの位置を示し、(A)は内側トーピードを最
前進位置へ前進させてノズル孔を閉鎖した状態を示す要
部断面図、(B)は内側トーピードの中間大径部の後方
部位に設けた穴と外側通路とを連通させた状態を示す要
部断面図、(C)は内側トーピードの中間大径部の中間
部外周面から先端側へ貫通する導通孔と外側通路とを連
通させた状態を示す要部断面図、(DJは内側トーピー
ドの中間大径部先端外周縁部に設けたノッチと外側通路
とを連通させた状態を示す要部断面図、第8図は第2実
施例の内側トーピードの一部切断平面図、第9図は第3
実施例を示す要部断面図、第10図は第4実施例を示す
要部断面図である。 1・・・ノズルチップ、 1a・・・ノズル孔、 2.32・・・外側トーピード、 2a,32a・・・貫通孔、 2b,32b・・・大径部、 2C・・・小径部、 3.23・・・内側トーピード、 3a,23a・・・先端シール部、 3b.23b・・・シール部、 3c,23c・・・中間大径部、 3d.23d・・・貫通孔、 3f・・・導通孔、 4・・・油圧シリンダ、 4a・・・ピストン、 4b・・・ピストン棒、 5.25・・・センターシャフト、 6 36・・・バルブハウジング、 7・・・射出ヘッド本体、 8・・・外側通路、 9・・・内側通路、 10a,10b−接続部、 11a,l1b−樹脂通路、 12・・・コネクタ、 13.14・・・管路、 l5・・・第1射出ユニット、 16・・・第2射出ユニット、 36a・・・シール孔.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ノズルチップ(1)を先端部に有する射出ヘッド本
    体(7)の孔内に、ノズルチップ(1)の後方に、外側
    トーピード(2)が嵌挿されており、その後端部に前記
    孔内に挿入された筒状のバルブハウジング(6)を結合
    して、前記孔の内周面とバルブハウジング(6)の外周
    面との間に外側通路(8)が形成され、また、バルブハ
    ウジング(6)内に往復駆動手段によって往復動される
    センターシャフト(5)が挿入され、その外周面とバル
    ブハウジング(6)の内周面との間に内側通路(9)が
    形成されており、前記外側通路(8)および内側通路(
    9)にはそれぞれ別個の射出ユニット(15,16)が
    連通された射出ヘッドにおいて、 前記ノズルチップ(1)には、ノズル孔(1a)に続い
    て後方へ拡大する円錐孔、該円錐孔に続いて軸方向に同
    一径を有する孔から成る内面シール部(1b)および該
    内面シール部(1b)に続いて後方へ拡大する後部円錐
    孔が形成されており、 外側トーピード(2)の内孔には、前方から順次大径部
    (2b)および小径部(2c)を形成し、センターシャ
    フト(5)に固着された内側トーピード(3)の中間大
    径部(3c)が外側トーピード(2)の内孔の大径部(
    2b)に摺動自在に案内され、さらに内側トーピード(
    3)には、その中間大径部(3c)から前方へ突出する
    先端シール面(3a)および後方へ突出するシール部(
    3b)がそれぞれ設けられており、前記中間大径部(3
    c)は、内側トーピード(3)を最前進位置へ前進させ
    たとき、その後端が外側トーピード(2)の大径部(2
    b)の先端に達するだけの長さを有し、前記シール部(
    3b)の後方への突出長さは、内側トーピード(3)を
    後退させて、その中間大径部(3c)の先端部がノズル
    チップ1の内面シール部(1b)の後端から抜け切る位
    置において、前記シール部(3b)後端と外側トーピー
    ド(2)の小径部(2c)の先端とが離反している長さ
    であり、さらに、内側トーピード(3)の中間大径部(
    3c)には、その先端外周縁部に複数のノッチ(3g)
    、中間部に外周面からノズルチップ(1)側へ連通する
    複数の導通孔(3f)、後方部に内側トーピード(3)
    の各貫通孔(3d)から外周面へ開口する穴(3e)を
    それぞれ形成したことを特徴とするマーブル模様成形用
    射出ヘッド。 2、各ノッチに代えて、螺旋状の複数の溝 (43g)を形成した請求項1記載のマーブル模様成形
    用射出ヘッド。 3、各部の形状の異なる内側トーピードを複数個準備し
    ておき、これらを交換自在に構成した請求項1または2
    記載のマーブル模様成形用射出ヘッド。 4、射出ヘッド本体(7)が複数に分解可能に構成され
    た請求項1、2または3記載のマーブル模様成形用射出
    ヘッド。 5、内側トーピードに、その中間大径部から後方へ突出
    するシール部を設ける代わりに、センターシャフト(2
    5)の先端部位にシール部(23b)を設けた請求項1
    、2、3または4記載のマーブル模様成形用射出ヘッド
    。 6、外側トーピードの内孔に、大径部および小径部を設
    ける代わりに、大径部(32b)のみを形成し、バルブ
    ハウジング(36)の先端部位に内側通路(9)に連通
    してシール孔(36a)を形成した請求項1、2、3、
    4または5記載のマーブル模様成形用射出ヘッド。
JP22928689A 1989-09-06 1989-09-06 マーブル模様成形用射出ヘッド Granted JPH0392320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22928689A JPH0392320A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 マーブル模様成形用射出ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22928689A JPH0392320A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 マーブル模様成形用射出ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0392320A true JPH0392320A (ja) 1991-04-17
JPH0571373B2 JPH0571373B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=16889739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22928689A Granted JPH0392320A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 マーブル模様成形用射出ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0392320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246951A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Fuiisa Kk バルブノズル
WO2014084391A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社 吉野工業所 合成樹脂製窓付き容器、プリフォーム及びプリフォームの射出成形装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246951A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Fuiisa Kk バルブノズル
JP4538281B2 (ja) * 2004-02-05 2010-09-08 フィーサ株式会社 バルブノズル
WO2014084391A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社 吉野工業所 合成樹脂製窓付き容器、プリフォーム及びプリフォームの射出成形装置
JP2014108796A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製窓付き容器、プリフォーム及びプリフォームの射出成形装置
CN104812675A (zh) * 2012-11-30 2015-07-29 株式会社吉野工业所 合成树脂制带窗容器、预型件以及预型件的射出成形装置
CN104812675B (zh) * 2012-11-30 2016-08-17 株式会社吉野工业所 合成树脂制带窗容器、预型件以及预型件的射出成形装置
US10086551B2 (en) 2012-11-30 2018-10-02 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Container with synthetic resin window, preform, and preform injection molding apparatus
US10538025B2 (en) 2012-11-30 2020-01-21 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Container with synthetic resin window, preform, and preform injection molding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571373B2 (ja) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101830051B (zh) 注射成型装置
US5125817A (en) Injection head
EP0360189B1 (de) Spritzdüse für eine Spritzgussmaschine
CA2110168C (en) Nozzle for gas assisted injection molding
CA1098670A (en) Multi-port valved nozzle for co-injection molding
JPH06246798A (ja) 成形装置
CA2193565A1 (en) Heated needle-locking nozzle
JPH0392320A (ja) マーブル模様成形用射出ヘッド
CA2397521C (en) Injection moulding methods and apparatus
JPH10166391A (ja) 多層成形体の射出成形機
JPH0948043A (ja) 射出成形機の二色射出成形用ノズル
JPS6227381Y2 (ja)
JPH05269794A (ja) サンドイッチ成形用射出成形機
JPH0544891B2 (ja)
JPH06190905A (ja) ブロー成形用ダイス
JPS5838091B2 (ja) ブロ−成形機用ヘツド
JP2009160844A (ja) 同時射出成形装置及びこれに関連するホットランナノズル
JPH0732419A (ja) 射出成形用ダイ
JPH0471813A (ja) サンドウィッチ射出成形方法及びその実施に用いるサンドウィッチ成形用射出ヘッド
JPH02307712A (ja) サンドウィッチ成形品の射出成形方法およびその射出成形機
JPH02143821A (ja) T形ノズルを有する二軸射出成形機
JPS63222825A (ja) 反応射出成形機の混合ヘツド
JPS63218322A (ja) 反応射出成形機の混合ヘツド
JPH06155564A (ja) ブロー成形用ダイス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees