JPH05269794A - サンドイッチ成形用射出成形機 - Google Patents

サンドイッチ成形用射出成形機

Info

Publication number
JPH05269794A
JPH05269794A JP6858092A JP6858092A JPH05269794A JP H05269794 A JPH05269794 A JP H05269794A JP 6858092 A JP6858092 A JP 6858092A JP 6858092 A JP6858092 A JP 6858092A JP H05269794 A JPH05269794 A JP H05269794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
resin
nozzle
injection unit
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6858092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3011247B2 (ja
Inventor
Yoshiya Taniguchi
吉哉 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Original Assignee
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Machinery and Metal Co Ltd filed Critical Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority to JP6858092A priority Critical patent/JP3011247B2/ja
Publication of JPH05269794A publication Critical patent/JPH05269794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011247B2 publication Critical patent/JP3011247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1603Multi-way nozzles specially adapted therefor
    • B29C45/1604Multi-way nozzles specially adapted therefor using a valve urged by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1603Multi-way nozzles specially adapted therefor
    • B29C2045/161Multi-way nozzles specially adapted therefor using a hollow needle valve through which one material is injected

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1,第2の射出ユニットの切替え(スキン
層射出とコア層射出との切替え)に別駆動源を必要とせ
ず、機構簡略で動作信頼性の高い、且つ、樹脂焼けや樹
脂洩れの虞のない、射出ユニット切替えメカニズムをも
つサンドイッチ成形用の射出成形機を提供すること。 【構成】 サンドイッチ成形用の射出成形機において、
ノズル4と第1,第2の射出ユニット1,2との間に射
出樹脂圧によって切替え制御される、例えば中空ニード
ル状の弁作動子34をもつ切替えバルブ機構3を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はサンドイッチ成形用射出
成形機に係り、特に、スキン層材料樹脂を射出する第1
の射出ユニットとコア層材料樹脂を射出する第2の射出
ユニットとのノズルに対する切替えメカニズムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】射出成形機の中に、異なる2種の樹脂に
よってスキン層(外層)とコア層(内層)とで形成され
た複合成形品(サンドイッチ成形品)を成形するための
サンドイッチ成形用の射出成形機がある。このサンドイ
ッチ成形によって形成される製品(複合成形品)として
は、 スキン層に摩耗特性がよく且つ自己潤滑性のよいポリ
アセタール樹脂を用い、コア層にガラス繊維等を含有し
た「ひけ」のない樹脂を用いた、歯車等の精密部品。 スキン層に熱可塑性エラストマーを用い、コア層に剛
性をもった樹脂を用いて、外側にソフトタッチ感触を持
たせた、自動車や家具用等のソフトタッチ感覚成形品。 スキン層に外観性のよいABS樹脂を用い、コア層に
導電性材料を含有させた樹脂を用いた、コンピュータ用
等の電磁波シールド部品。 コア層に発泡樹脂を用い、「ひけ」防止とコストダウ
ンを図った大型成形品。 スキン層に透明樹脂、コア層に着色樹脂を用いた、容
器等の模様の変化のある成形品。 などが挙げられ、近時各種分野において広く用いられて
いる。
【0003】図4は斯るサンドイッチ成形用の射出成形
機の動作原理を示す図で、同図において、101はスキ
ン層材料樹脂を射出するための第1の射出ユニット、1
02はコア層材料樹脂を射出するための第2の射出ユニ
ット、103は固定側金型104と可動側金型105と
によって形成されたキャビティである。図4には示して
いないが、固定側金型104の樹脂注入口(スプルーブ
ッシュ)にはノズルが押し付けられており、このノズル
先端のノズル通路に対して上記第1,第2の射出ユニッ
ト101,102の何れか一方のみが択一的に連通可能
とされている。そして、ノズルと第1の射出ユニット1
01とを連通させた状態で、第1の射出ユニット101
のスクリュー106を前進させてスキン層材料樹脂10
8をキャビティ103内に所定量だけ射出し、次に、ノ
ズルと第2の射出ユニット102とを連通させた状態
で、第2の射出ユニット102のスクリュー107を前
進させて、コア層材料樹脂109をキャビティ103内
で未硬化状態にあるスキン層材料樹脂108中に射出・
充填することで、スキン層内にコア層が詰った複合成形
品を得るようになっている。
【0004】図5は従来のサンドイッチ成形用の射出成
形機を示す平面図で、同図において図4と均等なものに
は同一符号を付してある。図5において、110は型開
閉メカニズムで、前記固定側金型104が取り付けられ
た固定ダイプレート111、前記可動側金型105が取
り付けられ型締めシリンダによって前後動される可動ダ
イプレート112などが具備されている。113は先端
にノズル114を取り付けた樹脂通路切替え手段で、そ
の詳細断面を示していないが該樹脂通路切替え手段11
3内には、前記第1の射出ユニット101とノズル11
4のノズル通路とを連通する第1の樹脂通路、この第1
の樹脂通路を開閉制御する第1の開閉バルブ部材、前記
第2の射出ユニット102とノズル114のノズル通路
とを連通する第2の樹脂通路、この第2の樹脂通路を開
閉制御する第2の開閉バルブ部材が設けられており、上
記第1の開閉バルブ部材と第2の開閉バルブ部材とは2
重構造を成して、それぞれバルブ制御用の開閉シリンダ
(油圧シリンダ)115,116によって独立して開閉
制御されるようになっている。
【0005】図5ではノズルバックした状態が示されて
いるが、成形運転時には、第1,第2の射出ユニット1
01,102、樹脂通路切替え手段113、開閉シリン
ダ115,116などの射出メカニズム全体が図示せぬ
ノズルタッチシリンダによって前進させられて、前記ノ
ズル114が前記固定側金型104の樹脂注入口に押し
付けられた状態を維持される。そして、第1の射出ユニ
ット101による射出時には、開閉シリンダ115によ
って前記第1の開閉バルブ部材が後退位置(開放位置)
におかれて、第1の射出ユニット101とノズル114
のノズル通路とが第1の樹脂通路を介して連通し、ま
た、開閉シリンダ116によって前記第2の開閉バルブ
部材が前進位置(閉塞位置)におかれて、第2の射出ユ
ニット102とノズル114のノズル通路とを連通する
前記第2の樹脂通路は閉塞した状態となるようにされて
いる。他方、第2の射出ユニット102による射出時に
は、開閉シリンダ116によって前記第2の開閉バルブ
部材が後退位置(開放位置)におかれて、第2の射出ユ
ニット102とノズル114のノズル通路とが前記第2
の樹脂通路を介して連通し、また、開閉シリンダ115
によって前記第1の開閉バルブ部材が前進位置(閉塞位
置)におかれて、第1の射出ユニット101とノズル1
14のノズル通路とを連通する前記第1の樹脂通路が閉
塞した状態となるようにされている。なお、上述したよ
うな構成をとる従来のサンドイッチ成形用の射出成形機
としては、例えば、本願出願人が先に提案した特願平3
−299884号が挙げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のサンドイッチ成形用の射出成形機においては、第1の
射出ユニットと第2の射出ユニットのノズルに対する切
替えには、2つの専用の駆動源(第1,第2の開閉シリ
ンダなど)を必要とし、さらに、前記樹脂通路切替え手
段の構造も比較的に複雑なものとなって、コストアップ
の要因となっていた。また、油圧シリンダ等の別駆動源
により開閉バルブ部材を前後動させる構造を採っている
ため、開閉バルブ部材とその保持部材の隙間から樹脂洩
れが生じ易く、さらに開閉バルブ部材とその保持部材の
隙間によって樹脂と大気との接触部分がどうしても生じ
る構造となるため、樹脂焼けを招来し易いという問題も
あった。さらにはまた、2つの専用の駆動源が正確に同
期をとって制御されないと(切替えタイミングにズレが
生じると)、樹脂の逆流でスキン層とコア層とが混じる
虞があり、特にスキン層射出時にコア層が混じると成形
品品質を著しく劣化させる。
【0007】従って、本発明の解決すべき技術的課題は
上記した従来技術のもつ問題点を解消することにあり、
その目的とするところは、第1,第2の射出ユニットの
切替え(スキン層射出とコア層射出との切替え)に別駆
動源を必要とせず、機構簡略で動作信頼性の高い、且
つ、樹脂焼けや樹脂洩れの虞のない、射出ユニット切替
えメカニズムをもつサンドイッチ成形用の射出成形機を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記した目的
は、サンドイッチ成形用の射出成形機において、ノズル
と第1,第2の射出ユニットとの間に射出樹脂圧によっ
て切替え制御される、例えば中空ニードル状の弁作動子
をもつ切替えバルブ手段を設ける構成とすることによっ
て達成される。
【0009】
【作用】第1の射出ユニットの射出時には、該第1の射
出ユニットから押し出される樹脂圧によって、例えば中
空ニードル状の弁作動子を後退位置において、第1の射
出ユニット先端とノズル先端のノズル通路とを連通させ
ると共に、この弁作動子により第2の射出ユニット先端
とノズル先端のノズル通路との間を閉塞させる。また第
2の射出ユニットの射出時には、該第2の射出ユニット
から押し出される樹脂圧によって、中空ニードル状の弁
作動子を前進位置において、第1の射出ユニット先端と
ノズル先端のノズル通路との間を閉塞させると共に、中
空ニードル状の弁作動子の内部樹脂通路をノズル先端の
ノズル通路と連通させ、これによって第2の射出ユニッ
ト先端とノズル先端のノズル通路とを連通させる。
【0010】斯様に、射出樹脂圧によって中空ニードル
状の弁作動子の切替え位置を直接制御するので、従来の
ように切替えバルブのための別駆動源を必要とせず、ま
た、構造も簡易なものとなって、コストダウンに大いに
寄与する。また、射出樹脂圧によって切替えバルブを制
御するので動作信頼性が高く、スキン層とコア層とが混
じり合う虞も可及的に少なくなる。さらに、切替えバル
ブ部分に樹脂と大気との接触部分が無い構造(切替えバ
ルブ部分を気密構造)とできるため、樹脂焼けや樹脂洩
れの虞もなくなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図1〜図3に示した実施例に
よって説明する。図1及び図2は本発明の第1実施例に
係り、図1は本実施例に係る射出成形機の射出メカニズ
ム部分を示す平面図、図2は図1の要部拡大断面図であ
る。図1において、1はスキン層材料樹脂を射出するた
めの第1の射出ユニット、2はコア層材料樹脂を射出す
るための第2の射出ユニット、3は第1の射出ユニット
の先端側に機械的に保持された切替えバルブ機構、4は
切替えバルブ機構3の先端に取り付けられたノズルであ
る。上記2つの射出ユニット1,2は、その内部の詳細
断面を示していないが公知のインラインスクリュータイ
プのメカニズムを採っており、それぞれ、混練可塑化及
び射出用のスクリュー11,21(図2参照)が回転並
びに進退自在であるように内蔵された加熱シリンダ1
2,22、加熱シリンダ12,22の後端部に原料樹脂
を供給するためのホッパー部13,23、スクリューを
チャージ行程時に回転させるための油圧モータ14,2
4、スクリューを射出行程時に前進させるための射出シ
リンダ(油圧シリンダ)15,25等々を具備してい
る。また、切替えバルブ機構3の後端には第1の射出ユ
ニット1の加熱シリンダ12の先端が(第1の射出ユニ
ット1側の射出樹脂通路が)連結され、切替えバルブ機
構3の中間部側面側には、第2の射出ユニット2の加熱
シリンダ22の先端に取り付けられた接続体26並びに
該接続体26と接続された樹脂通路管体27を介して、
第2の射出ユニット2側の射出樹脂通路が連結されてい
る。なお図示していないが、射出メカニズム全体がノズ
ルタッチシリンダ(油圧シリンダ)によって前後動可能
とされていて、成形運転時にはノズルタッチシリンダに
よって射出メカニズム全体が前進位置におかれ、これに
よって、切替えバルブ機構3に取り付けられたノズル4
の先端が、図示せぬ成形金型の樹脂注入口(スプルーブ
ッシュ)に押し付けられる。
【0012】図2は前記切替えバルブ機構3周辺の構造
を示している。同図において、31は第1の射出ユニッ
ト1の加熱シリンダ12の先端に螺合・固着された中空
のバルブ基体で、該バルブ基体31の先端側に前記ノズ
ル4の基端側が螺合・固着されている。32はバルブ基
体31内に配設されたスリーブ体で、ノズル4をバルブ
基体31に取り付けることによって所定位置に固定・位
置決めされる。33はスリーブ体32の有底の中心樹脂
通路(軸方向に沿った有底の中心孔)32aの底部に嵌
合・固定配置されたポペット、34は上記スリーブ体3
2の中心樹脂通路32a内を前後動可能であるように配
設された中空ニードル状の弁作動子である。
【0013】前記第1の射出ユニット1の加熱シリンダ
12先端の樹脂通路12aは、前記バルブ基体31の基
端側の樹脂通路31a、前記スリーブ体32の外寄り位
置に軸方向に沿って貫通して穿設された樹脂通路32
b、及び前記ノズル4の内壁と前記スリーブ体32並び
に弁作動子34の外周との間で形成される樹脂通路4b
を介して、前記ノズル4先端のノズル通路4aと接続可
能とされている。また、前記第2の射出ユニット2の加
熱シリンダ22先端の樹脂通路22aは、前記接続体2
6の樹脂通路26a、前記樹脂通路管体27の樹脂通路
27a、前記バルブ基体31の側部に穿設された樹脂通
路31b、前記スリーブ体32の側部に穿設された樹脂
通路32cと前記した中心樹脂通路32a、及び前記中
空ニードル状の弁作動子34内の中心樹脂通路34aを
介して、前記ノズル4先端のノズル通路4aと接続可能
とされている。そして図示から明らかなように、切替え
バルブ機構3内は気密構造を採り、切替えバルブ機構3
内において樹脂が大気と接触する部分がないように構成
されている。
【0014】上述した構成において、第1の射出ユニッ
ト1によるスキン層材料樹脂の射出行程時には、前記中
空ニードル状の弁作動子34はその先端側に第1の射出
ユニット1側から射出される溶融樹脂の樹脂圧を受け
て、右行限位置に後退した状態をとり、このときには弁
作動子34の先端がノズル4の先端側内面から離れて、
第1の射出ユニット1からの溶融樹脂が前記した樹脂通
路を経由してノズル4先端のノズル通路4aから、図示
せぬ成形金型のキャビティ内に射出される。また、この
弁作動子34が右行限位置にある状態においては、弁作
動子34の後端面が前記ポペット33のテーパー部に第
1の射出ユニット1側から射出される溶融樹脂の樹脂圧
によって密着され、ポペット33部分において前記した
第2の射出ユニット2のための樹脂通路を閉塞状態にお
き、スキン層材料樹脂の逆流を防止するようになってい
る。
【0015】他方、第2の射出ユニット2によるコア層
材料樹脂の射出行程時には、前記中空ニードル状の弁作
動子34はその後端側に第2の射出ユニット2側から射
出される溶融樹脂の樹脂圧を受けて、図2に示した左行
限位置に前進した状態をとり、このときには弁作動子3
4の先端外面がノズル4の先端側内面(ノズル通路4a
近傍の内面)に第2の射出ユニット2側から射出される
樹脂圧によって密着されて、前記した第1の射出ユニッ
ト1のための樹脂通路4bとノズル通路4aとの間を閉
塞状態におき、また、弁作動子34の後端面が前記ポペ
ット33のテーパー部から離間して、第2の射出ユニッ
ト2からの溶融樹脂が前記した樹脂通路を経由してノズ
ル4先端のノズル通路4aから、図示せぬ成形金型のキ
ャビティ内に射出される。
【0016】上述の説明から概ね明らかであるが、本実
施例の動作を次に説明する。図2の状態から、第1の射
出ユニット1によるスキン層材料樹脂の射出開始タイミ
ングに至ると、第1の射出ユニット1の前記スクリュー
11が前進駆動され、これによって第1の射出ユニット
1から射出された溶融樹脂の樹脂圧で弁作動子34が後
退し、前記切替えバルブ機構3内の第1の射出ユニット
1用の樹脂通路が開放状態におかれると共に、第2の射
出ユニット2用の樹脂通路が閉塞状態におかれる。そし
て、この状態で第1の射出ユニット1によってキャビテ
ィ内にスキン層材料樹脂が所定量だけ射出される。この
際厳密にいうと、スキン層材料樹脂の射出初期には、ノ
ズル4のノズル通路4aにごく微量残存していたコア層
材料樹脂が混じるが、この量はごく僅かで実用上は全く
無視できる。次に、第1の射出ユニット1による射出完
了後、第2の射出ユニット2によるコア層材料樹脂の射
出開始タイミングに至ると、第2の射出ユニット2の前
記スクリュー21が前進駆動され、これによって第2の
射出ユニット2から射出された溶融樹脂の樹脂圧で弁作
動子34が前進し(このときには第1の射出ユニット1
による負荷樹脂圧は下げられている)、前記切替えバル
ブ機構3内の第2の射出ユニット2用の樹脂通路が開放
状態におかれると共に、第1の射出ユニット1用の樹脂
通路が閉塞状態におかれる。そして、この状態で第2の
射出ユニット2によって、キャビティ内の未硬化状態に
あるスキン層材料樹脂中にコア層材料樹脂が射出・充填
される。このコア層材料樹脂の射出初期には、前記中空
ニードル状の弁作動子34内に逆流した微量のスキン層
材料樹脂が混じることになるが、この量もごく僅かであ
り、そもそもコア層材料樹脂にスキン層材料樹脂が多少
混じっても品質上問題とならないのが通常である。そし
て、キャビティ内の樹脂が硬化後、型開きして成形品を
取り出すことによってサンドイッチ成形品が得られるこ
ととなる。
【0017】斯様な構成をとる本実施例においては、射
出樹脂圧によって中空ニードル状の弁作動子34の切替
え位置を直接制御するので、従来のように切替えバルブ
のための別駆動源を必要とせず、また、構造も簡易なも
のとなって、コストダウンに大いに寄与する。また、射
出樹脂圧によって切替えバルブを制御するので動作信頼
性が高く、スキン層とコア層とが混じり合う虞も可及的
に少なくなる。さらに、射出樹脂圧によって弁作動子3
4を制御するので、切替えバルブ機構3を気密構造とな
し得、切替えバルブ機構3において樹脂と大気との接触
部分が無いので、樹脂焼けや樹脂洩れの虞もなくなる。
【0018】図3は本発明の第2実施例に係り、本実施
例においては、第1の射出ユニット1の加熱シリンダ1
2と第2の射出ユニット2の加熱シリンダ22との間隔
を狭めて、第2の射出ユニット2の加熱シリンダ22先
端の樹脂通路22aを、単一の連結ブロック28の樹脂
通路28aによって、前記切替えバルブ機構3に接続す
るようにしてある。斯様な構成とすれば連結構造が簡略
化され、しかも第2の射出ユニット2からの樹脂経路が
短くなって、好都合である。
【0019】以上本発明を図示した実施例によって説明
したが、当業者には本発明の精神を逸脱しない範囲で種
々の変形が可能であることは言うまでもなく、切替えバ
ルブ機構3の構造等は適宜変更可能である。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1,第
2の射出ユニットの切替え(スキン層射出とコア層射出
との切替え)に別駆動源を必要とせず、機構簡略で動作
信頼性の高い、且つ、樹脂焼けや樹脂洩れの虞のない、
射出ユニット切替えメカニズムをもつサンドイッチ成形
用の射出成形機が提供でき、その価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るサンドイッチ成形用
射出成形機の射出メカニズム部分を示す平面図である。
【図2】本発明の第1実施例に係るサンドイッチ成形用
射出成形機の切替えバルブ機構周辺の構成を示す要部断
平面図である。
【図3】本発明の第2実施例に係るサンドイッチ成形用
射出成形機の切替えバルブ機構周辺の構成を示す要部断
平面図である。
【図4】サンドイッチ成形用射出成形機の動作原理を示
す説明図である。
【図5】従来のサンドイッチ成形用射出成形機の平面図
である。
【符号の説明】
1 第1の射出ユニット 2 第2の射出ユニット 3 切替えバルブ機構 4 ノズル 11 スクリュー 12 加熱シリンダ 21 スクリュー 22 加熱シリンダ 31 バルブ基体 32 スリーブ体 33 ポペット 34 中空ニードル状の弁作動子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形金型の樹脂注入口にその先端が押し
    付けられた1つのノズルと、該ノズルを介して択一的に
    成形金型のキャビティ内に溶融樹脂を射出可能な第1の
    射出ユニットと第2の射出ユニットとを具備し、第1の
    射出ユニットによってスキン層となるスキン層材料樹脂
    を射出した後、第2の射出ユニットによってコア層とな
    るコア層材料樹脂を射出するサンドイッチ成形用射出成
    形機において、 前記ノズルと前記第1,第2の射出ユニットとの間に射
    出樹脂圧によって切替え制御される切替えバルブ手段を
    設け、前記第1の射出ユニットの射出時には、前記切替
    えバルブ手段によって第1の射出ユニット先端と前記ノ
    ズル先端のノズル通路とを連通させると共に、前記第2
    の射出ユニット先端とノズル先端のノズル通路との間を
    閉塞状態におき、前記第2の射出ユニットの射出時に
    は、前記切替えバルブ手段によって第2の射出ユニット
    先端と前記ノズル先端のノズル通路とを連通させると共
    に、前記第1の射出ユニット先端とノズル先端のノズル
    通路との間を閉塞状態におくようにしたことを特徴とす
    るサンドイッチ成形用射出成形機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、前記切替えバル
    ブ手段は、中空ニードル状の弁作動子をもつものとされ
    たことを特徴とするサンドイッチ成形用射出成形機。
JP6858092A 1992-03-26 1992-03-26 射出成形機 Expired - Fee Related JP3011247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6858092A JP3011247B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6858092A JP3011247B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05269794A true JPH05269794A (ja) 1993-10-19
JP3011247B2 JP3011247B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=13377863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6858092A Expired - Fee Related JP3011247B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011247B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0748677A1 (de) * 1995-06-14 1996-12-18 Krauss-Maffei Aktiengesellschaft Spritzgiessvorrichtung
WO2001038065A1 (de) * 1999-11-26 2001-05-31 Reichert Gmbh Kunststofftechnik & Maschinenbau Mehrkomponenten-spritdüse einer spritzgiessmachine
KR100440850B1 (ko) * 2000-12-25 2004-07-21 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 사출 성형 방법과 장치 및 그 성형품
DE102006051932A1 (de) * 2006-11-01 2008-05-15 A & E Applikation Und Entwicklung Produktionstechnik Gmbh Spritzgießvorrichtung zum Herstellen von Mehrkomponenten-Spritzgießteilen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0748677A1 (de) * 1995-06-14 1996-12-18 Krauss-Maffei Aktiengesellschaft Spritzgiessvorrichtung
WO2001038065A1 (de) * 1999-11-26 2001-05-31 Reichert Gmbh Kunststofftechnik & Maschinenbau Mehrkomponenten-spritdüse einer spritzgiessmachine
KR100440850B1 (ko) * 2000-12-25 2004-07-21 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 사출 성형 방법과 장치 및 그 성형품
DE102006051932A1 (de) * 2006-11-01 2008-05-15 A & E Applikation Und Entwicklung Produktionstechnik Gmbh Spritzgießvorrichtung zum Herstellen von Mehrkomponenten-Spritzgießteilen
DE102006051932B4 (de) * 2006-11-01 2008-11-13 A & E Applikation Und Entwicklung Produktionstechnik Gmbh Spritzgießvorrichtung zum Herstellen von Mehrkomponenten-Spritzgießteilen

Also Published As

Publication number Publication date
JP3011247B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976226A (en) Injection molding nozzle for three separate materials
US5125817A (en) Injection head
US5645786A (en) Method of manufacturing a multilayer molding
JPS6394805A (ja) 熱可塑性合成樹脂材料から多層成形体を製造するための射出ヘッド
JPH05269794A (ja) サンドイッチ成形用射出成形機
JPH10166391A (ja) 多層成形体の射出成形機
US5667819A (en) Apparatus for injection molding of multi-layer objects
JPS61268421A (ja) 多層成形体用射出成形機
JP2858180B2 (ja) 多層成形体の樹脂射出装置
JP3002812B2 (ja) 射出成形機のノズル装置及び射出方法
US5785999A (en) Injection apparatus for molding synthetic resin hollow or foamed body
JPH066899Y2 (ja) 射出成形用ノズル
JP3303671B2 (ja) サンドイッチ成形機を用いた射出成形品の成形方法
JP2889000B2 (ja) サンドイッチ成形方法
JP3595384B2 (ja) 射出成形機の二色射出成形用ノズル
JP3166567B2 (ja) 多種材成形用ブロック
JPH066900Y2 (ja) 射出成形用ノズル
JPH06170888A (ja) 複合成形機の制御方法
JPS6122612B2 (ja)
JPS6344047B2 (ja)
JPS60212315A (ja) 2層射出成形機
JPS59220341A (ja) 多層成形体の射出成形機
JPH0471813A (ja) サンドウィッチ射出成形方法及びその実施に用いるサンドウィッチ成形用射出ヘッド
JPS62273815A (ja) 射出成形金型
JPH0493218A (ja) 射出成形機のノズルシャットオフ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees