JPH0732419A - 射出成形用ダイ - Google Patents

射出成形用ダイ

Info

Publication number
JPH0732419A
JPH0732419A JP17964993A JP17964993A JPH0732419A JP H0732419 A JPH0732419 A JP H0732419A JP 17964993 A JP17964993 A JP 17964993A JP 17964993 A JP17964993 A JP 17964993A JP H0732419 A JPH0732419 A JP H0732419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
passage
fluid
path
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17964993A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yasuike
秋男 安池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17964993A priority Critical patent/JPH0732419A/ja
Publication of JPH0732419A publication Critical patent/JPH0732419A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1734Nozzles therefor
    • B29C45/1735Nozzles for introducing the fluid through the mould gate, e.g. incorporated in the injection nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • B29C45/23Feed stopping equipment
    • B29C45/234Valves opened by the pressure of the moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な構造で流体の切替が行える射出成形用ダ
イの提供。 【構成】ダイ10の内部に流体圧により移動可能に棒状の
マンドレル20を設け、このマンドレル20の移動位置によ
って合成樹脂を含む複数種類の流体を切替えて射出口11
から順次射出させるにあたり、マンドレル20にダイ10の
内面と密着するピストン部23を設け、このピストン部23
で溶融樹脂および窒素ガスの圧力を受ける。溶融樹脂の
射出時には、溶融樹脂の圧力でマンドレル20を下流側へ
移動させ、マンドレル20で供給口13から送られてくる窒
素ガスの流通を遮断し、窒素ガスの射出時には、窒素ガ
スの圧力でマンドレル20を上流側へ移動し、マンドレル
20でポート12から送られてくる溶融樹脂の流通を遮断す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は射出成形用のダイに関
し、プラスチック成形品をガスアシスト射出成形する射
出成形機に利用できる。
【0002】
【背景技術】従来より、寸法精度の高い大型のプラスチ
ック成形品、および、保温容器等の厚肉のプラスチック
中空体等を得ることができる射出成形方法として、ガス
アシスト射出成形が知られている。このガスアシスト射
出成形は、高圧の不活性ガスを圧入することにより、金
型内に充填した溶融樹脂を膨らませて射出成形を行うも
のである。このようなガスアシスト射出成形では、流体
である溶融樹脂や不活性ガスを一つの射出口で金型内に
射出するために、ダイの内部に射出口の接続を溶融樹脂
の流路から不活性ガスの流路へと切り替える切替機構を
設けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ダイでは、前記切替機構として内部に開閉弁を設けると
ともに、その駆動機構として外力で動作する油圧シリン
ダ装置等を設けているので、全体が大型化し、構造が複
雑となるという問題があるうえ、駆動機構のメンテナン
ス等が煩雑になるという問題がある。
【0004】本発明の目的は、簡単な構造で流体の切替
が行える射出成形用ダイを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、内部に流体圧
により移動可能に設けられた棒状のマンドレルを有し、
このマンドレルの移動位置によって合成樹脂を含む複数
種類の流体を切り替えて一つの射出口から前記流体を順
次射出させる射出成形用ダイであって、前記マンドレル
の側面に設けられて前記内部の側面と密着するピストン
部と、このピストン部の上流側に外部から送られくる第
1の流体を導入する第1の開口と、この第1の開口およ
び前記射出口の両方に連通可能な第1の通路と、前記ピ
ストン部の下流側に外部から送られてくる第2の流体を
導入する第2の開口と、この第2の開口および前記射出
口の両方に連通可能な第2の通路と、前記マンドレルの
上流側への移動により前記第1の通路を閉鎖する第1の
バルブ部と、前記マンドレルの下流側への移動により前
記第2の通路を閉鎖する第2のバルブ部とを設けたこと
を特徴とする。以上において、前記マンドレルとして
は、流体の流通方向に沿って移動可能に設けられたもの
を採用するのが好ましい。
【0006】
【作用】このような本発明では、第1の流体をダイに送
ると、第1の流体が第1の通路に進入しようとする際
に、第1の流体の圧力によりマンドレルが移動し、第1
のバルブ部が開くとともに、第2のバルブ部が閉じる。
このため、第1の通路を通じて第1の流体のみが金型内
に供給されるようになり、かつ、第1の流体が第2の通
路等に逆流することがない。一方、第2の流体をダイに
送ると、第2の流体が第2の通路に進入しようとする際
に、第2の流体の圧力によりマンドレルが今度は反対の
方向に移動し、第2のバルブ部が開くとともに、第1の
バルブ部が閉じる。このため、第2の通路を通じて第2
の流体のみが金型内に供給されるようになり、かつ、第
2の流体が第1の通路等に逆流することがない。このよ
うに流体の流れをマンドレルの移動により切り替えるよ
うにし、かつ、マンドレルの移動を流体の圧力で行うよ
うにしたので、従来のように、外力で作動する駆動装置
を設置する必要がなくなり、構造が簡単となるうえ、全
体的に小型化できるようになり、これらにより前記目的
が達成される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1には、本発明の第1実施例として、ダイ10が
示されている。ダイ10は、押出機1から圧送されてくる
第1の流体としての溶融樹脂を射出する射出口11を有す
るものである。ダイ10の図中右側には、溶融樹脂を圧送
するスクリュウを内蔵するシリンダ2が設けられてい
る。ダイ10のシリンダ2側の側壁には、溶融樹脂を導入
する第1の開口であるポート12が形成されている。この
ポート12を通ってシリンダ2からダイ10の内部に加圧さ
れた溶融樹脂が供給されるようになっている。ダイ10の
図中上面には、ダイ10の内部に第2の流体である高圧窒
素ガスを導入する第2の開口としての供給口13が設けら
れている。供給口13には、図示しない窒素ガス供給装置
からの配管が接続される。ダイ10の内部には、射出口11
よりも内径を拡張した切替チャンバ14が形成されてい
る。切替チャンバ14は、端部15, 16が円錐台状に形成さ
れたシリンダ状の空間である。切替チャンバ14の内部に
は、丸棒状のマンドレル20が溶融樹脂の流通方向に沿っ
て移動可能に設けられている。
【0008】マンドレル20は、切替チャンバ14の端部1
5, 16の形状に応じた略円錐形の端部21, 22を有するも
のである。マンドレル20の上流側の端部21および切替チ
ャンバ14の端部15は、互いに当接させると表面がエアタ
イトに密着するように形成されている。マンドレル20の
下流側の端部22は、傾斜面の先端側を厚肉にして形成し
た段付部22A を有するものである。この段付部22A およ
び切替チャンバ14の端部16は、互いに当接させると表面
がエアタイトに密着するように形成されている。マンド
レル20の端部21, 22の間には、外径が他の部分よりも広
げられて切替チャンバ14の内側面と密着可能なピストン
部23が形成されている。
【0009】ピストン部23の上流側には、溶融樹脂の流
れと直交方向にマンドレル20を貫通する横孔24が設けら
れている。この横孔24の中間部分は、中心線に沿って上
流側に延びる縦孔25によりマンドレル20の端部22の外側
まで続いている。これらの横孔24および縦孔25により、
ポート12および射出口11の両方に連通可能な第1の通路
26が形成されている。この第1の通路26は、マンドレル
20を上流側に移動してマンドレル20の端部21と切替チャ
ンバ14の端部15とを密着させることにより閉鎖される。
ここにおいて、端部21および端部15により第1のバルブ
部17が形成されている。
【0010】ピストン部23の下流側には、マンドレル20
の外周面と切替チャンバ14の内周面との間に隙間27が設
けられている。この隙間27は窒素ガスの供給口13からマ
ンドレル20の端部22に設けた段付部22A の手前まで達し
ている。この隙間27は、供給口13および射出口11の両方
に連通可能な第2の通路28となっている。マンドレル20
を上流側への移動してマンドレル20の段付部22A と切替
チャンバ14の端部16とを密着させることにより、第2の
通路28の末端が閉鎖されるようになっている。ここにお
いて、段付部22A および端部16により第2のバルブ部18
が形成されている。
【0011】次に、本実施例の動作を図2に基づいて説
明する。まず、押出機1のシリンダ2内に溶融樹脂3を
充填しておくとともに、ダイ10の供給口13に図示しない
窒素ガス供給装置から延びる配管4を接続しておく。そ
して、金型5のブッシュ6にダイ10の先端を押し当てた
状態で押出機1を起動し、溶融樹脂3を金型5内に充填
する。このとき、図2の(A)に示されるように、溶融
樹脂3の圧力によりマンドレル20は下流側に移動し、こ
れにより、第1のバルブ部17は開放され、かつ、第2の
バルブ部18は閉鎖される。このため、第1の通路26は流
通状態になり、この第1の通路26を通ってシリンダ2内
の溶融樹脂3が射出口11から射出されて金型5内に充填
される。一方、第2の通路28は遮断状態となっており、
配管4内の窒素ガスは遮断されて第1の通路26側に進入
できない。
【0012】続いて、金型5内に所定量の溶融樹脂3を
充填し終えた後、押出機1を停止してシリンダ2内の圧
力を抜く。シリンダ2内の圧力が所定値以下になってか
ら、窒素ガス供給装置を起動し、ダイ10内に高圧の窒素
ガスを送る。ダイ10内に高圧の窒素ガスが入ると、図2
の(B)に示されるように、高圧窒素ガスの圧力により
マンドレル20が上流側に移動し、これにより、第1のバ
ルブ部17は閉鎖され、かつ、第2のバルブ部18は開放さ
れる。このため、第2の通路28は流通状態になり、この
第2の通路28を通って配管4内の窒素ガスが射出口11か
ら射出されるとともに、金型5に充填した溶融樹脂3内
に圧入される。一方、第1の通路26は遮断状態となって
おり、シリンダ2内の溶融樹脂3は遮断されて第2の通
路28側に進入できない。
【0013】前述のような本実施例によれば、次のよう
な効果がある。すなわち、溶融樹脂3を金型5に圧入す
る際には、溶融樹脂3の圧力でマンドレル20を移動さ
せ、これにより、第1のバルブ部17を開き、第2のバル
ブ部18を閉じるようにし、かつ、窒素ガスを金型5に圧
入する際には、窒素ガスの圧力でマンドレル20を溶融樹
脂3の充填時とは反対側に移動させ、これにより、第1
のバルブ部17を閉じ、第2のバルブ部18を開くるように
したので、射出流体を溶融樹脂3および窒素ガスの一方
から他方に確実に切替えることができる。
【0014】また、マンドレル20の移動を溶融樹脂3お
よび窒素ガスの圧力で行うようにしたので、外力で駆動
する油圧シリンダ等の駆動手段を用いなくとも、流体の
切替えが行えるようになるため、従来のような駆動手段
が不要になり、ダイ10の構造を簡単にできるうえ、大き
さも全体的に小型化できる。
【0015】図3には、本発明の第2実施例が示されて
いる。本実施例は、前記実施例における二種類の流体に
ついて切替えを行うダイ10を、三種類の流体について切
替えを行うダイ30としたものである。すなわち、ダイ30
の内部には、射出口32から射出される溶融樹脂の流れ方
向に沿って複数のマンドレル40, 50が縦列配置されてい
る。このうち、マンドレル40は、図中下側に配置された
第1の樹脂供給路35から供給される第1の溶融樹脂と、
図中上側に配置された第2の樹脂供給路36から供給され
る第2の溶融樹脂との切替えを行うものである。なお、
第1の樹脂供給路35および第2の樹脂供給路36の途中に
は、各々を流通する第1の溶融樹脂および第2の溶融樹
脂の逆流を防止する逆止弁37, 38がそれぞれ設けられて
いる。マンドレル40の図中右側の端部41は円錐状に凹
み、その反対側の端部42は円錐状に突出し、その中間部
分がピストン部43となっている。マンドレル40の中芯部
分には、マンドレル40自体を縦列方向に貫通する第1の
通路44が設けられている。
【0016】ピストン部43の上流側および下流側には、
切替チャンバ34との間に隙間45, 46が設けられている。
隙間45に第1の溶融樹脂の圧力を加えると、マンドレル
40は上流側に移動され、隙間46に第2の溶融樹脂の圧力
を加えると、マンドレル40は下流側に移動されるように
なっている。ここで、マンドレル40が下流側に移動する
と、第1の樹脂供給路35が開放され、第2の樹脂供給路
36が閉鎖される。これにより、第1の溶融樹脂のみが射
出口32から射出可能となる。一方、マンドレル40が上流
側に移動すると、第1の樹脂供給路35が閉鎖され、第2
の樹脂供給路36が開放される。これにより、第2の溶融
樹脂のみが射出口32から射出可能となる。
【0017】マンドレル50は、第1の溶融樹脂および第
2の溶融樹脂のうち最後に射出されたものと、図中上面
に設けた供給口31に供給される窒素ガスとの切替えを行
うものである。すなわち、マンドレル50の図中右側の端
部51は、ピストン部53を兼用しており、その端面がマン
ドレル40の端部42の円錐状に応じて凹んでいる。この凹
みにより、マンドレル50およびマンドレル40は互いに連
結可能となっている。一方、その反対側の端部52は、前
記第1実施例のマンドレル20の端部22と同様に、段付の
円錐状に突出した端面を有している。マンドレル50の芯
部分には、マンドレル50自体を縦列方向に貫通する第1
の通路54が設けられており、この第1の通路54は、マン
ドレル50およびマンドレル40の連結により、マンドレル
40の第1の通路44と連結されるようになっている。
【0018】第1の溶融樹脂および第2の溶融樹脂のい
ずれか一方が切替チャンバ34に圧入されると、その圧力
によりマンドレル50は、下流側に移動可能となってい
る。この際、第1の溶融樹脂が圧入されてマンドレル40
が下流側に移動しているときには、第2の樹脂供給路36
がマンドレル40により閉鎖されるとともに、マンドレル
40の第1の通路44およびマンドレル50の第1の通路54が
連結され、第1の溶融樹脂のみが通路44, 54を通って射
出口32から射出可能となっている。一方、第2の溶融樹
脂が圧入されてマンドレル40が上流側に移動していると
きには、第1の樹脂供給路35がマンドレル40により閉鎖
されるとともに、第2の樹脂供給路36およびマンドレル
50の第1の通路54が連結され、第2の溶融樹脂のみが通
路54を通って射出口32から射出可能となっている。
【0019】ピストン部53の下流側の部分には、切替チ
ャンバ34の内面との間に隙間55が設けられ、この隙間55
に高圧窒素ガスの圧力が加えられえると、マンドレル50
は、マンドレル40とともに上流側に移動可能となってい
る。この際、窒素ガスの圧力によりマンドレル50が上流
側に移動しているときには、マンドレル40が第1の樹脂
供給路35を遮断し、かつ、マンドレル50の端部51が第2
の樹脂供給路36を遮断するため、隙間55を通る窒素ガス
のみが射出口32から射出可能となっている。
【0020】このような本実施例においても前記第1実
施例と同様な作用、効果を奏することができる他、二種
類の異なる合成樹脂を順次射出することができるという
効果を付加できる。
【0021】以上、本発明について好適な実施例を上げ
て説明したが、本発明は、これらの実施例に限られるも
のでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々
の改良並びに設計の変更が可能である。例えば、第1の
バルブ部としては、マンドレルの端部で溶融樹脂の出口
を塞ぐものに限らず、図4に示されるように、切替チャ
ンバ64側に設けた固定プラグ61でマンドレル60に設けた
第1の通路66の入口を塞ぐものでもよい。また、第1の
バルブ部としては、マンドレルの端部を切替チャンバの
内面に密着させて流体を遮断するものに限らず、図4に
示されるように、マンドレル60の側壁60A を貫通して第
1の通路66と連通する枝孔68を設け、枝孔68が隙間67と
連通する位置Aおよび切替チャンバ64の内面によって閉
鎖される位置Bの二位置間にわたってマンドレル60を移
動することにより、枝孔68の開閉を行うようにしてもよ
い。
【0022】さらに、ダイの内部に設けるマンドレルの
数は二個に限らず、三個以上でもよく、特に、前記第2
実施例におけるマンドレル40の形状は、同じものを多数
縦に配列可能な形状なので、射出成形に用いる合成樹脂
の種類数に応じて適宜な数量のマンドレル40を設ければ
よい。
【0023】
【発明の効果】前述のように本発明によれば、簡単な構
造で流体を切替えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図2】前記第1実施例の動作を説明するための図であ
る。
【図3】本発明の第2実施例を示す図1相当の図であ
る。
【図4】本発明の変形例を示す図1相当の図である。
【符号の説明】
10, 30 ダイ 11, 32 射出口 12 第1の開口であるポート 13, 31 第2の開口である供給口 17 第1のバルブ部 18 第2のバルブ部 20,40,50,60 マンドレル 23,43,53 ピストン部 26,44,54,66 第1の通路 28 第2の通路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】さらに、ダイの内部に設けるマンドレルの
数は二個に限らず、三個以上でもよく、特に、前記第2
実施例におけるマンドレル40の形状は、同じものを多数
縦に配列可能な形状なので、射出成形に用いる合成樹脂
の種類数に応じて適宜な数量のマンドレル40を設けるこ
とができる。また、ダイの固定箇所は、射出成形機側に
限らず、図5に示されるように、金型5側でもよく、こ
の場合、ダイ70にフランジ71を設け、このフランジ71を
Oリング72を介して金型5にボルト等で固定すれば、溶
融樹脂の圧入後にはノズル2Aを金型5側に当接させる力
を有しない射出成形機を使用しても、供給口73から供給
される窒素ガスや水等の流体を外部に洩らさずに金型5
内に注入できる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図5
【補正方法】追加
【補正内容】
【図5】本発明の異なる変形例を示す図1相当の図であ
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】追加
【補正内容】
【図5】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に流体圧により移動可能に設けられた
    棒状のマンドレルを有し、このマンドレルの移動位置に
    よって合成樹脂を含む複数種類の流体を切り替えて一つ
    の射出口から前記流体を順次射出させる射出成形用ダイ
    であって、 前記マンドレルの側面に設けられて前記内部の側面と密
    着するピストン部と、このピストン部の上流側に外部か
    ら送られくる第1の流体を導入する第1の開口と、この
    第1の開口および前記射出口の両方に連通可能な第1の
    通路と、前記ピストン部の下流側に外部から送られてく
    る第2の流体を導入する第2の開口と、この第2の開口
    および前記射出口の両方に連通可能な第2の通路と、前
    記マンドレルの上流側への移動により前記第1の通路を
    閉鎖する第1のバルブ部と、前記マンドレルの下流側へ
    の移動により前記第2の通路を閉鎖する第2のバルブ部
    とを設けたことを特徴とする射出成形用ダイ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の射出成形用ダイにおい
    て、前記内部に前記第1の流体の流れ方向に沿って複数
    の前記マンドレルを縦列させて配置し、これらのマンド
    レルの各々に前記縦列方向に貫通する貫通孔を前記第1
    の通路として設け、かつ、各第1の通路は隣接配置され
    た前記マンドレルを突き合わせることにより相互に連結
    可能となっていることを特徴とする射出成形用ダイ。
JP17964993A 1993-07-21 1993-07-21 射出成形用ダイ Withdrawn JPH0732419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17964993A JPH0732419A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 射出成形用ダイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17964993A JPH0732419A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 射出成形用ダイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0732419A true JPH0732419A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16069469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17964993A Withdrawn JPH0732419A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 射出成形用ダイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007794A1 (en) * 1998-08-01 2000-02-17 Crewe Precision Engineering Limited Nozzle valve for gas assisted injection moulding
US8958155B2 (en) 2010-02-12 2015-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Light-shielding film for optical element and optical element having light-shielding film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007794A1 (en) * 1998-08-01 2000-02-17 Crewe Precision Engineering Limited Nozzle valve for gas assisted injection moulding
US8958155B2 (en) 2010-02-12 2015-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Light-shielding film for optical element and optical element having light-shielding film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0283207B1 (en) Injection moulding apparatus
US3535742A (en) Molding apparatus valve and nozzle
US5054689A (en) Combination plastic and gas injection nozzle assembly and sequential method of operation
US5783234A (en) Hot runner valve gate for eliminating unidirectional molecular orientation and weld lines from solidified resin used for forming molded articles
US4106887A (en) Apparatus for injection molding synthetic resin materials
US4990083A (en) Nozzle for injection molding machines
US4390332A (en) Apparatus for injection molding of parts from foam plastics material and/or from solid plastics material
US4140238A (en) Nozzle shut-off valve
US5198238A (en) Apparatus having an in-the-mold gas injection pin
EP0590021B1 (en) Nozzle for gas assisted injection molding
US5030076A (en) Injection die for injecting two components
US5840231A (en) Valve gate assembly
US5101858A (en) Gas sealing valve and valve equipped plastic processing installation
US5820889A (en) Gas nozzle for a gas assisted injection molding system
US5273707A (en) Method of injection molding
US5975127A (en) Shut-off valve
US20080002519A1 (en) Mixing head, and method of operating such a mixing head
US5908641A (en) Gas nozzle for a gas assisted injection molding system
JPH0732419A (ja) 射出成形用ダイ
US5222514A (en) Method of operating a gas sealing valve and valve equipped plastic processing installation
US6413076B1 (en) Shut-off nozzle
US5635221A (en) Injection molding apparatus for resin using gas injection
US7314368B2 (en) Dual-cylinder injection molding apparatus
US5336072A (en) Pressurized fluid assisted injection molding apparatus
US3707248A (en) Accumulator useful in molding articles of manufacture from plastic

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003