JPH0391890A - 自動販売機の商品送出制御装置 - Google Patents
自動販売機の商品送出制御装置Info
- Publication number
- JPH0391890A JPH0391890A JP22993689A JP22993689A JPH0391890A JP H0391890 A JPH0391890 A JP H0391890A JP 22993689 A JP22993689 A JP 22993689A JP 22993689 A JP22993689 A JP 22993689A JP H0391890 A JPH0391890 A JP H0391890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- commodity
- control member
- door
- sales
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は自動販売機の商品送出制御装置に関する。
(口〉従来の技術
従来、商品収納棚から送出される商品を、傾斜した商品
シュートを介して商品取出口へ送出するようにした自動
販売機では、特公昭61−281387号公報に示され
るように、商品シュートの下端と商品取出口との間に開
口する販売口に販売口扉を設け、この販売口扉を商品送
出指令により駆動する駆動モータによって開閉動作する
よう成し、商品送出時以外のときに販売口扉が悪戯等に
よって開放されないように達成したものが知られている
. (八〉発明が解決しようとする課題 かかる従来技術では、販売口扉の開閉による悪戯を防止
することができるが、商品収納棚と商品取出口との間の
商品通路が長く、かつ高低差が大きいために収納販売す
る商品によっては、商品取出口内へ送出されたときの衝
撃により、変形等の品質低下を発生させる問題がある。
シュートを介して商品取出口へ送出するようにした自動
販売機では、特公昭61−281387号公報に示され
るように、商品シュートの下端と商品取出口との間に開
口する販売口に販売口扉を設け、この販売口扉を商品送
出指令により駆動する駆動モータによって開閉動作する
よう成し、商品送出時以外のときに販売口扉が悪戯等に
よって開放されないように達成したものが知られている
. (八〉発明が解決しようとする課題 かかる従来技術では、販売口扉の開閉による悪戯を防止
することができるが、商品収納棚と商品取出口との間の
商品通路が長く、かつ高低差が大きいために収納販売す
る商品によっては、商品取出口内へ送出されたときの衝
撃により、変形等の品質低下を発生させる問題がある。
一方、上記の従来技術の場合、駆動モータによる販売口
扉の開放タイミングを遅く設定することにより、送出さ
れる商品を販売口扉に一旦係止した後に商品取出口へ送
出することかできるが、商品収納棚と販売口扉との間の
商品通路の長さ及び高低差は変らず、やはり販売商品に
変形等の品質低下を発生させる問題がある. 本発明はこのようなことから、販売口扉の不正開放を防
止するとともに、商品取出口への商品の送出を制御して
衝撃による商品の変形等の品質低下を防止する自動販売
機の商品送出制御装置を提供するものである. (二〉課題を解決するための手段 本発明は、商品収納棚から送出される商品を、傾斜した
商品シュートを介して商品取出口へ送出するようにした
自動販売機において、前記商品シュートの下端と商品取
出口との間に開口する販売口に開閉可俺に軸支した販売
口扉と、該販売口扉と同軸上に軸支され前記商品シュー
ト途中の商品を係止可能な制御部材と、該制御部材を商
品係止位置と商品解放位置とに回動するとともに商品係
止位置にて販売口扉の開扉を阻止するストッパ部を設け
た駆動杆と、商品シュート上に送出された商品を係止し
た制御部材を商品解放位置へ回動すると・ともに、販売
口扉が開放可能な位置へストッパ部を移動するように駆
動杆を駆動する電動モータとを備えたものである。
扉の開放タイミングを遅く設定することにより、送出さ
れる商品を販売口扉に一旦係止した後に商品取出口へ送
出することかできるが、商品収納棚と販売口扉との間の
商品通路の長さ及び高低差は変らず、やはり販売商品に
変形等の品質低下を発生させる問題がある. 本発明はこのようなことから、販売口扉の不正開放を防
止するとともに、商品取出口への商品の送出を制御して
衝撃による商品の変形等の品質低下を防止する自動販売
機の商品送出制御装置を提供するものである. (二〉課題を解決するための手段 本発明は、商品収納棚から送出される商品を、傾斜した
商品シュートを介して商品取出口へ送出するようにした
自動販売機において、前記商品シュートの下端と商品取
出口との間に開口する販売口に開閉可俺に軸支した販売
口扉と、該販売口扉と同軸上に軸支され前記商品シュー
ト途中の商品を係止可能な制御部材と、該制御部材を商
品係止位置と商品解放位置とに回動するとともに商品係
止位置にて販売口扉の開扉を阻止するストッパ部を設け
た駆動杆と、商品シュート上に送出された商品を係止し
た制御部材を商品解放位置へ回動すると・ともに、販売
口扉が開放可能な位置へストッパ部を移動するように駆
動杆を駆動する電動モータとを備えたものである。
《*〉作用
かかる構成による本発明は、通常時は駆動杆によって制
御部材を商品係止位置に位置させ、かつ駆動杆のストツ
バ部により販売口扉の開放を阻止している。そして商品
収納棚から商品シュート上へ商品が送出されると、該商
品は商品シュート途中に位置した制御部材に係止されて
一旦係止する.そしてその後に電動モータが駆動して駆
動杆が回動すると、制御部材仕商品解放位置へ回動し係
止した商品をゆっくりと商品取出口へ送出する. (へ〉実施例 各図は本発明装置の実施例を示すものであり、第1図は
自動販売機の縦断側面図、第2図は要部の拡大縦断側面
図である. (1〉は前面に開閉可能な前面扉(2)を枢支した自動
販売機本体であり、収納庫(3)内には販売指令に基づ
いて下部から商品を送出落下する商品収納棚(4)を設
けるとともに、この商品収納棚(4)の下方には、商品
収納棚(4〉から送出された商品(A)を受けて商品取
出口(5)方向へ案内送出するように、前方へ低く傾斜
した商品シュート(6)を配置している。
御部材を商品係止位置に位置させ、かつ駆動杆のストツ
バ部により販売口扉の開放を阻止している。そして商品
収納棚から商品シュート上へ商品が送出されると、該商
品は商品シュート途中に位置した制御部材に係止されて
一旦係止する.そしてその後に電動モータが駆動して駆
動杆が回動すると、制御部材仕商品解放位置へ回動し係
止した商品をゆっくりと商品取出口へ送出する. (へ〉実施例 各図は本発明装置の実施例を示すものであり、第1図は
自動販売機の縦断側面図、第2図は要部の拡大縦断側面
図である. (1〉は前面に開閉可能な前面扉(2)を枢支した自動
販売機本体であり、収納庫(3)内には販売指令に基づ
いて下部から商品を送出落下する商品収納棚(4)を設
けるとともに、この商品収納棚(4)の下方には、商品
収納棚(4〉から送出された商品(A)を受けて商品取
出口(5)方向へ案内送出するように、前方へ低く傾斜
した商品シュート(6)を配置している。
商品シュート(6)の下端に対応する部分の前面扉(2
)裏面には販売口(7)を開口するとともに、この販売
口(7)には上端を軸(8)にて回動自在に吊下げ軸支
された販売口扉(9)を設け、販売口(7)を開閉可能
に閉空している. (10〉は販売口扉(9)の裏面側にて、同軸上である
軸(8〉に上端を軸支された制御部材であり、電動モー
タ(11)に連結した駆動杆(12)により、商品シュ
ート(6)上に送出された商品(A)を商品シュート(
6)途中で係止可能な商品係止位置(第2図の実線で示
す位置)と、商品取出口(5〉内へ延出して販売口(7
〉を開放した商品解放位置(第2図の二点鎖線で示す位
置)とに回動制御される。
)裏面には販売口(7)を開口するとともに、この販売
口(7)には上端を軸(8)にて回動自在に吊下げ軸支
された販売口扉(9)を設け、販売口(7)を開閉可能
に閉空している. (10〉は販売口扉(9)の裏面側にて、同軸上である
軸(8〉に上端を軸支された制御部材であり、電動モー
タ(11)に連結した駆動杆(12)により、商品シュ
ート(6)上に送出された商品(A)を商品シュート(
6)途中で係止可能な商品係止位置(第2図の実線で示
す位置)と、商品取出口(5〉内へ延出して販売口(7
〉を開放した商品解放位置(第2図の二点鎖線で示す位
置)とに回動制御される。
駆動杆(12)は下端を販売口扉(9〉に設けた開口ク
13)から後方へ突出させて制御部材(10〉に連結し
、上端を電動モータ(11)の出力軸(14)に固定し
た回動板(l5〉に連結しており、電動モータ(l1)
の所定駆動による回動板(15〉の1回転動作により、
上下方向に往復回動して制御部材(10)を通常時の位
置である商品係止位置から商品解放位置へ回動するとと
もに、商品係止位置八回動復帰するようになっている。
13)から後方へ突出させて制御部材(10〉に連結し
、上端を電動モータ(11)の出力軸(14)に固定し
た回動板(l5〉に連結しており、電動モータ(l1)
の所定駆動による回動板(15〉の1回転動作により、
上下方向に往復回動して制御部材(10)を通常時の位
置である商品係止位置から商品解放位置へ回動するとと
もに、商品係止位置八回動復帰するようになっている。
また駆動杆(12〉は、制御部材(10〉を待機位置で
ある商品係止位置に位置した状態にて、販売口屏(9〉
の開放回動を阻止すべく、販売口扉(9)の前面に対応
位置するストッパ部(16〉を設けている,即ち、通常
時である待機状態時には、駆動杆(12〉は下動位置し
て制御部材(10)を商品係止位置に保持するとともに
、ストツバ部(16〉が販売口扉(9)の前面に位置し
て該販売口扉(9〉の開扉動作を阻止するようになって
いる. かかる構成において、販売指令により商品収納棚(4)
の下部から商品(A)が商品シュート(6〉上に送出さ
れると、該商品(A>は制御部材(10)に係止されて
商品シュート(6〉途中に停止させられる.そして、販
売指令の発生から所定時間経過すると、電動モータ(1
1〉が駆動して回動板〈15〉をゆっくり1回転動作す
る。この所定時間とは、商品収納棚(4〉から送出され
た商品(Δ)が、制御部材〈10〉に係止されるに充分
な時間であり、タイマー手段等により設定している. 回動板(15〉の回動により、制御部材(10)番よ商
品(A)を係止した状態でゆっくり前方へ回動し、制御
部材〈10)が前方の販売口扉<9〉裏面に当接した後
は販売口扉(9)を伴って前方へ回動する。そして制御
部材(10〉及び販売口扉(9)が販売口(7)を開放
すると、制御部材(10〉に係止されていた商品(A>
は商品取出口(5)内へ送出される.一方、回動板(1
5〉の前半回動によって商品解放位置まで回動した制御
部材(10)、及び制御部材(l0〉に伴って回動され
た販売口扉(9〉は、回動板(15〉の後半回動により
後方へ復帰回動され、制御部材(lO)は商品係止位置
まで復帰するとともに、販売口扉(9〉は販売口(7〉
を閉室し、かつ駆動杆(12〉のストツバ部(16〉に
よって開屏動作を阻止される状態に復帰する。
ある商品係止位置に位置した状態にて、販売口屏(9〉
の開放回動を阻止すべく、販売口扉(9)の前面に対応
位置するストッパ部(16〉を設けている,即ち、通常
時である待機状態時には、駆動杆(12〉は下動位置し
て制御部材(10)を商品係止位置に保持するとともに
、ストツバ部(16〉が販売口扉(9)の前面に位置し
て該販売口扉(9〉の開扉動作を阻止するようになって
いる. かかる構成において、販売指令により商品収納棚(4)
の下部から商品(A)が商品シュート(6〉上に送出さ
れると、該商品(A>は制御部材(10)に係止されて
商品シュート(6〉途中に停止させられる.そして、販
売指令の発生から所定時間経過すると、電動モータ(1
1〉が駆動して回動板〈15〉をゆっくり1回転動作す
る。この所定時間とは、商品収納棚(4〉から送出され
た商品(Δ)が、制御部材〈10〉に係止されるに充分
な時間であり、タイマー手段等により設定している. 回動板(15〉の回動により、制御部材(10)番よ商
品(A)を係止した状態でゆっくり前方へ回動し、制御
部材〈10)が前方の販売口扉<9〉裏面に当接した後
は販売口扉(9)を伴って前方へ回動する。そして制御
部材(10〉及び販売口扉(9)が販売口(7)を開放
すると、制御部材(10〉に係止されていた商品(A>
は商品取出口(5)内へ送出される.一方、回動板(1
5〉の前半回動によって商品解放位置まで回動した制御
部材(10)、及び制御部材(l0〉に伴って回動され
た販売口扉(9〉は、回動板(15〉の後半回動により
後方へ復帰回動され、制御部材(lO)は商品係止位置
まで復帰するとともに、販売口扉(9〉は販売口(7〉
を閉室し、かつ駆動杆(12〉のストツバ部(16〉に
よって開屏動作を阻止される状態に復帰する。
(ト〉発明の効果
本発明は上記したように、通常時は駆動杆によって制御
部材を商品係止位置に位置させ、かつ駆動杆のストツバ
部により販売口扉の開放を阻止するとともに、商品シュ
ート上に商品が送出されるとこの商品を商品シュート途
中で制御部材によって一旦停止させ、後に該商品をゆっ
くりと商品取出口へ送出するように構成したものである
。
部材を商品係止位置に位置させ、かつ駆動杆のストツバ
部により販売口扉の開放を阻止するとともに、商品シュ
ート上に商品が送出されるとこの商品を商品シュート途
中で制御部材によって一旦停止させ、後に該商品をゆっ
くりと商品取出口へ送出するように構成したものである
。
従って販売口扉の不正開放による悪戯を防止することは
もちろんのこと、商品を商品シュート途中から商品取出
口内へ大きな衝撃を生じることなく送出することかでき
、商品の変形等による品質低下を防止することができる
。
もちろんのこと、商品を商品シュート途中から商品取出
口内へ大きな衝撃を生じることなく送出することかでき
、商品の変形等による品質低下を防止することができる
。
各図は本発明の実施例を示すものであり、第1図は自動
販売機の縦断側面図、第2図は要部の拡大縦断側面図で
ある。
販売機の縦断側面図、第2図は要部の拡大縦断側面図で
ある。
Claims (1)
- 1、商品収納棚から送出される商品を、傾斜した商品シ
ュートを介して商品取出口へ送出するようにした自動販
売機において、前記商品シュートの下端と商品取出口と
の間に開口する販売口に開閉可能に軸支した販売口扉と
、該販売口扉と同軸上に軸支され前記商品シュート途中
の商品を係止可能な制御部材と、該制御部材を商品係止
位置と商品解放位置とに回動するとともに商品係止位置
にて販売口扉の開扉を阻止するストッパ部を設けた駆動
杆と、商品シュート上に送出された商品を係止した制御
部材を商品解放位置へ回動するとともに、販売口扉が開
放可能な位置へストッパ部を移動するように駆動杆を駆
動する電動モータとを備えた自動販売機の商品送出制御
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22993689A JPH0391890A (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | 自動販売機の商品送出制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22993689A JPH0391890A (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | 自動販売機の商品送出制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0391890A true JPH0391890A (ja) | 1991-04-17 |
Family
ID=16900047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22993689A Pending JPH0391890A (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | 自動販売機の商品送出制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0391890A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH044376U (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-16 | ||
KR101704978B1 (ko) * | 2016-03-22 | 2017-02-08 | 심원보 | 자전거 페달을 구비한 삼중연결 구조의 크랭크 암 |
-
1989
- 1989-09-05 JP JP22993689A patent/JPH0391890A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH044376U (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-16 | ||
KR101704978B1 (ko) * | 2016-03-22 | 2017-02-08 | 심원보 | 자전거 페달을 구비한 삼중연결 구조의 크랭크 암 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0391890A (ja) | 自動販売機の商品送出制御装置 | |
US3707261A (en) | After-hours depository entrance | |
JP3106813B2 (ja) | カップ式飲料自動販売機の原料投入シュータ装置 | |
JP2612048B2 (ja) | 自動販売機における商品搬出装置 | |
JPH1131273A (ja) | カップ式飲料自動販売機の原料投入装置 | |
JPS6319880Y2 (ja) | ||
JPH0353334Y2 (ja) | ||
JPH0132157Y2 (ja) | ||
US3999681A (en) | Rotary cash drawer operating mechanism | |
US4335832A (en) | Cross link mechanism for staggered stack vending machine | |
JPH09326073A (ja) | 自動販売機 | |
JP2727741B2 (ja) | 自動販売機の商品搬出扉装置 | |
JPS6217905Y2 (ja) | ||
JPH0523194Y2 (ja) | ||
JP2541012Y2 (ja) | 自動販売機の商品投出口装置 | |
JPS6245257Y2 (ja) | ||
JP3542547B2 (ja) | 遊技機の遊技媒体供出装置 | |
JPH0127353B2 (ja) | ||
JPH0530221Y2 (ja) | ||
JPS6022460Y2 (ja) | 自動販売機の商品取出口装置 | |
JPH0751677Y2 (ja) | カップ式飲料自動販売機の原料投入用シュータ装置 | |
KR19990013783U (ko) | 자동판매기의 캔 투출장치 | |
JPH0367188B2 (ja) | ||
JP3133232B2 (ja) | 弾球遊技機の賞球払い出し装置 | |
JP3310897B2 (ja) | 自動扉開閉装置 |