JPH039170A - 歯車式変速機の変速装置 - Google Patents

歯車式変速機の変速装置

Info

Publication number
JPH039170A
JPH039170A JP27387988A JP27387988A JPH039170A JP H039170 A JPH039170 A JP H039170A JP 27387988 A JP27387988 A JP 27387988A JP 27387988 A JP27387988 A JP 27387988A JP H039170 A JPH039170 A JP H039170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
lever
select
select lever
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27387988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kawara Kuwabara
桑原 瓦
Hiroaki Nagamatsu
長松 弘明
Kenji Sakamoto
健二 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP27387988A priority Critical patent/JPH039170A/ja
Publication of JPH039170A publication Critical patent/JPH039170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/18Preventing unintentional or unsafe shift, e.g. preventing manual shift from highest gear to reverse gear
    • F16H2061/185Means, e.g. catches or interlocks, for preventing unintended shift into reverse gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/242Mechanical shift gates or similar guiding means during selection and shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H2061/2853Electromagnetic solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3408Locking or disabling mechanisms the locking mechanism being moved by the final actuating mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両に搭載される歯車式変速機の変速装置に
関するものである。
(従来の技術) 一般に、車両、特に乗用車に搭載される歯車式変速機に
おいては、車室内に臨むシフトレバ−の操作により、シ
フトフォークが固定された所定のシフトロッドを選択(
セレクト)シ、そのシフトロッドのシフト動作を行うと
いった形式が採られている。
この場合、FR車に搭載されるものについては、上記シ
フトレバ−の作動を比較的短いコントロールロッドのみ
によって直接シフトロッドに伝達することができるが、
FF車の場合には、上記変速機の搭載位置の関係から、
シフトレバ−の動きを上記のようなロッドのみで伝達す
ることは困難であり、一般にはケーブル等の機械的な伝
達機構によって遠隔操作により上記シフトロッドをシフ
ト動作させる構造が用いられている。すなわち、このよ
うにFF車等に搭載される変速機については、シフトロ
ッドのセレクト動作とシフト動作の双方を遠隔操作によ
り行わなければならず、このため、上記伝達機構が複雑
となる問題点を有していた。
このような問題点を解決する手段としては、例えば特開
昭58−191354号公報に示されるものが挙げられ
る。ここに示される装置は、複数本のシフトロッドの中
から所定のシフトロッドを選択するセレクト動作と、選
択したシフトロッドを軸方向に移動させるシフト動作と
を行うスイングレバーを備えるとともに、このスイング
レバーの動作のうち、シフト動作についてはモータによ
り駆動し、セレクト動作についてはソレノイドで駆動す
るように構成されている。このような構造によれば、両
動作を機械的な伝達手段で行う構造に比べ、複雑な機構
を必要としない簡略化された構造により行うことができ
る。
[発明が解決しようとする課題] 上記装置の場合、互いに操作方向の異なるシフト動作お
よびセレクト動作の双方を電気的な手段で行うようにし
ているので、両者の動作を組合わせた制御が複雑となり
、またコスト高となる不都合がある。さらに、モータを
用いてシフト動作を行わせるために、回転運動を直線運
動に変換する機構が必要となり、プッシュプルケーブル
等の機械的手段を用いて遠隔操作を行う構造に比べ、却
って駆動機構が複雑化する面がある。
また上記装置の場合、セレクト動作を行うためのソレノ
イドは、スイングレバーの支軸の両端に配置され、この
ソレノイドのオンオフにより上記支軸をその軸方向に移
動させる構造となっているが、このように上記支軸の両
端にソレノイドを配置すると、変速装置の長手方向の寸
法が大きくなり、エンジンと干渉するなどの配置上の不
都合が生じる。
上記課題に対し、シフトレバ−のシフト方向の動作を伝
達機構を介して直接シフトアンドセレクトレバーに伝達
し、シフト動作を行わせるとともに、上記シフトレバ−
の操作に応じて通電するソレノイドの出没部材の出没に
より上記シフトアンドセレクトレバーを回転させてセレ
クト動作を行わせ、比較的大きな駆動力を要するシフト
動作は伝達機構により行いながら、大きな駆動力を要し
ないセレクト動作は電気的な手段であるソレノイドによ
って行うようにすることで、従来のようにシフト動作と
セレクト動作の双方を機械的な伝達機構により行う構造
や、双方を電気的な手段により行う構造に比べ、低コス
トを図りなから構造ん簡略化を果すことが考えられる。
また、シフトアンドセレクトレバーの回転移動によりセ
レクト動作を行い、軸方向の移動によりシフト動作を行
うようにし、これによって上記ソレノイドをシフトアン
ドセレクトレバーの上方に配設することで、従来のよう
にシフトアンドセレクトレバーの両端にソレノイドを配
設する構造に比べ、装置の長子方向のコンパクト化を実
現し、これによってエンジンとの干渉等の不都合を解消
することが考えられる。
ところで、上記のごと(歯車式変速機の変速装置を構成
する場合、例えば5速段から後進段へシフト操作される
のを防止するミスシフト防止機構、あるいは、上記シフ
トアンドセレクトレバーが複数のシフトロッドを移動さ
せるいわゆるダブルシフトを防止するインターロック機
構が必要となる。
本発明はこのような事情に鑑み、シフトロッドのシフト
動作およびセレクト動作を簡素な構造で行うことができ
、しかも変速装置の長手方向のコンパクト化を図ること
ができる歯車式変速機の変速Haを上記のごと(構成す
るにあたり、ミスシフト防止機構を設けて構成すること
を第1の目的とする。また、上記変速装置をインターロ
ック機構を設けて構成することを第2の目的とする。
(目的を達成するための手段) 上記目的を達成するための手段として、請求項第1の発
明においては、 シフトフォークが固定され、軸方向に移動可能に構成さ
れた複数本のシフトロッドと、これらのシフトロッドの
中から特定のシフトロッドヲ選択するセレクト動作およ
び選択したシフトロッドをその軸方向に移動させるシフ
ト動作を行うシフトアンドセレクトレバーとを備えると
ともに、所定の前進変速段と後進段とが同一シフト動作
線上にて選択される歯車式変速機の変速装置において、
このシフトアンドセレクトレバーを、上記複数本のシフ
トロッドを同軸方向に延びる支軸に、その軸を中心とし
て回転可能かつ同軸方向に移動可能ニ支持シ、シフトレ
バ−のシフト方向の動作を上記シフトアンドセレクトレ
バーに直接伝達し、このシフトアンドセレクトレバーを
軸方向に移動させてシフト動作を行わせる伝達機構と、
上記シフトアンドセレクトレバーの上方に配設され、こ
のシフトアンドセレクトレバーに対して上記支軸から外
れた位置に当接する出没部材と、この出没部材の出没に
より上記シフトアンドセレクトレバーを回転させてセレ
クト動作を行わせるソレノイドと、上記シフトレバ−の
セレクト方向の動作に応じて上記ソレノイドを通電させ
る通電手段を備えるとともにと、上記シフトアンドセレ
クトレバーから突出形成されたガイドビンと上記歯車変
速機のハウジングに取付けられるプレートに設けた回動
可能なカムおよびストッパとから成り、上記所定の前進
変速段からのシフト動作時に上記ガイドビンにより回動
されるカムの所定以上の回動を上記ス) 7 ハにて規
制して上記後進段へのミスシストを規制するミスシフト
規制手段を備えて成ることを特徴とする。
また、請求項第2の発明では シフトフォークが固定され、軸方向に移動可能に構成さ
れた複数本のシフトロッドと、これらのシフトロッドの
中から特定のシフトロッドを選択するセレクト動作およ
び選択したシフトロッドをその軸方向に移動させるシフ
ト動作を行うシフトアンドセレクトレバーとを備えた歯
車式変速機の変速装置において、このシフトアンドセレ
クトレバーを、上記複数本のシフドロ、ドと同軸方向に
延びる支軸に、その軸を中心として回転可能かつ同軸方
向に移動可能に支持し、シフトレバ−のシフト方向の動
作を上記シフトアンドセレクトレバーに直接伝達し、こ
のシフトアンドセレクトレバーを軸方向に移動させてシ
フト動作を行わせる伝達機構と、上記シフトアンドセレ
クトレバーの上方に配設され、このシフトアンドセレク
トレバーを間接的に上記支軸から外れた位置にて押圧す
る出没部材と、この出没部材の出没により上記シフトア
ンドセレクトレバーを回転させてセレクト動作を行わせ
るソレノイドと、上記シフトレバ−のセレクト方向の動
作に応じて上記ソレノイドを通電させる通電手段とを備
えるとともに、上記シフトアンドセレクトレバーから上
記複数のシフトロッド側に突出してこれらシフトロッド
をシフト方向に押圧するレバー部外周を覆うように設け
られ、上記レバー部に係止される係止部と、その周面よ
り両側方に突出するとともに上記出没部材により押圧さ
れる突出部と、上記レバー部の先端側両側部位に位置す
るインターロック部とを備えて成り、上記シフトレバ−
のセレクト動作時には上記係止部により上記シフトアン
ドセレクトレバーに連結されて該シフトアンドセレクト
レバーと一体的に上記支軸回りに回動し、シフト動作時
には上記突出部が上記ハウジングに当接してそのシフト
方向への移動が規制されることにより上記レバー部が選
択した1つのシフトロッド以外のシフトロッドのシフト
方向への移動を上記インターロック部により規制するイ
ンターロックスリーブを備えて成ることを特徴としてい
る。
上記の如き構成とすることにより、請求項第1および第
2の発明においては、 操作レバーがセレクト方向に操作されると、通電手段に
より所定のソレノイドが通電状態とされ、これによって
、大きな駆動力を必要としないシフトアンドセレクトレ
バーのセレクト動作が行われ、所定のシフトロッドが選
択される。また、操作レバーがシフト方向に操作される
と、その動作は伝達機構を介して直接シフトアンドセレ
クトレバーに伝達され、これにより比較的大きな駆動力
を要するシフトロッドのシフト動作が行われる。すなわ
ち両動作の制御はそれぞれの別個の独立した手段で行わ
れることとなる。
しかも、上記ソレノイドはシフトアンドセレクトレバー
の上方に配置されているため、変速装置の長手方向の寸
法には影響しない。
また、請求項第1の発明においては、上記所定の前進変
速段からのシフト動作時に上記カムの回動が規制されて
ガイドピンが後進段側へ移動できなく構成したので、上
記ガイドピンが連結された上記シフトアンドセレクトレ
バーが上記所定の前進変速段から後進段へとシフト動作
されることか規制される。
また、請求項第2の発明においては、上記シフトアンド
セレクトレバーのレバー部がシフト移動すべきシフトロ
ッドを選択したならば、その他の/フトロノドのシフト
方向への移動は上記インターロック部により規制される
[実施例コ 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図に示される歯車式変速機Vは、エン
ジンEの後端部に固定され、互いに同軸方向に延びるメ
インシャフト1およびカウンタシャフト2を備え、歯車
式変速機Vに入力された回転力がカウンタシャフト2お
よび所定の歯車機構を介してメインシャフト1に伝達さ
れ、出力すれるようになっている。
さらに、この歯車式変速機V内には、上記シャ7)1.
2と同軸方向に延びる3本のシフトロッド31〜33(
後記第5図参照)が軸方向に移動可能に支持されている
。各シフトロッド31〜33にはシフトフォークが固定
されており、選択された所定のシフトロッドが、上記シ
フトフォークとともにその軸方向(シフト方向)に移動
することによって、カウンタシャフト2の駆動をメイン
シャフト1に伝達するための適切な歯車機構が選択され
るようになっている。
第3図〜第5図は、上記シフトロッド31〜33の中か
ら所定のシフトロッドを選択し、シフト方向に移動させ
るための変速装置を示したものである。この変速装置は
、上記3本のシフトロッド3I〜33を支持するハウジ
ング4を有するとともに、このハウジング4に、上記シ
フトロッド31〜33と同軸方向に延びる支軸5が固定
され、この支軸5の外周面上に、シフトアンドセレクト
レバー6が回転可能かつ軸方向に摺動可能に嵌号されて
いる。なお、図面簡略化のため、第4図においては中央
のシフトロッド32のみが示されている。
上記シフトアンドセレクトレバー6は、上記支軸5に嵌
合される筒部61と、この筒部61がら上記シフトロッ
ド31〜33に向がって延びるレバー部62とを備えて
いる。これに対し、各シフトロッド31〜33には、上
記レバー部62の先端部62aと嵌合可能な形状の嵌合
部材31a〜33aが固定されており、上記筒部61の
回転により、上記先端部62aが各嵌合部材31a〜3
3aのいずれかに選択的に嵌合するようになっている。
さらに、嵌合部材31a〜33aのうち例として嵌合部
材32aについて詳述すると、この嵌合部材32aには
、メインシャフト1上に回転自在に支承された3速歯車
7oと4速歯車71とを選択的に切換える3−4速用間
期装置72を操作するフォーク部(シフトフォーク)3
2bが設けられており、上記シフトロッド32に伝達さ
れるシフトアンドセレクトレバー6のシフト動作により
、3速および4速の切換を行うように構成されている。
同様に、嵌合部材31aにもフォーク部(シフトフォー
ク)31bが設けられ、嵌合部材33aにも図外のフォ
ーク部(シフトフォーク)が設けられている。
このような装置において、まず、シフト動作を行うため
の機構について説明する、上記ハウジング4内には、そ
の高さ方向(第3図の上下方向)に延びる垂直軸9が回
転可能に支持されている。
この垂直軸9の下端には、上記シフトアンドセレクトレ
バー6に向かって延びるレバー10が一体に固定されて
おり、このレバー10の先端部10aが、上記シフトア
ンドセレクトレバー6の筒部61に形成された嵌合溝8
1aに嵌合されている。
これに対し、垂直部9の上端はハウジング4の外部に臨
んでおり、この部分にレバー11が固定されている。こ
のレバー11の先端部は、プッシュプルケーブル12を
介して、車室内に設けられているシフトレバ−13に連
結されており(上記第1図参照)、このシフトレバ−1
3がシフト方向に操作されることにより、その移動が上
記プッシュプルケーブル12を介してレバー11に伝達
され、このレバー11および上記垂直軸9が回転するよ
うになっている。この垂直軸9の回転に伴って、シフト
アンドセレクトレバー6に嵌合されているレバー1oが
一体に回転し、これによってシフトアンドセレクトレバ
ー6、およびこのシフトアンドセレクトレバー6により
選択されたシフトロッドが一体に軸方向(シフト方向)
に移動する。すなわち、上記垂直軸9、レバー10、i
fおよびプッシュプルケーブル12によって、シフトレ
バ−13のシフト方向の移動をシフトアンドセレクトレ
バー6に直接伝達する伝達機構14が構成されている。
一方、各シフトロッド31〜33の周面上の所定箇所に
は3つの位置決め孔3a〜3cが連続して形成されてお
り、これに対してハウジング4には、上記位置決め孔3
a〜3cのいずれかに嵌合する剛球7、およびこの剛球
7をシフトロッド31〜33側に押付けるスプリング8
からなる位置決め装置が内設されている。従って、上記
のようにして軸方向に駆動されるシフトロッド31〜3
3の位置は、その位置決め孔3a〜3Cに対応する3つ
の位置から選択される。
次に、セレクト動作を行うための機構について説明する
。上記シフトアンドセレクトレバー6の上方(第4図お
よび第5図の上方向)におけるハウジング4の上面には
、上記支軸5の中心から外れた位置に2つのソレノイド
15.16が配置されている。両ソレノイド15.te
は、それぞれ出没可能なプランジャ(出没部材)15a
、IEtaを有するとともに、これらのプランジャ15
a、18aを没入方向に付勢するスプリング(第4図に
スプリング15bのみを示す)を内蔵し、通電状態には
上記スプリングの弾発力に抗してプランジャ15a、l
eaを突出方向に駆動するように構成されている。また
、上記スプリングの弾性力は互いに等しくなるように設
定されている。
これに対し、シフトアンドセレクトレバー6の筒部61
には、その周面から両側方に突出する凸部63および6
4が形成されている。また、上記筒部61のレバー部6
2外周を覆うように後に詳述するインターロックスリー
ブ80が設けられており、該インターロックスリーブ8
0には上記凸部63および64に係止する凹形状の係止
部81.82が設けられている。これにより、インター
ロックスリーブ80とシフトアンドセレクトレバー6は
、ともに支軸5回りに一体的に回動することになる。
そして、上記インターロックスリーブ80には、さらに
、その周面から両側方に突出する突出部83.84が形
成されており、これら突出部83.84に上記プランジ
ャ15a、16aが常に当接するようになっている。
そして、両ソレノイド15.16がオフの状態では、ス
プリングの付勢力をそれぞれ受けているプランジャ15
 al  16 aが没入状態にあって両突出部63.
64は水平な状態に保たれ、このためシフトアンドセレ
クトレバー6のレバー部62は中央のシフトロッド32
の嵌合部材32aに嵌合される。これに対し、ソレノイ
ド15が通電状態とされると、そのプランジャ15aが
スプリング15bの弾発力に抗して駆動され、プランジ
ャleaよりも大きな力で突出部83に押圧されるので
、シフトアンドセレクトレバー6に傾斜してそのレバー
i82はシフトロッド31の嵌合部材31aに嵌合され
、逆にソレノイド16が通電状態とされた場合には、シ
フトロッド33の嵌合部材33aに嵌合される。すなわ
ち、両ソレノイド15.18のオンオフにより、所定の
シフトロッドのセレクト動作が行われる。
なお、インターロックスリーブ80の外周面いは第4図
および第5図に示したように上側に突出する突起部20
が形成されており、該突起部2゜をスプリング21で図
示のごとく両側から付勢することで、両ソレノイド15
.18がオフである時のシフトアンドセレクトレバー6
の位置決めが行われるようになっている。
次に、これらのソレノイド15.1E3の通電手段を説
明する。この実施例では、第1図に示されるようなシフ
トパターンが採用されており、図においてシフトレバ−
13の左右方向の移動がセレクト動作に対応し、上下方
向の移動がシフト動作に対応する。具体的には、1速お
よび2速の位置がシフトロッド31に、3速および4速
の位置がシフトロッド32に、5速および後進の位置が
シフトロッド33にそれぞれ対応し、各シフトロッド3
1〜33の中央の位置決め孔3bが剛球7と係合した状
態がニュートラル状態となる。
このようなパターンを有する操作部において、1速の位
置と2速の位置との間における領域17と、S速の位置
と後進の位置との間における領域18とに、上記ソレノ
イド15.teにそれぞれ通じる接続端子が配設されて
いる。これに対して上記シフトレバ−13側には、上記
接続端子に接触可能な端子が設けられており、この端子
に所定の直流電源18が接続されている。従って、シフ
トレバ−13が領域17内にある状態では、この領域1
7内の端子とシフトレバ−13側の端子とが互いに接触
することにより電源19の電圧がソレノイド16に印加
され、ソレノイド15が通電状態となり、シフトレバ−
13が領域18内にある状態では、上記電源19の電圧
がソレノイド16に印加され、ソレノイド16が通電状
態となる。
次に、この装置の作用を説明する。ここでは例として、
シフトレバ−13を中央のニュートラル位置(3速と4
速の間の位置)から、1速の位置まで移動操作させると
きの作用について説明する。
まず、シフトレバ−13が中央のニュートラル位置にあ
る状態では、ソレノイド15.18は双方とも通電状態
となっておらず、従ってシフトアンドセレクトレバー6
の両突出部83.64は水平状態に保たれ、レバー部6
2の先端部62aは、中央のシフトロッド32の嵌合部
材32aに嵌合された状態となっている。また、垂直軸
9に固定されたレバー10は第3図の実線の位置にあり
、各シフトロッド31〜33は、その3つの位置決め孔
3a〜3Cのうち中央の位置決め孔3bに剛球7が嵌合
された状態となっている。
この状態から、シフトレバ−13を操作して左方のニュ
ートラル位置(1速と2速の間の位置)に移動させると
、シフトレバ−13側の端子と、領域17内に設けられ
た端子とが接触し、これによってソレノイド15が通電
状態となる。このため、ソレノイド15のプランジャ1
5aがソレノイド16のプランジャ18aよりも大きく
突出して突出部63を押圧し、これによりシフトアンド
セレクトレバー6が支軸5を中心に回転して、そのレバ
ー部62の先端部62aがシフトロッド31の嵌合部材
31aと嵌合する。
さらに、この状態からシフトレバ−1:11速の位置ま
で移動させると、その移動がプッシュプルケーブル12
を介してレバー11に伝達され、レバー11は第3図の
下方向に回転する。これに伴い、垂直軸9およびレバー
10が一体に回転してレバー10が第3図左側の二点鎖
線の位置まで回転し、これによりシフトロッド31が第
4図の左方向にスライド移動(シフト動作)して、その
位置決め孔3a〜3cのうち、第4図右側の位置決め孔
3cに剛球7が嵌合される。このシフトロッド31の移
動に伴い、フォーク部31bも一体に移動し、このフォ
ーク部31bの操作により同期装置が駆動されて、変速
機Vがニュートラル状態から1速の状態に切換えられる
また、3速および4速を選択した場合には、両ソレノイ
ド15.16が非通電状態となるため、上記と同様の作
用により中央のシフトロッド32が選択され、5速およ
び後進の位置が選択された場合には、ソレノイド16が
通電状態となってシフトロッド33が選択されることと
なる。
次に、本実施例におけるミスシフト規制手段30につい
て説明する。
第3図〜第5図に示した如く、筒部61には該筒部61
より図面上方に向けて突出形成されたガイドピン65が
設けられている一方、ハウジング4には第6図にその詳
細を示した如きプレート91が取付けられており、該プ
レート91には支軸92回りに回動可能なカム93およ
びストッパ94が設けられている。該構成によれば、5
速から後進側へとシフトアンドセレクトレバー6がシフ
ト動作される時には、ガイドピン65は第6図点Aの位
置よりR(後進)側へと移動して、カム93を矢印B方
向に向けて回動することになる。このとき、カム93は
矢印B方向に所定量回動することになるが、そのうちカ
ム93の0面がストッパ94に当接してそれ以上の回動
が規制される。すなわち、5速状態からR側にシフト動
作されるのか禁止され得る。
次に、本実施例におけるインターロック機構について説
明する。
インターロックスリーブ80は前述した各構成要部すな
わち、係止部81,82.突出部83゜84、および突
起部20を備えて成ることに加え、シフトアンドセレク
トレバー6のレバー部62の先端部両側部位に位置する
インターロック部85.86を備えている。また、上記
突出部83.84はその端部83aおよび84aがハウ
ジング4に形成したスリットwJ4 a +  4 b
に嵌装されており、これにより、インターロックスリー
ブ80を支軸5回りの回動は許容するものの、支軸5の
軸方向の移動は規制する構造となっている。
上記構成より成るインターロックスリーブ80によれば
、レバー部62がシフトロッド32を選択して嵌合部材
32aに嵌合した場合には、インターロック部85が嵌
合部材33aに、インターロック部86が嵌合部材31
aに嵌合するので、選択されたシフトロッド32のみが
シフト動作可能となり、その他のシフトロッド31.3
3+1のシフト動作が規制されることになる。
また、シフトロッド31をシフト動作する場合には、イ
ンターロック部85が嵌合部材32aおよび33aと嵌
合するので、この場合においても選択されたシフトロッ
ド31のみがそのシフト動作を行うことになる。
このようにして、ダブルシフトが防止され得る。
以上のように、この装置では、比較的大きな駆動力を要
するシフト動作については、従来と同様の機械的な伝達
機構14によって遠隔操作を行う一方、大きな駆動力を
必要としないセレクト動作については、ソレノイド15
.16による電気的な手段によって遠隔操作を行うよう
にしている。
すなわち、セレクト動作およびシフト動作をそれぞれ独
立した構造によってコントロールするようにしており、
セレクト動作についてはソレノイドの通電制御のみを行
えばよく、シフト動作はプッシュプルケーブル12の連
結による簡単な構造で行うことができるので、従来のよ
うに双方の動作を機械的な手段で行うものや、双方の動
作を電気的な手段で駆動制御するものに比べ、低コスト
を図りながら変速装置の簡略化を果すことができる。
しかも、同じようにソレノイドを用いてセレクト動作を
行う構造であっても、従来のようにシフトアンドセレク
トレバーdの軸方向の移動によりセレクト動作を行うの
ではなく、シフトアンドセレクトレバー6の回転によっ
てセレクト動作を行うようにし、これによって、両ソレ
ノイド15゜16を支軸5の両端に配置するのではなく
、その上方に配置することを可能としているため、変速
装置の長手方向のコンパクト化を実現化することができ
、これによってエンジンとの干渉等の不都合を解消する
効果を得ることができる。
また、ミスシフト規制手段90を設けたことにより、5
速から後進へとミスシフトされることが防止できる。
さらに、本技術例においてはダブルシフトをも防止する
ように構成しているので、歯車変速機の耐久性を向上す
ることができる。
なお、本発明において具備されるシフトロッドの本数は
問わず、シフトパターンも上記実施例に限らず周知のも
のが適用可能である。また、上記実施例では支軸に対し
てシフトアンドセレクトレバー6が移動可能に嵌合され
たものが示されているが、シフトアンドセレクトレバー
6と支軸5とが一体に移動する構造によっても同様の効
果を得ることができる。
さらに、シフトレバ−13とシフトアンドセレクトレバ
ー6とを連結する伝達機構についても、上記のようなプ
ッシュプルケーブル12を用いるものに限らず、例えば
リンク機構等、周知の構造を適用すればよい。
[発明の効果] 従って、請求項第1および第2の発明によれば、シフト
レバ−のシフト方向の動作を伝達機構を介して直接シフ
トアンドセレクトレバーに伝達し、シフト動作を行わせ
るとともに、上記シフトレバ−の操作に応じて通電する
ソレノイドの出没部材の出没により上記シフトアンドセ
レクトレバーを回転させてセレクト動作を行わせるよう
にしたものであり、比較的大きな駆動力を要するシフト
動作は伝達機構により行いながら、大きな駆動力を要し
ないセレクト動作は電気的な手段であるツレメイドによ
って行うようにしたものであるので、従来のようにシフ
ト動作とセレクト動作の双方を機械的な伝達機構により
行う構造や、双方を電気的な手段により行う構造に比べ
、低コストを図りながら構造の簡略化を果すことができ
る。
しかも、シフトアンドセレクトレバーの回転移動により
セレクト動作を行い、軸方向の移動にょリシフト動作を
行うようにし、これによって上記ソレノイドをシフトア
ンドセレクトレバーの上方に配設できるようにしたため
、従来のようにシフトアンドセレクトレバーの両端にソ
レノイドを配設する構造に比べ、装置の長手方向のコン
パクト化を実現することができ、これによってエンジン
との干渉等の不都合を解消することができる効果が得ら
れる。
これに加え、請求項第1の発明によれば、所定の前進変
速段から後進段へのミスシフトが防止され、また、請求
項第2の発明によれば複数のシフトロッドを移動させる
というダブルシフトが防止され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における歯車式変速機の平面
図、第2図は同変速機の正面図、第3図は同変速機にお
ける変速装置の第4図A−A断面図、第4図は同変速装
置の断面側図、第5図は同変速装置の第4図B−B断面
正面図、第6図はミスシフト規制手段を示す図である。 ■・・・歯車式変速機、31〜33・・・シフトロッド
、31b、32b・・・フォーク部(シフトフォーク)
、5・・・支軸、6・・・シフトアンドセレクトレバー
 13・・・シフトレバ−14・・・伝達[jt、15
.16・・・ソレノイド、15a、lea・・・プラン
ジャ(出没部材)、19・・・直流電流(通電手段)、 65・・・ガイドビン、80・・・インターロックスリ
ーブ、81.82・・・係止部、83.84・・・突出
部、85.86・・・インターロック部、90・・・ミ
スシフト規制手段、91・・・プレート、93・・・カ
ム、94・・eストッパ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シフトフォークが固定され、軸方向に移動可能に構
    成された複数本のシフトロッドと、これらのシフトロッ
    ドの中から特定のシフトロッドを選択するセレクト動作
    および選択したシフトロッドをその軸方向に移動させる
    シフト動作を行うシフトアンドセレクトレバーとを備え
    るとともに、所定の前進変速段と後進段とが同一シフト
    動作線上にて選択される歯車式変速機の変速装置におい
    て、このシフトアンドセレクトレバーを、上記複数本の
    シフトロッドと同軸方向に延びる支軸に、その軸を中心
    として回転可能かつ同軸方向に移動可能に支持し、シフ
    トレバーのシフト方向の動作を上記シフトアンドセレク
    トレバーに直接伝達し、このシフトアンドセレクトレバ
    ーを軸方向に移動させてシフト動作を行わせる伝達機構
    と、上記シフトアンドセレクトレバーの上方に配設され
    、このシフトアンドセレクトレバーに対して上記支軸か
    ら外れた位置に当接する出没部材と、この出没部材の出
    没により上記シフトアンドセレクトレバーを回転させて
    セレクト動作を行わせるソレノイドと、上記シフトレバ
    ーのセレクト方向の動作に応じて上記ソレノイドを通電
    させる通電手段を備えるとともに、上記シフトアンドセ
    レクトレバーから突出形成されたガイドピンと上記歯車
    変速機のハウジングに取付けられるプレートに設けた回
    動可能なカムおよびストッパとから成り、上記所定の前
    進変速段からのシフト動作時に上記ガイドピンにより回
    動されるカムの所定以上の回動を上記ストッパにて規制
    して上記後進へのミスシフトを規制するミスシフト規制
    手段を備えて成ることを特徴とする歯車変速機の変速装
    置。 2、シフトフォークが固定され、軸方向に移動可能に構
    成された複数本のシフトロッドと、これらのシフトロッ
    ドの中から特定のシフトロッドを選択するセレクト動作
    および選択したシフトロッドをその軸方向に移動させる
    シフト動作を行うシフトアンドセレクトレバーとを備え
    た歯車式変速機の変速装置において、このシフトアンド
    セレクトレバーを、上記複数本のシフトロッドと同軸方
    向に延びる支軸に、その軸を中心として回転可能かつ同
    軸方向に移動可能に支持し、シフトレバーのシフト方向
    の動作を上記シフトアンドセレクトレバーに直接伝達し
    、このシフトアンドセレクトレバーを軸方向に移動させ
    てシフト動作を行わせる伝達機構と、上記シフトアンド
    セレクトレバーの上方に配設され、このシフトアンドセ
    レクトレバーを間接的に上記支軸から外れた位置にて押
    圧する出没部材と、この出没部材の出没により上記シフ
    トアンドセレクトレバーを回転させてセレクト動作を行
    わせるソレノイドと、上記シフトレバーのセレクト方向
    の動作に応じて上記ソレノイドを通電させる通電手段と
    を備えるとともに、上記シフトアンドセレクトレバーか
    ら上記複数のシフトロッド側に突出してこれらシフトロ
    ッドをシフト方向に押圧するレバー部外周を覆うように
    設けられ、上記レバー部に係止される係止部と、その周
    面より両側方に突出するとともに上記出没部材により押
    圧される突出部と、上記レバー部の先端部両側部位に位
    置するインターロック部とを備えて成り、上記シフトレ
    バーのセレクト動作時には上記係止部により上記シフト
    アンドセレクトレバーに連結されて該シフトアンドセレ
    クトレバーと一体的に上記支軸回りに回動し、シフト動
    作時には上記突出部がハウジングに当接してそのシフト
    方向への移動が規制されることにより上記レバー部が選
    択した1つのシフトロッド以外のシフトロッドのシフト
    方向への移動を上記インターロック部により規制するイ
    ンターロックスリーブを備えて成ることを特徴とする歯
    車変速機の変速装置。
JP27387988A 1988-10-29 1988-10-29 歯車式変速機の変速装置 Pending JPH039170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27387988A JPH039170A (ja) 1988-10-29 1988-10-29 歯車式変速機の変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27387988A JPH039170A (ja) 1988-10-29 1988-10-29 歯車式変速機の変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH039170A true JPH039170A (ja) 1991-01-17

Family

ID=17533845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27387988A Pending JPH039170A (ja) 1988-10-29 1988-10-29 歯車式変速機の変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039170A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014106A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Isuzu Motors Ltd 変速操作装置
JP2003014110A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Isuzu Motors Ltd 変速操作装置
JP2003014108A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Isuzu Motors Ltd 変速操作装置
EP1275886A2 (en) * 2001-07-02 2003-01-15 Isuzu Motors Limited Shift actuator for a transmission
JP2003014105A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Isuzu Motors Ltd 変速操作装置
JP2006177490A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyota Motor Corp 手動変速機のシフトゲート機構
JP2008208872A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Ikeya Formula Kk 変速操作装置
JP2009180334A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp 手動変速機の操作機構
KR20120082211A (ko) * 2011-01-13 2012-07-23 현대모비스 주식회사 듀얼클러치 변속장치
CN103562601A (zh) * 2011-05-27 2014-02-05 丰田自动车株式会社 车辆用手动变速器的操作机构
FR3026809A1 (fr) * 2014-10-06 2016-04-08 Renault Sa Dispositif de commande interne de boite de vitesses
FR3044062A1 (fr) * 2015-11-24 2017-05-26 Renault Sas "dispositif de rappel elastique en position d'un organe rotatif de selection d'une boite de vitesses et boite de vitesses associee"
FR3044061A1 (fr) * 2015-11-24 2017-05-26 Renault Sas "dispositif pour l'actionnement en rotation d'un organe de selection d'une boite de vitesses de vehicule automobile"

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014108A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Isuzu Motors Ltd 変速操作装置
JP4670191B2 (ja) * 2001-06-29 2011-04-13 いすゞ自動車株式会社 変速操作装置
JP4736256B2 (ja) * 2001-07-02 2011-07-27 いすゞ自動車株式会社 変速操作装置
EP1275886A3 (en) * 2001-07-02 2008-12-10 Isuzu Motors Limited Shift actuator for a transmission
JP2003014105A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Isuzu Motors Ltd 変速操作装置
JP2003014106A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Isuzu Motors Ltd 変速操作装置
EP1275886A2 (en) * 2001-07-02 2003-01-15 Isuzu Motors Limited Shift actuator for a transmission
JP2003014110A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Isuzu Motors Ltd 変速操作装置
JP4591076B2 (ja) * 2004-12-24 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 手動変速機のシフトゲート機構
JP2006177490A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyota Motor Corp 手動変速機のシフトゲート機構
JP2008208872A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Ikeya Formula Kk 変速操作装置
JP2009180334A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp 手動変速機の操作機構
JP4557013B2 (ja) * 2008-01-31 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 手動変速機の操作機構
EP2085664A3 (en) * 2008-01-31 2012-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Operating mechanism of a manual transmission
KR20120082211A (ko) * 2011-01-13 2012-07-23 현대모비스 주식회사 듀얼클러치 변속장치
CN103562601A (zh) * 2011-05-27 2014-02-05 丰田自动车株式会社 车辆用手动变速器的操作机构
FR3026809A1 (fr) * 2014-10-06 2016-04-08 Renault Sa Dispositif de commande interne de boite de vitesses
FR3044062A1 (fr) * 2015-11-24 2017-05-26 Renault Sas "dispositif de rappel elastique en position d'un organe rotatif de selection d'une boite de vitesses et boite de vitesses associee"
FR3044061A1 (fr) * 2015-11-24 2017-05-26 Renault Sas "dispositif pour l'actionnement en rotation d'un organe de selection d'une boite de vitesses de vehicule automobile"

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039170A (ja) 歯車式変速機の変速装置
US5809836A (en) Shift device for a change speed gearbox
US8079283B2 (en) Device for activating gearshift forks
US6389919B1 (en) Compact gearbox
US6065363A (en) Electromechanical shift device for a change-speed gearbox of a motor vehicle
CN104728438A (zh) 用于车辆变速器默认泊车的机构
CN101861481A (zh) 具有换挡滑块锁的操纵装置
US5823053A (en) Gear-shift device for a change-speed gearbox
JPH02503589A (ja) 制御台
US6334371B1 (en) Control device for a variable speed gear
US20030047021A1 (en) Gear shift mechanism
CN218152299U (zh) 用于变速器中多个拨叉的致动器以及变速器
CN102472385A (zh) 包括变速器以及用于切换变速器挡位的选择元件的车辆
CN112360968A (zh) 模块化10档变速箱操纵机构
KR100551093B1 (ko) 파워 시프트 장치
KR101795734B1 (ko) 듀얼 클러치 변속기의 구동장치
KR100224357B1 (ko) 변속기의 변속조작구조
KR19980056862A (ko) 차량용 수동 변속기의 변속 조작 장치
KR100345118B1 (ko) 자동차용 수동 변속기의 변속 조작 장치
JPH01255742A (ja) 歯車式変速機の変速装置
KR100418611B1 (ko) 수동변속기의셀렉트디텐트구조
EP0685667B1 (en) Gear selector mechanism for transmission
KR100568822B1 (ko) 수동변속기의 변속조작기구
KR100716554B1 (ko) 수동변속기의 변속기구
KR100188753B1 (ko) 자동차용 수동 변속기의 시프트 컨트롤 구조