JPH0391403A - トラクタにおける作業機着脱装置 - Google Patents

トラクタにおける作業機着脱装置

Info

Publication number
JPH0391403A
JPH0391403A JP22808689A JP22808689A JPH0391403A JP H0391403 A JPH0391403 A JP H0391403A JP 22808689 A JP22808689 A JP 22808689A JP 22808689 A JP22808689 A JP 22808689A JP H0391403 A JPH0391403 A JP H0391403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
connecting pin
stopper
locking plate
hitch frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22808689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537684B2 (ja
Inventor
Takeshi Wakuta
毅 涌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP1228086A priority Critical patent/JP2537684B2/ja
Publication of JPH0391403A publication Critical patent/JPH0391403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537684B2 publication Critical patent/JP2537684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、機体の後部にヒツチ枠をリンクを介して昇降
可能に連結し、前記ヒ・ンチ枠番こ作業機を上部と下部
で着脱するようにしたトラクタ番こおcする作業機着脱
装置に関する。
(ロ)従来技術 従来、前記ヒツチ枠の下部と作業機の下部寄り前部とに
、対向して対をなす連結ピン及び可動係止部材並びにロ
ック部材を設けたトラクタ(こおける作業機着脱装置は
既に知られている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 前記既知のトラクタにおける作業機着脱装置tま左右の
ロック手段を操縦者が地上に降りてそれぞれ手動にて解
除するか又は口・ンク操作して1/Nたので面倒であっ
た。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、機体の後部にヒ・ソチ枠をリンクを介して昇
降可能に連結し、前記ヒ・ンチ枠番こ作業機を上部と下
部で着脱するようにしたトラクタ1おし)て、前記ヒツ
チ枠の下部連結部を、作業機の連結ピンが侵入する溝を
有する連結板と、該連結板の溝から上下に離間した部位
に、回動可能に枢着されていて前記連結ピンが出入する
と上記溝と交叉する開口溝を有する係止プレートとで構
成し、該係止プレートに弾機を付設して前記連結ピンが
脱出する方向に回動付勢し、上記係止プレートに、係合
した連結ピンが抜け出すのを阻止する第1ストッパーと
、前記弾機による回動付勢に抗して連結待機姿勢を保持
する第2ストッパーとを対設することにより作業機をヒ
ツチ枠に連結すると係止プレートが自動的に第1ストッ
パーによりロックされ、作業機をヒツチ枠から離脱させ
ると、弾機と第2ストッパーとにより係止プレートが連
結待機姿勢を保持するようにして前述の問題点を解決し
た。
(ホ)作用 作業機をヒツチ枠に連結せんとする時、係止プレートは
連結待機姿勢になっており、この状態でトラクタを後退
させると共にヒツチ枠をリンクを介して上昇させてその
上部連結部を作業機の上部連結部に結合し、作業機を更
に上昇させると、作業機の下部の連結ピンが、連結板及
び係止プレートの溝の開口部に嵌入すると共に順次侵入
し、それにともなって、前記連結ピンは係止プレートを
回動させてその溝にも深く係合するに の状態で第1ストッパーを係止プレートに重合してロッ
クする。
また、作業機を取外す場合、第1ストッパーを運転席で
操作し得る操作レバーにより離脱させ、この状態で作業
機を一旦上昇させ1次いで下降させると、先ず、作業機
が接地し、前部が下降する間に下部が上部連結部を中心
として前後に離間し、それにより連結ピンが連結板の溝
から順次脱出すると共に係止プレートが作業機側へ回動
し、連結ピンが完全に抜け出すと係止プレートが第2ス
トッパーに当接し、弾機は係止プレートを第2ストッパ
ーに圧接した状態に保持することとなり、結局、連結待
機状態が維持される。
(へ)実施例 本発明の一実施例を図面について説明すると、lはトラ
クタのミッションケースであって、その下部寄グに前端
部を連結した左右一対のロアリンク2.2と、トップリ
ンクブラケット3に前部を連結したトップリンク4の後
端部にはヒツチ枠5を昇降可能に連結してあり、該ヒツ
チ枠5のヒツチフレーム6はパイプを逆U字状に折曲し
て構成し、その上部には、上向きのトップフック7を固
定し、両側の下端にそれぞれ固定した連結12ii8は
、後方が開口した満8aと、ロアリンク2.2を連結す
るロアピン9とを有している。
10は下部が開口した溝を有する係止プレートであって
、前記連結板8の上部寄りに支点ピン10aにて回動可
能に枢着してあり、上部の前面には段部10bを設けで
ある。
11は連結板8の前部寄りに支軸11aにより回動自在
に取付けたカムであって、上端後部の角部11bの上面
(支軸11aの直径の延長線と略垂直な面)は、ロック
時に前記係止プレート10の上部に形成されている段部
10bの前面を受は止める第1ストッパーになっており
、この部分の外側に設けた突起部11cは下部に斜面l
idを有し、該突起部11cの後面は第2ストッパーと
なっている。
12はロータリ耕耘装置であって、その前部に立設した
トップマスト13には前端部に上部連結ピン15を突設
したブラケット14を固定してあり、下部に突設したロ
アマスト16の前部には前記連結板8の溝8aに嵌入す
る連結ピン17を固定しである。
18は油圧装置により上下回動するリフトアームであっ
て、図示してないが、リフトロッドによリロアリンク2
.2の中間部に連結されており、前記ミッションケース
lから後方へ突出したPTO軸1軸上9ヒツチ枠5の下
部の横フレーム5bに支持されたクラッチ21はヨーク
ジヨイント20により連動連結してあり、ロータリ耕耘
装置12の伝動ケースから前方へ突出した入力軸23に
取付けたクラッチ22は前方の前記クラッチ21に係脱
し、クラッチ22の中心部には芯出ピン22aを突設し
である。
左右の前記カム11.11は、門型の連結杆24により
一体に連結してあり、一方のカム11に螺着した操作レ
バー25はヒツチフレーム6に取付けたレバーガイド2
7のガイド溝27aに遊嵌されおり、上記操作レバー2
5と前記係止プレート10の後面に突設した受金10d
とには引張スプリング26により連結して係止プレート
10の上部が前方へ回動する方向、即ち、係止プレート
10は連結ピン17が抜け出すと、それに追従して回動
する方向に付勢されている。なお、前記操作レバー25
及びレバーガイド27を上記実施例のように左右にそれ
ぞれ取付けておくと左右いずれからも操作することがで
きるが、操作レバー25を連結杆24の中途部に取付け
、それに対応させてレバーガイド27をヒツチフレーム
6に固定すると、操作レバー25を一本にすることがで
きる。
また、前記係止プレート10の外側面には基部中央が支
点ピンloaに嵌合した弾性板28を固定し、その先端
部は前記段部10bからカム11に向けて突出している
前述のトラクタにおいて、ロータリ耕耘装置12をヒツ
チ枠5に装着している時は、第2図に示す如く、連結ピ
ン17は連結板8の開口溝8aに嵌入した状態で係止プ
レート10の満10cにも嵌合して係止されており、操
作レバー25はガイド溝27aの後端部に位置しており
、カム11の突起部11cは係止プレート10の段部1
0bに嵌合して上面にて段部10bの前面を受は止める
ことによりロックしており、弾性板28はカムllの突
起部11cに乗り上げている。
そして、ロータリ耕耘装置12を取外す場合、トラクタ
の運転席から手を後方へ伸ばして操作レバー25を持ち
、第2図(a)で示す位置からTblに示す位置へ引張
スプリング26に抗して前方の解除位置へ回動すると、
連結杆24により一体になっている左右のカム11.1
1の上側後端の角部11bは、係止プレート10の段部
10bから離脱し、弾性板28の先端はカム11の突起
部llcの後端面(第1ストッパー)に当接して離脱状
態を保持する。次いで、上昇姿勢になっているロータリ
耕耘装置12を下降させると、先ず、尾輪29が接地し
、上部は連結状態になっているので、ロータリ耕耘装置
12は上部連結ピン15を中心として後方へ回動し、下
方の連結ピン17は連結板8の満8aから脱出する。そ
れに伴って、係止プレート10も後方(矢印A)へ回動
し、第2図(C)に示すように弾性板28の先端が突起
部11cの後面に摺接しながら下降回動し、遂には同図
(d)に示す如く突起部11cから外れてカム11の基
部寄りの外側面に重合し、カム11の段部(第2ストッ
パー)lieに係止プレート10の段部10bの下面が
重合し、引張スプリング26は係止プレート10を図に
おいて反時計方向へ回動付勢しているので、上記重合状
態が保持された連結待機姿勢になる。
また、ロータリ耕耘装置12をヒツチ枠5に連結する時
、先ず、トップフック7を上部連結ピン15に掛けてヒ
ツチ枠5を上昇させると、ロータリ耕耘装置12は上部
連結ピン15を中心として前方へ回動し、下方の連結ピ
ン17は第2図(dl矢印Bで示すように連結板8の満
8a及び係止プレート10の段部fobに侵入し、それ
により係止プレート10は逆回転し、それと一体な弾性
板28の先端部は、カム11の斜面lidから突起部1
1cに乗り上げ、更に回動するとカム11の角部11b
が係止プレート10の段部10bに係合すると共に第1
ストッパーにより受は止めたロック状態になり、操作レ
バー25は後方へ回動する。
このような作業機着脱の際、前記クラッチ21.22は
噛合した伝動状態になったり、離脱した非伝動状態にな
ったりする。
第3図は第1ストッパー8f及び第2ストッパー80の
他の例を示すものであって1回り止めガイド枠31に進
退自在に支持したピンからなる第1ストッパー8fの先
端部を連結板8の孔に遊嵌すると共に貫通した受ピン3
2を巻きスプリング33で押圧することにより該第1ス
トッパー8fを押出し付勢し、揺動杆35の中間部を回
り止めガイド枠31に固定したアーム36に枢着し。
該揺動杆35の下部の長孔37に第1ストッパー8fの
基部のピン38を嵌合し、揺動杆35の上端部を連杆3
9にて操作レバー25に連結してあり、第2ストッパー
8eは連結板8に嵌挿固定し、その位置は同図(C)第
1ストッパー8fの先端を突出した状態にしておくと、
作業機を連結した際、係止プレート10が回動するとそ
の上部前面が、作業機連結完了時に当接してロック状態
になように選定してあり、また、第1ストッパー8fを
引込ませておいて作業機を取外すと、係止プレート10
が連結待機位置まで回動すると、第2ストッパー8eが
係止プレート10を受は止め、引張スプリング26は連
結待機姿勢を保持する。
第4図に示す実施例の第2ストッパー8eは第3図に示
す例と同一である。第1ストッパー8fは、先端を丸く
して係止ピンに穿設した孔40に嵌入し易いようになし
、この孔40は該係止プレート10が連結完了位置に回
動すると上記第1ストッパー8fと一致する位置に設け
である。
(ト)発明の効果 本発明は前述のように構成したので、ヒツチ枠5を作業
機に接近させて、連結板8の溝88を連結板8の満8a
に嵌合して作業機をヒツチ枠5に連結した状態にする際
、係止プレート10の開口溝10cも連結ピン17に嵌
合し、該連結ピン17が満8aに侵入する過程で係止プ
レート10が回動して連結完了位置に達すると、第1ス
トッパー8fに係止されることとなり、係止プレート1
0が逆回動して連結ピン17の抜け出し、即ち、作業機
が離脱するのを確実に阻止しすることができる。
また、作業機をヒツチ枠5から取外す時、第1ストッパ
ー8fを退避させた状態でヒツチ枠5を作業機から離す
と、連結ピン17が連結板8の満88から抜出し、それ
により係止プレート10が作業機側へ回動して連結待機
位置に達すると、第2ストッパーに当接し、弾機は係止
プレート10を第2又トッパ−8eに圧接するので、係
止プレート10の待機姿勢が強制的に一定に保持され1
次に作業機をヒツト枠5に連結する時、係止ブレー)1
0の姿勢を変更調節する操作をしなくとも直ちに連結す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
ヒツチ枠の正面図、第2図(a)は作業機をヒツチ枠に
連結した状態を示す要部の側面図。 同図(blは作業機取外し準備状態を示す(但しレバー
ガイドは平面視)側面図、同図(b−bl図はストッパ
一部の斜視図、同図(clは作業機を取外し始めた状態
の側面図、同図(d)は作業機取外し完了直前の状態及
び作業機連結初期の状態を示す側面図、同図1e)上記
(dlに続く状態の側面図、第3図(a)はストッパー
の他の実施例を示す断面図、同図(b)は同上側面図、
同図(clは同上斜視図、第4図[a)はストッパーの
更に別の実施例を示す側面図、同図(b)は同上断面図
、第5図はロータリ耕耘装置をヒツチ枠から取外した状
態を示す側面図である。 5・・ヒツチ枠、6・・ヒツチフレーム、8・・連結板
、10・・係止プレート、8a・・溝、10b・・段部
、11・・カム、12・・ロータリ耕耘装置、15・・
上部連結ピン、17・・連結ピン、24・・連結杆、2
5・・操作レバー、28・・弾性板 (eン 第 図 (、cL) 平成 2年 1月ノ3日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機体の後部にヒッチ枠5をリンクを介して昇降可能に連
    結し、前記ヒッチ枠5に作業機を上部と下部で着脱する
    ようにしたトラクタにおいて、前記ヒッチ枠5の下部連
    結部を、作業機の連結ピン17が侵入する溝8aを有す
    る連結板8と、該連結板8の溝8aから上下に離間した
    部位に、回動可能に枢着されていて前記連結ピン17が
    出入すると上記溝8aと交叉する開口溝10cを有する
    係止プレート10とで構成し、該係止プレート10に弾
    機を付設して前記連結ピン17が脱出する方向に回動付
    勢し、上記係止プレート10に、係合した連結ピン17
    が抜け出すのを阻止する係脱可能な第1ストッパーと、
    前記弾機による回動付勢に抗して連結待機姿勢を保持す
    る第2ストッパーとを対設したことを特徴とするトラク
    タにおける作業機着脱装置。
JP1228086A 1989-09-03 1989-09-03 トラクタにおける作業機着脱装置 Expired - Lifetime JP2537684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228086A JP2537684B2 (ja) 1989-09-03 1989-09-03 トラクタにおける作業機着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228086A JP2537684B2 (ja) 1989-09-03 1989-09-03 トラクタにおける作業機着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0391403A true JPH0391403A (ja) 1991-04-17
JP2537684B2 JP2537684B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=16870973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1228086A Expired - Lifetime JP2537684B2 (ja) 1989-09-03 1989-09-03 トラクタにおける作業機着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537684B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698605A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 作業機の連結装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698605A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 作業機の連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537684B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0391403A (ja) トラクタにおける作業機着脱装置
JPS6242646Y2 (ja)
JP2014033635A (ja) トラクタの牽引装置
JPH0520099Y2 (ja)
JP3037893B2 (ja) 農用トラクタのヒッチ装置
JPH0837809A (ja) トラクタにおける作業機着脱装置
JPS6135336B2 (ja)
JP2652716B2 (ja) 作業機装着装置
JPH0810242Y2 (ja) 作業機装着装置
JP4050088B2 (ja) 作業機連結装置
JP2657844B2 (ja) 作業機装着装置
JPH0621285Y2 (ja) 農用トラクタにおける作業機着脱装置
JPH0724964Y2 (ja) トラクタのヒッチ装置
JPH0637611Y2 (ja) 農用トラクタにおけるヒッチ装置
JP2812415B2 (ja) 作業機の連結装置
JPH0626085Y2 (ja) トラクタにおける作業機着脱装置
JPH0746089Y2 (ja) 作業機着脱構造における連動索セット構造
JPH0733602Y2 (ja) トラクタの作業機取付装置
JPS6233631Y2 (ja)
JPH0448646Y2 (ja)
JPH0810246Y2 (ja) 作業機連結構造における操作機構
JP2592776Y2 (ja) トラクタのヒッチ装置
JPH0547541Y2 (ja)
JPH0735525Y2 (ja) 作業機の連結装置
JPS621848Y2 (ja)