JPH0637611Y2 - 農用トラクタにおけるヒッチ装置 - Google Patents

農用トラクタにおけるヒッチ装置

Info

Publication number
JPH0637611Y2
JPH0637611Y2 JP1987193116U JP19311687U JPH0637611Y2 JP H0637611 Y2 JPH0637611 Y2 JP H0637611Y2 JP 1987193116 U JP1987193116 U JP 1987193116U JP 19311687 U JP19311687 U JP 19311687U JP H0637611 Y2 JPH0637611 Y2 JP H0637611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
lever
groove
pin
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987193116U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0198505U (ja
Inventor
毅 涌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1987193116U priority Critical patent/JPH0637611Y2/ja
Publication of JPH0198505U publication Critical patent/JPH0198505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0637611Y2 publication Critical patent/JPH0637611Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は農用トラクタの後部にリンクとヒッチフレーム
とを介して作業機を着脱するヒッチ装置に関する。
(ロ)従来技術 従来、クイックヒッチ式の作業機連結装置において、ヒ
ッチフレームの下部両側に取り付けられ、作業機下部両
側に突設した連結ピンを嵌合する連結板に、連結ピンの
移動に追従して回動する係止板を重合して軸支すると共
にロック機構を付設したものは、実開昭62-27406号公報
により既に知られている。
また、ロック機構を操作具に連動機構を介し連繋するこ
とは、実開昭55-63603号公報により既に知られている。
更に、操作具を運転席から操作できるところに配置する
ことも実開昭60-131105号公報により既に知られてい
る。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 前記既知のもののうち、第1番目のものは、ロック機構
を解除するために運転者又は他の作業者が連結部まで歩
行して左右の操作レバーを別々に操作しなければなら
ず、きわめて面倒であり、かつ、作業能率が低下した。
また、第2番目のものは左右のロック機構を同時に操作
することはできるが、運転席からは操作することができ
ず、第1番目のものと、操作回数を少なくすることがで
きる点を除いてほぼ同一の問題点を有している。
更に第3番目のものは運転席から操作可能な操作レバー
を有しているが、該操作レバーはその基部がフリー状態
に支持されているので、機体又は作業機が上下動する
と、ロック解除方向に自在に揺動してロック状態に対し
て解除作動することとなって、ロック状態を確実に保持
することが困難であった。
(ニ)問題点を解決するための手段 本考案は、機体の後部に連結したトップリンクとロアリ
ンクとの後端に、上部と下部両側とに係合部を有するヒ
ッチフレームを連結し、このヒッチフレームに作業機を
連結するようにし、下部両側の前記係合部を、作業機の
連結ピンが侵入する溝を有する連結板と、連結ピンの上
記溝への入出に連動して回動することにより連結ピンの
入り状態を保持又は解除する係止板とで構成すると共
に、該係止板を入り状態でのみロックするロック機構を
付設した農用トラクタにおいて、左右の前記ロック機構
を運転席から操作し得る1本の操作レバーに連動連結
し、該操作レバーのレバーパネルに、ロック位置と解除
位置に亙るガイド溝を設け、該ガイド溝のロック位置側
に、ガイド溝から側方へ折れ曲がって連通したロック保
持部を設け、前記操作レバーに、ロック位置側とロック
保持部側とに移動付勢するスプリングを付設することに
より前述の問題点を解決した。
(ホ)作用 作業機を地上に置いた状態では、下部の連結ピンは上部
の連結ピンより後方に位置しているから、作業機を、農
用トラクタの後部にリンクを介して連結されているヒッ
チフレームに、連結する時、農用トラクタを作業機に向
けて後退させ、ヒッチフレームの上部の係合部を作業機
の係合部材に係合して吊り上げると、作業機の下部が上
方の係合部を中心として前方へ移動し、作業機の下部両
側に設けた連結ピンがヒッチフレームの下部両側の連結
板に設けてある溝に嵌入し、それにともなって係止板が
連結ピンに係合して従動回転し、前記連結板の溝の奥ま
で連結ピンが侵入するとロック機構がロック作動して係
止板を一定の係止姿勢に保持し、その時、前記操作レバ
ーは、それに付設されているスプリングにより付勢され
てガイド溝のロック位置に移行してから更に折曲部に嵌
入してその状態を保持されるので、ロック状態を確実に
維持することができる。
作業機を離脱させる時、作業機を上昇させた状態で、運
転席から操作レバーを折曲部から引き出してガイド溝に
沿ってロック解除位置へ移行させると、ロック機構が解
除作動する。この状態で作業機を下降させて着地させる
と、作業機が上部の連結部を中心として下部がヒッチフ
レームから離間する方向に回動し、それにより連結ピン
が前記溝から自動的に脱出し、それに追従して係止板が
ロック位置から退避回動する。
(ヘ)実施例 本考案の一実施例を図面について説明すると、1は農用
トラクタのミッションケースであって、その下部両側に
ロアリンク2,2の前端を連結し、上部後面の中央に突設
したブラケット3にトップリンク4の前端を連結し、こ
のトップリンク4及び前記ロアリンク2,2の後端にはヒ
ッチフレーム5の上部中央と下部両端とが連結してあ
り、該ヒッチフレーム5は、主枠となる門型フレーム6
と、その上部中央に固定されていて前部をピンで前記ト
ップリンク4の後端に連結すると共に後部に上向きのフ
ック状係合部7aを有する連結プレート7と、孔8c,8cを
有する前後方向の垂直な2枚の連結板8a,8aを弯曲板8b
で連結すると共に内側の連結板8aを前記門型フレーム6
の下部外側に固定した連結枠8と、前記門型フレーム6
の下部を連結した断面コ字状のプレート9とで構成され
ており、前記連結枠8の連結板8a,8aには後部が開口し
た略水平な溝10・・を穿設してあり、外側の前記連結板
8aに重合した係止板11は後述する作業機12を装着した状
態で上方が開口する係止溝13を有しており、この係止板
11の孔11aと前記連結板8a,8aの孔8c,8cには前記ロアリ
ンク2,2の後端のピン15を貫挿してワッシャ16とCピン1
7により止めることによりヒッチフレーム5の両側下部
をロアリンク2,2の後部に装着すると共に係止板11を回
動可能に軸支している。
また、前記連結枠8の連結板8a,8aの上部及び係止板11
の上部には作業機12を連結した状態で一致する係止孔1
8,18、ロック孔19を穿設してあり、上記係止孔18,18に
貫挿したロックピン20は前記弯曲板8bに穿設した横方向
の長孔21に遊嵌したガイドピン22を有し、このガイドピ
ン22と内側の連結板8aとの間にはロックピン20を外方へ
押出し付勢してロック孔19に嵌入した状態を保持するス
プリング23を介装してあり、左右のロックピン20,20の
内端に螺合したロッド25,25の内端は下部寄りが前記プ
レート9に支軸26で左右回動可能に軸支された操作レバ
ー27の上記支軸26の上部と下部に振分けて回動自在に連
結されており、前記操作レバー27の上部を遊嵌したレバ
ーパネル28のガイド溝28aは第8〜10図に示すように内
側端部に折曲部を有し、操作レバー27は引張スプリング
30により第9図に示す如く、ロック解除位置(外すと記
載された位置)からロック位置(ロックと記載された位
置)を経てそれから後方へ向かう屈曲部の端部に位置す
るように引っ張られて移動する。つまりロックピン20が
ロック状態を維持するように付勢されている。
更に、前記係止板11の外側面に上下方向として螺着した
スプリング板29は、係止板11の上縁と対応する部位で内
方へ折曲すると共にやゝ前方へ傾斜させ、更に内端部を
後方へ向けて折曲し、この折曲部はロックピン20のロッ
ク解除状態で前記ガイドピン22を係止するようになって
おり、該ガイドピン22と前記スプリング板29はロック解
除保持手段を構成している。
前記作業機12はその一例となるロータリ耕耘機であっ
て、後部に尾輪31を有し、前部に立設したトップマスト
32には2枚の板からなる連結金33の後部を固定し、その
前部に固定したピン35には前記連結プレート7のフック
状係合部7aが下方から係合し、下部両側から前方へ延出
させた連結板36,36には、前記連結板8a,8aの溝10,10及
び係止板11の係止溝13に嵌入する横方向の連結ピン37を
固定してある。
また、前部を農用トラクタのPTO軸38に連結したヨーク3
9の後部から後方へ突出した軸40は、前記ヒッチフレー
ム5の下部を連結したプレート9の中央に穿設されてい
る丸孔41に挿通し、ベアリングとホルダーとリング状の
ゴム製緩衝材とを介して支持されており、上記軸40にス
プライン嵌合して止着したドッククラッチ42は作業機12
の入力軸43に取付けたドッククラッチ45に噛合して伝動
する。46はカバーである。
第1図は作業機12をヒッチフレーム5に連結する待機状
態又は離脱状態を示し、第2図、第5図、第8図は連結
準備状態を示すものであって、係止板11は後方へ回動し
てその係止溝13の開口部が溝10と一致しており、そのロ
ック孔19はピン15の略直上にあるから、この状態で前記
操作レバー27は前回の作業機取外し時の操作により第10
図に示す位置にあり、ロックピン20は抜け出してその先
端が係止板11の内側面に受止められて第2図に示す位置
に保持されている。この状態で作業機12を連結する時、
農用トラクタを作業機12に向けて後退させると共にリフ
トアーム47によりリフトロッド(図示を省略)を介して
ロアリンク2,2を引上げるとヒッチフレーム5が上昇
し、先ず、係合部7aがピン35に掛って作業機12の上部を
持上げ、それにより該作業機12はピン35を中心として下
部が前進するように回動する。これにより前記連結ピン
37が連結板8a,8aの溝10,10に侵入すると共に係止板11の
係止溝13の前部の立上部を前方へ押して回動させ、連結
ピン37が連結板8a,8aの溝10,10の最も奥まで侵入する
と、係止板11の係止溝13が上向になって連結ピン37を係
止し、係止板11のロック孔19が連結板8a,8aの係止孔18,
18と一致するので、ロックピン20がスプリング23及び30
の押圧力により第3図に示す如く前記ロック孔19に嵌入
することとなって自動的に連結が完了し、側面視では第
6図に示す状態になり、スプリング板29はガイドピン22
に当接して第6図に示す如く長孔21に沿っている。ま
た、操作レバー27は引張スプリング30により機幅の中央
側及び後方へ引張られるので、第9図に示す如くガイド
溝28aの折曲部に嵌入し、スプリング30,23はロックピン
20を押し込み付勢しているので、機体の振動その他の外
力によって抜け出すことがなく、ロックピン20は前後方
向の略垂直連結板8a,8aと連結と係止板11とを横方向の
ロックピン20により連結するので、前後方向にも上下方
向にも強固に連結することができる。
次いで、作業機12を取外す時、操縦者は農用トラクタの
運転席から右手を後方へ延ばして操作レバーを少し前方
へ引くとと共に外側方へ第8図に示す位置まで回動する
と、左右のロッド25,25を介して左右のロックピン20,20
がスプリング23,23に抗して抜出し、ガイドピン22はス
プリング板29の横方向部分から外れて先端の折曲部によ
り受止められ、ロック解除状態を保持するから、この状
態、即ち第4図及び第7図に示す状態で農用トラクタを
前進させると、ヒッチフレーム5が作業機12に対して前
進し、連結板8a,8aの溝10,10は連結ピンから離脱し、そ
の間に係止板11が後方へ少し回動すると、ガイドピン22
がスプリング板29から外れて押出されるが、その先端は
係止板11に受止められ、該係止板11が更に回動すると第
2図、第5図及び第10図に示す取外し状態でかつ連結準
備状態に復帰する。
(ト)考案の効果 本考案は、機体の後部に連結したトップリンク4とロア
リンク2,2との後端に、上部と下部両側とに係合部を有
するヒッチフレーム5を連結し、このヒッチフレーム5
に作業機を連結するようにし、下部両側の前記係合部
を、作業機の連結ピン37が侵入する溝10を有する連結板
8aと、連結ピン37の上記溝10への入出に連動して回動す
ることにより連結ピンの入り状態を保持、又は解除する
係止板11とで構成すると共に、該係止板11を入り状態で
のみロックするロック機構を付設した農用トラクタにお
いて、左右の前記ロック機構を運転席から操作し得る1
本の操作レバー27に連動連結し、該操作レバー27のレバ
ーパネル28に、ロック位置と解除位置に亙るガイド溝28
aを設け、該ガイド溝28aのロック位置側に、ガイド溝28
aから側方へ折れ曲がって連通したロック保持部を設
け、前記操作レバー27に、ロック位置側とロック保持部
側とに移動付勢するスプリング30を付設したので、運転
者が運転席から圃場に降りてロック解除操作しなくとも
運転席から操作レバー27を操作することによりロック解
除することができると共に、ヒッチフレーム5に作業機
を装着する際、連結ピン37が連結板8aの溝10に侵入する
と係止板11も追従回動して係止状態になるとと共にロッ
クピン20により係止板11を連結板8aにロックすることが
できる。
しかも、作業機をヒッチフレーム5に装着した作業状態
において、前記操作レバー27はスプリング30によりレバ
ーガイド28のロック位置から更にそれに続いて折れ曲が
った部分に移行するように付勢されているので、操作レ
バー27のロック操作を軽快に行うことができると共にロ
ック機構による係止板11のロック状態を一層確実に維持
し得て、作業中に機体又は作業機が上下動しても、作業
機がヒッチフレーム5から離脱することがなく、安心し
て的確に作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
農用トラクタの後部と作業機の側面図、第2図は一部を
破断した装着準備状態を示す正面図、第3図は装着完了
状態を示す同上正面図、第4図は離脱準備状態を示す同
上正面図、第5図は(a)は第2図の状態の側面図、
(b)は(a)のA矢視図、第6図(a)は第3図の状
態の側面図、(b)は(a)のA矢視図、第7図(a)
は第4図の状態の側面図、(b)は(a)のA矢視図、
第8図、第9図及び第10図は操作レバーの操作位置を示
す平面図である。 2……ロアリンク、4……トップリンク、5……ヒッチ
フレーム、6……門型フレーム、8a……連結板、10……
溝、11……係止板、12……作業機、13……係止溝、20…
…ロックピン、22……ガイドピン、25……ロッド、27…
…操作レバー、36……連結板、37……連結ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−27406(JP,U) 実開 昭62−91911(JP,U) 実開 昭61−34813(JP,U) 実開 昭55−63603(JP,U) 実開 昭60−131105(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体の後部に連結したトップリンク4とロ
    アリンク2,2との後端に、上部と下部両側とに係合部を
    有するヒッチフレーム5を連結し、このヒッチフレーム
    5に作業機を連結するようにし、下部両側の前記係合部
    を、作業機の連結ピン37が侵入する溝10を有する連結板
    8aと、連結ピン37の上記溝10への入出に連動して回動す
    ることにより連結ピンの入り状態を保持、又は解除する
    係止板11とで構成すると共に、該係止板11を入り状態で
    のみロックするロック機構を付設した農用トラクタにお
    いて、左右の前記ロック機構を運転席から操作し得る1
    本の操作レバー27に連動連結し、該操作レバー27のレバ
    ーパネル28に、ロック位置と解除位置に亙るガイド溝28
    aを設け、該ガイド溝28aのロック位置側に、ガイド溝28
    aから側方へ折れ曲がって連通したロック保持部を設
    け、前記操作レバー27に、ロック位置側とロック保持部
    側とに移動付勢するスプリング30を付設したことを特徴
    とする農用トラクタにおけるヒッチ装置。
JP1987193116U 1987-12-20 1987-12-20 農用トラクタにおけるヒッチ装置 Expired - Lifetime JPH0637611Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987193116U JPH0637611Y2 (ja) 1987-12-20 1987-12-20 農用トラクタにおけるヒッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987193116U JPH0637611Y2 (ja) 1987-12-20 1987-12-20 農用トラクタにおけるヒッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198505U JPH0198505U (ja) 1989-06-30
JPH0637611Y2 true JPH0637611Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=31483933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987193116U Expired - Lifetime JPH0637611Y2 (ja) 1987-12-20 1987-12-20 農用トラクタにおけるヒッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637611Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227406U (ja) * 1985-08-02 1987-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0198505U (ja) 1989-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3827724A (en) Coupling device
JPH0637611Y2 (ja) 農用トラクタにおけるヒッチ装置
GB1583043A (en) Hitch link assembly
JPH0626086Y2 (ja) 農用トラクタにおける作業機ロック装置
JP2014033635A (ja) トラクタの牽引装置
JP3037893B2 (ja) 農用トラクタのヒッチ装置
JPH0621285Y2 (ja) 農用トラクタにおける作業機着脱装置
JPH0755846Y2 (ja) トラクタにおける作業機連結装置
JP3535883B2 (ja) 作業機連結装置
JP4185031B2 (ja) ロータリカバー
JP3614582B2 (ja) 作業機装着構造
JP2541675B2 (ja) トラクタの作業機連結装置
JP4545075B2 (ja) 整地カバー
JP2652716B2 (ja) 作業機装着装置
JPH0626085Y2 (ja) トラクタにおける作業機着脱装置
JPH0729773Y2 (ja) トラクタ用作業機の保持スタンド
JP2657844B2 (ja) 作業機装着装置
JPH0810242Y2 (ja) 作業機装着装置
JPH0333208Y2 (ja)
JPS6120131Y2 (ja)
JP2537684B2 (ja) トラクタにおける作業機着脱装置
JPH0417639Y2 (ja)
JPH0315639Y2 (ja)
JPH0742245Y2 (ja) 作業機装着装置
KR20230091774A (ko) 저항봉의 지지 구조 및 보행형 관리기