JPH0388394A - 多層印刷配線板 - Google Patents

多層印刷配線板

Info

Publication number
JPH0388394A
JPH0388394A JP22527189A JP22527189A JPH0388394A JP H0388394 A JPH0388394 A JP H0388394A JP 22527189 A JP22527189 A JP 22527189A JP 22527189 A JP22527189 A JP 22527189A JP H0388394 A JPH0388394 A JP H0388394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
insulating layer
multilayer printed
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22527189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Sakaguchi
坂口 達
Kazunori Mitsuhashi
光橋 一紀
Shigeru Ito
繁 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP22527189A priority Critical patent/JPH0388394A/ja
Publication of JPH0388394A publication Critical patent/JPH0388394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、絶縁層の少なくとも一層が熱硬化性樹脂含浸
ガラス不織布で構成される多層印刷配置IIA板に関す
る。
従来の技術 近年、パソコン、マイコン等の電子機器に使用する印刷
配線板は、片面、両面印刷配線板に代わって、高密度化
、小形化、高信頼性、電波シールド性の観点から多層印
刷配線板の使用される割合が高まっている。かかる状況
にあって、従来、多層印刷配線板の内層回路及び外層回
路の絶縁層は、エポキシ樹脂含浸ガラス織布による単独
構成或は、該ガラス織布と無機充填材を含有したエポキ
シ樹脂含浸ガラス不織布との複合構成を採用している。
また、後者の複合構成の場合、エポキシ樹脂含浸ガラス
不織布の絶縁シリカ粉末等が一般的?E島4゜ この後者の多層印刷配線板の製造は、例えば、次のよう
に行われam銅張りガラス不織布基材のエポキシ樹脂積
層板の銅箔をエツチング加工して回路形威し、内層用の
回路板とする。
次に、前記の内層用回路板の両面輸、エボキシ樹脂含浸
ガラス不織布プリプレグを、エポキシ樹脂含浸ガラス織
布プリプレグをこの順に重ね、さらに銅箔を重ねた該構
成体を加熱加圧成形して一体化する0表面の銅箔は、エ
ツチング加工により外層回路となるものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の無機充填材(アルミナ、シリ
カ粉末等)を含有するエポキシ樹脂含浸ガラス不織布を
少なくとも一層の絶縁層り用した多層印刷配線板は、次
のような問題点を有する。
(1)  回路板製造工程でのドリル穴開け(スルーホ
ール穴)は、通常、多層印刷配線板を3〜4枚重ね、N
Cドリルで行う、この高速度ドリリングの際に発生する
摩擦熱の熱放散が不充分だとドリルビットに蓄熱が生じ
、この発熱によって、樹脂の切粉が軟化溶融し、スルー
ホール内壁の内外層銅箔断面や樹脂及び基材断面にスミ
アとして再付着する。
このように、ドリリング時の熱放散性不足により、スミ
アが発生し、結果として、スルーホールの導通信頼性が
低下するという問題がある。
(2)電子機器は、多機能化と同時に、小型化、高密度
化、高速化の方向に動いているが、これに伴い実装部品
、印刷回路からの発熱量が増加し、多層印刷配線の基板
自体の熱放散性が問題となっている。また、多層印刷配
線板は、用途も、放熱性を絶対条件とする電装品などの
パワー物や自動車等にも拡がりつつあり、高温の使用環
境下での熱放散性を含めた板特性の信頼性要求が高まっ
ている。
本発明の課題は、ドリル穴開は時のスミアの発生を防止
し、熱放散性の優れた多層印刷配線板を提供することで
ある。
課題を解決するための手段 本発明に係る多層印刷配線板は、絶縁層の少なくとも一
層が熱硬化性樹脂含浸ガラス不織布で構成されているも
のにおいて、熱硬化性樹脂含浸ガラス不織布の絶縁層が
熱伝導率30Wm−’ k−’以上の無機充填材を含有
し、その含有量が当該絶縁層の樹脂分100重量部に対
し5重量部以上であることを特徴とする。
作用 1し ドリリング時のトリムビットの蓄熱は、ドリル条件のみ
ならず、六開けを行なう多層印刷配線板自体の熱放散性
、熱伝導率が重要である。
従来、充填材として多用されているアル逅す、シリカの
熱伝導率は、それぞれ20.5.12.5Ws−自「1
である。この無機充填材について検討した結果、をもつ
無機充填材を配合することによって、初めてドリリング
時の熱放散性が高まることが分った。
そして、この無機充填材の配合量が、当該絶縁層の樹脂
分100重量部に対して5重量部に満たないと、熱放散
性を高めることができず、従来の無機充填材を配合した
場合と同等か劣るものとなる。また、印刷配線基板の厚
さ方向の寸法変化率も大となり、スルーホール導通信頼
性が悪くなる。
実施例 本発明に係る多層印刷配線板を実施するに当り、使用す
る無機充填材は、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化
ケイ素、ベリリア等である。
また、使用する熱硬化性樹脂は、フェノール樹脂、エポ
キシ樹脂、ボリイξド、ポリエステルやこれらの変性樹
脂等熱硬化性樹脂全般である。
尚、無機充填材の配合量の上限は特に限定するものでは
ないが、樹脂分100重量部に対し90重量部を越える
と、ドリル摩耗が著しくなったり、当該無機充填材を配
合した樹脂ワニスをガラス不織布に含浸させるときに、
ワニス粘度が高くなって作業性を悪くする。
実施例1 ビスフェノールA型エポキシ樹脂80固形重量部(以下
「部」と記す。)ノボラック型フェノール樹脂20部、
2−メチルイミダゾール(2MZ)0.2部及び無機充
填材として、窒化アルミニウム粉末50重量部の配合割
合にて、希釈溶剤はMEKを使用し、エポキシ樹脂含浸
ガラス不織布用のワニスを配合準備した。該ワニスを坪
量50g/rdのガラス不織布に含浸乾燥して、無機充
填材も含んだ樹脂付着185重量%のエポキシ樹脂含浸
ガラス不織布プリプレグ(A)を準備した。
また、別に、窒化アルミニウム粉末を含まない上記配合
のワニスを調整し、該ワニスを、坪@ 205 g /
 rdのガラス織布に含浸乾燥させ、樹脂付着量40重
量%のエポキシ樹脂含浸ガラス織布プリプレグ(B)を
準備した。
プリプレグ(A)を4枚重ね合わせた構成体の両面に、
厚さ35μmの銅箔を配置し、加熱加圧を行い厚さ0.
8mの内層用鋼張り積層板を得た0次いで、該銅張り積
層板を常法によりエツチングし、所定の回路を形成した
後に、回路表面に黒化処理を施して内層用回路板を得た
内層用回路板の両面にプリプレグ(A)を各1枚、更に
その両面に、プリプレグ(B)を同じく各1枚配置し、
その両側に厚さ18閣の銅箔を重ね合わせ、該多層構成
体を真空プレスにて加熱加圧し、内層回路を有する厚さ
1.6mm+の4層シールド板を製造した。
次いで、該4Nシールド板に所定パターンに六 合わせてドリル大腸けを行い、痴璧に常法により、内層
回路と次に形成する外層回路とを導通させるスルーホー
ルめっきを行った。そして、外層銅箔に、所定パターン
のエツチングを常法により施して回路形成を行い、厚さ
1.6mm、層数4層の多層印刷配線板を得た。
実施例2 窒化アルミニウム粉末を5重量部とした以外は、実施例
1と同様にして、厚さ1.6fi、層数4層の多層印刷
配線板を得た。
実施例3 窒化アルミニウム粉末を90重量部とした以外は、実施
例1と同様にして、厚さ1 、6層m 、層数4層の多
層印刷配線板を得た。
実施例4 無機充填材として、窒化ケイ素を50重量部使用した以
外は、実施例1と同様にして、厚さ1.69数4層の多
層印刷配線板を得た。
無機充填材として、アルミナを50重量部は、/^へ 実施例1と同様にして、厚さ1.6mm、層数4Nの多
層印刷配線板を得た。
別記線板を得た。
以上の実施例1〜4、比較例1〜2における多層印刷配
線板の板特性を第1表に示す。
第1表に示す如く、熱伝導率の高いすなわち少なくとも
熱伝導率30Ws−1k−1以上の無機充填材を使用し
た。実施例1〜4は、スξア発生が全んどなく、比較例
に比べ熱放散性も高いということが分かった。
第1表に掲載した実施例の無機充填材は、窒ものではな
い。
上述したように、木兄5き層印刷配線板は、スルーホー
ル穴開はドリリング時の熱放散性を向上させたため、ス
短ア発生量を著しく低減させ、スルーホールの導通信頼
性を高めたという効果がある。
また、多層印刷配線板自体の熱伝導率を上げたことによ
り、発熱量の多い多層基板や、自動車等、高温使用環境
下での信頼性が要求される多層基板として用途も拡大す
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. シート状基材に熱硬化性樹脂を含浸してなる絶縁
    層を介して内層および外層に回路を有し、前記絶縁層の
    少なくとも一層が熱硬化性樹脂含浸ガラス不織布で構成
    されている。多層印刷配線板において、熱硬化性樹脂含
    浸ガラス不織布の絶縁層が熱伝導率30Wm^−^1k
    ^−^1以上の無機充填材を含有し、その含有量が当該
    絶縁層の樹脂分100重量部に対し5重量部以上である
    多層印刷配線板。
  2. 2. 無機充填材が、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、
    炭化ケイ素、ベリリアより選ばれる請求項1記載の多層
    印刷配線板。
JP22527189A 1989-08-31 1989-08-31 多層印刷配線板 Pending JPH0388394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22527189A JPH0388394A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 多層印刷配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22527189A JPH0388394A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 多層印刷配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388394A true JPH0388394A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16826710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22527189A Pending JPH0388394A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 多層印刷配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388394A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011421A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. プリプレグ、その製造方法、積層板及びプリント配線板
JP2009021468A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Panasonic Corp 伝熱プリント配線板と、これに用いる伝熱プリプレグ及びその製造方法と、伝熱プリント配線板の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136298A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 松下電工株式会社 多層配線板
JPS62291195A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 ポリプラスチックス株式会社 電気部品基板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136298A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 松下電工株式会社 多層配線板
JPS62291195A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 ポリプラスチックス株式会社 電気部品基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011421A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. プリプレグ、その製造方法、積層板及びプリント配線板
JP2009021468A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Panasonic Corp 伝熱プリント配線板と、これに用いる伝熱プリプレグ及びその製造方法と、伝熱プリント配線板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312723B2 (ja) 熱伝導シート状物とその製造方法及びそれを用いた熱伝導基板とその製造方法
US7416972B2 (en) Method of making same low moisture absorptive circuitized substrave with reduced thermal expansion
US8198551B2 (en) Power core for use in circuitized substrate and method of making same
WO2010070890A1 (ja) プリプレグ及びその製造方法とこれを用いたプリント配線板
JP2003246849A (ja) エポキシ樹脂組成物、ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JPH11298153A (ja) 多層プリント回路板
JPH0388394A (ja) 多層印刷配線板
JPH0197633A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JP2006128226A (ja) 電気部品内蔵多層プリント配線板及びその製造方法
JPH11298152A (ja) 多層プリント回路板
JP2659490B2 (ja) 印刷回路用積層板
JP2787846B2 (ja) 印刷回路用積層板
JP2004319561A (ja) 素子内蔵基板及びその製造方法
JP2740600B2 (ja) 印刷回路用積層板
JP2012091322A (ja) 高熱伝導性積層板
JPH1034806A (ja) 積層板材料及び積層板
JP2007083662A (ja) 積層板および配線板
JP2708821B2 (ja) 電気用積層板
JPH10178247A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4126753B2 (ja) 多層板
JPH0573076B2 (ja)
JP2005243791A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPS60171791A (ja) 金属ベ−ス多層回路基板
CN116614934A (zh) 金属包覆基板
JPH07176843A (ja) 印刷回路用積層板