JPH038526B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038526B2
JPH038526B2 JP56085363A JP8536381A JPH038526B2 JP H038526 B2 JPH038526 B2 JP H038526B2 JP 56085363 A JP56085363 A JP 56085363A JP 8536381 A JP8536381 A JP 8536381A JP H038526 B2 JPH038526 B2 JP H038526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
voltage
circuit
counter
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56085363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57200017A (en
Inventor
Takashi Shiono
Tadashi Esha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56085363A priority Critical patent/JPS57200017A/ja
Priority to FR8209412A priority patent/FR2507335B1/fr
Priority to AU84296/82A priority patent/AU554366B2/en
Priority to CA000404140A priority patent/CA1168496A/en
Priority to US06/383,773 priority patent/US4471383A/en
Priority to NL8202233A priority patent/NL191106C/xx
Priority to AT0214582A priority patent/AT384511B/de
Priority to GB08216187A priority patent/GB2101770B/en
Priority to DE19823220929 priority patent/DE3220929A1/de
Publication of JPS57200017A publication Critical patent/JPS57200017A/ja
Publication of JPH038526B2 publication Critical patent/JPH038526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/095Digital circuits for control of aperture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビカメラに用いて好適な撮像手段
の絞り調整装置に関するものである。
従来、テレビカメラに設けられている自動絞り
調整装置においては、撮像管から出力されるビデ
オ信号のレベルを検出し、この検出レベルに応じ
て絞り調整用モータを制御することによつて絞り
値を自動調整するようにしている。この自動調整
時に例えば同じ被写体を長時間撮像するような場
合は、そのときの絞り値をロツクしてこれを保持
することがある。このような場合に備えて自動絞
り調整装置にはロツク装置が設けられている。従
来のロツク装置としては、例えばモータの回転を
絞り機構に伝達する機構をゴム等で圧着したり、
あるいは歯車を噛み合わせてロツクする等機械的
なものが用いられている。しかしながらゴムによ
る圧着方式は動作的に特に問題はないが、ゴムの
変形等による信頼性に問題があつた。また自動絞
り調整装置には、電源遮断時に撮像管の撮像面保
護のために自動的に絞りを閉じる機構が設けられ
ているが、この機構とゴム圧着機構との兼ね合い
が難しく、特別にプランジヤ等を設ける必要があ
る等、構成が複雑になる欠点があつた。また上記
歯車の噛合わせによる方式は、ロツク時に歯車が
噛み合うときバツクラツシユにより、最大で歯車
の歯の半山分だけ絞りが動き、その分絞り値が狂
つてしまう欠点があつた。特に絞りが閉じた状態
に近いところでロツクされたときに歯車が半山分
ずれると、絞り値に与える影響は大きく、ビデオ
信号レベルが大きく変化する。
本発明は上記の問題を解決するための電気的に
構成されたロツク装置を提供するもので、以下本
発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図は第1の実施例を示す。
第1図において、撮像管1に設けられた絞り2
は、絞り調整用モータ3により絞り羽根が回動さ
れてその開口4の大きさを調整されることによ
り、絞り値が調整されるように成されている。こ
れと共に可変抵抗器10の摺動子11が絞り2に
連動して摺動するように成されている。自動絞り
調整を行う場合は、スイツチ5が開かれスイツチ
6が閉ざされる。撮像管1の出力ビデオ信号はプ
リアンプ7を通じて後段の信号処理回路に送られ
ると共に、ダイオードD1及びコンデンサC1で構
成される検波回路8で信号レベルが検出される。
尚、この検波回路8はピーク検波と平均値検波の
中間レベルを検波するセミピーク検波が行われる
ように時定数が選ばれている。検波回路8の検出
電圧は電圧比較回路9に加えられて基準電圧VS
と比較される。この比較電圧がダイオードD2
通じてモータ3を制御することにより、絞り2の
絞り値が信号レベルに応じて一定に制御される。
このとき可変抵抗器10の摺動子11より電圧
VCCを絞り値に応じたレベルで分圧した絞り値電
圧VI1が得られ、この電圧VI1は電圧比較回路12
の負端子に加えられる。
一方、例えば8ビツトのカウンタ13は入力端
子14に加えられるクロツクPckをカウントし、
入力端子15に加えられるリセツト信号SRで所定
周期毎にリセツトされる。尚、クロツクPckは撮
像管1のビームの水平走査と同期された例えば
15.75KHzの周波数を有し、またリセツト信号SR
は垂直走査と同期した例えば60Hzの周波数を有す
る。またこのカウンタ13は電圧比較回路12の
出力で動作停止される。カウンタ13のカウント
値はスイツチ6を通じてラツチ回路17で電圧比
較回路12の出力に基くタイミングでラツチされ
る。このラツチされたカウント値は抵抗網から成
るラダー回路18で電圧VI2に変換されて電圧比
較回路12の正端子に加えられる。電圧比較回路
12はVI1とVI2とが等しくなつたときにカウンタ
13のカウント動作を停止させてその時のカウン
ト値をラツチ回路17に取り込ませる。従つてカ
ウント値は第2図のように変化し、1フイールド
毎にリセツトされる。
次に上記自動絞り調整状態において、絞り値の
ロツクを行う場合は所望の時点、例えば第2図の
「ロツク」の時点で入力端子16にロツク指示信
号SCを加えてスイツチ5を閉じると共にスイツチ
6を開き、さらに電圧比較回路9の動作を停止さ
せる。これによつて自動調整ループが解除される
と共に、そのときのVI2の値が第2図のようにロ
ツクされ、このVI2とそのときのVI1とが電圧比較
回路12で比較される。この比較電圧がダイオー
ドD3、スイツチ5を通じてモータ3を制御する
ことによつて、ロツクされたVI2を目標値とする
位置制御ループが形成される。この結果、ロツク
時点の絞り値が一定にロツクされる。
第3図は第2の実施例を示す。
本実施例はカウンタ13としてアツプダウンカ
ウンタを用い、そのカウント方向を電圧比較回路
12の出力で決めるようにしている。また第1図
のスイツチ6及びラツチ回路17は省略されてい
て、カウンタ13のカウント値はラダー回路18
で電圧VI2に変換されて電圧比較回路12に加え
られる。
上記構成において、自動絞り調整時にはスイツ
チ5が開かれ、電圧比較回路9によつて第1図の
場合と同様な動作が行われる。この間、カウンタ
13は電圧比較回路12のVI2<VI1のときの出力
でアツプカウントし、VI2>VI1のときの出力でダ
ウンカウントしている。
この状態でロツクを行うために入力端子16に
信号SCを加えてスイツチ5を閉じると共に電圧比
較回路9に動作を停止させ、さらにカウンタ13
の動作を停止させる。これによつて電圧比較回路
12が常にVI1とVI2とが等しくなるように絞り値
を制御する位置制御系が形成されて、絞り値がロ
ツクされる。このロツクはVI2が保持されていれ
ば長時間保持することができる。
尚、第1図、第3図は各実施例においては、電
圧比較回路9の動作を停止させると共にスイツチ
5を閉じた状態で手動絞り調整を行うようにする
ことができる。その場合は、上記の状態でカウン
タ13によりクロツクを加えて動作させながら、
手動によりカウント方向を選択してVI2を変化さ
せ、モータ3を制御することにより絞り値を調整
することができる。
次に絞りと入射光量との特性を補正することに
ついて述べる。
一般に絞り2の開口4の大きさを調整するため
の絞り羽根の回動角度θと開口4を通過する入射
光量Lとの関係は第4図の実線Aで示すような非
直線性を持つ。従つて絞り値の調整を第1図及び
第3図のように電気回路を用いて行う場合は、制
御系の一部に第4図の点線Bで示す逆特性を持つ
回路を設けて同図Cのような直線的な特性に補正
する必要がある。
一例として上記補正をラダー回路18で行う場
合について説明する。
ラダー回路18は抵抗網で構成されており、第
3図の実施例の場合は、例えば第5図に示すよう
に8ビツトカウンタ13の出力端に抵抗値が2R
の9個の抵抗器と抵抗値がRの7個の抵抗器とに
より図示のように接続されたものが用いられる。
尚、第1図の実施例の場合は、ラダー回路18は
ラツチ回路17の出力端に第5図と同様に接続さ
れる。上記ラダー回路18を構成する16個の抵抗
器を2RとR以外の抵抗値に選ぶことにより、カ
ウント値に対する出力電圧VI2の変化に、第4図
Bの特性又はこれに近似した特性を持たせること
ができる。これによつてカウンタ13の単位ビツ
ト毎の光量変化が一定となり、第4図Cの直線的
な特性を得ることができる。
本発明は、以上に述べたように、自動絞り調整
時の絞り値をカウンタのカウント値として記憶
し、この絞りロツク開始時点のカウント値に対応
した電圧と、絞り位置検出手段から引き続いて得
られる絞りの開口の大きさに対応した電圧とを電
圧比較回路により比較し、この比較結果により絞
り調整用モータを制御するように構成した。従つ
て、絞りロツクをデジタル技術とアナログ技術と
を併用して電気的に行うことができるから、動作
が安定に行われ、また誤差もない。特に、絞り値
を経時変化や電源電圧の変動による変化を生ずる
ことなく正確に記憶することができるから、絞り
ロツク状態を何ら支障なく長時間正確に保持する
ことができる。
また、所定の入力周波数をカウントするカウン
タを、撮像手段から得られるビデオ信号に同期し
たリセツト信号により周期的にリセツトするよう
にしている。従つて、上記リセツトのタイミング
を、撮像手段から得られるビデオ信号に同期させ
ることができるから、カウンタのカウント値とし
て記憶される自動絞り調整時の絞り値を信頼性の
高いものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図、
第2図は第1図のカウンタの動作を説明するタイ
ミングチヤートである。第3図は本発明の第2の
実施例を示す回路系統図、第4図は絞りの特性及
び補正用の逆特性を示す図、第5図はラダー回路
の実施例を示す回路図である。 なお図面に用いた符号において、1……撮像管
(撮像手段)、2……絞り、3……絞り調整用モー
タ、4……開口、8……検波回路(レベル検出回
路)、9,12……電圧比較回路、10……可変
抵抗器(絞り位置検出手段)、13……カウンタ、
17……ラツチ回路、18……ラダー回路(電圧
変換回路)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 撮像手段に設けられた絞りと、 この絞りの開口の大きさを調整するモータと、 上記絞りの上記開口の大きさに対応した電圧を
    出力する絞り位置検出手段と、 上記撮像手段から得られるビデオ信号のレベル
    を検出するレベル検出回路と、 所定の入力周波数をカウントしかつ上記ビデオ
    信号に同期したリセツト信号でリセツトされるカ
    ウンタと、 このカウンタのカウント値を電圧に変換する電
    圧変換回路と、 上記絞り位置検出手段からの出力電圧と上記電
    圧変換回路からの出力電圧とを比較する電圧比較
    回路とをそれぞれ具備し、 自動絞り調整時には、上記レベル検出回路から
    の出力信号により上記モータが制御されて上記絞
    りの自動調整が行われると共に、上記カウンタが
    上記リセツト信号で周期的にリセツトされるよう
    に構成し、 上記自動絞り調整時において、上記絞りの上記
    開口の大きさをほぼ一定に保持する指令が出され
    たときには、上記レベル検出回路からの出力信号
    による上記モータの制御が停止されると共に、上
    記電圧比較回路からの出力信号により上記モータ
    が制御されて上記絞りの調整が行われるように構
    成した撮像手段の絞り調整装置。
JP56085363A 1981-06-03 1981-06-03 Aperture locking device Granted JPS57200017A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56085363A JPS57200017A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Aperture locking device
FR8209412A FR2507335B1 (fr) 1981-06-03 1982-05-28 Appareil de commande de l'ouverture du diaphragme d'une camera
AU84296/82A AU554366B2 (en) 1981-06-03 1982-05-28 Television camera iris aperture control
CA000404140A CA1168496A (en) 1981-06-03 1982-05-31 Apparatus for locking the iris aperture of a camera
US06/383,773 US4471383A (en) 1981-06-03 1982-06-01 Apparatus for locking the iris aperture of a camera
NL8202233A NL191106C (nl) 1981-06-03 1982-06-02 Camera met inrichting voor het regelen van de diafragma-opening.
AT0214582A AT384511B (de) 1981-06-03 1982-06-03 Schaltungsanordung zur steuerung der irisblende einer kamera
GB08216187A GB2101770B (en) 1981-06-03 1982-06-03 Iris aperture control apparatus
DE19823220929 DE3220929A1 (de) 1981-06-03 1982-06-03 Schaltung zum steuern der blendenoeffnung einer kamera oder dergleichen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56085363A JPS57200017A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Aperture locking device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57200017A JPS57200017A (en) 1982-12-08
JPH038526B2 true JPH038526B2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=13856623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56085363A Granted JPS57200017A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Aperture locking device

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4471383A (ja)
JP (1) JPS57200017A (ja)
AT (1) AT384511B (ja)
AU (1) AU554366B2 (ja)
CA (1) CA1168496A (ja)
DE (1) DE3220929A1 (ja)
FR (1) FR2507335B1 (ja)
GB (1) GB2101770B (ja)
NL (1) NL191106C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154972A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Hitachi Ltd ビデオカメラの絞り値検出装置
JPS58156271A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Hitachi Ltd レンズの絞り値検出装置
JPS5919471A (ja) * 1982-07-24 1984-01-31 Asahi Optical Co Ltd ビデオカメラのアイリス制御回路
JPS59148471A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Asahi Optical Co Ltd 電子カメラの絞装置
JPS59208534A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Olympus Optical Co Ltd プログラム式カメラの絞り制御装置
JPS60167576A (ja) * 1984-01-31 1985-08-30 Canon Inc 撮像装置
US4638366A (en) * 1984-07-13 1987-01-20 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Automatic iris adjustment system
JPH01218268A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Sony Corp 交換レンズ装置及びカメラ装置
JP2840744B2 (ja) * 1988-04-06 1998-12-24 ソニー株式会社 ビデオカメラ
US5428421A (en) * 1989-02-27 1995-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Exposure control device
JPH04172879A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Canon Inc 撮像装置
US5898459A (en) * 1997-03-26 1999-04-27 Lectrolarm Custom Systems, Inc. Multi-camera programmable pan-and-tilt apparatus
EP0944859B1 (en) * 1997-09-11 2005-06-01 ROBERT BOSCH GmbH Iris control
JP2001159770A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Asahi Precision Co Ltd Cctvカメラ用レンズの絞り制御装置
AT413455B (de) * 2002-01-18 2006-03-15 Christian Ing Mag Tschida System mit einer kamera, passive zubehörkomponente und steuereinrichtung hiefür
DE602005013469D1 (de) * 2004-11-08 2009-05-07 Sony Corp Verfahren zur Analog-Digital-Wandlung, Analog-Digital-Wandler, Halbleitervorrichtung zur Detektierung der Verteilung von physikalischen Grössen und elektronisches Gerät
CN106154687A (zh) * 2016-07-19 2016-11-23 柳州龙辉科技有限公司 数码相机光圈驱动电路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2316261B2 (de) * 1973-03-31 1978-09-21 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6300 Lahn- Wetzlar Vorrichtung zur Langzeit-Speicherung einer einem Belichtungsparameter analogen Spannung in fotografischen Kameras
NL7701811A (nl) * 1977-02-21 1978-08-23 Philips Nv Televisiekamera voorzien van een diafragma- regeling en een regelbare beeldsignaalver- sterkingsschakeling.
DE2734309A1 (de) * 1977-07-29 1979-02-08 Agfa Gevaert Ag Kinematografische kamera mit einer blendenregelvorrichtung
CH620524A5 (ja) * 1977-09-30 1980-11-28 Pignons Sa
US4190864A (en) * 1978-09-21 1980-02-26 Rca Corporation Remote iris control for television cameras
JPH0112252Y2 (ja) * 1980-01-21 1989-04-11
JPS56104579A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Nec Corp Television camera device
JPS5796422U (ja) * 1980-12-01 1982-06-14
JPS57207484A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Ikegami Tsushinki Co Ltd Protective device for pickup tube of television camera

Also Published As

Publication number Publication date
AU554366B2 (en) 1986-08-21
CA1168496A (en) 1984-06-05
NL191106C (nl) 1995-01-16
NL191106B (nl) 1994-08-16
AT384511B (de) 1987-11-25
FR2507335A1 (fr) 1982-12-10
GB2101770A (en) 1983-01-19
NL8202233A (nl) 1983-01-03
ATA214582A (de) 1987-04-15
AU8429682A (en) 1982-12-09
GB2101770B (en) 1985-03-27
DE3220929A1 (de) 1982-12-23
JPS57200017A (en) 1982-12-08
US4471383A (en) 1984-09-11
DE3220929C2 (ja) 1992-04-02
FR2507335B1 (fr) 1986-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH038526B2 (ja)
EP0361355B1 (en) Camera apparatus
US6963366B2 (en) Image pickup apparatus
JPS60180380A (ja) テレビジヨンカメラ
US4383274A (en) Automatic focus controlling device
JPH0630321A (ja) レンズ制御装置
US4409472A (en) Iris servo apparatus
JPS60236371A (ja) テレビジヨンカメラ
JP3727994B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JPH038527B2 (ja)
JPH07294795A (ja) ズーム装置
JPH04196986A (ja) 固体撮像素子の露光調整装置
JPH0440697B2 (ja)
JPH0622208A (ja) ビデオカメラの自動露出制御装置
JP3429050B2 (ja) テレビカメラのフォーカス調整装置
JPS58161579A (ja) 自動合焦装置
JP2839619B2 (ja) バックフォーカス調整装置及びバックフォーカス調整方法
JPH07119877B2 (ja) カメラのオ−トズ−ム装置
JPH05260368A (ja) 光量制御装置
JPH06197269A (ja) 撮像装置及び露出制御装置
JPH04369980A (ja) カメラの絞り制御装置
JPH01126636A (ja) 画像入力装置
JP2517436B2 (ja) 撮像装置
JPH08334682A (ja) 電子カメラ
JPH0419703A (ja) オートフォーカス装置