JPH0622208A - ビデオカメラの自動露出制御装置 - Google Patents
ビデオカメラの自動露出制御装置Info
- Publication number
- JPH0622208A JPH0622208A JP4196327A JP19632792A JPH0622208A JP H0622208 A JPH0622208 A JP H0622208A JP 4196327 A JP4196327 A JP 4196327A JP 19632792 A JP19632792 A JP 19632792A JP H0622208 A JPH0622208 A JP H0622208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iris
- transmittance
- optical
- aperture value
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 64
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 74
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 10
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 光学的絞り手段が小絞りとなることを軽減
し、画質の劣化及び光学的絞り手段の発振を軽減し得る
ビデオカメラの自動露出制御装置を提供する。 【構成】 絞り値検出手段12により検出した光学的絞
り手段2の絞り値情報に基づいて、制御手段16により
光学的透過率可変手段11の透過率を制御する。
し、画質の劣化及び光学的絞り手段の発振を軽減し得る
ビデオカメラの自動露出制御装置を提供する。 【構成】 絞り値検出手段12により検出した光学的絞
り手段2の絞り値情報に基づいて、制御手段16により
光学的透過率可変手段11の透過率を制御する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラの自動露
出制御装置に関する。
出制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオカメラの自動露出制御装置
(AE)に関しては機械的な絞り機構により構成され、
光電変換された輝度信号(Y)を基にアクチュエータを
介して絞りである露光調節機構(アイリス)を駆動して
光量を制御するものである。
(AE)に関しては機械的な絞り機構により構成され、
光電変換された輝度信号(Y)を基にアクチュエータを
介して絞りである露光調節機構(アイリス)を駆動して
光量を制御するものである。
【0003】基本的な従来のビデオカメラの自動露出制
御装置の構成を図10に示す。
御装置の構成を図10に示す。
【0004】同図において、光学系(撮像レンズ)1よ
り入射した光線は、光学的絞り手段であるアイリス2に
より光量を調整された後、撮像素子3の撮像面に被写体
像を結像する。
り入射した光線は、光学的絞り手段であるアイリス2に
より光量を調整された後、撮像素子3の撮像面に被写体
像を結像する。
【0005】撮像素子3により光電変換された電気信号
はカメラ信号処理回路4にてγ処理を行なって輝度信号
(Yγ)と色信号(C)としてカメラエンコーダ5に入
力され、該カメラエンコーダ5からコンポジット信号
(例えばNTSC等のテレビ信号)として出力される。
はカメラ信号処理回路4にてγ処理を行なって輝度信号
(Yγ)と色信号(C)としてカメラエンコーダ5に入
力され、該カメラエンコーダ5からコンポジット信号
(例えばNTSC等のテレビ信号)として出力される。
【0006】また、カメラ信号処理回路4より得られた
映像輝度信号Yは検波器6にて検波処理された後、比較
器7に入力する。そして、この比較器7にて映像信号Y
と基準値設定手段8からの基準値との差信号が発生し、
該差信号は露出制御信号としてアイリスドライバ9に入
力して、該アイリスドライバ9にて所定の駆動電圧に変
換された後、アクチュエータ10に入力し、該アクチュ
エータにより、アイリス2が制御される。
映像輝度信号Yは検波器6にて検波処理された後、比較
器7に入力する。そして、この比較器7にて映像信号Y
と基準値設定手段8からの基準値との差信号が発生し、
該差信号は露出制御信号としてアイリスドライバ9に入
力して、該アイリスドライバ9にて所定の駆動電圧に変
換された後、アクチュエータ10に入力し、該アクチュ
エータにより、アイリス2が制御される。
【0007】なお、アイリス2は、アクチュエータ10
により駆動されて機械的に遮光板(絞り羽根)を光路に
挿入することにより、光量の調整を行なうものである。
により駆動されて機械的に遮光板(絞り羽根)を光路に
挿入することにより、光量の調整を行なうものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、アイリス2が小絞りとなったときに光の回折に
よる画質の劣化が問題となる。
例では、アイリス2が小絞りとなったときに光の回折に
よる画質の劣化が問題となる。
【0009】また、アイリス2の機械的構成によって
は、該アイリス2が小絞りとなったときに該アイリス2
の動作量に対する光量変化が非常に大きくなるため、制
御が難しくなり、自動露出制御装置の場合もフィードバ
ックループのゲインが高くなるため、円滑な制御が不可
能となり、最悪の場合アイリス2が発振してしまうとい
う欠点があった。
は、該アイリス2が小絞りとなったときに該アイリス2
の動作量に対する光量変化が非常に大きくなるため、制
御が難しくなり、自動露出制御装置の場合もフィードバ
ックループのゲインが高くなるため、円滑な制御が不可
能となり、最悪の場合アイリス2が発振してしまうとい
う欠点があった。
【0010】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、光学的絞り手段が小絞り
となることを軽減し、画質の劣化及び光学的絞り手段の
発振を軽減し得るビデオカメラの自動露出制御装置を提
供することにある。
で、その目的とするところは、光学的絞り手段が小絞り
となることを軽減し、画質の劣化及び光学的絞り手段の
発振を軽減し得るビデオカメラの自動露出制御装置を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の第1発明は、光学的絞り手段と、光学的透過率
を可変し得る光学的透過率可変手段と、前記光学的絞り
手段の絞り値を検出する絞り値検出手段と、該絞り値検
出手段からの絞り値情報に基づいて前記光学的透過率可
変手段の透過率を制御する制御手段とを具備したことを
特徴とする。
本発明の第1発明は、光学的絞り手段と、光学的透過率
を可変し得る光学的透過率可変手段と、前記光学的絞り
手段の絞り値を検出する絞り値検出手段と、該絞り値検
出手段からの絞り値情報に基づいて前記光学的透過率可
変手段の透過率を制御する制御手段とを具備したことを
特徴とする。
【0012】また、同じく本発明の第2発明は、光学的
絞り手段と、光学的透過率を可変し得る光学的透過率可
変手段と、前記光学的絞り手段の絞り値を検出する絞り
値検出手段と、前記光学的透過率可変手段の透過率を予
め記憶する記憶手段と、前記絞り値検出手段からの絞り
値情報に基づいて前記光学的透過率可変手段の透過率を
前記記憶手段に予め記憶されている所定の値に制御する
制御手段とを具備したことを特徴とするものである。
絞り手段と、光学的透過率を可変し得る光学的透過率可
変手段と、前記光学的絞り手段の絞り値を検出する絞り
値検出手段と、前記光学的透過率可変手段の透過率を予
め記憶する記憶手段と、前記絞り値検出手段からの絞り
値情報に基づいて前記光学的透過率可変手段の透過率を
前記記憶手段に予め記憶されている所定の値に制御する
制御手段とを具備したことを特徴とするものである。
【0013】また、同じく本発明の第3発明は、光学的
絞り手段と、光学的透過率を可変し得る光学的透過率可
変手段と、前記光学的絞り手段の絞り値を検出する絞り
値検出手段と、輝度情報及び前記絞り値検出手段からの
絞り値情報に基づいて前記光学的透過率可変手段の透過
率を制御する制御手段とを具備したことを特徴とするも
のである。
絞り手段と、光学的透過率を可変し得る光学的透過率可
変手段と、前記光学的絞り手段の絞り値を検出する絞り
値検出手段と、輝度情報及び前記絞り値検出手段からの
絞り値情報に基づいて前記光学的透過率可変手段の透過
率を制御する制御手段とを具備したことを特徴とするも
のである。
【0014】更に同じく本発明の第4発明は、光学的絞
り手段と、光学的透過率を可変し得る光学的透過率可変
手段と、前記光学的絞り手段の絞り値を検出する絞り値
検出手段と前記光学的透過率可変手段の透過率を予め記
憶する記憶手段と、輝度情報及び前記絞り値検出手段か
らの絞り値情報に基づいて前記光学的透過率可変手段の
透過率を前記記憶手段に予め記憶されている所定の値に
制御する制御手段とを具備したことを特徴とするもので
ある。
り手段と、光学的透過率を可変し得る光学的透過率可変
手段と、前記光学的絞り手段の絞り値を検出する絞り値
検出手段と前記光学的透過率可変手段の透過率を予め記
憶する記憶手段と、輝度情報及び前記絞り値検出手段か
らの絞り値情報に基づいて前記光学的透過率可変手段の
透過率を前記記憶手段に予め記憶されている所定の値に
制御する制御手段とを具備したことを特徴とするもので
ある。
【0015】
【作用】第1発明のビデオカメラの自動露出制御装置
は、光学的絞り機構の絞り状態により透過率可変手段の
透過率が変化する。
は、光学的絞り機構の絞り状態により透過率可変手段の
透過率が変化する。
【0016】第2発明のビデオカメラの自動露出制御装
置は、光学的絞り機構の絞り状態により透過率可変手段
の透過率が予め記憶されている所定の値に変化する。
置は、光学的絞り機構の絞り状態により透過率可変手段
の透過率が予め記憶されている所定の値に変化する。
【0017】第3発明のビデオカメラの自動露出制御装
置は、輝度情報及び光学的絞り機構の絞り状態により透
過率可変手段の透過率が変化する。
置は、輝度情報及び光学的絞り機構の絞り状態により透
過率可変手段の透過率が変化する。
【0018】第4発明のビデオカメラの自動露出制御装
置は、輝度情報及び光学的絞り機構の絞り状態により光
学的透過率可変手段の透過率が予め記憶されている所定
の値に変化する。
置は、輝度情報及び光学的絞り機構の絞り状態により光
学的透過率可変手段の透過率が予め記憶されている所定
の値に変化する。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図9に基づき
説明する。
説明する。
【0020】〔第1実施例〕本実施例においては、露出
制御のための光量制御手段を、光学的絞り手段であるア
イリス及び光学的透過率可変手段であるフィルタとし、
前記フィルタの透過率を前記アイリスの絞り値に対応し
た値に変化させるものである。
制御のための光量制御手段を、光学的絞り手段であるア
イリス及び光学的透過率可変手段であるフィルタとし、
前記フィルタの透過率を前記アイリスの絞り値に対応し
た値に変化させるものである。
【0021】図1は本発明の第1実施例に係るビデオカ
メラの自動露出制御装置の構成を示すブロック図であ
る。なお、同図において、上述した図10に示す従来例
と同一構成部分については図面に同一符号を付して説明
する。
メラの自動露出制御装置の構成を示すブロック図であ
る。なお、同図において、上述した図10に示す従来例
と同一構成部分については図面に同一符号を付して説明
する。
【0022】本実施例において図10に示す従来例と異
なる新規な点は、アイリス2と撮像素子3との間に光学
的透過率可変手段であるフィルタ11を設けると共に、
アイリス2の絞り値を検出する検出手段であるアイリス
エンコーダ12を設け、このアイリスエンコーダ12か
らの絞り値情報信号をフィルタドライバ13に入力さ
せ、このフィルタドライバ13によりフィルタ11の透
過率を変化させるようにしたことである。
なる新規な点は、アイリス2と撮像素子3との間に光学
的透過率可変手段であるフィルタ11を設けると共に、
アイリス2の絞り値を検出する検出手段であるアイリス
エンコーダ12を設け、このアイリスエンコーダ12か
らの絞り値情報信号をフィルタドライバ13に入力さ
せ、このフィルタドライバ13によりフィルタ11の透
過率を変化させるようにしたことである。
【0023】即ち、アイリスエンコーダ12がアイリス
2の絞り値を検出し、その検出値に応じてフィルタドラ
イバ13の出力電圧が発生し、この出力電圧によりフィ
ルタ11の透過率が変化するものである。
2の絞り値を検出し、その検出値に応じてフィルタドラ
イバ13の出力電圧が発生し、この出力電圧によりフィ
ルタ11の透過率が変化するものである。
【0024】従って、アイリス2の開放時の光量を従来
に比して損なうことなく、被写体が高輝度となった場合
には、アイリス2の絞り量を従来に比して絞り込まない
ように制御することができる。
に比して損なうことなく、被写体が高輝度となった場合
には、アイリス2の絞り量を従来に比して絞り込まない
ように制御することができる。
【0025】なお、このような構成とした場合、フィル
タ11の透過率の変化特性がアイリスエンコーダ12の
出力に対し線形的であるか否かが問題となるが、本実施
例では、自動露出制御装置(AE)のフィードバックに
よる制御がなされているため、前記変化特性が非線形
(アイリスエンコーダ12の出力電圧とフィルタ11の
透過率変化とが直線的な対応となっていない)場合でも
露出制御は成り立つものである。
タ11の透過率の変化特性がアイリスエンコーダ12の
出力に対し線形的であるか否かが問題となるが、本実施
例では、自動露出制御装置(AE)のフィードバックに
よる制御がなされているため、前記変化特性が非線形
(アイリスエンコーダ12の出力電圧とフィルタ11の
透過率変化とが直線的な対応となっていない)場合でも
露出制御は成り立つものである。
【0026】なお、フィルタ11としては、例えば液晶
(ECL)、または物質の化学反応を利用した物性フィ
ルタ(EC)等が考えられる。
(ECL)、または物質の化学反応を利用した物性フィ
ルタ(EC)等が考えられる。
【0027】〔第2実施例〕次に本発明の第2実施例を
図2に基づき説明する。
図2に基づき説明する。
【0028】図2は本発明の第2実施例に係るビデオカ
メラの自動露出制御装置の構成を示すブロック図であ
る。なお、同図において、上述した第1実施例と同一構
成部分については図面に同一符号を付して説明する。
メラの自動露出制御装置の構成を示すブロック図であ
る。なお、同図において、上述した第1実施例と同一構
成部分については図面に同一符号を付して説明する。
【0029】本実施例において上述した第1実施例と異
なる点は、検出回路6を設けず、アイリス2を任意の位
置に駆動するためにアイリスエンコーダ12の値と、任
意の値に設定可能な基準値設定手段14の基準値を比較
器7にて比較する。その比較出力に応じてアイリスドラ
イバ9、アクチュエータ10を介してアイリス2を駆動
し、アイリスエンコーダ12の出力と基準値設定手段1
4の基準値とが等しくなるようにフィードバック制御す
るようにしたことである。
なる点は、検出回路6を設けず、アイリス2を任意の位
置に駆動するためにアイリスエンコーダ12の値と、任
意の値に設定可能な基準値設定手段14の基準値を比較
器7にて比較する。その比較出力に応じてアイリスドラ
イバ9、アクチュエータ10を介してアイリス2を駆動
し、アイリスエンコーダ12の出力と基準値設定手段1
4の基準値とが等しくなるようにフィードバック制御す
るようにしたことである。
【0030】この場合において、アイリス2が絞り込ま
れれば、フィルタ2の透過率は下がり、逆にアイリス2
を開くと透過率は上がるといった制御がなされる。
れれば、フィルタ2の透過率は下がり、逆にアイリス2
を開くと透過率は上がるといった制御がなされる。
【0031】〔第3実施例〕次に本発明の第3実施例を
図3に基づき説明する。
図3に基づき説明する。
【0032】図3は本発明の第3実施例に係るビデオカ
メラの自動露出制御装置の構成を示すブロック図であ
る。
メラの自動露出制御装置の構成を示すブロック図であ
る。
【0033】本実施例は、上述した第2実施例の図2
に、補正テーブル15を付加し、アイリスエンコーダ1
2の出力を補正テーブル15で補正するようにしたもの
である。
に、補正テーブル15を付加し、アイリスエンコーダ1
2の出力を補正テーブル15で補正するようにしたもの
である。
【0034】ここで、補正テーブル15は、フィルタ1
1が、アイリス2の絞り値に対して一義的に定まる透過
率となるような値を設定するものである。
1が、アイリス2の絞り値に対して一義的に定まる透過
率となるような値を設定するものである。
【0035】即ち、上述した第2実施例においては、フ
ィルタ11の透過率の線形的変化は必要としないが、操
作性を考慮した場合、本実施例の如く構成することによ
り解決することができるものである。
ィルタ11の透過率の線形的変化は必要としないが、操
作性を考慮した場合、本実施例の如く構成することによ
り解決することができるものである。
【0036】〔第4実施例〕次に本発明の第4実施例を
図4〜図6に基づき説明する。
図4〜図6に基づき説明する。
【0037】本実施例においては露出制御のための光量
制御手段をアイリス及びフィルタとし、アイリスの絞り
値が所定の状態になった場合、アイリスをその絞り値に
ホールドし、フィルタの透過率を変化させるものであ
る。
制御手段をアイリス及びフィルタとし、アイリスの絞り
値が所定の状態になった場合、アイリスをその絞り値に
ホールドし、フィルタの透過率を変化させるものであ
る。
【0038】図4は、本発明の第4実施例に係るビデオ
カメラの自動露出制御装置の構成を示すブロック図であ
る。
カメラの自動露出制御装置の構成を示すブロック図であ
る。
【0039】同図において、上述した図1に示す第1実
施例と同一構成部分については図面に同一符号を付して
説明する。
施例と同一構成部分については図面に同一符号を付して
説明する。
【0040】本実施例において上述した第1実施例と異
なる点は、比較器7及び基準値設定手段8を省いて、そ
の代わりにマイクロコンピュータ16を設けたことであ
る。そして、検波器6により検波処理された映像信号及
びアイリスエンコーダ12の検出信号は、マイクロコン
ピュータ16にそれぞれ取り込まれる。
なる点は、比較器7及び基準値設定手段8を省いて、そ
の代わりにマイクロコンピュータ16を設けたことであ
る。そして、検波器6により検波処理された映像信号及
びアイリスエンコーダ12の検出信号は、マイクロコン
ピュータ16にそれぞれ取り込まれる。
【0041】そして、アイリス2の絞り値が所定の絞り
値に達しないで、ある程度開いている状態では、フィル
タ11の透過率は高い状態にあり、上述した従来例と同
様の露出制御動作が行なわれている。
値に達しないで、ある程度開いている状態では、フィル
タ11の透過率は高い状態にあり、上述した従来例と同
様の露出制御動作が行なわれている。
【0042】この状態でのマイクロコンピュータ16で
行なわれる制御手順を図5のフローチャートを用いて説
明する。
行なわれる制御手順を図5のフローチャートを用いて説
明する。
【0043】まず、ステップ501で検波器6にて検波
処理した映像信号を検波信号として取り込む。次いで、
ステップ502において、マイクロコンピュータ16内
の基準値を基に、「露出信号=検波信号−基準値」の演
算を行なう。この後、ステップ503でアイリスエンコ
ーダ12の検出値から、アイリス2の絞り値を検出す
る。
処理した映像信号を検波信号として取り込む。次いで、
ステップ502において、マイクロコンピュータ16内
の基準値を基に、「露出信号=検波信号−基準値」の演
算を行なう。この後、ステップ503でアイリスエンコ
ーダ12の検出値から、アイリス2の絞り値を検出す
る。
【0044】次にステップ504において、アイリス2
の絞り値が所定値(例えば、F8〜F32)か否かを判
断する。絞り値が所定値でなければ、ステップ511で
露出制御信号をアイリスドライバ9に出力して、アクチ
ュエータ10を介してアイリス2を絞り駆動した後、前
記ステップ501に戻る。
の絞り値が所定値(例えば、F8〜F32)か否かを判
断する。絞り値が所定値でなければ、ステップ511で
露出制御信号をアイリスドライバ9に出力して、アクチ
ュエータ10を介してアイリス2を絞り駆動した後、前
記ステップ501に戻る。
【0045】以上の制御を繰り返して、上述した従来例
と同様な絞り制御がなされる。
と同様な絞り制御がなされる。
【0046】一方、前記ステップ504においてアイリ
ス2の絞り値が所定値でなかった場合、ステップ505
でフィルタ11の駆動信号が最大或は最小となっていな
いか否か、即ち透過率が最大/最小かを判断する。透過
率が最大或は最小でない場合、ステップ506でアイリ
スを所定値(例えばF8)にホールドする。次いで、ス
テップ507で、露出制御信号が正であるか負であるか
を判断する。露出信号が正(露出レベルが高い)である
場合、ステップ508でフィルタ11の駆動信号を1ス
テップ透過率が低くなる方向に変化させる。また、露出
制御信号が負(露出レベルが低い)である場合、フィル
タ11の駆動信号を1ステップ透過率が高くなる方向に
変化させる。更に、露出制御信号が0である場合、フィ
ルタ11の駆動信号をそのままの状態に保持する。これ
ら各ステップ508〜510を実行後は、それぞれ前記
ステップ501に戻る。
ス2の絞り値が所定値でなかった場合、ステップ505
でフィルタ11の駆動信号が最大或は最小となっていな
いか否か、即ち透過率が最大/最小かを判断する。透過
率が最大或は最小でない場合、ステップ506でアイリ
スを所定値(例えばF8)にホールドする。次いで、ス
テップ507で、露出制御信号が正であるか負であるか
を判断する。露出信号が正(露出レベルが高い)である
場合、ステップ508でフィルタ11の駆動信号を1ス
テップ透過率が低くなる方向に変化させる。また、露出
制御信号が負(露出レベルが低い)である場合、フィル
タ11の駆動信号を1ステップ透過率が高くなる方向に
変化させる。更に、露出制御信号が0である場合、フィ
ルタ11の駆動信号をそのままの状態に保持する。これ
ら各ステップ508〜510を実行後は、それぞれ前記
ステップ501に戻る。
【0047】また、前記ステップ505でフィルタ11
の透過率が最大或は最小である場合は前記ステップ51
1を実行して、アイリス2を絞り駆動する。
の透過率が最大或は最小である場合は前記ステップ51
1を実行して、アイリス2を絞り駆動する。
【0048】以上の制御を繰り返して露出制御が行なわ
れる。
れる。
【0049】上述したアイリス2の動作をグラフに示す
と図6の様になる。
と図6の様になる。
【0050】同図において、横軸は被写体の明るさを示
し、縦軸はアイリス2の絞り値、及びフィルタ11の透
過率を示している。
し、縦軸はアイリス2の絞り値、及びフィルタ11の透
過率を示している。
【0051】このグラフからも理解されるように、被写
体の輝度が増すとアイリス2も絞り込まれていくが、本
実施例の構成とした場合、アイリス2が所定の絞り値に
到達したときよりフィルタ11の透過率が変化し、アイ
リス2は絞り込まれなくなる(ホールドされる)。ま
た、フィルタ11の透過率が最大値(あるいは最小値)
に達すると再びアイリス2は動作し始める。
体の輝度が増すとアイリス2も絞り込まれていくが、本
実施例の構成とした場合、アイリス2が所定の絞り値に
到達したときよりフィルタ11の透過率が変化し、アイ
リス2は絞り込まれなくなる(ホールドされる)。ま
た、フィルタ11の透過率が最大値(あるいは最小値)
に達すると再びアイリス2は動作し始める。
【0052】〔第5実施例〕次に本発明の第5実施例を
図7〜図9に基づき説明する。
図7〜図9に基づき説明する。
【0053】本実施例においては露出制御のための光量
制御手段をアイリス及びフィルタとし、アイリスが所定
の絞り値の状態より絞り込まれた場合、フィルタの透過
率をアイリスの絞り値に対応した所定の値に変化させる
ものであり、また、この制御に伴いアイリスの駆動信号
自体も所定の割合で減衰させるものである。
制御手段をアイリス及びフィルタとし、アイリスが所定
の絞り値の状態より絞り込まれた場合、フィルタの透過
率をアイリスの絞り値に対応した所定の値に変化させる
ものであり、また、この制御に伴いアイリスの駆動信号
自体も所定の割合で減衰させるものである。
【0054】図7は本発明の第5実施例に係るビデオカ
メラの自動露出制御装置の構成を示すブロック図であ
る。
メラの自動露出制御装置の構成を示すブロック図であ
る。
【0055】本実施例は、上述した第4実施例の図4に
データテーブル17を付加し、このデータテーブル17
によりフィルタ11の駆動信号(電圧或は電圧印加時
間)に対する非直線性を補正するようにしたものであ
る。即ち、フィルタ11の駆動信号は、アイリスエンコ
ーダ12の値により、予め決められた所定の透過率とな
るように駆動データのデータテーブル17を持つもので
ある。
データテーブル17を付加し、このデータテーブル17
によりフィルタ11の駆動信号(電圧或は電圧印加時
間)に対する非直線性を補正するようにしたものであ
る。即ち、フィルタ11の駆動信号は、アイリスエンコ
ーダ12の値により、予め決められた所定の透過率とな
るように駆動データのデータテーブル17を持つもので
ある。
【0056】次に本実施例装置におけるマイクロコンピ
ュータ16で行なわれる制御手順を図8のフローチャー
トを用いて説明する。なお、図8のステップ801〜ス
テップ805及びステップ809は、上述した第4実施
例における図5のステップ501〜ステップ505及び
ステップ511とそれぞれ対応するので、その説明を省
略する。
ュータ16で行なわれる制御手順を図8のフローチャー
トを用いて説明する。なお、図8のステップ801〜ス
テップ805及びステップ809は、上述した第4実施
例における図5のステップ501〜ステップ505及び
ステップ511とそれぞれ対応するので、その説明を省
略する。
【0057】ステップ805でフィルタ11の透過率が
最大或は最小でない場合、ステップ806で露出制御信
号を所定の割合(例えば1/2等)に減衰してアイリス
駆動信号としてアイリス2を絞り駆動する。
最大或は最小でない場合、ステップ806で露出制御信
号を所定の割合(例えば1/2等)に減衰してアイリス
駆動信号としてアイリス2を絞り駆動する。
【0058】次いで、ステップ807でアイリスエンコ
ーダ12の値からフィルタ11の駆動信号を得るために
データテーブル17を参照する。このときの透過率変化
は、予め決められた所定量(アイリス2によるコンピュ
ータ変化量と同じ量等)とする。
ーダ12の値からフィルタ11の駆動信号を得るために
データテーブル17を参照する。このときの透過率変化
は、予め決められた所定量(アイリス2によるコンピュ
ータ変化量と同じ量等)とする。
【0059】この後、ステップ808で前記データテー
ブル17の参照データを駆動回路に出力してフィルタ1
1を駆動した後、ステップ801に戻る。
ブル17の参照データを駆動回路に出力してフィルタ1
1を駆動した後、ステップ801に戻る。
【0060】以上の制御を繰り返して露出制御が行なわ
れる。
れる。
【0061】上述のアイリス2の動作をグラフに示すと
図9の様になる。
図9の様になる。
【0062】同図において、横軸は被写体の明るさを示
し、縦軸はアイリス2の絞り値、及びフィルタ11の透
過率の変化を示している。
し、縦軸はアイリス2の絞り値、及びフィルタ11の透
過率の変化を示している。
【0063】このグラフからも理解されるように被写体
の輝度が増すとアイリス2も絞り込まれていくが、本実
施例の構成とした場合、アイリス2が所定の絞り値に到
達したときよりフィルタ11の透過率が変化し、アイリ
ス2の光量の変化に対する絞り量が少なくなる。また、
フィルタ11の透過率が最大値(或は最小値)に達する
と再びアイリス2は通常の変化量で動作し始める。
の輝度が増すとアイリス2も絞り込まれていくが、本実
施例の構成とした場合、アイリス2が所定の絞り値に到
達したときよりフィルタ11の透過率が変化し、アイリ
ス2の光量の変化に対する絞り量が少なくなる。また、
フィルタ11の透過率が最大値(或は最小値)に達する
と再びアイリス2は通常の変化量で動作し始める。
【0064】本実施例で用いたデータテーブル17は、
上述した如く駆動信号に対する透過率の非線形的な特性
の補正データとしているが、故意に線形的な特性を非線
形な特性としてもよい。
上述した如く駆動信号に対する透過率の非線形的な特性
の補正データとしているが、故意に線形的な特性を非線
形な特性としてもよい。
【0065】なお、本実施例においては所定の絞り値よ
り絞り込まれた場合のアイリス2の光量制御量と、フィ
ルタ11の光量制御量とは等しいとして説明したが、こ
の両者が等しい必要性はなく、例えば「7:3」、
「8:2」等の任意の割合で光量制御を行なうことも可
能である。
り絞り込まれた場合のアイリス2の光量制御量と、フィ
ルタ11の光量制御量とは等しいとして説明したが、こ
の両者が等しい必要性はなく、例えば「7:3」、
「8:2」等の任意の割合で光量制御を行なうことも可
能である。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように本発明のビデオカメ
ラの自動露出制御装置によれば、光学的絞り手段が小絞
りとなることを軽減し、画質の劣化及び光学的絞り手段
の発振を軽減できる効果がある。
ラの自動露出制御装置によれば、光学的絞り手段が小絞
りとなることを軽減し、画質の劣化及び光学的絞り手段
の発振を軽減できる効果がある。
【図1】本発明の第1実施例に係るビデオカメラの自動
露出制御装置の構成を示すブロック図である。
露出制御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第2実施例に係るビデオカメラの自動
露出制御装置の構成を示すブロック図である。
露出制御装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第3実施例に係るビデオカメラの自動
露出制御装置の構成を示すブロック図である。
露出制御装置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第4実施例に係るビデオカメラの自動
露出制御装置の構成を示すブロック図である。
露出制御装置の構成を示すブロック図である。
【図5】同装置の制御手順を示すフローチャートであ
る。
る。
【図6】同装置における光量に対するアイリス及びフィ
ルタの動作を示すグラフである。
ルタの動作を示すグラフである。
【図7】本発明の第5実施例に係るビデオカメラの自動
露出制御装置の構成を示すブロック図である。
露出制御装置の構成を示すブロック図である。
【図8】同装置の制御手順を示すフローチャートであ
る。
る。
【図9】同装置における光量に対するアイリス及びフィ
ルタの動作を示すグラフである。
ルタの動作を示すグラフである。
【図10】ビデオカメラの自動露出制御装置の構成を示
すブロック図である。
すブロック図である。
2 アイリス(光学的絞り手段) 11 フィルタ(光学的透過率可変手段) 12 アイリスエンコーダ(絞り値検出手段) 13 フィルタドライバ(制御手段) 15 補正テーブル(記憶手段) 16 マイクロコンピュータ(制御手段) 17 データテーブル(記憶手段)
Claims (4)
- 【請求項1】 光学的絞り手段と、光学的透過率を可変
し得る光学的透過率可変手段と、前記光学的絞り手段の
絞り値を検出する絞り値検出手段と、該絞り値検出手段
からの絞り値情報に基づいて前記光学的透過率可変手段
の透過率を制御する制御手段とを具備したことを特徴と
するビデオカメラの自動露出制御装置。 - 【請求項2】 光学的絞り手段と、光学的透過率を可変
し得る光学的透過率可変手段と、前記光学的絞り手段の
絞り値を検出する絞り値検出手段と、前記光学的透過率
可変手段の透過率を予め記憶する記憶手段と、前記絞り
値検出手段からの絞り値情報に基づいて前記光学的透過
率可変手段の透過率を前記記憶手段に予め記憶されてい
る所定の値に制御する制御手段とを具備したことを特徴
とするビデオカメラの自動露出制御装置。 - 【請求項3】 光学的絞り手段と、光学的透過率を可変
し得る光学的透過率可変手段と、前記光学的絞り手段の
絞り値を検出する絞り値検出手段と、輝度情報及び前記
絞り値検出手段からの絞り値情報に基づいて前記光学的
透過率可変手段の透過率を制御する制御手段とを具備し
たことを特徴とするビデオカメラの自動露出制御装置。 - 【請求項4】 光学的絞り手段と、光学的透過率を可変
し得る光学的透過率可変手段と、前記光学的絞り手段の
絞り値を検出する絞り値検出手段と前記光学的透過率可
変手段の透過率を予め記憶する記憶手段と、輝度情報及
び前記絞り値検出手段からの絞り値情報に基づいて前記
光学的透過率可変手段の透過率を前記記憶手段に予め記
憶されている所定の値に制御する制御手段とを具備した
ことを特徴とするビデオカメラの自動露出制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4196327A JPH0622208A (ja) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | ビデオカメラの自動露出制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4196327A JPH0622208A (ja) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | ビデオカメラの自動露出制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0622208A true JPH0622208A (ja) | 1994-01-28 |
Family
ID=16355981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4196327A Pending JPH0622208A (ja) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | ビデオカメラの自動露出制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0622208A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0208789A4 (en) * | 1985-01-17 | 1987-06-15 | Mitsui Petrochemical Ind | POLYMERS OF CHLORINATED OLEFINS. |
JPH09219815A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Canon Inc | 撮像装置 |
US5820683A (en) * | 1995-05-26 | 1998-10-13 | Tokyo Electron Limited | Object-supporting boat |
WO2005120045A1 (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | カメラ装置 |
WO2013031429A1 (ja) | 2011-08-31 | 2013-03-07 | 富士フイルム株式会社 | レンズ装置、カメラシステム、露出制御方法 |
JP2020052378A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd | 制御装置、出力装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム |
-
1992
- 1992-06-29 JP JP4196327A patent/JPH0622208A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0208789A4 (en) * | 1985-01-17 | 1987-06-15 | Mitsui Petrochemical Ind | POLYMERS OF CHLORINATED OLEFINS. |
US5820683A (en) * | 1995-05-26 | 1998-10-13 | Tokyo Electron Limited | Object-supporting boat |
JPH09219815A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Canon Inc | 撮像装置 |
WO2005120045A1 (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | カメラ装置 |
WO2013031429A1 (ja) | 2011-08-31 | 2013-03-07 | 富士フイルム株式会社 | レンズ装置、カメラシステム、露出制御方法 |
US8818184B2 (en) | 2011-08-31 | 2014-08-26 | Fujifilm Corporation | Lens device, camera system, and exposure control method |
JP2020052378A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd | 制御装置、出力装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム |
US11256158B2 (en) | 2018-09-28 | 2022-02-22 | SZ DJI Technology Co., Ltd. | Control device, output device, imaging device, control method and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6618091B1 (en) | Image pickup apparatus having image signal state adjusting means a response characteristic of which is controlled in accordance with image magnification rate | |
JPH05199449A (ja) | 防振カメラ | |
JP2004129025A (ja) | デジタルカメラ | |
US6707500B1 (en) | Image pickup apparatus with correction of held exposure parameters and lens spherical aberration correction | |
JPH0622208A (ja) | ビデオカメラの自動露出制御装置 | |
JP3614617B2 (ja) | 画像動き補正装置 | |
JP3727994B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
US8488020B2 (en) | Imaging device, method for controlling the imaging device, and recording medium recording the method | |
JP3571813B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3566387B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3083176B2 (ja) | カメラの絞り制御装置 | |
KR100250883B1 (ko) | 카메라의 자가 진단 방법 | |
JPH06197269A (ja) | 撮像装置及び露出制御装置 | |
JP2630683B2 (ja) | ホワイトバランス調整装置 | |
JPH09205653A (ja) | 撮像装置 | |
JPH10276363A (ja) | 露光制御装置およびこれを用いたカメラ、並びにフィードバック制御装置およびその制御方法 | |
JP3382481B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH02195334A (ja) | 自動露出制御装置 | |
JP2000023022A (ja) | 手振れ補正装置 | |
JPH02131084A (ja) | テレビカメラ | |
JPH06332027A (ja) | 露出制御装置及び露出制御方法 | |
JPH05103269A (ja) | ビデオカメラ | |
JPH07135601A (ja) | 自動露出調節装置およびビデオカメラ | |
JPH02111178A (ja) | 自動合焦装置 | |
JPH04349790A (ja) | 撮像装置 |