JPH04349790A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH04349790A
JPH04349790A JP3123872A JP12387291A JPH04349790A JP H04349790 A JPH04349790 A JP H04349790A JP 3123872 A JP3123872 A JP 3123872A JP 12387291 A JP12387291 A JP 12387291A JP H04349790 A JPH04349790 A JP H04349790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
function
zoom area
switch
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3123872A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tamekuni
為国 靖宏
Takashi Amikura
網蔵 孝
Akihiro Fujiwara
昭広 藤原
Toru Ohara
亨 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3123872A priority Critical patent/JPH04349790A/ja
Publication of JPH04349790A publication Critical patent/JPH04349790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は防振機能を有するカメラ
,ビデオカメラ等の撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、防振機能を有するカメラ,ビデオ
カメラ等の撮像装置においては、防振機能を動作させる
か否かの切換スイッチを有し、機能動作状態に切換える
と、画角変化にかかわらず常に防振機能が働くように構
成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、防振機
能を動作させると、画質が劣化したり、不自然な動きに
なることがある。従来例では防振機能を動作させると、
ズーム領域によっては手ブレが目立たない画角において
も防振機能を動作させていたため逆に不自然な画となる
という欠点があった。
【0004】そこで本発明の目的は以上のような問題を
解消した撮像装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明はブレを検知して補正する防振機能と、画角を変
化せしめるズーム機能と、該ズーム機能における動作領
域を検知する検知手段と、該検知手段の検知結果に応じ
て前記防振機能の作動,不作動を制御する手段とを具え
たことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明によれば、例えば手ブレの目立たない画
角において、防振機能によりかえって不自然な画になる
ことが防止される。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0008】図1に本発明の実施例にかかる撮像装置の
要部を示すブロック図、図2に同実施例における防振装
置のブロック図を示す。図2において、ブレが発生する
と5のブレ検出センサがこれを検知し、その検知出力を
6の制御回路に送る。制御回路6は、前記センサ5の出
力に応じた制御信号を7の可変頂角プリズム駆動回路(
VAP駆動回路)に送出し、VAP駆動回路7は制御信
号に応じて8の可変頂角プリズム(VAP)を振り、結
果として被写体像は9の撮影レンズを通って10の撮像
素子に結像し、ブレの補正された画が撮像出力として得
られる。
【0009】図1において、1はズーム領域検知センサ
で、ズーム領域情報を2のマイコンに送出するものであ
る。3は撮像装置使用者が、防振機能のON,OFFを
選択するスイッチである。常に防振機能をON状態とす
る撮像装置においては該スイッチは不要である。2はマ
イコン(マイクロコンピュータ)で、ズーム領域検知セ
ンサ1および防振機能選択スイッチ3の情報により4の
防振装置の動作,不動作を制御する。
【0010】図3に本実施例のフローチャートを示す。 まず前記防振機能選択スイッチ3がONかOFFかを検
知する(S1)。スイッチ3がOFFであれば防振機能
は動作させない。スイッチがONであれは、ズーム領域
検知センサ1が防振作動範囲にあるか判定し(S2)、
防振作動範囲であれば防振機能を作動し(S3)、範囲
外であれば防振機能を不作動とする。
【0011】なお、ズーム領域の防振作動範囲,不作動
範囲は、図5のごとくあらかじめ像ブレの目立ちにくい
領域を実験,経験に応じて設定しておく方法、図6のご
とくあらかじめ設定された複数の位置より撮影者が任意
に選択する方法等がある。さらには図7のごとく、防振
を作動する領域と不作動の領域の間にブレ量に応じて防
振を作動させるか否かを切換える領域を設けることも可
能である。
【0012】[他の実施例]図4は、防振選択スイッチ
が防振OFF,防振常時作動,ズーム領域に応じて作動
の3状態を選択可能な例を示したものである。図4にお
いて、まずS4で防振機能選択スイッチ3がOFFの場
合は防振機能を作動せず、ついでS5で防振常時作動が
選択されている場合はズーム領域によらず常時防振機能
を作動させる(S7)。S5でズーム領域に応じて作動
が選択されている場合は、S6でズーム領域検知センサ
1が作動範囲を検知していれば防振を作動し(S7)、
不作動範囲を検知していれば防振を不作動とするもので
ある。ズーム領域の防振作動,不作動範囲は前記図5〜
図7によって実現される。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ブ
レの目立つズーム領域では防振機能を作動させ、ブレの
目立たないズーム領域においては防振機能を作動させな
いことにより、ブレの目立たないズーム領域において防
振動作により、画質劣化や不自然な動きの画になること
を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる撮像装置の要部を示す
ブロック図である。
【図2】同実施例における防振装置のブロック図である
【図3】同実施例の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の他の実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図5】本発明におけるズーム領域の設定例を示す図で
ある。
【図6】同じくズーム領域の他の設定例を示す図である
【図7】同じくズーム領域のさらに他の設定例を示す図
である。
【符号の説明】
1  ズーム領域検知センサ 2  マイコン 3  防振機能選択スイッチ 4  防振装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ブレを検知して補正する防振機能と、
    画角を変化せしめるズーム機能と、該ズーム機能におけ
    る動作領域を検知する検知手段と、該検知手段の検知結
    果に応じて前記防振機能の作動,不作動を制御する手段
    とを具えたことを特徴とする撮像装置。
JP3123872A 1991-05-28 1991-05-28 撮像装置 Pending JPH04349790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123872A JPH04349790A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123872A JPH04349790A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349790A true JPH04349790A (ja) 1992-12-04

Family

ID=14871466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3123872A Pending JPH04349790A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349790A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396538B1 (en) * 1991-11-05 2002-05-28 Akio Kobayashi Video camera with optical zoom mechanism and picture stabilizer
US9773772B2 (en) 2015-04-09 2017-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396538B1 (en) * 1991-11-05 2002-05-28 Akio Kobayashi Video camera with optical zoom mechanism and picture stabilizer
US9773772B2 (en) 2015-04-09 2017-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI360349B (en) Digital imaging apparatus with camera shake compen
US7212231B2 (en) Photographing apparatus having variable image blur correction control characteristics for still photography and motion picture photography
KR100423380B1 (ko) 손떨림정정장치및비디오카메라
JPH07123317A (ja) 防振機能付き撮影装置
JPH0795464A (ja) 防振装置付カメラ
JPH03204280A (ja) 画像ぶれ補正装置
JP3424063B2 (ja) 画像動き補正装置
EP0757480B1 (en) Image sensing apparatus featured with vibration prevention function
JPH11136565A (ja) ビデオカメラ
JP3897993B2 (ja) 撮像装置、画像補正方法、プログラム、及び記録媒体
JP4840731B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JPH04349790A (ja) 撮像装置
JP2002207232A (ja) 撮像装置の像ぶれ補正方法および装置
JP2003101866A (ja) 光学装置
JPH0829823A (ja) 像振れ補正用制御装置、像安定化装置、及び、撮影装置
JP2001157110A (ja) 電子カメラ装置
JP2754808B2 (ja) 画振れ補正機能付ビデオカメラ
JP2002196385A (ja) 防振装置
JP2000314834A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH08294041A (ja) 撮像装置
JPH0622204A (ja) 撮像装置の防振装置
JPH0641281U (ja) ビデオカメラ装置
JPH07307891A (ja) ビデオカメラの手振れ補正装置
JP2007240733A (ja) 防振機能付きカメラ
JPH09172579A (ja) 撮像装置