JPH0384136A - 浮遊物や沈澱物を含む液体の排出装置 - Google Patents

浮遊物や沈澱物を含む液体の排出装置

Info

Publication number
JPH0384136A
JPH0384136A JP21856589A JP21856589A JPH0384136A JP H0384136 A JPH0384136 A JP H0384136A JP 21856589 A JP21856589 A JP 21856589A JP 21856589 A JP21856589 A JP 21856589A JP H0384136 A JPH0384136 A JP H0384136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
suction pipe
inlet
liquid
swirling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21856589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530724B2 (ja
Inventor
Akihiko Shimada
明彦 島田
Giichi Degawa
出川 義一
Tokio Okuyama
奥山 時雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Machinery and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Pacific Machinery and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Machinery and Engineering Co Ltd filed Critical Pacific Machinery and Engineering Co Ltd
Priority to JP1218565A priority Critical patent/JP2530724B2/ja
Publication of JPH0384136A publication Critical patent/JPH0384136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530724B2 publication Critical patent/JP2530724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マンホールまたはピットのような液体貯留槽
に配設される、浮遊物や沈澱物を含む液体の排出装置に
関する。
〔従来の技術〕
ピットなどのような液体貯留槽に設けられたこの種の従
来の液体排出装置を第12図に示す。
上面に開口部2お“よび側壁に汚水の流入口9を有する
ピット1の中央底盤に渦巻き水中ポンプ3が、架台4に
固定した吐出曲管に取りつけられている。上面の流入口
2より汚水がピット1に流入すると、水位Aで上限レベ
ルスイッチ5が作動して渦巻ポンプ3が起動し、汚水を
吸込口6より吸い込んで吐出管7を経て外部へ排出し、
水位がBに下がると、下限レベルスイッチ8が作動して
渦巻ポンプ3が停止する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、汚水の液面上には浮遊物スカムや沈澱物
が層となって存在し、渦巻ポンプを作動させても吸込口
に吸い込まれず、排出できなかった。このため、腐敗し
たスカムが悪臭やガスを拡散させるので、攪拌機や曝気
装置が必要になり、かつ清掃回数も多く、保守管理費が
高くなる欠点があった。
本発明の目的は、浮遊物や沈澱物を含む液体を浮遊物や
沈澱物を残留させずに排出することができる液体排出装
置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明による液体排出装
置は、吸込管を周囲と底部で間隔を置いて囲む壁面を有
しかつ周壁上端で開口した予旋回槽と、この予旋回槽に
接線方向に配置されていてかつ予旋回槽の周壁上端から
予旋回槽の底部に向かって下方に傾斜した少な(とも一
つの入口通路とを有する渦流発生装置を備えている。
また、本発明により、吸込管を周囲と底部で間隔を置い
て囲む壁面を有しかつ周壁上端で開口した予旋回槽およ
びこの予旋回槽に接線方向に配置されていてかつ予旋回
槽の周壁上端から予旋回槽の底部に向かって下方に傾斜
した少なくとも一つの入口通路を有する渦流発生装置と
、前記予旋回槽の上端開口の外側に配置される渦巻ポン
プの吐出曲管を取りつける架台とを一つのブロックで形
成するのが後述する理由から好都合である。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例により詳細に説明する
第1図と第2図に、液体貯留槽のピッ)laに設置され
た本発明による浮遊物や沈澱物を含む液体の排出装置の
縦断面図と平面図をそれぞれ示す、このピッ)laは、
上面に開口部2aおよび側壁に汚水流入口19を有する
。水中渦巻ポンプ11が、コンクリート床上の架台12
に固定した吐出曲管13に取りつけられ、渦巻ポンプ1
1に末広形人口14を有する吸込管15が取りつけられ
ている。吸込管15をその周囲およびその下面人口14
で間隔を置いて包囲する予旋回槽16が渦流発生装置と
して形成されている。さらに、渦流発生装置の一要素と
して、予旋回槽16の上端開口のレベルから、予旋回槽
の周壁の接線方向に位置し、かつ底部に向かって下方に
傾斜した入口通路17が設けられ、この入口通路17を
除いて予旋回槽16の周囲には越流堰18が形成され、
その高さは、所望液面のONレベル■より下の位置にあ
り、越流堰18の上縁より下方に液面が低下すると、予
旋回槽入口通路17より予旋回槽16に進入する液体に
より渦流が発生するようになっている。入口通路17か
ら予旋回槽16内へ進入する液体は、渦巻ポンプ11と
同一方向に回転する。
ピッ)laの流入口19から汚水が流入して水位が■の
レベルに達すると、渦巻ポンプ11がレベルスイッチ2
0によりONに切り換わり、始動する。この状態では、
吸込管15の下に渦流は全く発生しない。流れは予旋回
槽16の中で下向きに流れ、吸込管15の中へ上向きに
吸い込まれ、渦巻ポンプ11は最大容積の液体を吐出す
る。
さらに液面が低下して■のレベルになると、予旋回槽1
6の中に渦巻ポンプの回転方向と同じ方向に渦流が発生
する。この渦流の結果として、渦巻ポンプ11によって
吐出される液体の容積が減少する。液面がさらに低下し
て越流堰18の上縁より下がると、液体は予旋回槽入口
通路17のみから流入することになるので、渦流が増大
し、浮遊物スカムや沈澱物を渦流の中に巻き込んで吸込
管15の中へ吸い込み、渦巻ポンプが外部へ吐出する。
水位がレベル■になると、レベルスイッチ21によりO
FFに切り換わり、このときタイマーが作動して一定時
間の経過後渦巻ポンプの回転が水位レベル■で停止する
。その結果、汚水は予旋回槽にきわめて少量しか残らな
い。
さらに、本発明により、予旋回槽およびこの予旋回槽に
接線方向に配置された入口通路からなる渦流発生装置と
、吐出曲管取付は架台を一体化したコンクリートブロッ
ク30を第3図〜第5図に示す。このコンクリートブロ
ック30は、中央の予旋回槽31と、この予旋回槽周壁
上端から底部に向かって接線方向に下方に傾斜した入口
通路32と、入口通路32の両側に位置する所定の高さ
の越流堰33.33′と、入口通路32と反対側に配置
された渦巻ポンプの吐出曲管取付は架台34とからなる
。このブロック30は、その内面をガラス繊維補強プラ
スチック層36によって形威し、その外部をコンクリー
ト35によって補強成形して製造される。
このブロック30の四つの角は、マンホールの開口部か
ら挿入でき、かつマンホールの円形底面に容易に配設で
きるように面取りされている。
第6図と第7図には、本発明による渦流発生装置と吐出
曲管取付は架台とを一体化したブロック30を二台並べ
てピットlbに配置した例を示す。施工する際には、ま
ずピット内の施工位置を確認して墨出しし、ブロック3
0をピットの開口部2bより挿入して計画した位置に据
え付ける。その際、予旋回槽入口通路32をビット流入
口19の方に向けて配置する。ブロック30の周りに生
コン37を打設し、モルタル仕上げをして養生する。ブ
ロック30の吐出曲管取付は架台12に吐出曲管13を
固定し、この吐出曲管に渦巻ポンプ11と吐出配管を取
りつける。
この配置では、レベルスイッチと運転制御装置を用いて
二台の渦巻ポンプの交互運転ができる。交互運転の動作
は、汚水が流入口19より流入して水位がレベル■にな
ると、一方の渦巻ポンプ11がレベルスイッチ20によ
りONになり、水位がレベル■になると、レベルスイッ
チ21によりOFFに切り換わり、このときタイマーが
作動して一定時間の経過後渦巻ポンプの回転が水位レベ
ル■で停止する。汚水の流入により、水位が再びレベル
のまで上昇すると、他方の渦巻ポンプ11′ (図示省
略)がONになり、渦巻ポンプ11と全く同じレベル制
御を受ける。
このようにして、二台の渦巻ポンプが交互運転を威しえ
るように制御装置により制御される。
また、このように二台の渦巻ポンプを交互運転すれば、
通例前われている渦巻ポンプの一台運転、−台停止(予
備)の運転制御で見られる停止(予備)ポンプの自然劣
化と寿命、沈澱物による埋もれや塞がりによる停止(予
備)ポンプの不具合を避けることができ、かつピット内
の広範囲にわたる浮遊物や沈澱物の排出が可能となり、
好都合である。
ピットの形状、流体流入口の数、配置などによっては、
3台以上のブロック30を配置して、ピット内の浮遊物
や沈澱物が偏在したり残存したりしないようにすること
もできる。
二つのブロック30,30’をマンホールに配置したと
きの流入口c、c’の位置と予旋回槽入口通路32.3
2′との関係を第8図と第9図に示す。このように、マ
ンホールの流入口の位置に合わせてブロック30.30
’の入口通路32.32′を適切な方向に向けて配置す
ることができるので、マンホール底板と一体である液体
排出装置に比較して設置自由度が増加する。
第10図と第11図は、二つの予旋回槽入口通路42.
42′を有するブロック40を示す。
このブロック40は、一つの予旋回槽41と、互いに1
80°の位相差を置いて予旋回槽の接線方向に下方に傾
斜した入口通路42.42′と、それぞれ越流堰43.
43′と、一つの吐出曲管取付は架台44とからなる。
二つの入口通路の位相差は、90°〜180°の範囲内
で取ることもできる。このように予旋回槽入口通路を二
つ設けることにより、渦流を増大させることができるの
で、浮遊物や沈澱物を渦流に巻き込む量も増大し、従っ
て迅速に除去できる。
〔発明の効果〕
本発明では、渦巻ポンプから下方に延びる液中に入口の
ある吸込管を周囲と底部で間隔を置いて包囲する壁面を
有しかつ周壁上端で開口した予旋回槽と、この予旋回槽
に接線方向に配置されていてかつ予旋回槽の周壁上端か
ら底部に向かって下方に傾斜した少なくとも一つの入口
通路とからなる渦流発生装置を設けたので、予旋回槽入
口より接線方向に流入する汚水のような液体が予旋回槽
内で渦状に旋回して中心の吸込管に吸い込まれ、その際
液体に含まれる浮遊物や沈澱物を、入口通路の傾斜によ
り速度の増大した渦流の中に強力に巻き込んで液体と共
に排出することができる。従って、本発明の渦流発生装
置を設けた液体貯留槽内は常に清潔に保たれ、攪拌機や
曝気装置が不要であり、かつ清掃回数も減り、保守も簡
単である。
さらに、本発明では、前記予旋回槽およびこの予旋回槽
に接線方向に配置された少なくとも一つの入口通路から
なる渦流発生装置と、予旋回槽の上端開口の外側に配置
される渦巻ポンプの吐出曲管取付は架台とを一つのブロ
ックにより形成したので、現場で渦流発生装置と吐出曲
管の心合わせが不要になり、しかもこのブロックは液体
貯留槽の開口部より搬入可能な最小の小型ユニットを構
成するので、既設の液体貯留槽の流入口の位置に合わせ
て適切な位置に設置することができ、従って設置自由度
が増加する。
【図面の簡単な説明】
第1図はピットに直接形成された本発明による液体排出
装置を有するピットの縦断面図、第2図は第1図の液体
排出装置のみを示したピットの平面図、第3図は本発明
による渦流発生装置と吐出曲管取付は架台を一体化した
ブロックの平面図、第4図は第3図の線IV−IVに沿
って切断した縦断面図、第5図は第3図の線V−■に沿
って切断した横断面図、第6図は本発明によるブロック
が二台配置されているピットを示す縦断面図、第7図は
第6図のブロックのみを示すピットの平面図、第8図と
第9図はマンホールの流入口とブロックの予旋回槽入口
の配置関係を示す平面図、第10図は二つの入口通路を
有する予旋回槽と吐出曲管取付は架台を有するブロック
の平面図、第11図は第10図の線XI−XIに沿って
切断した縦断面図、第12図は従来の液体排出装置を備
えたピットの縦断面図である。 11・・・渦巻ポンプ、15・・・吸込管、20.21
 ・・・レベルスイッチ、30,30’、40・・・ブ
ロック、31.41・・・予旋回槽、32.32’、4
2.42’・・入口通路、34.44・・・架台

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)渦巻ポンプから下方に延びる液中に入口のある吸
    込管により浮遊物や沈澱物を含む液体を吸い込んで排出
    する液体排出装置において、吸込管を周囲と底部で間隔
    を置いて囲む壁面を有しかつ周壁上端で開口した予旋回
    槽と、この予旋回槽に接線方向に配置されていてかつ予
    旋回槽の周壁上端から予旋回槽の底部に向かって下方に
    傾斜した少なくとも一つの入口通路とを有する渦流発生
    装置を備えたことを特徴とする、浮遊物や沈澱物を含む
    液体の排出装置。
  2. (2)吸込管を周囲と底部で間隔を置いて囲む壁面を有
    しかつ周壁上端で開口した予旋回槽およびこの予旋回槽
    に接線方向に配置されていてかつ予旋回槽の周壁上端か
    ら予旋回槽の底部に向かって下方に傾斜した少なくとも
    一つの入口通路を有する渦流発生装置と、前記予旋回槽
    の上端開口の外側に配置される渦巻ポンプの吐出曲管を
    取りつける架台とを一つのブロックで形成することを特
    徴とする、浮遊物や沈澱物を含む液体の排出装置。
JP1218565A 1989-08-28 1989-08-28 浮遊物や沈澱物を含む液体の排出装置 Expired - Lifetime JP2530724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218565A JP2530724B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 浮遊物や沈澱物を含む液体の排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218565A JP2530724B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 浮遊物や沈澱物を含む液体の排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0384136A true JPH0384136A (ja) 1991-04-09
JP2530724B2 JP2530724B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=16721937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1218565A Expired - Lifetime JP2530724B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 浮遊物や沈澱物を含む液体の排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530724B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499756U (ja) * 1991-02-05 1992-08-28
JPH0510590U (ja) * 1991-07-23 1993-02-12 株式会社クボタ インバートを備えたマンホールポンプ用マンホール
JPH05118084A (ja) * 1991-07-24 1993-05-14 Ebara Corp 汚水移送ポンプユニツト
JP2006307515A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Ebara Kiden Kk ポンプ取付台取付構造及びマンホールポンプ装置
KR100746852B1 (ko) * 2006-03-10 2007-08-10 주식회사 건일엔지니어링 강한 조류속에 대처할 수 있도록 된 오탁방지막
CN111851648A (zh) * 2020-07-16 2020-10-30 郭岗 一种带有除臭功能的新型污水泵站

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549321A (en) * 1977-06-22 1979-01-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd Two cycle engine
JPS636309U (ja) * 1986-06-26 1988-01-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549321A (en) * 1977-06-22 1979-01-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd Two cycle engine
JPS636309U (ja) * 1986-06-26 1988-01-16

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499756U (ja) * 1991-02-05 1992-08-28
JP2504709Y2 (ja) * 1991-02-05 1996-07-10 東京都 旋回流式ポンプ井
JPH0510590U (ja) * 1991-07-23 1993-02-12 株式会社クボタ インバートを備えたマンホールポンプ用マンホール
JPH05118084A (ja) * 1991-07-24 1993-05-14 Ebara Corp 汚水移送ポンプユニツト
JP2006307515A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Ebara Kiden Kk ポンプ取付台取付構造及びマンホールポンプ装置
KR100746852B1 (ko) * 2006-03-10 2007-08-10 주식회사 건일엔지니어링 강한 조류속에 대처할 수 있도록 된 오탁방지막
CN111851648A (zh) * 2020-07-16 2020-10-30 郭岗 一种带有除臭功能的新型污水泵站
CN111851648B (zh) * 2020-07-16 2021-08-31 阿兰贝尔(江苏)环保科技发展有限公司 一种带有除臭功能的污水泵站

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530724B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439323A (en) Method of discharging septic tank filtered effluent
JPS61196034A (ja) 下水ポンプステーシヨン
CA2512023C (en) Floor level waste pumping system for toilets
US3879285A (en) Aerobic sewage treatment system
US7998343B2 (en) Wastewater treatment system
JPH0384136A (ja) 浮遊物や沈澱物を含む液体の排出装置
US5635064A (en) Waste water filter
JPS6097009A (ja) 過剰オーバーフロー用オリフイス管
JP2011132785A (ja) マンホールポンプシステム
JP3983712B2 (ja) 汚水中継ポンプ設備
JP3656096B2 (ja) 水中ポンプ用の予旋回槽
JPH0799032B2 (ja) 汚水槽のスカム除去装置
JPS6136475B2 (ja)
JPH0823174B2 (ja) 汚水移送ポンプユニット
JP2923746B2 (ja) 下水用ポンプシステムの予旋回槽
JP2556363Y2 (ja) 立形水中ポンプ
US10604927B2 (en) Prerotation basin for pumping fluids from a wet well
JPH10317477A (ja) 予旋回槽
JP3715699B2 (ja) 真空弁付き汚水桝
RU2247874C2 (ru) Водоподъемное устройство
CN2055495U (zh) 污水处理装置
JPH09235777A (ja) 下水用ポンプシステムの予旋回槽
JP2003343498A (ja) 排水ポンプシステム
JP2004052396A (ja) 排水ポンプ装置
CN1010771B (zh) 污水处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14