JPH0384058A - 搖変性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

搖変性エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0384058A
JPH0384058A JP22131489A JP22131489A JPH0384058A JP H0384058 A JPH0384058 A JP H0384058A JP 22131489 A JP22131489 A JP 22131489A JP 22131489 A JP22131489 A JP 22131489A JP H0384058 A JPH0384058 A JP H0384058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
inorganic powder
resin composition
weight
alkaline inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22131489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730235B2 (ja
Inventor
Mikitoshi Suematsu
幹敏 末松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1221314A priority Critical patent/JPH0730235B2/ja
Publication of JPH0384058A publication Critical patent/JPH0384058A/ja
Publication of JPH0730235B2 publication Critical patent/JPH0730235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば塗料、接着剤またはシーリング剤等に
使用されるエポキシ樹脂&1111i、物に関し、より
特定的には、揺変性が付与されたエポキシ樹l&Il成
物の改良に関する。
〔従来の技術〕
上記用途に用いられるエポキシ樹脂組成物では、作業性
の改善・低コスト化の為に、無機充填剤を添加するのが
常であるが、無機充填剤の沈降の防止のために、揺変性
を付与する必要がある。
従来、液状エポキシ樹脂に揺変性を付与するために、微
粉末シリカ、微粉末ケイ酸アルミニウム、有機ベントナ
イトまたはヒマシ油硬化油等の揺変材が使用されていた
〔発明が解決しようとする課題〕
エポキシ樹脂用揺変材として、微粉末シリカや微粉末ケ
イ酸カルシウム等の無機物を用いると、揺変性の発現と
同時に組成物の粘度が上昇し、作業性の低下を招く、従
って、三本ペイントロールで充分に混合するという煩雑
な作業が必要であった。また、このm酸物を硬化させた
場合、硬化物の硬度が貰くなり、硬化の際に発生する内
部応力の緩和がおごりにくくなり、いわゆる脆い硬化物
となる。
他方、ヒマシ油硬化油または脂肪酸ビスアマイド等の有
機物からなる種変材を用いた場合には、播変性の発現が
再結晶化や膨潤によるため、一定の性状の組成物を得る
には、配合時の温度、時間及び撹拌方法等の管理が難し
い、また、これらを多量に使用すると接着性が低下する
という欠点もあった。
本発明の目的は、接着性及び硬化物の物性の変化が小さ
く、しかも容易に得ることが可能な揺変性エポキシ樹脂
&ll酸物を提供することにある。
〔技術的課題を解決するための手段及び作用〕本願発明
者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、液状エ
ポキシ樹脂とアルカリ製無機粉体とを含有する配合物に
、ジアルキル錫のラウレート化合物を含有させれば、接
着性及び硬化物の物性の変化を低減し得ることを見出し
、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、液状エポキシ樹脂100重量部に
対し、10〜200重量部のアルカリ性無機粉体及び0
.1〜10重量部のジアルキル錫のラウレート化合物を
含有する揺変性エポキシ樹脂&ll酸物である。
アルカリ性無機粉体としては、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、タルク、セメント、炭酸水素ナトリウム等
が掲げられる。なお、アルカリ性無機粉体は、2種以上
を含有させてもよい。
液状エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型、ビス
フェノールF型及びビスフェノールAD型並びにこれら
のウレタン変性またはNBR変性等の変性物が挙げられ
る。
また、必要に応じてブチルグリシジルエーテル(BGE
)等の反応性希釈剤や、トルエン、メチルエチルケトン
(MEK) 、ベンジルアルコールまたはアセチルアセ
トン等の非反応性希釈剤を添加することができる。
ジアルキル錫のラウレート化合物としては、ジブチル錫
ジラウレート、またはジブチル錫ジラウレートとジプチ
ル錫オキサイドとの反応物等が挙げられる。また、ジア
ルキル錫のラウレート化合物の添加量は、無vaFA体
の量、種類及び用途に応じて決定されるが、0.1重量
部未満では種変性付与効果が小さく、10重量部を越え
ると硬化物の耐久性に影響し、コスト面からも好ましく
ない。
なお、必要に応じて他の種変材、例えば微粉末シリカ・
ヒマシ油硬化油等を併せて添加することも可能である。
本発明において横変性が付与されるのは、ジアルキル錫
ラウレート化合物が分極し、錫原子がアルカリ性無機粉
体に対して親和力を有し、他方、アルキル基やラウレー
ト基がエポキシ樹脂に対して親和力を有する状態となり
、そのような状態により粒子間に弱い相互作用が生じ、
それによってチクソトロピー性を示すことによるものと
考えられる。
〔実施例の説明〕
以下、本発明の代表的な実施例につき、比較例と対比し
て説明する。
止較斑上二工 液状エポキシ樹脂100重量部に対して、第1表に示す
無機粉体50重量部を計量し、スリーワンモータで15
分間撹拌し、均一に分散させた後、23℃雰囲気中に1
日静置した0次に、BBU型粘度計(東京計器社製)に
て粘度の回転速度依存性を測定し、ローターN116で
10rpmでの粘度と10orpmでの粘度との比を算
出した。
また、得られた&llll型物0°Cの恒温層に1力月
間静置し、無機粉体の沈降の様子を観察した。
裏旌斑上二工 比較例1〜9と同様に無機粉体を均一に分散させた後、
第2表に示す割合でジアルキル錫ラウレート化合物を計
量・混合し、比較例1〜9と同様にして粘度の回転速度
依存性を測定・算出した。
また、比較例1〜9と同様に、無機粉体の沈降について
も観察した。
(以下、余白) 第 1 表(比較例1〜9) 第 表(実施例1〜9) 但し、上記第1表、第2表において、 重質炭酸カルシウム:ホワイトンSB(白石カルシウム
社製)。
軽質炭酸カルシウム:シルバーW(白石カルシウム社製
)。
セメント:アロフィックス−Dυ(小野田セメント社製
)。
エピコート828:ビスフェノールA型ジグリシジルエ
ーテル(油化シェルエポキシ社製)。
エピコー)807 :ビスフェノールF型ジグリシジル
エーテル(同上)。
エピコー)815:エピコート82B/BGE−90/
10混合物(同上)。
エロジル200:超微粒子状無水シリカ(日本エアロジ
ル社製)。
ディスバロン305:ヒマシ油硬化油(楠本化或社製)
5tann  BLニジブチル錫フジラウレート三共有
機合威社製)。
5B65ニジブチル錫ジオキサイドと5tannBLの
反応物。
ケーキング:沈降した無機充填剤が凝固し、軽い撹拌で
は均一にならない状態をケーキング「有」とした。
第2表から、実施例1〜9では、何れの場合でも、ケー
キングが生じていないことが解る。また、比較例9では
、ケーキングこそ生じていないものの粘度比が高いのに
対し、実施例1〜9では、粘度比も高くないことがわか
る。
2旌銖上l 実施例1と同じエポキシ樹脂&1ltc物153gに対
しポリアミノアミド(トーマイド2151 :冨士化威
工業社製)100gを混合・撹拌し、これにより軟鋼板
同士を貼り合わせクリップで固定し、23℃で、7日間
硬化させ、引張剪断強度・T型剥離強度を測定した。結
果を、第3表に示す。
北藍班工l−上上 比較例1.9と同じエポキシ樹脂&l酸物150gに対
し、トーマイド2151を100gを混合・撹拌し、実
施例1Oと同じ条件で貼り合わせ・硬化させ、引張剪断
強度及びT型剥離強度を測定した。結果を第3表に併せ
て示す。
第3表 (但し、第3表中の測定比は、被検数3個の平均値) 〔発明の効果〕 上記実施例から明らかなように、本発明による鳩麦性エ
ポキシ樹脂組成物では、混合・撹拌が容易である。従っ
て、三本ペイントロールの使用や加熱などを省略するこ
とができる。また、従来の!1変性エポキシ樹脂組成物
では、撹拌・混合が容易でないため、製造条件により性
状にばらつきが生じがちであったが、本発明では混合・
撹拌が容易であるため均一な性状の組成物を安定にかつ
容易に得ることができる。しかも、本発明において用い
たt!8変材は、接着性にもほとんど影響がない。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液状エポキシ樹脂100重量部に対して、アルカ
    リ性無機粉体を10〜200重量部及びジアルキル錫の
    ラウレート化合物を0.1〜10重量部含有することを
    特徴とする揺変性エポキシ樹脂組成物。
  2. (2)前記アルカリ性無機粉体が、炭酸カルシウム、炭
    酸マグネシウム、セメント、タルク及び炭酸水素ナトリ
    ウムからなる群から選択した少なくとも1種のアルカリ
    性無機粉体である請求項1に記載の揺変性エポキシ樹脂
    組成物。
JP1221314A 1989-08-28 1989-08-28 搖変性エポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0730235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221314A JPH0730235B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 搖変性エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221314A JPH0730235B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 搖変性エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0384058A true JPH0384058A (ja) 1991-04-09
JPH0730235B2 JPH0730235B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=16764860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1221314A Expired - Lifetime JPH0730235B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 搖変性エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730235B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565469A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物
JPH08183939A (ja) * 1994-11-01 1996-07-16 Sekisui Chem Co Ltd 室温硬化性接着剤組成物
WO2019087259A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 日立化成株式会社 樹脂組成物、硬化物、成形体及びその製造方法、並びに、フィルムコンデンサ及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126842A (en) * 1981-01-31 1982-08-06 Matsushita Electric Works Ltd Epoxy resin composition
JPS57139117A (en) * 1981-02-21 1982-08-27 Matsushita Electric Works Ltd Epoxy resin composition
JPS61195151A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エポキシ樹脂組成物
JPS6333473A (ja) * 1986-07-25 1988-02-13 Toshiba Silicone Co Ltd 室温硬化性組成物
JPH02140269A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 2液型硬化性組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126842A (en) * 1981-01-31 1982-08-06 Matsushita Electric Works Ltd Epoxy resin composition
JPS57139117A (en) * 1981-02-21 1982-08-27 Matsushita Electric Works Ltd Epoxy resin composition
JPS61195151A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エポキシ樹脂組成物
JPS6333473A (ja) * 1986-07-25 1988-02-13 Toshiba Silicone Co Ltd 室温硬化性組成物
JPH02140269A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 2液型硬化性組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565469A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物
JPH08183939A (ja) * 1994-11-01 1996-07-16 Sekisui Chem Co Ltd 室温硬化性接着剤組成物
WO2019087259A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 日立化成株式会社 樹脂組成物、硬化物、成形体及びその製造方法、並びに、フィルムコンデンサ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730235B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111849316A (zh) 一种耐热储的粉末涂料及其制备方法
KR100444409B1 (ko) 에폭시수지조성물
JP2008019303A (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
JPH0384058A (ja) 搖変性エポキシ樹脂組成物
US4287115A (en) Filler mixtures and thermoset resins containing same
JPS61259552A (ja) 半導体封止装置
JP3007026B2 (ja) 加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH03281625A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPH0689222B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3141970B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP3196245B2 (ja) 一液型熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP4665319B2 (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JPH04298592A (ja) 接着剤組成物
JP2838261B2 (ja) 溶剤型接着剤
JPH04100881A (ja) 接着剤組成物
JP3458160B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP4576732B2 (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
US4690961A (en) Sealant composition
JPS63317545A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61261371A (ja) エポキシ樹脂粉体組成物
JPH01254731A (ja) 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS6138947B2 (ja)
JPS59176316A (ja) エポキシ樹脂組成物
SU1124013A1 (ru) Герметизирующа композици
JPH0550543B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 15