JPH0381325A - 高分子量ポリアミドの製造方法 - Google Patents

高分子量ポリアミドの製造方法

Info

Publication number
JPH0381325A
JPH0381325A JP2195063A JP19506390A JPH0381325A JP H0381325 A JPH0381325 A JP H0381325A JP 2195063 A JP2195063 A JP 2195063A JP 19506390 A JP19506390 A JP 19506390A JP H0381325 A JPH0381325 A JP H0381325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
diamine
extruder
molecular weight
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2195063A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen Alan Taylor
スティーブン アラン テイラー
Matthew Benjamin Studholme
マシュー ベンジャミン ステュードホーム
Murray Roy Orpin
マリー ロイ オーピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPH0381325A publication Critical patent/JPH0381325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/28Preparatory processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/67Screws having incorporated mixing devices not provided for in groups B29C48/52 - B29C48/66
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/04Preparatory processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、押出機で加工して二次加工品、特にフィルム
、管、容器等を形成するのに捩する高分子量ポリアミド
の製造方法に関すZものである。
〔従来の技術〕
この方法で得られるポリアミドの代表的り子嚢は、25
℃における濃硫酸(英国BD)]社、分析品位98%最
低純度)中。、15%w / v強さの溶液として測定
した際1.3〜2.0g−1の内部粘度に相当する、 28000〜35000の範囲である。
従来のポリアミド加工においては、ナイロン塩(ジアミ
ンとジカルボン酸の1=1モル付加物)を高温、高圧で
予備縮合して低分子量のポリアミドプレポリマを得る。
これは回分法または連続反応器(例えば柱状もしくは管
状装置)で行われる。このようにして形成されたプレポ
リマはアミンとカルボン酸末端基が正確に等価で、「後
重縮合」または分子量増大用の供給原料を形成する。第
2段階の処理は回分反応器で反応条件下不活性なガスま
たは真空中高温度(しかしプレポリマの融点より低い温
度)で実施するか、またはスクリュ装置を使用し連続法
として実施することができる。米国特許第4.760,
129号(ウアーナーおよびフレイダーアー)らにこの
分野における従来法の要約が記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
すべての従来法は高分子量重合体を製造することができ
るために、酸とアミンとの間に正確な化学量論的バラン
スを有するプレポリマに依存する。文献に記載されよく
知られているように、酸またはアミンのいずれかが僅か
に過剰であると達威し得る分子量に有害な影響を及ぼす
。従って方法の第1段階(プレポリマの製造)中、縮合
の水を除去しながら反応系内に揮発性反応体が含まれる
ように努力しなければならない。代表的にはジアミンは
反応混合物の揮発成分を形成する。この要求が処理容量
および製造し得るポリアミドの品位の点から融通性を制
限する。
本発明の目的は、適当なナイロン塩から製造される、ジ
カルボキシ末端ポリアミドプレポリマから高分子量ポリ
アミドを製造する方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
従って、本発明は、比較的低い分子量を有するポリアミ
ドプレポリマをさらに重合させて高分子量ポリアミドを
製造するにあたり、プレポリマがジカルボキシ末端ポリ
アミドであり、さらに行う重合をプレポリマを製造する
のに用いるジアミンと同じかまたは異なるジアミンを含
む添加剤の存在下で押出機内で実施することを特徴とす
る高分子量ポリアミドの製造方法に関するもの′である
ここで、「ジカルボキシ末端ポリアミドプレポリマ」と
は、プレポリマがプレポリマの両端でカルボキシ基で終
っていることを意味する。
芳香族ジカルボン酸、例えばテレフタル酸(TPA)、
イソフタル酸(IPA)または2.6−ナフタレンジカ
ルボン酸(NDA)と脂肪族または脂環式ジアミン、例
えばヘキサメチレンジアミン(HMD)、トリメチルへ
キサメチレンジアミン(TMHMD)(2゜2.4およ
び2,4.4異性体の混合物)イソホロンジアミン(I
PD)、メタ−およびパラ−キシリレンジアミン(MX
DおよびPXD)、ドデカメチレンジアミン(DDMD
)並びに4.4−メチレンゼス(シクロヘキシルアミン
)(MBCHA)の付加物とすることができるナイロン
塩供給原料を使用して5000までの数平均分子量を有
するプレポリマを製造する。
プレポリマは回分法あるいは連続法のいずれかにより形
成することができる。回分法においてはナイロン塩の水
溶液を適当な反応器でかきまぜて高温度に加熱する。連
続法においてはかかる工程は、特に水溶液法を使用する
場合高温度で乾燥ケーキを形成する。ナイロン塩の場合
には、加熱および真空の条件下縮合触媒を存在させて押
出すことにより達成することができる。
この後者の方法は、適当なナイロン塩混和物を一緒に回
転する充分にかみ合う二軸スクリュ押出機で粉末シール
を組込み、未反応ジアミンと縮合の水を除去するに有効
な真空脱蔵を利用して重縮合することを含む。これらの
成分を除去して変色、分解およびゲル形成の1つ以上を
最少にし、重縮合反応を進めることが重要である。11
00rpのスクリュ回転速度での押出機内の代表的反応
時間は240〜310℃の範囲の重縮合温度および触媒
(例えば次亜燐酸アンモニウム)の濃度的0.1%で5
〜15分の範囲である。このようにして、形成されたジ
カルボキシ末端ポリアミドプレポリマは付加的ジアミン
の官能価が存在しないために押出機中でさらに重合させ
て高分子量にすることができない。反応に付加的ジアミ
ンを供給した場合だけさらに重合させて高分子量生成物
を得ることができる。上記の除去する揮発物質は種々の
方法で処理することができる。例えば、 a)揮発物の凝縮、ジアミン分に対して形成される液状
凝縮物の分析およびナイロン塩を製造するためのジアミ
ンの再循環、 b)揮発物から分溜によるジアミンの分離およびナイロ
ン塩の製造または下記の注入処理するためのジアミンの
再循環、あるいはC)水の除去による水およびジアミン
を含有する凝縮液の濃縮および次いで行う(a)または
(b)に記載したようなジアミンの再循環。
ジアミンの再循環手順は方法を経済的に維持しかつ危険
な廃物の分量を減らすために必要である。
生成するプレポリマ供給原料は、さらに処理する前に溶
融液状または粒状もしくは粉末状で使用することができ
る。プレポリマは上記のごとく測定した、5000まで
の数平均分子量に相当する0、4d1g−1最高内部粘
度を有するのが適当である。
プレポリマ供給原料は、さらに処理する前重合助剤、例
えば触媒分子量制御剤、色の安定剤等と混和するのが良
い。代表的重合助剤(例えば触媒)には次亜燐酸アンモ
ニウムおよび次亜燐酸の金属塩が含まれる。代表的分子
量制御剤には一官能価のカルボン酸およ−びアミン(好
ましくは重合温度で不揮発性)、例えば安息香酸が含ま
れる。色の安定剤には例えば有機ホスホナイト(例えば
イルガホス(lBalos ) P−E P Q、チバ
 ガイギー製)遷移金属塩(例えば銅含有化合物)およ
びヒンダードフェノール(例えばイルガノックス(IB
mnox ) MD 1024.チバ ガイギー製)が
ある。好適例は次の添加剤を用いる重量% 次亜燐酸      0. 1 アンモニウム   (第1段階反応から)次亜燐酸  
    0.3 ナトリウム 安息香酸      0.2 「触媒パッケージ」または重合助剤は次亜燐酸アンモニ
ウムと次亜燐酸ナトリウムの混合物が好ましく、それぞ
れ0.025〜0゜25%重量%および0.1〜0.5
重量%、好ましくは0.1重量%および0.3重量%の
分量で混入される。
最適な重合体特性および分子量を達成しなければならな
い場合には、ポリアミドプレポリマにおける添加剤の充
分な分散が絶対必要である。市場で入手し得る適当な粗
砕または粉砕/粒径低下装置を専ら使用することができ
る。
ポリアミドプレポリマおよび添加剤が、押出機でさらに
重合させて高分子量ポリアミドにするための供給原料を
形成する。押出機は低分子量供給原料から高分子量ポリ
アミドを連続的に製造するのに二軸スクリュ押出機が適
当である。かかる処理はよく知られており、高分子量物
質を製造しなけれればならない場合には、プレポリマ供
給原料の酸対アミン基の正確な化学量論を必要とする。
本発明はアミンが不足するプレポリマ供給原料(「ジカ
ルボキシ末端ポリアミドプレポリマ」)を使用し付加的
ジアミンを処理および/または重合段階中に導入する。
付加的ジアミンは注入装置によって押出機バレルおよび
押出機スクリュに導入する。
スクリュ押出機は、充分にかみ合う形の二軸スクリュで
両スクリュが同じ方向に回転するものが適当であるが、
例えば逆転しかみ合わない形のような他の形の二軸スク
リュ押出機も本発明に使用することができる。同方向に
回転する充分かみ合うスクリュ形の代表的押出機はベト
ールBTS系列のものである。
長さ/直径21のベトールBTS40 (スクリュの直
径40鴫)をこの操作に用いたが、スクリュのバレルの
長さおよび直径は、所要に応じて増すことができる。
〔実施例〕
第1図に重合処理を行うため組み立てた押出機の一例を
示す。この方法のため最適化したスクリュエレメント合
成(!lement compo−sNion)を第1
表に示す。
若干の押出機変数がこの方法により形成される高分子量
ポリアミドの性質に影響を及ぼす。これらの内にはスク
リュ速度、反応体供給速度、バレル温度プロフィルおよ
び真空度が含まれる。これらの変数のそれぞれの影響に
ついて第2表に示す。
供給速度を当該押出機で1.2kghr−に最適化し、
1100rpのスクリュ速度で最高分子量の重合体を形
成し、色は最もよかった。推挙した操作条件を第3表に
示す。
第 表 押出操作条件 (40mm二軸スクリュ) (反応押出中ジアミン/水の注入による高分子量ポリア
ミドの製造)脱蔵を実施する真空の程度がポリアミドの
最終分子量に影響を及ぼす。真空度が不十分である場合
には、押出物を形成する間型合体への転化率が低いこと
が観察される場合がある。真空度が極めて高いと押出機
内に空気が引き込まれこの結果ポリアミドが酸化劣化す
る。一般に真空孔においてまたは真空孔の後で窒素ガス
を放出することにより調整される有効な真空を用いるの
が好ましい。従って、ここに記載する方法では、>25
in、Hgの真空度を窒素ガスの放出を行って15〜2
0in、Hgに低下させた。
他の変数は、単一のジアミンまたはジアミンの混合物の
いずれかでよいジアミンの注入の性質である。第2表か
ら注入段階が存在しないとプレポリマ供給原料の高分子
量への添加は起こらない。高分子量への高添加率を達成
するためには、付加的ジアミンの水溶液を押出機に注入
するのが好ましい。注入する付加的ジアミンの水溶液中
の濃度は、水中で1〜99重量%の付加的ジアミンの範
囲で変化させればよいが、50〜60重量%の範囲の付
加的ジアミンとするのが好ましい。
水だけを押出機に注入する場合には、重合は起こらず、
これは水とジアミンを、注入する溶液中に組合せて使用
することの効果を示す。ジアミンは押出機に一個所以上
で注入することができる。
比較的短い押出機バレルに対しては他の処理段階(押出
機の第2通過)が所望高分子量を達成するために必要で
ある。あるいはまた、短い押出機を、溶融液輸送管を介
して第2押出機に連結し、このようにして径の有効処理
長さを増してもよい。
一般に、この方法には任意の水溶液ジアミンを用いるこ
とができるが、ヘキサメチレンジアミンもしくはメタ−
キシリレンジアミンにより特に所望の最終重合体特性が
得られる。
プレポリマ供給原料は、前記のジアミンと芳香族ジカル
ボン酸から製造した単一プレポリマまたはプレポリマの
混合物から構成することができる。特に有用なプレポリ
マはテレフタル酸とトリメチルへキサメチレンジアミン
(2,2,4および2.4.4異性体混合物)から製造
することができる。
化学量論が達成された際には、水蒸気、凝縮水および痕
跡量の未反応ジアミンを除去するために有効な真空脱蔵
が必要である。
ジアミンの添加速度は、特に押出機およびジアミンの揮
発性により決まる。水溶性ジアミン添加の必要速度を計
算することはできるが、実際には実験により速度を決定
するのが好ましい。
1)アミン分がlOモル%不足したT P A/TMH
MDプレポリマ1.2kghr−’の押出量速度テハ、
HMDI7)60!%溶液600g/h r (HMD
 360 g/h rに相当する)の注入速度が最適で
あることを見出だした。
2)同様の操作条件で、MXDの60%溶液600 g
/h r (360g/h rMXD)の注入速度が最
適であることを見出だした。
押出中バレル温度は150〜3oo℃、好ましくは20
0〜275℃の範囲が適当である。
真空脱蔵下で除去される過剰のジアミンは、すでに概略
述べたように凝縮させ、再循環する。
TPA/TMHMD/MXDポリアミ ド重合体を製造
するための反応押出法の特定例は次の通りである。TP
A/TMHMDプレポリマ(微粉)を適当な「触媒パッ
ケージ」ど混合して固体を均一分散させた。この混合物
をrK−TronJ容量供給装置を介して1.2kg 
 hr−’の速度でベトールBTS4〇二軸スクリュ押
出機(40mm直径スクリュ押出機、21L/D)に供
給した。スクリュ速度を1100rpに設定し、押出機
バレル温度をバレル領域1〜5および型に対してそれぞ
れ220/270/270/270/260/250に
予備設定した。生産が始まった際、押出機バレルに25
in、Hgの真空を導入し、窒素ガスの放出を介して2
0in、Hgに低下させた。次いでMXDの60%水溶
液をプレポリマ溶融液に360m1hr−’の速度で注
入した。このようにして形成された重合体押出物を水浴
中で冷却し、粗砕し次の加工に用いた。
〔発明の効果〕
本発明の利点を要約すると次の通りである。
■、プレポリマ供給原料の正確な酸−アミンの化学量論
が必要でない。
2、重合体の構造はプレポリマとジアミン供給原料を変
えることにより制御することができる。
3、これまで使用されている他の工業的方法経由によっ
ては得ることが困難であったポリアミド構造体を製造す
ることができる。
4、廃棄重合体が僅かに形成されるに過ぎない。
5、形成される高分子量重合体は優れた色を有し、ゲル
粒子を含有しない。
4゜ 6、これはナイロン塩から二次加工品に単一装置で加工
するのを容易にするため統合される連続法である。
【図面の簡単な説明】
第1図はベトールBTS40二軸スクリュ押出機の線図
的断面図で、本発明の方法により反応押出中アミン/水
注により高分子量ポリアミドを製造する際の状態を示す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)比較的低い分子量を有するポリアミドプレポリマ
    をさらに重合させて高分子量ポリアミドを製造するにあ
    たり、プレポリマがジカルボキシ末端ポリアミドであり
    、さらに行う重合をプレポリマを製造するのに用いるジ
    アミンと同じかまたは異なるジアミンを含む添加剤の存
    在下で押出機内で実施することを特徴とする高分子量ポ
    リアミドの製造方法。(2)プレポリマを芳香族ジカル
    ボン酸と脂肪族、脂環式または芳香族ジアミンの付加物
    であるナイロン塩供給原料から製造することを特徴とす
    る請求項1記載の方法。 (3)プレポリマが5000までの数平均分子量を有す
    ることを特徴とする請求項1または2記載の方法。 (4)プレポリマが、さらに重合する前溶融液状粒状ま
    たは粉末状であることを特徴とする請求項1、2または
    3記載の方法。 (5)プレポリマを、さらに重合させる前に触媒、分子
    量制御剤および色の安定剤から選ばれた重合助剤と混和
    することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記
    載の方法。(6)重合助剤が触媒であり、次亜燐酸アン
    モニウムまたは次亜燐酸の金属塩であることを特徴とす
    る請求項5記載の方法。 (7)分子量制御剤を一官能価カルボン酸およびアミン
    から選定することを特徴とする請求項5または6記載の
    方法。 (8)ポリアミドプレポリマおよび重合助剤を押出機で
    さらに重合することを特徴とする請求項1〜7のいずれ
    か1項に記載の方法。 (9)押出機が二軸スクリュ押出機であることを特徴と
    する請求項8記載の方法。 (10)アミン不足プレポリマを供給原料として使用し
    、処理および/または重合工程中に付加的ジアミンを押
    出機に導入することによりさらに行う重合を実施するこ
    とを特徴とする請求項8または9記載の方法。 (11)ジアミンを注入により押出機に導入することを
    特徴とする請求項10記載の方法。 (12)付加的ジアミンを、ジアミンの水溶液を押出機
    に注入することにより導入することを特徴とする請求項
    11記載の方法。 (13)さらに行う重合を窒素ガスの放出により調整し
    た部分真空下で実施することを特徴とする請求項1〜1
    2のいずれか1項に記載の方法。
JP2195063A 1989-07-26 1990-07-25 高分子量ポリアミドの製造方法 Pending JPH0381325A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898917093A GB8917093D0 (en) 1989-07-26 1989-07-26 High molecular weight polyamides production
GB8917093.0 1989-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0381325A true JPH0381325A (ja) 1991-04-05

Family

ID=10660659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2195063A Pending JPH0381325A (ja) 1989-07-26 1990-07-25 高分子量ポリアミドの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5079307A (ja)
EP (1) EP0410649A1 (ja)
JP (1) JPH0381325A (ja)
CA (1) CA2021875A1 (ja)
GB (1) GB8917093D0 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004024795A1 (ja) * 2002-08-30 2006-01-05 東洋紡績株式会社 ポリアミドの連続製造方法
JP2010530459A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリアミドの製造方法
JP2011506646A (ja) * 2008-07-11 2011-03-03 キンファ サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 半芳香族ポリアミド、及び、半芳香族ポリアミドの調製方法
JP2013513005A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリアミドの製造方法
JP2013525559A (ja) * 2010-04-29 2013-06-20 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 半芳香族ポリアミド
WO2015005201A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂の製造方法
WO2015174345A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミドの製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140098A (en) * 1989-09-29 1992-08-18 Basf Aktiengesellschaft Continuous preparation of linear high molecular weight polyamides having regulated amino and carboxyl end group content
US5191060A (en) * 1992-01-08 1993-03-02 Allied Signal Preparation of dodecane terephthalamide polymers
US5376291A (en) * 1993-01-29 1994-12-27 Ici Japan Limited Bonded magnet molding composition and bonded magnet
BE1008134A3 (nl) * 1994-03-16 1996-01-23 Dsm Nv Bereiding van stervormig vertakte polymeren.
EP0693515B1 (de) 1994-07-14 1998-12-09 Ems-Inventa Ag Verfahren zur Herstellung von Vorkondensaten teilkristalliner oder amorpher, thermoplastischer teilaromatischer (Co)Polyamide
DE19513940A1 (de) * 1994-07-14 1996-01-18 Inventa Ag Verfahren zur Herstellung von Vorkondensaten teilkristalliner oder amorpher, thermoplastisch verarbeitbarer teilaromatischer Polyamide bzw. Copolyamide
NL1011637C2 (nl) * 1999-03-22 2000-09-27 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van polyamide perskorrels.
US6833096B2 (en) 2001-08-29 2004-12-21 General Electric Company Method for removing water and other volatile components from polymer powders
DE102004029935B4 (de) 2004-06-21 2007-08-09 Pe Polymer Engineering Gmbh & Co Forschungs Kg Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Copolyamiden mit Schmelzpunkten oberhalb von 265 C
CN101238164B (zh) * 2005-03-28 2012-10-03 纳幕尔杜邦公司 制备聚芳并唑聚合物的方法
US20080020160A1 (en) * 2006-04-27 2008-01-24 Doshi Shailesh R Polymeric pipes and containers with high barrier layers
PL2315794T3 (pl) 2008-08-14 2019-07-31 Basf Se Okresowy sposób wytwarzania poliamidów
FR2993887B1 (fr) 2012-07-27 2014-12-19 Setup Performance Procede de preparation de polyamide par extrusion reactive et extrudeuse adaptee pour la mise en oeuvre d'un tel procede
CN105452336B (zh) 2013-06-12 2018-10-23 巴斯夫欧洲公司 连续制备聚酰胺低聚物和制备可热塑加工的半结晶或无定形聚酰胺的方法
DE102015116724A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-06 Technip Zimmer Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Modifikation einer Polymerschmelze aus unextrahiertem Polyamid 6 mit einem oder mehreren Additiven
CA3075401A1 (en) 2017-09-28 2019-04-04 Dupont Polymers, Inc. Polymerization process
CN114085375A (zh) * 2020-08-24 2022-02-25 中国石油化工股份有限公司 一种窄分子量分布聚酰胺的合成方法
FR3130279A1 (fr) 2021-12-15 2023-06-16 Arkema France Procédé continu de préparation de polyamide par polycondensation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2593510B1 (fr) * 1985-07-31 1989-07-13 Werner & Pfleiderer Procede pour la preparation de polyhexamethyleneadipamide a viscosite elevee

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004024795A1 (ja) * 2002-08-30 2006-01-05 東洋紡績株式会社 ポリアミドの連続製造方法
JP2010116575A (ja) * 2002-08-30 2010-05-27 Toyobo Co Ltd ポリアミドの連続製造方法
KR100969262B1 (ko) * 2002-08-30 2010-07-09 토요 보세키 가부시기가이샤 폴리아미드의 연속 제조 방법
JP4678189B2 (ja) * 2002-08-30 2011-04-27 東洋紡績株式会社 ポリアミドの連続製造方法
JP2010530459A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリアミドの製造方法
JP2011506646A (ja) * 2008-07-11 2011-03-03 キンファ サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 半芳香族ポリアミド、及び、半芳香族ポリアミドの調製方法
JP2013513005A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリアミドの製造方法
JP2013525559A (ja) * 2010-04-29 2013-06-20 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 半芳香族ポリアミド
WO2015005201A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂の製造方法
US10000607B2 (en) 2013-07-10 2018-06-19 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing polyamide resin
WO2015174345A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミドの製造方法
JP5920543B2 (ja) * 2014-05-13 2016-05-18 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミドの製造方法
US10227451B2 (en) 2014-05-13 2019-03-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing polyamide

Also Published As

Publication number Publication date
US5079307A (en) 1992-01-07
CA2021875A1 (en) 1991-01-27
EP0410649A1 (en) 1991-01-30
GB8917093D0 (en) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0381325A (ja) 高分子量ポリアミドの製造方法
JP6591670B2 (ja) 半芳香族ポリアミドの製造方法及び半芳香族ポリアミド
JPH08512070A (ja) 低分子ポリアミドの連続的製造法
JPS58111829A (ja) ポリアミドの製造方法
JPH11343341A (ja) ポリアミドの製造方法
JP5481776B2 (ja) ポリアミドの製造方法
DE69819521T9 (de) Verfahren zur herstellung von polyamiden
JP2009114429A (ja) ポリアミドの連続製造方法
JP2008081634A (ja) ポリアミドプレポリマーおよびポリアミドの製造方法
KR100799037B1 (ko) 폴리아미드의 제조방법
DE60119595T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Polyamid
JPH0381326A (ja) ポリアミドプレポリマの製造方法
KR101835451B1 (ko) 폴리아미드 수지의 제조 방법
JP3247271B2 (ja) ラウリンラクタムの加水分解による連続的な重合方法
US20220325101A1 (en) Process and formulation for producing a polyamide having low caprolactam concentration and specific relative viscosity
KR100799015B1 (ko) 폴리아미드 제조방법
CN111542561B (zh) 在高压釜中不结壳制备共聚酰胺的方法
JPH01153725A (ja) 高粘度ナイロン
JP2004204026A (ja) 共重合ポリアミドの連続製造方法
KR101813400B1 (ko) 폴리아미드 수지 제조방법
JPH05279475A (ja) 高分子量ポリテトラメチレンアジポアミドの製法
JP2007231048A (ja) ポリアミドの製造方法
JP2003212992A (ja) ポリアミド樹脂の後期重合方法
DE3115602C2 (ja)
JP2008274086A (ja) ポリアミドの製造方法