JPH01153725A - 高粘度ナイロン - Google Patents

高粘度ナイロン

Info

Publication number
JPH01153725A
JPH01153725A JP63269604A JP26960488A JPH01153725A JP H01153725 A JPH01153725 A JP H01153725A JP 63269604 A JP63269604 A JP 63269604A JP 26960488 A JP26960488 A JP 26960488A JP H01153725 A JPH01153725 A JP H01153725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
relative viscosity
acid
catalyst
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63269604A
Other languages
English (en)
Inventor
Erica M Besso
エリカ・マリイ‐ホセ・ベツソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Canada Inc
Original Assignee
DuPont Canada Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DuPont Canada Inc filed Critical DuPont Canada Inc
Publication of JPH01153725A publication Critical patent/JPH01153725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/04Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/28Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は靭性のあるナイロン、特に相対粘度が高いナイ
ロン及び該ナイロンの製造法に関する。
ナイロン組成物に燐化合物を使用することは公知である
カラトO(curatolo)等の1985年9月24
日付けの米国特許第4543407号には酸化された燐
化合物から成る触媒系を使用してジアミン及びジアミド
からナイロンを製造する方法が記載されている。
ジー・ニス・スタマトフ(G、 S、 Stamato
ff)の1955年3月29日付けの米国特許第270
5227号には、重合可能なモノアミノカルボン酸、そ
のアミド生成誘導体、または適当なジアミン及びジカル
ボン酸からつくられた合成線状ポリアミドのだめの安定
剤が記載されている。この安定剤は銅化合物及びハロゲ
ン化合物から成り、随時燐化合物を含んでいる。該燐化
金物はポリアミドに関して帆1〜1重量%の量で使用さ
れる。スタフト7の特許にI’dオートクレーブ中で重
合させる前iこ、ポリアミド塩溶液に安定剤を加えるこ
とが記載されている。適当な燐化合物の中には亜燐酸、
燐酸、亜燐酸ナトリウム及び燐酸ナトリウム、並びに成
極の亜燐酸及び燐酸のアルキル及びアリールエステルが
含まれる。
パンダー(Bander)らの1984年9月11日付
けの米国特許第4471081号には、遊離の水及び燐
酸を生成することができる非金属触媒の存在下において
カプロラクタムを連続的に重合させる方法が記。
載されている。
ジェー・ジー・ウルマン(J、 G、 Ullman)
らの1967年9月5日付けの米国特許第334033
9号には□、縮合温度/圧力条件下においてポリアミド
生成反応原料に7オスフイン酸エステルを加え、これを
押出し、切断し、また押出して薄片にし、これを微粉末
粒状材料で被覆し、被覆した薄片を熔融し、熔融した重
金体を押出してフィラメントをつくり、これを急冷し延
伸する方法が記載されている。該7オスフイン酸エステ
ルは7オスフイン酸アルキル、シクロアルキル、アリー
ルまたはアリ−ルアニー・ピー・4リナツク(E、 、
P、 Bringnac)の1967年8月29日付は
カナダ特許第766291号には、相対粘度が70より
高いナイロン°□重合体の製造法が記載されている。相
対粘度約75のものが例示されている。この方法では相
対粘度が約25以下の熔融したナイロン重合体に予め少
なくとも0,01重量%の燐化合物を加えておき、仕上
機の重合体仕上げ区域に供給する。また不活性ガスを使
用して仕上げ機の中の熔融物に吹付ける。
本明細書において本発明を説明する場合、相対粘度は9
0重量%の蟻酸(酸90重量%、水10重量%)中にナ
イロンを8.41量%含む“溶液の25℃における粘度
対90重量%蟻酸単独の25℃における粘度の比である
本発明によれば、(a)オルト燐酸、メタ燐酸、アルカ
リ金属のヒポ亜燐酸塩及びフェニルフォス=3− フィン酸から成る群から選ばれた触媒を、下記(b)及
び(c)の工程の後得られるポリアミドの相対粘度が少
なくとも100になるのに十分な量で、相対粘度が30
〜70のポリアミドに加え、(b)該ポリアミドの熔融
温度より高い温度において、減圧下で、該ポリアミドの
相対粘度を少なくとも100に増加させるのに十分な時
間の間、触媒とポリアミドとを混合し、 (c)得られたポリアミドを押出して成形体にし、該ポ
リアミドを急冷する工程から成ることを特徴とする相対
粘度が少なくとも100のポリアミドの製造法が提供さ
れる。
ポリアミドは脂肪族または芳香族であることができる。
脂肪族ポリアミド、特に炭素散失々2〜24、さらに好
ましくは6〜12の脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジアミ
ンとからつくられたものが好適である。
本発明の一具体化例においては、触媒と相対粘度40〜
70の粒状ポリアミドとを、該ポリアミドを熔融するた
めに装置に入れる前に混合する。
他の具体化例においては、相対粘度40〜70のポリア
ミドを押出装置中で熔融し、熔融したポリアミドに触媒
を加える。
さらに他の具体化例においては、押出装置を用いて該混
合物を押゛出す。この際ポリアミドにかかる圧力が約1
3kPa以下、特に約8kPa以下になるように押出装
置の排気を行う。
さらに他の具体化例においては、触媒は燐酸であり、こ
れを帆01〜1.5重量%使用する。
さらに他の具体化例においては、触媒はオルトまたはメ
タ燐酸であり、これを0.05〜0.2重量%使用する
さらに他の具体化例においては、吹込みフィルム製造法
を用いポリアミドをフィルムにする。
また本発明に従えばオルト燐酸、メタ燐酸、アルカリ金
属のヒポ亜燐酸塩及びフェニルフォスフイン酸から成る
群から選ばれた触、媒を少なくとも0゜01重量%含ん
でいることを特徴とする相対粘度が少なくとも100の
ポリアミドが提供される。
本発明の一具体化例においては、炭素数が夫々2〜24
、特に6〜12の脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジアミン
とからポリアミドをつくる。
さらに他の具体化例においては、触媒は0.O1〜1.
5重量%の量の燐酸である。
さらに他の具体化例においては、触媒はオルトまたはメ
タ燐酸触媒であり、その量は帆05〜0.2重量%であ
る。
ポリアミドは触媒以外の添加剤を含むことができる。例
えば顔料、潤滑剤及び閉塞防止剤、酸化防止剤及び熱安
定剤などを、押出された成形体の形に応じて使用するこ
とができる。例えば同時出願の米国特許願(DC−02
21)にはプリント回路板を製造するための剥離用シー
トが記載されている。
この場合燐をベースにした触媒及び粒状の閉塞防止剤並
びに熱安定−剤を成極のポリアミドに加えた後、これを
押出してフィルムにする。
触媒は少なくとも101重量%、好ましくは0.01〜
3.0重量%、特に0.1〜0.5重量%存在しなけれ
ばならない。
液体の触媒を加える便利な方法は、相対粘度が30〜7
0の粒状のポリアミドを触媒で被覆する方法であること
が見出だされた。例えば液体のオルト燐酸をナイロンの
薄片に被覆することができる。
粉末状の触媒を添加する便利な方法は適当に摩砕したポ
リアミド樹脂を触媒粉末と混合する方法である。次にポ
リアミドと触媒との配合物を押出機、例えば2重スクリ
ュー押出機に供給し、ここで配合物を熔融し、押出して
成形体、例えばフィルムの形にして急冷する。押出機中
の圧力が約13kPa以下になるように押出機の排気を
行うと、ポリアミドの相対粘度はもとのポリアミドに比
べて2〜3倍以上増加することが見出だされた。このよ
うな増加は約1分以内で起ることができる。このことは
ポリアミドを熔融条件下に長く留らせる必要がないので
特に有利である。そうでないとポリアミドが劣化してゲ
ル化を起す恐れがあるからである。得られたポリアミド
は粘度の低いポリアミドと比べ、温度耐性、衝撃強さ、
引張強さ及び曲げ亀裂耐性が高くなる傾向がある。
本発明方法はいわゆる平らなダイス型または環状のダイ
ス型のいずれかを使用して相対粘度が少くとも100の
フィルムをつくるのに使用することができる。前者の場
合にはフィルムを注形してシートの形にすることが最も
多く、後者の場合にはいわゆる吹込みフィルム製造工程
に使用される。
吹込みフィルム製造工程では、環状のダイス型を通じて
熔融した樹脂を押出し、樹脂は筒状の形に押出される。
この筒状物の内部に例えば不活性ガスのようなガスを使
用してこれを膨張させる。次いでこれを急冷するが、筒
状物を膨張させたまま急冷することが多い。次いで筒状
物を例えばローラの間で潰し、得られたフィルムを縦切
りしてロールに巻上げる。
下記の実施例により本発明を例示する。
実施例1 相対粘度が50のザイデル(Zyt61) 101 (
商品名)のナイロン66の試料を種々の量のメタ燐酸と
配合した。次にこの配合物を、ウェルディング・エンジ
ニアーズ(Welding Enginieers)(
商品名)の20mmの2重スクリュー押出機を使用して
押出して、厚さ40μmのフィルムにした。押出機を約
285℃、圧力6−67kPaで動作させ、滞在時間を
約65秒とした。相対粘度、最終引張強さ及び破断時伸
びを測定した。結果を第1表に示す。
第1表 1 0   54 47.569 2712 0.02
5  90 48.948 2593 0.1  13
7 62.047 3494 0.2  117 65
.494 2385  0.35   106 53.
774  1866 0.5  83 48.948 
130これらの実験は、本発明の工程がメタ燐酸触媒の
濃度に敏感であることを示している。実験112及び6
は本発明の範囲外であり、対照の目的で含ませたもので
ある。
実施例2 相対粘度が50のザイデル101(商品名)のナイロン
66の試料を種々の量のオルト燐酸と配合した。
次にこの配合物を、ウェルディング・エンジニアーズの
20mmの2重スクリュー押出機を使用して押出して、
厚さ40μmのフィルムにした。押出機を約285°C
1圧力6.67kPaで動作させ、滞在時間を−約65
秒とした。相対粘度、最終引張強さ及び破断時伸びを測
定した。結果を第2表に示す。
第2表 1 0   54 47.569 2717 0.05
  125 45.501 1808  0.1   
133 51.705  1739  0.2   1
38 57.221  14610 0.05  19
2 61.357 168実験lOは圧力1〜2kPa
で行った。実験1は本発明の範囲外であり、対照の目的
で含ませたものである。
実施例3 相対粘度が42のザイデル42DB  (商品名)のナ
イロン66の試料を種々の量のオルト燐酸と配合した。
次にこの配合物を、ウェルディング・エンジニアーズの
20mmの2重スクリュー押出機を使用して押出して、
厚さ40μmのフィルムにした。押出機を約285℃、
圧力6.67kPaで動作させ、滞在時間を約65秒と
した。相対粘度、最終引張強さ及び破断時伸びを測定し
た。結果を第3表に示す。
第3表 11  0.05   192 55.152  22
012  0.1   174 51.705  16
9実施例4 相対粘度が42のザイデル42DBのナイロン66の試
料を種々の量のヒポ亜燐酸ナトリウムと配合した。次に
この配合物を、ウェルディング・エンジニアーズの20
mmの2重スクリュー押出機を使用して押出して、厚さ
40μmのフィルムにした。押出=11− 機を約285℃、圧力6.67kPaで動作させ、滞在
時間を約65秒とした。相対粘度、最終引張強さ及び破
断時伸びを測定した。結果を第4表に示す。
第4表 重量%SIP    RV un 14   0.13   76 15   0.33   98 16   0.65   90 17   1.0   150 実験17だけが本発明の範囲に入る。
実施例5 相対粘度が50のザイデル101のナイロン66の試料
を種々の量の7エニルフオスフイン酸(PPA)と配合
した。次にこの配合物を、ウェルディング・エンジニア
ーズの20mmの2重スクリュー押出機を使用して押出
して、厚さ40μmのフィルムにした。
押出機を約285℃、圧力6.67kPaで動作させ、
滞在時間を約65秒とした。相対粘度、最終引張強さ及
び破断時伸びを測定した。結果を第5表に示す。
第5表 18   0.2 90 44.811 28219 
  0.35 108 47.569 2251817
−87−130.5 139 46.190 121対
照例 ザイデル420Bのナイロン66の試料を0.2重量%
のヒポ亜燐酸マグネシウムと配合し、ウェルディング・
エンジニアーズの20mmの2重スクリュー押出機を使
用して押出して、厚さ40μmのフィルムにした。押出
機を約285℃、圧力6−67kPaで動作させ、滞在
時間を約65秒とした。得られたフィルムの相対粘度は
60であり、最終引張強さは40.675MPa 、破
断時伸びは141%であった。この実験は従来法におい
てポリアミドに対する触媒として示唆された燐化合物の
すべてが本発明に適しているとは限らないことを示して
いる。
本発明の主な特徴及び態様は次の通りである。
1. (a)オルト燐酸、メタ燐酸、アルカリ金属のヒ
ポ亜燐酸塩及びフェニルフォスフイン酸から成る群から
選ばれた触媒を、少なくとも0,01重量%であり且つ
下記(b)及び(c)の工程の後得られるポリアミドの
相対粘度が少なくとも100になるのに十分な量で、相
対粘度が30〜70のポリアミドに加え、 (b)該ポリアミドの熔融温度より高い温度において、
減圧下で、該ポリアミドの相対粘度を少なくとも100
に増加させるのに十分な時間の間、触媒とポリアミドと
を混合し、 (c)得られたポリアミドを押出して成形体にし、該ポ
リアミドを急冷する工程から成る相対粘度が少なくとも
100のポリアミドの製造法。
2、ポリアミドは炭素数それぞれ2〜24の脂肪族ジカ
ルボン酸及び脂肪族ジアミンからつくられたものである
上記第1項記載の方法。
3、ポリアミドが6〜12の炭素数を有する上記第2項
記載の方法。
4、触媒を相対粘度40〜70のポリアミドと混合した
後、この混合物を該ポリアミドの熔融装置に導入する上
記第1項記載の方法。
5、相対粘度40〜70のポリアミドを押出装置中で熔
融し、熔融したポリアミドに触媒を加える上記第1項記
載の方法。
6、押出装置を用いて該混合物を押出し、ポリアミドに
かかる圧力が約13kPa以下になるように該装置の排
気を行う上記第1項記載の方法。
7、該圧力が約8kPa以下である上記第1項記載の方
法。
8、触媒は0.01〜1.5重量%の量の燐酸である上
記第1項記載の方法。
9、触媒は0.05〜0.2重量%の量のオルトまたは
メタ燐酸である上記第1項記載の方法。
10、吹込みフィルム製造法を使用してポリアミドをフ
ィルムにする上記第1項記載の方法。
11、オルト燐酸、メタ燐酸、アルカリ金属のヒポ亜燐
酸塩及びフェニルフォスフイン酸から成る群から選ばれ
た触媒を少なくとも0.01重量%含ん=15− でいる相対粘度が少なくとも100のポリアミド。
12、該ポリアミドは炭素数それぞれ2〜24の脂肪族
ジカルボン酸及び脂肪族ジアミンからつくられたもので
ある上記第1項記載のポリアミド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)オルト燐酸、メタ燐酸、アルカリ金属のヒポ
    亜燐酸塩及びフエニルフオスフィン酸から成る群から選
    ばれた触媒を、少なくとも0.01重量%であり且つ下
    記(b)及び(c)の工程の後得られるポリアミドの相
    対粘度が少なくとも100になるのに十分な量で、相対
    粘度が30〜70のポリアミドに加え、 (b)該ポリアミドの熔融温度より高い温度において、
    減圧下で、該ポリアミドの相対粘度を少なくとも100
    に増加させるのに十分な時間の間、触媒とポリアミドと
    を混合し、 (c)得られたポリアミドを押出して成形体にし、該ポ
    リアミドを急冷する工程から成ることを特徴とする相対
    粘度が少なくとも100のポリアミドの製造法。 2、オルト燐酸、メタ燐酸、アルカリ金属のヒポ亜燐酸
    塩及びフェニルフォスフィン酸から成る群から選ばれた
    触媒を少なくとも0.01重量%含んでいることを特徴
    とする相対粘度が少なくとも100のポリアミド。
JP63269604A 1987-11-03 1988-10-27 高粘度ナイロン Pending JPH01153725A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8725745 1987-11-03
GB878725745A GB8725745D0 (en) 1987-11-03 1987-11-03 High viscosity nylon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01153725A true JPH01153725A (ja) 1989-06-15

Family

ID=10626371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63269604A Pending JPH01153725A (ja) 1987-11-03 1988-10-27 高粘度ナイロン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4939237A (ja)
EP (1) EP0315408A1 (ja)
JP (1) JPH01153725A (ja)
CA (1) CA1305580C (ja)
GB (1) GB8725745D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308721A (ja) * 2002-03-04 2007-11-29 Arkema France オイルまたはガスを輸送する可撓管用のポリアミド組成物
JP2018537566A (ja) * 2015-12-01 2018-12-20 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAscend Performance Materials Operations Llc 均一なrv及び低いゲル含量を有する高分子量ポリアミド及びコポリアミド

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04351670A (ja) * 1991-05-29 1992-12-07 Sumitomo Chem Co Ltd 耐候性樹脂組成物
US5260246A (en) * 1992-09-18 1993-11-09 Industrial Technology Research Institute Catalyst system for nylon 6 synthesis
DE4403452A1 (de) * 1993-04-26 1994-10-27 Zimmer Ag Diskontinuierliches katalytisches Verfahren zur Herstellung von Polyamid-6.6
DE4419592A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-07 Bayer Ag Polyamidcompounds mit erhöhter Schmelzeviskosität, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung
US5863974A (en) * 1997-01-28 1999-01-26 General Electric Company Flame retardant polyamide composition
US20130289147A1 (en) 2010-05-20 2013-10-31 Lanxess Deutschland Gmbh Thermoplastic moulding compounds with increased melt stability

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA766291A (en) * 1967-08-29 P. Brignac Edmond Process for producing high viscosity nylon polymer and polymer so produced
US2705227A (en) * 1954-03-15 1955-03-29 Du Pont Heat stabilization of polyamides
US3173898A (en) * 1961-03-20 1965-03-16 Du Pont Polymerization of polyamide-forming reactants with hypophosphite catalysts
US3340339A (en) * 1963-06-07 1967-09-05 Du Pont Method of incorporating a phosphinate and particulate material in a polyamide to make low friction filament
LU50389A1 (ja) * 1965-02-05 1966-08-04
NL6601486A (ja) * 1965-02-05 1966-08-08
US3365428A (en) * 1965-03-25 1968-01-23 Celanese Corp Polymerization of polyamide-precursor salt in the presence of a phosphinic acid
GB1084324A (ja) * 1965-06-23
US3551548A (en) * 1968-01-08 1970-12-29 Edmond P Brignac Method for spinning polyamide yarn of increased relative viscosity
US4390667A (en) * 1981-07-06 1983-06-28 Allied Corporation Process for increasing the melt viscosity of polyamide with aryl phosphate compound
US4433116A (en) * 1981-07-06 1984-02-21 Allied Corporation Process for increasing the relative viscosity of polycaprolactam with phosphite compound
US4471081A (en) * 1983-05-27 1984-09-11 Allied Corporation Continuous low moisture catalytic method for polymerization of caprolactam
US4543407A (en) * 1984-12-03 1985-09-24 The Standard Oil Company Catalytic process for the manufacture of polyamides from diamines and diamides

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308721A (ja) * 2002-03-04 2007-11-29 Arkema France オイルまたはガスを輸送する可撓管用のポリアミド組成物
JP2012111965A (ja) * 2002-03-04 2012-06-14 Arkema France オイルまたはガスを輸送する可撓管用のポリアミド組成物
JP2018537566A (ja) * 2015-12-01 2018-12-20 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAscend Performance Materials Operations Llc 均一なrv及び低いゲル含量を有する高分子量ポリアミド及びコポリアミド
JP2021155755A (ja) * 2015-12-01 2021-10-07 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAscend Performance Materials Operations Llc 均一なrv及び低いゲル含量を有する高分子量ポリアミド及びコポリアミド

Also Published As

Publication number Publication date
CA1305580C (en) 1992-07-21
GB8725745D0 (en) 1987-12-09
EP0315408A1 (en) 1989-05-10
US4939237A (en) 1990-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69915741T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Polyamiden
EP0693515B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Vorkondensaten teilkristalliner oder amorpher, thermoplastischer teilaromatischer (Co)Polyamide
DE69209036T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Copolyamiden
US2557808A (en) Method for increasing the melt viscosity of synthetic linear polyamides
EP1055695B1 (en) Polyamide having excellent stretching properties
EP1988113A1 (de) Teilaromatische Polyamidformmassen und deren Verwendungen
EP2992035B1 (de) Verfahren zur herstellung von hochviskosen polyamiden
EP0023956A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Polyether(ester)amiden
JPH0381325A (ja) 高分子量ポリアミドの製造方法
EP0410230A2 (de) Verfahren zur Herstellung hochmolekularer Polyamide
JPH01153725A (ja) 高粘度ナイロン
EP1312633B1 (de) Verfahren zum Herstellen einer Polyamidformmasse
JPS6361040A (ja) 熱可塑変形可能な耐衝撃性ポリアミドアロイ
JP4624688B2 (ja) 有機熱安定剤マスターバッチを含有するポリアミド66樹脂混合ペレット
DE3506656A1 (de) Verfahren zur herstellung von copolyamiden aus aromatischen dicarbonsaeuren, adipinsaeure und hexamethylendiamin
DE3726125A1 (de) Feststoffmischung aus nukleierten und nicht nukleierten polyamiden
EP3008108B1 (de) Verfahren zur herstellung teilaromatischer copolyamide mit hohem diaminüberschuss
KR20140006817A (ko) 폴리아미드 수지의 제조 방법
JP3714788B2 (ja) 成形特性に優れるポリアミド樹脂組成物のペレットの製造方法
EP2641932A1 (de) Thermoplastische Formmassen
EP0846138B1 (en) Process for the manufacture of nylon compositions with improved flow
KR20010071312A (ko) 하이포포스파이트 존재 하에서 폴리아미드의 핵화
US20020013423A1 (en) Non-halogenated polyamide composition
JP2008056842A (ja) ポリアミド組成物及びそれからなるポリアミド成形体
EP1385906A1 (de) Polyamid-formmassen zur herstellung transparenter folien