JPH0380509B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0380509B2 JPH0380509B2 JP57191008A JP19100882A JPH0380509B2 JP H0380509 B2 JPH0380509 B2 JP H0380509B2 JP 57191008 A JP57191008 A JP 57191008A JP 19100882 A JP19100882 A JP 19100882A JP H0380509 B2 JPH0380509 B2 JP H0380509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- plastic
- sterilization
- film
- oxygen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 43
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 42
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 42
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims description 42
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 21
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 20
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 10
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 claims description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 48
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 29
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 29
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 27
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 11
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 11
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 11
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 10
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 10
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 7
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 6
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 3
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 3
- 239000005026 oriented polypropylene Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 238000009461 vacuum packaging Methods 0.000 description 3
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 229920006262 high density polyethylene film Polymers 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010011409 Cross infection Diseases 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000004555 blood preservation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002650 laminated plastic Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 239000003761 preservation solution Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
- Packages (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
この発明は薬液入りプラスチツク容器に係り、
特に、長期に渡つて変質することのない薬液入り
プラスチツク容器に関する。 〔先行技術および問題点〕 近年、注射用輸液剤の投与時における病院内感
染を防ぐため、通気針を用いないで密封系で輸液
剤を投与できるいわゆるいわゆるクローズドシス
テム化が進められている。このようなクローズド
システムを達成するには輸液剤の容器として従来
のガラスびんやガラスアンプルに代えて柔軟性の
あるプラスチツク製容器を使用することが必要で
ある。すなわち、柔軟性のない容器すなわち、ガ
ラスびん、ガラスアンプル、硬質プラスチツクび
んなどを輸液剤の容器として使用する場合には、
輸液剤が容器から出た分だけ空気が容器の中に入
るようにしてやらなければ輸液剤が容器から出な
くなつてしまう。ところが、このように容器中に
空気がはいつたのでは輸液剤中に空気中の雑菌、
細菌などが混入してしまう。そこで、容器中に空
気を入れなくても輸液剤が容器から出れるように
するため、大気圧により液の出た分だけ容器の内
容積が収縮することができるように柔軟性のある
材料で容器を作くればよい。 このようにしてクローズドシステムを保つこと
ができる。 このような薬液入りプラスチツク容器は、従来
同様、使用前に滅菌処理に供することが必要であ
る。この滅菌は高温下における飽和水蒸気中でお
こなういわゆる高圧蒸気滅菌によるのが一般であ
る。しかしながら、常温ではガス透過性が低いプ
ラスチツク材料例えばポリ塩化ビニルでも、高圧
蒸気滅菌時にはガス透過性が高くなり、雰囲気内
に存在する酸素がプラスチツク材料で形成された
容器壁を通つて容器内に侵入し内容液を変質させ
る。内装液がトリプトフアンを含む高濃度アミノ
酸輸液剤や輸液用樹脂乳剤等酸素によつて変質し
やすい成分を含む場合には、特に変質の恐れが多
い。 また、このように滅菌されても、容器表面上の
滅菌状態が保存・保管時に維持されないと、使用
時に不都合をきたす。 発明の目的 したがつて、この発明の目的は長期に渡つて薬
液が変質することがなく、しかも容器表面の滅菌
状態も長期に渡つて維持される、薬液入り医療用
プラスチツク容器を提供する点にある。 また、本発明のもう1つの目的は、最内層の薬
液入りの柔軟なプラスチツク容器の全表面が滅菌
状態に保たれた状態で保存できる医療用プラスチ
ツク容器を提供する点にある。 発明の具体的説明 本発明者らは滅菌時はもとより滅菌後も長期に
わたつて薬液が変質せず、しかも容器表面の滅菌
状態も長期間維持されるような薬液入りプラスチ
ツク容器を開発すべく種々研究した結果、薬液入
りプラスチツク容器を第1の包装材料で包装した
状態で高圧蒸気滅菌をすることによつて、冷却
後、内容物の検査工程等に供するために外部と接
触しても容器表面は外部と接触することがないの
で容器表面の滅菌状態は維持されること、また、
高圧蒸気滅菌を酸素の実質的に存在しない飽和水
蒸気雰囲気中でおこなうことによつてたとえ滅菌
時に容器および第1の包装材料が酸素を透過し得
る状態になつても、薬液は変質することがないこ
と、および冷却後酸素ガス非透過性の第2の包装
材料でさらに包装することによつて長期にわたつ
て薬液が変質することがなくなること等を見い出
し、この知見に基いてこの発明を完成するに至つ
た。 すなわち、本発明は、 A(1) 酸素によつて変質しやすい成分を含む薬液
を収納しており、 (2) 高圧蒸気滅菌の熱に耐え得る耐熱性を有す
る柔軟なプラスチツクよりなる高圧蒸気滅菌
された容器と、 B(1) 前記容器を密封包装しており、 (2) 高圧蒸気滅菌の熱に耐え得る耐熱性を有し、
通常の雰囲気温度下では高いガス非透過性
で、高圧蒸気滅菌時にはガス透過性である
が、細孔は有しないプラスチツクよりなる高
圧蒸気滅菌された第1の包装と、 C(1) 第1の包装をさらに密封包装しており、 (2) 高圧蒸気滅菌されていない高い酸素ガス非
透過性を有する第2の包装 とからなることを特徴とする長期間変質すること
のない薬液入り医療用プラスチツク容器に関す
る。 なお、薬液のうちアミノ酸輸液剤は2年間保存
後、420nmの可視光に対する透過率が95%以上
で溶存酸素量が2ppm以下であれば変質していな
いといえ、また脂肪乳剤にあつては2年間保存後
肉眼により着色を認めず、顕微鏡観察により粒子
径が7μm以上の脂肪粒子を認めずかつ溶存酸素
量が2ppm以下であれば変質していないといえる。 既述のように、この発明において、薬液を吸容
する容器は高圧蒸気滅菌に供されることから、該
滅菌の温度に耐え得る耐熱性(すなわち、該滅菌
時に溶融、変形、変質、劣化等しない)を有する
柔軟なプラスチツク材料で形成する必要がある。
また、このプラスチツク材料は通常の雰囲気温度
(1℃〜30℃)下で酸素ガス透過性が低いことが
望ましい。また、プラスチツク容器はプラスチツ
クシートまたは平たいチユーブを熱融着ことに高
周波誘導加熱することによつて得ることが好まし
いので、その材料は特に高周波シール性をもつこ
とが望ましい。これに加えて、薬液を肉眼で観察
できることが好都合であるから、透明ないし半透
明のプラスチツク材料で容器を形成することが好
ましい。 以上の条件を満足するプラスチツク材料にはポ
リ塩化ビニル、架橋されたエチレン−酢酸ビニル
共重合体、高密度ポリエチレン等が含まれる。エ
チレン−酢酸ビニル(EVA)共重合体は所定の
耐熱性を持たせるために電子線やγ線等で架橋率
(ゲル分率)が50%以上となるように架橋すると
ともに、柔軟性の点から10ないし20重量%の酢酸
ビニル含有量を有することが好ましい。なお、
EVA共重合体は上記架橋率を達成すると、高周
波融着性を失なうので、未架橋EVA共重合体で
容器を形成し、これに電子線等を照射することに
よつて架橋するとよい。 上記プラスチツク容器に収容される、酸素によ
つて変質しやすい成分を含む薬液には、少なくと
も1種の高カロリー液剤成分(経中心静脈栄養成
分)ことにトリプトフアンを含む高濃度(10〜12
重量%)アミノ酸輸液剤および脂肪乳剤が含まれ
る。これら薬液は常法により調剤することができ
る。また、他の薬液としては血液用バツグ中に収
容された血液保存液等がある。 高圧蒸気滅菌前に薬液入りプラスチツク容器を
包装する第1の包装材料は高圧蒸気滅菌時にガス
透過性を有するもので、耐熱性等容器を形成する
プラスチツク材料の要件とほぼ同じ要件が適用さ
れる。第1の包装材料は高圧蒸気滅菌時にガス
(酸素ガスおよび水蒸気)透過性を有するプラス
チツク材料であるので、プラスチツク容器内に残
存している恐れのある酸素やプラスチツク容器と
第1の包装材料との間に残存している恐れのある
酸素がこの発明に従う高圧蒸気滅菌時に第1の包
装材料を透過して酸素分圧の低い滅菌雰囲気中に
排出されるとともに、高温水蒸気の侵入により滅
菌がより高度に達成される。または薬液中の水分
がプラスチツク容器壁を通つて表面に移行したと
しても、その水分は冷却時第1の包装材料壁を通
つて第1の包装材料表面に移行するのでプラスチ
ツク容器と第1の包装材料間に水分が残存するこ
とは殆んどない。なお、この第1の包装材料は通
常の雰囲気温度下では高いガス非透過性を示すも
のであることが好ましい。 第1の包装材料の好ましい例を挙げると、ポリ
プロピレンフイルム、高密度ポリエチレンフイル
ム、ポリエステルフイルム等の単層フイルム、未
延伸ポリプロピレン(CPP)フイルムを内層と
し二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フイルムを
外層とするラミネートフイルム、未延伸ポリプロ
ピレン(CPP)フイルムを内層としナイロンフ
イルムを中間層とし二軸延伸ポリプロピレン
(OPP)フイルムを外層とするラミネートフイル
ム等のプラスチツクラミネートフイルムである。
第1の包装材料は別々の複数枚のフイルムからな
つていてもよく、その場合深絞り真空包装をする
とよい。 滅菌後、薬液入りプラスチツク容器を二重に包
装するための第2の包装材料は酸素ガス非透過性
の高い材料である。好ましくは、この第2の包装
材料は酸素透過係数が0.1{c.c.cm/cm2sec、cmHg)
×1012(35℃、乾燥)}以下である。これに加え
て、熱融着性が良好であることが望ましい。 このような第2の包装材料には、ポリビニルア
ルコールフイルムやアルミニウム層を有するラミ
ネートフイルムがある。ポリビニルアルコールは
その水酸基どうしが水素結合ていることによつて
酸素ガスに対して極めて高い非透過性(バリヤー
性)を持つ。このポリビニルアルコールフイルム
の熱融着性を良好にするために、その内層に熱融
着性を有するプラスチツクフイルム例えば未延伸
ポリプロピレン(CPP)フイルムをラミネート
することが好ましい。さらに、ポリビニルアルコ
ールフイルムに対する外部雰囲気中の水分の影響
をなくすために、上記ラミネートのポリビニルア
ルコールフイルム上に外層として他のプラスチツ
クフイルムをラミネートすることが望ましい。こ
のような外層としてのプラスチツクフイルムとし
ては二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フイルム、
ポリエステルフイルム、二軸延伸ナイロンフイル
ム、ポリ塩化ビニリデンフイルムが挙げられる。
このようなポリビニルアルコールフイルムを中間
層とするラミネートフイルムは例えばエバールと
いう商品名でクラル株式会社から市販されてい
る。また、アルミニウム層を有するラミネートフ
イルムとしてはポリエステルフイルム、ポリプロ
ピレンフイルムもしくは高密度ポリエチレンフイ
ルムの表面にアルミニウム箔をラミネートしたも
のが挙げられる。 以下、図面に沿つて、この発明をさらに詳しく
説明する。 この発明の薬液入り医療用プラスチツク容器を
得るためには、第1A図に示すように、柔軟なプ
ラスチツク容器11を既述のプラスチツク材料で
作製する。この容器11は例えば所望のプラスチ
ツクシートを2枚重ね合せるその周縁12を熱シ
ールすることによつて製造できる。この容器11
の一端部にはその内部と連通する薬液ポート13
が設けられ、そこから既述の薬液16が容器11
内に導入される。また容器11はポート13と対
向する位置に比較的広いシール部14を有してい
てもよく、このシール部14内に、容器11を適
当な支持部材に懸垂するための懸垂孔15を形成
することができる。 薬液16を容器11内に収容した後ポート13
は、熱シール、高周波融着等によつて適当なシー
ル部材17で密封される。 次に、薬液16を収容した容器11を既述の第
1の包装材料で包装する。この包装体18は真空
包装であることが好ましい。包装体18は例え
ば、第1の包装材料用プラスチツクフイルムを2
枚重ね合せ、その周縁部19をヒートシールする
ことによつて得られる。このとき、ヒートシール
部19の少なくとも一縁部に1つ以上の切欠部
(ノツチ)20を形成しておくとよい。 次に、第1A図に示す包装された薬液入りプラ
スチツク容器を実質的に酸素の存在しない飽和水
蒸気よりなる第1の雰囲気中で高圧蒸気滅菌に供
する。この滅菌は第2図に示すように装置30に
よつておこなうことができる。 この滅菌装置30は滅菌処理のおこなわれるオ
ートクレーブ31を備えている。このオートクレ
ーブ31の一端はライン35によつて弁38を介
して水蒸気供給源例えばボイラ32に接続してい
る。また、薬液に対して不活性なガス好ましくは
窒素の供給源33がライン37、弁40、不活性
ガス貯槽34、ライン36および弁39を介して
オートクレーブ31に接続している。貯槽34は
設けなくともよい(その場合は、ライン36およ
び弁39も不要となる)。さらに、排気弁42が
オートクレーブ31に接続し、また、冷却水源4
3が、ライン44および弁45を介してオートク
レーブ31に接続している。 滅菌に当り、包装された薬液入りプラスチツク
容器を複数個の単位でオートクレーブ31内に収
容する。ついでボイラ32からスチームをオート
クレーブ31内に所定時間(例えば、2分ないし
10分間)導入して、オートクレーブ31内に存在
する実質的に全ての酸素・空気を排気弁42から
排出する。ついで、排気弁42を閉じ、所定温度
のスチームをボイラ32からオートクレーブ31
に導入しこれを飽和して滅菌をおこなう。滅菌時
の飽和水蒸気温度は一般に100℃ないし130℃、通
常115℃ないし126℃であり、10分ないし40分間お
こなわれる。滅菌中のオートクレーブ内圧力はゲ
ージ圧で約1.2ないし2.0Kg/cm2であり、滅菌中に
この圧力を確保するために、不活性ガスをガス源
33から弁40を介してオートクレーブ31中に
適宜導入する。 滅菌が終つたら、冷却水源43からオートクレ
ーブ31内に所定量の冷却水を導入して、容器に
収容された薬液を充分に冷却する。一方、既述の
第2の包装材料による包装は、オートクレーブ3
1から薬液入りプラスチツク容器を取り出した後
なるべく早くおこなうことが好ましく、他方、第
2の包装材料としてポリビニルアルコールフイル
ムを有するラミネートフイルムを用いると、それ
は耐熱性が低いので、滅菌後薬液入りプラスチツ
ク容器はオートクレーブ31内で充分に(通常、
40℃以下まで)冷却する。いずれにしろ、この冷
却時に、オートクレーブ31内の圧力は比較的急
激に低下し、一方、薬液の冷却はそれ程早くおこ
なわれないので、まだ熱い薬液の圧力によつて破
袋する恐れがある。これを防止するために、この
冷却時に滅菌時の圧力をオートクレーブ31中で
実質的に維持しなければならない。そのために、
この発明では冷却時に不活性ガス源33から不活
性ガスをオートクレーブ31内に導入して、滅菌
時の圧力を保持する。薬液が充分に冷却したら、
排気弁42からオートクレーブ31内のガスを排
出し、常圧とする。 こうして、薬液が充分に冷却されたら、包装さ
れた薬液入りプラスチツク容器をオートクレーブ
31から取り出し、包装体18表面の水分を充分
にぬぐい取りあるいは乾燥させてから第2の包装
材料で包装する。この包装は酸素の少ない雰囲気
下でおこなつて包装内の酸素存在量をできるだけ
少なくすることが好ましい。したがつてこの第2
の包装材料よる包装は、好ましくは、真空包装に
よるか、あるいは不活性ガス(例えば窒素)雰囲
気下でおこなうとよい。この包装に当り、2枚の
第2の包装材料用フイルムを重ね合せその周縁を
熱シールするか、あるいは第1B図に示すよう
に、チユーブ状のフイルム21の両端部22を熱
シールする。この場合、この周縁シール部22は
第1の包装体18の領域から離れた所に位置する
ようにするとともに、第1の包装体18のノツチ
20が形成された周縁部19が第2の包装体21
と重なる部分において、これら両者を共通にシー
ルしておくことが好ましい。この共通のシール部
23は第2の包装体21の周縁部22をシールす
る前におこなう。そして、第1の包装材料の熱融
着部分に第1の切込部を設け、第2の包装材料の
熱融着部分の第1の切込部と対応した位置に第2
の切込部を設け、該第1および第2の切込部に沿
つて第1および第2の包装材料を開封するように
する。例えば、第2の包装体21の周縁シール部
22の、第1の包装体18のノツチ20と対応す
る位置にノツチ24を設けておけば、二重包装体
を一度に開封することができ、極めて便利であ
る。 実施例 1 濃度12%のアミノ酸(トリプトフアンを含む)
輸液を常法により調剤し、これを柔軟なポリ塩化
ビニル製バツグに充填した。この薬液入りバツグ
を、二軸延伸ポリプロピレンフイルム(厚さ
30μ)を外層とし未延伸ポリプロピレンフイルム
(厚さ20μ)を内層とする二層ラミネートフイル
ムで真空包装した。この包装された薬液入りバツ
グを第2図に関して述べたと同様に滅菌し、そし
て冷却した。滅菌は115℃で30分間おこなつた。
冷却後オートクレーブからサンプルを取り出し、
第1の包装体の表面の水滴をふき取り、ポリ塩化
ビニリデンフイルム(厚さ20μ)を外層とし、ポ
リビニルアルコールフイルム(厚さ20μ)を中間
層とし、未延伸ポリプロピレンフイルムを内層と
する三層ラミネートフイルムでさらに包装した。
このとき、まず第1B図に示すような共通のヒー
トシールをおこなつた後、ピロー包装機を用いて
真空包装した。こうして所望の二重包装された薬
液入りプラスチツクバツグを破袋することなく得
た。 比較例 最終(第2の)包装を行こなわなかつた以外は
実施例1と同様にして包装(一重)された薬液入
りプラスチツクバツグを得た。 実施例 2 第1の包装を、二軸延伸ポリプロピレンフイル
ム(厚さ30μ)を外層とし未延伸ポリプロピレン
フイルム(厚さ30μ)を内層とする二層ラミネー
トフイルムおよび二軸延伸ポリプロピレンフイル
ム(厚さ30μ)を外層としナイロンフイルム(厚
さ30μ)を中間層とし未延伸ポリプロピレンフイ
ルム(厚さ30μ)を内層とする三層ラミネートフ
イルムをそれぞれトツプ材およびボトム材として
深絞り真空包装によつておこない、かつ第2の包
装を、二軸延伸ポリプロピレンフイルム(厚さ
20μ)を外層とし、ポリビニルアルコールフイル
ム(厚さ15μ)を中間層とし未延伸ポリプロピレ
ンフイルム(厚さ50μ)を内層とする三層ラミネ
ートフイルムを用いておこなつた以外は実施例1
と同様にして二重包装された薬液入りプラスチツ
クバツグを得た。 実施例1および2並びに比較例で得たバツグ中
の薬液の保存安定性を調べるために、空気中で保
存試験をおこない、薬液の可視光(420nm)透
過率(%)および溶存酸素量(ppm)を測定し
た。結果を下記表に示す。
特に、長期に渡つて変質することのない薬液入り
プラスチツク容器に関する。 〔先行技術および問題点〕 近年、注射用輸液剤の投与時における病院内感
染を防ぐため、通気針を用いないで密封系で輸液
剤を投与できるいわゆるいわゆるクローズドシス
テム化が進められている。このようなクローズド
システムを達成するには輸液剤の容器として従来
のガラスびんやガラスアンプルに代えて柔軟性の
あるプラスチツク製容器を使用することが必要で
ある。すなわち、柔軟性のない容器すなわち、ガ
ラスびん、ガラスアンプル、硬質プラスチツクび
んなどを輸液剤の容器として使用する場合には、
輸液剤が容器から出た分だけ空気が容器の中に入
るようにしてやらなければ輸液剤が容器から出な
くなつてしまう。ところが、このように容器中に
空気がはいつたのでは輸液剤中に空気中の雑菌、
細菌などが混入してしまう。そこで、容器中に空
気を入れなくても輸液剤が容器から出れるように
するため、大気圧により液の出た分だけ容器の内
容積が収縮することができるように柔軟性のある
材料で容器を作くればよい。 このようにしてクローズドシステムを保つこと
ができる。 このような薬液入りプラスチツク容器は、従来
同様、使用前に滅菌処理に供することが必要であ
る。この滅菌は高温下における飽和水蒸気中でお
こなういわゆる高圧蒸気滅菌によるのが一般であ
る。しかしながら、常温ではガス透過性が低いプ
ラスチツク材料例えばポリ塩化ビニルでも、高圧
蒸気滅菌時にはガス透過性が高くなり、雰囲気内
に存在する酸素がプラスチツク材料で形成された
容器壁を通つて容器内に侵入し内容液を変質させ
る。内装液がトリプトフアンを含む高濃度アミノ
酸輸液剤や輸液用樹脂乳剤等酸素によつて変質し
やすい成分を含む場合には、特に変質の恐れが多
い。 また、このように滅菌されても、容器表面上の
滅菌状態が保存・保管時に維持されないと、使用
時に不都合をきたす。 発明の目的 したがつて、この発明の目的は長期に渡つて薬
液が変質することがなく、しかも容器表面の滅菌
状態も長期に渡つて維持される、薬液入り医療用
プラスチツク容器を提供する点にある。 また、本発明のもう1つの目的は、最内層の薬
液入りの柔軟なプラスチツク容器の全表面が滅菌
状態に保たれた状態で保存できる医療用プラスチ
ツク容器を提供する点にある。 発明の具体的説明 本発明者らは滅菌時はもとより滅菌後も長期に
わたつて薬液が変質せず、しかも容器表面の滅菌
状態も長期間維持されるような薬液入りプラスチ
ツク容器を開発すべく種々研究した結果、薬液入
りプラスチツク容器を第1の包装材料で包装した
状態で高圧蒸気滅菌をすることによつて、冷却
後、内容物の検査工程等に供するために外部と接
触しても容器表面は外部と接触することがないの
で容器表面の滅菌状態は維持されること、また、
高圧蒸気滅菌を酸素の実質的に存在しない飽和水
蒸気雰囲気中でおこなうことによつてたとえ滅菌
時に容器および第1の包装材料が酸素を透過し得
る状態になつても、薬液は変質することがないこ
と、および冷却後酸素ガス非透過性の第2の包装
材料でさらに包装することによつて長期にわたつ
て薬液が変質することがなくなること等を見い出
し、この知見に基いてこの発明を完成するに至つ
た。 すなわち、本発明は、 A(1) 酸素によつて変質しやすい成分を含む薬液
を収納しており、 (2) 高圧蒸気滅菌の熱に耐え得る耐熱性を有す
る柔軟なプラスチツクよりなる高圧蒸気滅菌
された容器と、 B(1) 前記容器を密封包装しており、 (2) 高圧蒸気滅菌の熱に耐え得る耐熱性を有し、
通常の雰囲気温度下では高いガス非透過性
で、高圧蒸気滅菌時にはガス透過性である
が、細孔は有しないプラスチツクよりなる高
圧蒸気滅菌された第1の包装と、 C(1) 第1の包装をさらに密封包装しており、 (2) 高圧蒸気滅菌されていない高い酸素ガス非
透過性を有する第2の包装 とからなることを特徴とする長期間変質すること
のない薬液入り医療用プラスチツク容器に関す
る。 なお、薬液のうちアミノ酸輸液剤は2年間保存
後、420nmの可視光に対する透過率が95%以上
で溶存酸素量が2ppm以下であれば変質していな
いといえ、また脂肪乳剤にあつては2年間保存後
肉眼により着色を認めず、顕微鏡観察により粒子
径が7μm以上の脂肪粒子を認めずかつ溶存酸素
量が2ppm以下であれば変質していないといえる。 既述のように、この発明において、薬液を吸容
する容器は高圧蒸気滅菌に供されることから、該
滅菌の温度に耐え得る耐熱性(すなわち、該滅菌
時に溶融、変形、変質、劣化等しない)を有する
柔軟なプラスチツク材料で形成する必要がある。
また、このプラスチツク材料は通常の雰囲気温度
(1℃〜30℃)下で酸素ガス透過性が低いことが
望ましい。また、プラスチツク容器はプラスチツ
クシートまたは平たいチユーブを熱融着ことに高
周波誘導加熱することによつて得ることが好まし
いので、その材料は特に高周波シール性をもつこ
とが望ましい。これに加えて、薬液を肉眼で観察
できることが好都合であるから、透明ないし半透
明のプラスチツク材料で容器を形成することが好
ましい。 以上の条件を満足するプラスチツク材料にはポ
リ塩化ビニル、架橋されたエチレン−酢酸ビニル
共重合体、高密度ポリエチレン等が含まれる。エ
チレン−酢酸ビニル(EVA)共重合体は所定の
耐熱性を持たせるために電子線やγ線等で架橋率
(ゲル分率)が50%以上となるように架橋すると
ともに、柔軟性の点から10ないし20重量%の酢酸
ビニル含有量を有することが好ましい。なお、
EVA共重合体は上記架橋率を達成すると、高周
波融着性を失なうので、未架橋EVA共重合体で
容器を形成し、これに電子線等を照射することに
よつて架橋するとよい。 上記プラスチツク容器に収容される、酸素によ
つて変質しやすい成分を含む薬液には、少なくと
も1種の高カロリー液剤成分(経中心静脈栄養成
分)ことにトリプトフアンを含む高濃度(10〜12
重量%)アミノ酸輸液剤および脂肪乳剤が含まれ
る。これら薬液は常法により調剤することができ
る。また、他の薬液としては血液用バツグ中に収
容された血液保存液等がある。 高圧蒸気滅菌前に薬液入りプラスチツク容器を
包装する第1の包装材料は高圧蒸気滅菌時にガス
透過性を有するもので、耐熱性等容器を形成する
プラスチツク材料の要件とほぼ同じ要件が適用さ
れる。第1の包装材料は高圧蒸気滅菌時にガス
(酸素ガスおよび水蒸気)透過性を有するプラス
チツク材料であるので、プラスチツク容器内に残
存している恐れのある酸素やプラスチツク容器と
第1の包装材料との間に残存している恐れのある
酸素がこの発明に従う高圧蒸気滅菌時に第1の包
装材料を透過して酸素分圧の低い滅菌雰囲気中に
排出されるとともに、高温水蒸気の侵入により滅
菌がより高度に達成される。または薬液中の水分
がプラスチツク容器壁を通つて表面に移行したと
しても、その水分は冷却時第1の包装材料壁を通
つて第1の包装材料表面に移行するのでプラスチ
ツク容器と第1の包装材料間に水分が残存するこ
とは殆んどない。なお、この第1の包装材料は通
常の雰囲気温度下では高いガス非透過性を示すも
のであることが好ましい。 第1の包装材料の好ましい例を挙げると、ポリ
プロピレンフイルム、高密度ポリエチレンフイル
ム、ポリエステルフイルム等の単層フイルム、未
延伸ポリプロピレン(CPP)フイルムを内層と
し二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フイルムを
外層とするラミネートフイルム、未延伸ポリプロ
ピレン(CPP)フイルムを内層としナイロンフ
イルムを中間層とし二軸延伸ポリプロピレン
(OPP)フイルムを外層とするラミネートフイル
ム等のプラスチツクラミネートフイルムである。
第1の包装材料は別々の複数枚のフイルムからな
つていてもよく、その場合深絞り真空包装をする
とよい。 滅菌後、薬液入りプラスチツク容器を二重に包
装するための第2の包装材料は酸素ガス非透過性
の高い材料である。好ましくは、この第2の包装
材料は酸素透過係数が0.1{c.c.cm/cm2sec、cmHg)
×1012(35℃、乾燥)}以下である。これに加え
て、熱融着性が良好であることが望ましい。 このような第2の包装材料には、ポリビニルア
ルコールフイルムやアルミニウム層を有するラミ
ネートフイルムがある。ポリビニルアルコールは
その水酸基どうしが水素結合ていることによつて
酸素ガスに対して極めて高い非透過性(バリヤー
性)を持つ。このポリビニルアルコールフイルム
の熱融着性を良好にするために、その内層に熱融
着性を有するプラスチツクフイルム例えば未延伸
ポリプロピレン(CPP)フイルムをラミネート
することが好ましい。さらに、ポリビニルアルコ
ールフイルムに対する外部雰囲気中の水分の影響
をなくすために、上記ラミネートのポリビニルア
ルコールフイルム上に外層として他のプラスチツ
クフイルムをラミネートすることが望ましい。こ
のような外層としてのプラスチツクフイルムとし
ては二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フイルム、
ポリエステルフイルム、二軸延伸ナイロンフイル
ム、ポリ塩化ビニリデンフイルムが挙げられる。
このようなポリビニルアルコールフイルムを中間
層とするラミネートフイルムは例えばエバールと
いう商品名でクラル株式会社から市販されてい
る。また、アルミニウム層を有するラミネートフ
イルムとしてはポリエステルフイルム、ポリプロ
ピレンフイルムもしくは高密度ポリエチレンフイ
ルムの表面にアルミニウム箔をラミネートしたも
のが挙げられる。 以下、図面に沿つて、この発明をさらに詳しく
説明する。 この発明の薬液入り医療用プラスチツク容器を
得るためには、第1A図に示すように、柔軟なプ
ラスチツク容器11を既述のプラスチツク材料で
作製する。この容器11は例えば所望のプラスチ
ツクシートを2枚重ね合せるその周縁12を熱シ
ールすることによつて製造できる。この容器11
の一端部にはその内部と連通する薬液ポート13
が設けられ、そこから既述の薬液16が容器11
内に導入される。また容器11はポート13と対
向する位置に比較的広いシール部14を有してい
てもよく、このシール部14内に、容器11を適
当な支持部材に懸垂するための懸垂孔15を形成
することができる。 薬液16を容器11内に収容した後ポート13
は、熱シール、高周波融着等によつて適当なシー
ル部材17で密封される。 次に、薬液16を収容した容器11を既述の第
1の包装材料で包装する。この包装体18は真空
包装であることが好ましい。包装体18は例え
ば、第1の包装材料用プラスチツクフイルムを2
枚重ね合せ、その周縁部19をヒートシールする
ことによつて得られる。このとき、ヒートシール
部19の少なくとも一縁部に1つ以上の切欠部
(ノツチ)20を形成しておくとよい。 次に、第1A図に示す包装された薬液入りプラ
スチツク容器を実質的に酸素の存在しない飽和水
蒸気よりなる第1の雰囲気中で高圧蒸気滅菌に供
する。この滅菌は第2図に示すように装置30に
よつておこなうことができる。 この滅菌装置30は滅菌処理のおこなわれるオ
ートクレーブ31を備えている。このオートクレ
ーブ31の一端はライン35によつて弁38を介
して水蒸気供給源例えばボイラ32に接続してい
る。また、薬液に対して不活性なガス好ましくは
窒素の供給源33がライン37、弁40、不活性
ガス貯槽34、ライン36および弁39を介して
オートクレーブ31に接続している。貯槽34は
設けなくともよい(その場合は、ライン36およ
び弁39も不要となる)。さらに、排気弁42が
オートクレーブ31に接続し、また、冷却水源4
3が、ライン44および弁45を介してオートク
レーブ31に接続している。 滅菌に当り、包装された薬液入りプラスチツク
容器を複数個の単位でオートクレーブ31内に収
容する。ついでボイラ32からスチームをオート
クレーブ31内に所定時間(例えば、2分ないし
10分間)導入して、オートクレーブ31内に存在
する実質的に全ての酸素・空気を排気弁42から
排出する。ついで、排気弁42を閉じ、所定温度
のスチームをボイラ32からオートクレーブ31
に導入しこれを飽和して滅菌をおこなう。滅菌時
の飽和水蒸気温度は一般に100℃ないし130℃、通
常115℃ないし126℃であり、10分ないし40分間お
こなわれる。滅菌中のオートクレーブ内圧力はゲ
ージ圧で約1.2ないし2.0Kg/cm2であり、滅菌中に
この圧力を確保するために、不活性ガスをガス源
33から弁40を介してオートクレーブ31中に
適宜導入する。 滅菌が終つたら、冷却水源43からオートクレ
ーブ31内に所定量の冷却水を導入して、容器に
収容された薬液を充分に冷却する。一方、既述の
第2の包装材料による包装は、オートクレーブ3
1から薬液入りプラスチツク容器を取り出した後
なるべく早くおこなうことが好ましく、他方、第
2の包装材料としてポリビニルアルコールフイル
ムを有するラミネートフイルムを用いると、それ
は耐熱性が低いので、滅菌後薬液入りプラスチツ
ク容器はオートクレーブ31内で充分に(通常、
40℃以下まで)冷却する。いずれにしろ、この冷
却時に、オートクレーブ31内の圧力は比較的急
激に低下し、一方、薬液の冷却はそれ程早くおこ
なわれないので、まだ熱い薬液の圧力によつて破
袋する恐れがある。これを防止するために、この
冷却時に滅菌時の圧力をオートクレーブ31中で
実質的に維持しなければならない。そのために、
この発明では冷却時に不活性ガス源33から不活
性ガスをオートクレーブ31内に導入して、滅菌
時の圧力を保持する。薬液が充分に冷却したら、
排気弁42からオートクレーブ31内のガスを排
出し、常圧とする。 こうして、薬液が充分に冷却されたら、包装さ
れた薬液入りプラスチツク容器をオートクレーブ
31から取り出し、包装体18表面の水分を充分
にぬぐい取りあるいは乾燥させてから第2の包装
材料で包装する。この包装は酸素の少ない雰囲気
下でおこなつて包装内の酸素存在量をできるだけ
少なくすることが好ましい。したがつてこの第2
の包装材料よる包装は、好ましくは、真空包装に
よるか、あるいは不活性ガス(例えば窒素)雰囲
気下でおこなうとよい。この包装に当り、2枚の
第2の包装材料用フイルムを重ね合せその周縁を
熱シールするか、あるいは第1B図に示すよう
に、チユーブ状のフイルム21の両端部22を熱
シールする。この場合、この周縁シール部22は
第1の包装体18の領域から離れた所に位置する
ようにするとともに、第1の包装体18のノツチ
20が形成された周縁部19が第2の包装体21
と重なる部分において、これら両者を共通にシー
ルしておくことが好ましい。この共通のシール部
23は第2の包装体21の周縁部22をシールす
る前におこなう。そして、第1の包装材料の熱融
着部分に第1の切込部を設け、第2の包装材料の
熱融着部分の第1の切込部と対応した位置に第2
の切込部を設け、該第1および第2の切込部に沿
つて第1および第2の包装材料を開封するように
する。例えば、第2の包装体21の周縁シール部
22の、第1の包装体18のノツチ20と対応す
る位置にノツチ24を設けておけば、二重包装体
を一度に開封することができ、極めて便利であ
る。 実施例 1 濃度12%のアミノ酸(トリプトフアンを含む)
輸液を常法により調剤し、これを柔軟なポリ塩化
ビニル製バツグに充填した。この薬液入りバツグ
を、二軸延伸ポリプロピレンフイルム(厚さ
30μ)を外層とし未延伸ポリプロピレンフイルム
(厚さ20μ)を内層とする二層ラミネートフイル
ムで真空包装した。この包装された薬液入りバツ
グを第2図に関して述べたと同様に滅菌し、そし
て冷却した。滅菌は115℃で30分間おこなつた。
冷却後オートクレーブからサンプルを取り出し、
第1の包装体の表面の水滴をふき取り、ポリ塩化
ビニリデンフイルム(厚さ20μ)を外層とし、ポ
リビニルアルコールフイルム(厚さ20μ)を中間
層とし、未延伸ポリプロピレンフイルムを内層と
する三層ラミネートフイルムでさらに包装した。
このとき、まず第1B図に示すような共通のヒー
トシールをおこなつた後、ピロー包装機を用いて
真空包装した。こうして所望の二重包装された薬
液入りプラスチツクバツグを破袋することなく得
た。 比較例 最終(第2の)包装を行こなわなかつた以外は
実施例1と同様にして包装(一重)された薬液入
りプラスチツクバツグを得た。 実施例 2 第1の包装を、二軸延伸ポリプロピレンフイル
ム(厚さ30μ)を外層とし未延伸ポリプロピレン
フイルム(厚さ30μ)を内層とする二層ラミネー
トフイルムおよび二軸延伸ポリプロピレンフイル
ム(厚さ30μ)を外層としナイロンフイルム(厚
さ30μ)を中間層とし未延伸ポリプロピレンフイ
ルム(厚さ30μ)を内層とする三層ラミネートフ
イルムをそれぞれトツプ材およびボトム材として
深絞り真空包装によつておこない、かつ第2の包
装を、二軸延伸ポリプロピレンフイルム(厚さ
20μ)を外層とし、ポリビニルアルコールフイル
ム(厚さ15μ)を中間層とし未延伸ポリプロピレ
ンフイルム(厚さ50μ)を内層とする三層ラミネ
ートフイルムを用いておこなつた以外は実施例1
と同様にして二重包装された薬液入りプラスチツ
クバツグを得た。 実施例1および2並びに比較例で得たバツグ中
の薬液の保存安定性を調べるために、空気中で保
存試験をおこない、薬液の可視光(420nm)透
過率(%)および溶存酸素量(ppm)を測定し
た。結果を下記表に示す。
【表】
発明の具体的効果
以上述べたように、この発明によれば、薬液入
りプラスチツク容器の高圧蒸気滅菌を第1の包装
材料で包装してからおこなつているので、滅菌後
外気と接触してもプラスチツク容器の表面は汚染
されずに滅菌状態は維持される。また、滅菌を酸
素の存在しない飽和水蒸気中でおこなつているの
で、滅菌時に薬液が酸素と接触することがなく変
質することがない。また、滅菌後の冷却を不活性
ガスの導入によつて滅菌時の圧力を実質的に保持
しつつおこなつているので、プラスチツク容器は
破損することなく、しかも酸素が存在しないので
薬液が変質することがない。最後に、酸素ガスバ
リヤー性の高い第2の包装材料によつて包装して
いるので、長期間保存しても薬液が外部雰囲気と
接触することがなく、変質しない。特に、この第
2の包装材料による包装を酸素の少ない雰囲気下
でおこなつた場合は薬液の変質をさらに防止する
ことができる。こうして、この発明のプラスチツ
ク容器は内容液を長期間変質することなく安定に
保つことができる。
りプラスチツク容器の高圧蒸気滅菌を第1の包装
材料で包装してからおこなつているので、滅菌後
外気と接触してもプラスチツク容器の表面は汚染
されずに滅菌状態は維持される。また、滅菌を酸
素の存在しない飽和水蒸気中でおこなつているの
で、滅菌時に薬液が酸素と接触することがなく変
質することがない。また、滅菌後の冷却を不活性
ガスの導入によつて滅菌時の圧力を実質的に保持
しつつおこなつているので、プラスチツク容器は
破損することなく、しかも酸素が存在しないので
薬液が変質することがない。最後に、酸素ガスバ
リヤー性の高い第2の包装材料によつて包装して
いるので、長期間保存しても薬液が外部雰囲気と
接触することがなく、変質しない。特に、この第
2の包装材料による包装を酸素の少ない雰囲気下
でおこなつた場合は薬液の変質をさらに防止する
ことができる。こうして、この発明のプラスチツ
ク容器は内容液を長期間変質することなく安定に
保つことができる。
第1A図および第1B図はこの発明の薬液入り
プラスチツク容器を得るための方法を工程順に示
す平面図、第2図は、この発明の薬液入りプラス
チツク容器を得るために用いられる滅菌装置を概
略的に示す図。 11……プラスチツク容器、16……薬液、1
8……第1の包装体、21……第2の包装体、2
0,24……ノツチ、23……共通シール部、3
1……オートクレーブ、32……ボイラ、33…
…不活性ガス源、43……冷却水源。
プラスチツク容器を得るための方法を工程順に示
す平面図、第2図は、この発明の薬液入りプラス
チツク容器を得るために用いられる滅菌装置を概
略的に示す図。 11……プラスチツク容器、16……薬液、1
8……第1の包装体、21……第2の包装体、2
0,24……ノツチ、23……共通シール部、3
1……オートクレーブ、32……ボイラ、33…
…不活性ガス源、43……冷却水源。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 A(1) 酸素によつて変質しやすい成分を含む
薬液を収納しており、 (2) 高圧蒸気滅菌の熱に耐え得る耐熱性を有す
る柔軟なプラスチツクよりなる高圧蒸気滅菌
された容器と、 B(1) 前記容器を密封包装しており、 (2) 高圧蒸気滅菌の熱に耐え得る耐熱性を有
し、通常の雰囲気温度下では高いガス非透過
性で、高圧蒸気滅菌時にはガス透過性である
が、細孔を有しないプラスチツクよりなる高
圧蒸気滅菌された第1の包装と、 C(1) 第1の包装をさらに密封包装しており、 (2) 高圧蒸気滅菌されていない高い酸素ガス非
透過性を有する第2の包装 とからなることを特徴とする長期間変質すること
のない薬液入り医療用プラスチツク容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57191008A JPS5980256A (ja) | 1982-10-30 | 1982-10-30 | 長期間変質することのない薬液入りプラスチツク容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57191008A JPS5980256A (ja) | 1982-10-30 | 1982-10-30 | 長期間変質することのない薬液入りプラスチツク容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5980256A JPS5980256A (ja) | 1984-05-09 |
JPH0380509B2 true JPH0380509B2 (ja) | 1991-12-25 |
Family
ID=16267334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57191008A Granted JPS5980256A (ja) | 1982-10-30 | 1982-10-30 | 長期間変質することのない薬液入りプラスチツク容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5980256A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63164950A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-08 | テルモ株式会社 | 医療用物品包装体および包装材料 |
JPS63275345A (ja) * | 1987-05-07 | 1988-11-14 | Terumo Corp | アミノ酸および還元糖を含有する輸液剤の包装体 |
JPH07313576A (ja) * | 1994-05-24 | 1995-12-05 | Takada Seiyaku Kk | 無菌状態で包装された薬液充填医療用具 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55151964A (en) * | 1979-05-12 | 1980-11-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Sterilized bag and its preparation |
-
1982
- 1982-10-30 JP JP57191008A patent/JPS5980256A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55151964A (en) * | 1979-05-12 | 1980-11-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Sterilized bag and its preparation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5980256A (ja) | 1984-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0246450B2 (ja) | ||
JPH0116502B2 (ja) | ||
JPH0525504B2 (ja) | ||
US4654240A (en) | Laminate film for flexible containers | |
US4998400A (en) | Medical fluid-filled plastic container and methods of making same | |
JP5012585B2 (ja) | アルブミン収容プラスチック容器 | |
US5763028A (en) | Doubly-packaged easily oxidizable article | |
JPH11276550A (ja) | 柔軟な医薬品容器の包装 | |
NO327974B1 (no) | Fleksibel, polymer beholder | |
JPS63186652A (ja) | バツグ入り医薬用液剤 | |
JP4254117B2 (ja) | アルブミン溶液収容プラスチック容器 | |
JPH0525503B2 (ja) | ||
JPH05221461A (ja) | 包装袋 | |
JPH0380509B2 (ja) | ||
JP5106804B2 (ja) | 多層容器の製造方法 | |
JPH0834729B2 (ja) | 薬液容器収納体 | |
JPH10287375A (ja) | 酸素易変質性薬剤入り容器の包装体 | |
JPS6239470A (ja) | 酸素により変質することのない薬液入りプラスチツク容器の製造方法 | |
JPH03289477A (ja) | 薬剤入り容器の包装袋 | |
JPH031021B2 (ja) | ||
JPH10272168A (ja) | 薬液入りバッグ包装体および薬液入りバッグの失透除去方法 | |
JPH0790038B2 (ja) | 酸素による薬液の変質を防止する薬液入りプラスチック容器の製造方法 | |
JP2001190639A (ja) | 医療用容器 | |
JPH08243148A (ja) | 医療用バッグ包装体及び医療用バッグ包装体の製造方法 | |
JPH06261889A (ja) | 薬液入り合成樹脂製採血管の包装方法 |