JPH037945A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH037945A
JPH037945A JP15160689A JP15160689A JPH037945A JP H037945 A JPH037945 A JP H037945A JP 15160689 A JP15160689 A JP 15160689A JP 15160689 A JP15160689 A JP 15160689A JP H037945 A JPH037945 A JP H037945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
charge
layer
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15160689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2932503B2 (ja
Inventor
Kazuya Ishida
一也 石田
Hirofumi Yamanami
弘文 山南
Kenji Seki
謙二 関
Kiyoshi Masuda
潔 増田
Takaaki Ikegami
孝彰 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JPH037945A publication Critical patent/JPH037945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932503B2 publication Critical patent/JP2932503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体に係わるものであり、特に長期
間の繰り返し使用時においても帯電安定性に優れた電子
写真感光体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から電子写真感光体の光導電素材として知られてい
るものにセレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機
物質がある。しかしながら、これら無機物質は電子写真
感光体として要求される光感度、熱安定性、耐久性等の
特性及び製造条件において必ずしも満足できるものでは
ない0例えば。
セレンは熱、汚れ等により結晶化しやすく特性が劣化し
やすい6又、製造コスト、耐衝撃性、毒性等取り扱い上
の注意を要するなどの欠点がある。
硫化カドミウムを用いた感光体は耐湿性、耐久性に劣り
、又、毒性等の問題がある。酸化亜鉛も。
耐湿性、耐久性に劣るという欠点をもつ。
これら無機光導電素材を用いた電子写真感光体に対し、
有機光導電性物質を用いた感光体は軽量性、成膜容易性
、製造コストあるいは有機化合物としてのバリエーショ
ンの広さから、活発に研究開発が行なわれるようになっ
ている0例えば、初期には特公昭50−10496号公
報記載のポリビニルカルバゾールと2.4.7−ドリニ
トロー9−フルオレノンを含有した感光体、特公昭48
−25658号公報記載のポリビニルカルバゾールをビ
リリウム塩基色素で増感した感光体、又は、共晶錯体を
主成分とする感光体が提案された。しかしながら、これ
らの感光体は感度、耐久性の面で十分なものではない。
そこで近年では、電荷発生層と電荷輸送層を分離した機
能分離型の感光体が提案され、特公昭55−42380
号記載のクロルダイアンブルーとヒドラゾン化合物を組
み合わせた感光体、電荷発生物質としてはビスアゾ化合
物として特開昭53−133445号公報記載、特開昭
54−21728号公報記載、特開昭54−22834
号公報記載、電荷輸送物質としては特開昭58−198
043特開昭58−199352等記載のものが知られ
ている。
これら機能分離型感光体においても、近年耐オゾン性に
ついての要求が高まってきている。
感光体を実際に複写機中で使用した場合、帯電器より発
生するオゾンに暴露されるため感光体は強い酸化作用を
うける。特に有機感光体の場合、この影響は大きく、感
光層構成物質が徐々に酸化・分解していき、その結果、
感光体の性能の劣化や耐久性の低下を生ずることになる
。その対策として特開昭57−122444号、特開昭
61−156052号、特開昭61−156131号に
みられるように感光層中への酸化防止剤の添加が提案さ
れている。
しかしながら、従来の電子写真感光体、電荷発生物質、
電荷輸送物質を考慮していないため酸化防止剤の添加を
行っても耐オゾン性が向上しないばかりか反対に感度低
下や残留電位の上昇を伴ってしまうといった欠点を生ず
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、感光体の高耐久化に対し極めて効果の大きい
物質を感光層中へ含有させるとともに。
さらに他の添加物を感光層中へ含有させることにより、
耐久性と保存性の両特性を兼ね備えた感光体を提供する
ことを目的とする。すなわち、本発明の目的は耐オゾン
性に優れ、長寿命、高信頼性かつ長期間の保存において
も感光体特性の劣化しない保存性の優れた感光体を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、導電性支持体上に電荷発生物質と電荷
輸送物質とを含有する感光層を設けた電子写真感光体に
おいて、好ましくは電荷発生物質として下記一般式(I
)〜一般式(IV)で示される化合物の少なくとも1種
を用い、かつ上記感光層にはピロガロール系化合物を含
有させたことを特徴とする電子写真感光体が提供される
八 (式中、Aはフェノール性0■基を有するカップラー残
基を表わす。) (式中Aはフェノール性OH基を有するカップラー残基
を表わす。) (式中、Ari、 Ar、、 Ar、、Ar4又はAr
、は置換もしくは未置換の炭素環式芳香族残基又は複素
環式芳香族残基を、Aはフェノール性OH基を有するカ
ップラー残基を、R工、R2、R3、R4、R6及びR
は水素原子、置換もしくは未置換のアルキル基。
あるいはアラルキル基、又はシアノ基、ハロゲン、ニト
ロ基等の電子吸引性基を表わす、)本発明の電子写真感
光体は、好ましくは電荷発生物質として前記一般式(1
)〜一般式(mV)で示される化合物の少なくとも1種
を用いるとともに感光層中にピロガロール系化合物を含
有させたことから、繰り返し使用による感光体の帯電性
の低下を確実に抑制できるため、長期間に亘って安定か
つ鮮明な複写画像を与える。
本発明に使用される前記一般式(1)〜一般式(rV)
で示される化合物のカップラー残基Aとしては、以下の
ようなものが挙げられる。
(式中、Xはベンゼン環と縮合してなるナフタレン環、
アントラセン環、カルバゾール環、ベンズカルバゾール
環、ジベンゾフラン環、及びジフェニレンサルファイド
環から選ばれる多環芳香環、又はペテロ環を形成するに
必要な残基を示し、Ll、Rlmは水素原子、置換又は
非置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基及びヘ
テロ環基から選ばれる基又は、R81、Lxの結合する
窒素原子とともに形成する環状アミノ基を示す、) シ。
’−x−’ (式中、R2いnalは置換又は非置換のアルキル基、
アラルキル基、あるいはアリール基を示す、)、・Y\ 、・Y\ (式中、Yは2価の芳香族炭化水素基、又は窒素原子を
環内に含むペテロ環の2価の基を示す、)これらの基は
炭素原子と共に5員環あるいは6員環を形成してもよく
、更にこの5員環あるいは6員環は縮合芳香族環を有し
てもよい。
2はベンゼン環と縮合してなるナフタレン環、−アント
ラセン環、カルバゾール環、ベンズカルバゾール環及び
ジフェニル、サルファイド環から選ばれる多環芳香環又
はペテロ環を形成するに必要な残基を示す、) 次に、本発明に好ましく使用される前記一般式(1)で
示されるトリスアゾ顔料の具体例を以下に示す。
’−z−’ ’−Z−’ (式中、R61、Lie R71、R?mは水素原子、
置換又は非置換のアルキル基、アラルキル基、アリール
基及びヘテロ環基から選ばれる基であり、〔一般式(I
)で示されるトリスアゾ顔料の具体例〕\Q+。
本発明に使用される前記−綴代(II)で示されるジス
アゾ顔料の具体例を以下に示す。
− 一一 本発明に使用される前記一般式(III)又は一般式(
IV)で示されるジスアゾ顔料の具体例を以下に示す。
ぎ 8 本発明で用いることのできるピロガロール系化合物とし
ては、ピロガロール、5−t−ブチルピロガロール、5
−メチルピロガロール等が挙げられるが、これらの中で
も特に効果の発現性からみてピロガロールの使用が好ま
しい。これらの化合物は単独あるいは2種類以上の混合
物として用いることができる。
また、本発明においては電荷発生物質と共に電荷輸送物
質を用いるが、この電荷輸送物質には正孔輸送物質と電
子輸送物質がある。正孔輸送物質としては、たとえば以
下の一般式(1)−(12)に示されるような化合物が
例示できる。
拘 〔式中、Rユはメチル基、エチル基、2−ヒドロキシエ
チル基又は2−クロルエチル基を表わし、R2はメチル
基、エチル基、ベンジル基又はフェニル基を表わし、R
1は水素、塩素、臭素、炭素数1〜4のアルキル基、炭
素数1〜4のアルコキシル基、ジアルキルアミノ基又は
ニトロ基を表わす。〕〔式中、 Arはナフタレン類、
アントラセン類、スチリル基及びそれらの置換体あるい
はピリジン類、フラン類、チオフェン類を表わし、Rは
アルキル基又はベンジル基を表わす、〕 I C式中、R1はアルキル基、ベンジル基、フェニル基、
ナフチル基を表わし、R2は水素、炭素数1〜3のアル
キル基、炭素数1〜3のアルコキル基、ジアルキルアミ
ノ基、ジアラルキルアミノ基またはジアリールアミノ基
を表わし、nは1〜4の整数を表わし、nが2以上のと
きはR3は同じでも異なっていてもよい、R1は水素ま
たはメトキシ基を表わす、〕〔式中、R1は炭素数1〜
11のアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基又
は複素環基を表わし。
R2、R3はそれぞれ同一でも異なっていてもよく水素
、炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、
クロルアルキル基、置換又は無置換のアラルキル基を表
わし、また、R2とR3は互いに結合し窒素を含む複素
環を形成していてもよい、R4は同一でも異なっていて
もよく水素、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基
又はハロゲンを表わす、〕〔式中、Rは水素またはハロ
ゲン原子を表わし、Arは置換または無置換のフェニル
基、ナフチル基、アントリル基あるいはカルバゾリル基
を表わす、〕〔式中、R工は水素、ハロゲン、シアノ基
、炭素数1〜4のアルコキシ基または炭素数1〜4のア
ルキル基を表わし、Arは R2は炭素数1〜4のアルキル基を表わし、R3は水素
、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4
のアルコキシ基またはジアルキルアミノ基を表わし。
nは1または2であって、nが2のときはR1は同一で
も異なってもよく、R1およびR6は水素、炭素数1〜
4の置換または無置換のアルキル基あるいは置換または
無置換のベンジル基を表わす。〕(7) 〔式中、Rはカルバゾリル基、ピリジン基、チエニル基
、インドリル基、フリル基或いは置換もしくは非置換の
フェニル基、スチリル基、ナフチル基またはアントリル
基であって、これらの置換基がジアルキルアミノ基、ア
ルキル基、アルコキシ基、カルボキシ基又はそのエステ
ル、ハロゲン原子、シアノ基、アラルキルアミノ基、N
−アルキル−N−アラルキルアミノ基、アミノ基、ニト
ロ基およびアセチルアミノ基からなる群から選ばれた基
を表わす。〕 (8) 8 〔式中、R1は低級アルキル基またはベンジル基を表わ
し、R2は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基あるいは低級ア
ルキル基またはベンジル基で置換されたアミノ基を表わ
し、nは1または2の整数を表わす、〕 〔式中、R工は水素原子、アルキル基、アルコキシ基ま
たはハロゲン原子を表わし、R2およびR1はアルキル
基、置換または無置換のアラルキル基あるいは置換また
は無置換アリール基を表わし、R4は水素原子または置
換もしくは無置換のフェニル基を表わし、また、Arは
置換もしくは無置換のフェニル基またはナフチル基を表
わす。〕 l(コ 〔式中、nはOまたは1の整数、R工は水素原子、アル
キル基または置換もしくは無置換のフェニル基を示Lt
 −R2、Raは水素、ハロゲン原子、置換もしくは無
置換のアルキル基またはアルコキシ基を示し。
Aは 9−アントリル基または置換もしくは無置換のN−アル
キルカルバゾリル基を表わし、ここでRj:!水素原子
、アルキル基、アルコキシ基、ノ10ゲン原子/Rs または  −N   (但し、R3およびR−ま\R6 アルキル基、置換または無置換のアラルキル基。
置換または無置換のアリール基を示し、R3およびR6
は環を形成してもよい)を表わし、mは0,1.2また
は3の整数であって、lIが2以上のときはIt同一で
も異なってもよい、〕 拘 〔式中、Rユ、R2およびR3は水素、低級アルキル基
低級アルコキシ基、ジアルキルアミノ基または)10ゲ
ン原子を表わし、nは0または1を表わす、〕〔式中、
R1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン
原子を表わし、R2、R3は同一でも異なっていてもよ
く、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原
子を表わす、〕 一般式(1)で表わされる化合物には、たとえば9−エ
チルカルバゾール−3−アルデヒド、l−メチル−1−
フェニルヒドラゾン、9−エチルカルバゾール−3−ア
ルデヒド1−ベンジル−1−フェニルヒドラゾン、9−
ニチル力ルバゾール−3−アルデヒド1,1−ジフェニ
ルヒドラゾンなどである。
一般式(2)で表わされる化合物には、たとえば4−ジ
ニチルアミノスチレン〜β−アルデヒド1−メチル−1
−フェニルヒドラゾン、4−メトキシナフタレン−1−
アルデヒド1−ベンジル−1−フェニルヒドラゾンなど
がある。
一般式(3)で表わされる化合物にはたとえば、4−メ
トキシベンズアルデヒド1−メチル−1−フェニルヒド
ラゾン、2.4−ジメトキシベンズアルデビド1−ベン
ジル−1−フェニルヒドラゾン、4−ジエチルアミノベ
ンズアルデヒド1,1−ジフェニルヒドラゾン。
4−メトキシベンズアルデヒド1−ベンジル−1−(4
−メトキシ)フェニルヒドラゾン、4−ジフェニルアミ
ノベンズアルデヒドl−ベンジル−1−フェニルヒドラ
ゾン、4−ジベンジルアミノベンズアルデヒド−1,1
−ジフェニルヒドラゾンなどがある。
一般式(4)で表わされる化合物には、たとえば1.1
−ビス(4−ジベンジルアミノフェニル)プロパン、ト
リス(4−ジエチルアミノフェニル)メタン、1.1−
ビス(4−ジベンジルアミノフェニル)プロパン、2.
2′ジメチル−4,4′−ビス(ジエチルアミノ)−ト
リフェニルメタンなどがある。
一般式(5)で表わされる化合物には、たとえば9−(
4−ジエチルアミノスチリル)アントラセン、9−プロ
ムー1O−(4−ジエチルアミノスチリル)アントラセ
ンなどがある。
一般式(6)で表わされる化合物には、たとえば9−(
4−ジメチルアミノベンジリデン)フルオレン、3−(
9−フルオレニリデン)−9−エチルカルバゾールなど
がある。
一般式(7)で表わされる化合物には、たとえば1.2
−ビス(4−ジエチルアミノスチリル)ベンゼン、1.
2−ビス(2,4−ジメトキシスチリル)ベンゼンがあ
る。
一般式(8)で表わされる化合物には、たとえば3−ス
チリル−9−エチルカルバゾール、3−(4−メトキシ
スチリル)−9−エチルカルバゾールなどがある。
一般式(9)で表わされる化合物には、たとえば4−ジ
フェニルアミノスチルベン、4−ジベンジルアミノスチ
ルベン、4−ジトリルアミノスチルベン。
1−(4−ジフェニルアミノスチリル)ナフタレン、1
−(4−ジエチルアミノスチリル)ナフチレンなどがあ
る。
一般式(10)で表わされる化合物には、たとえば4′
−ジフェニルアミノ−α−7エニルスチルベン、4′−
メチルフェニルアミノ−α−フェニルスチルベンなどが
ある。
一般式(11)で表わされる化合物には、たとえば1−
フェニル−3−(4−ジエチルアミノスチリル)−5−
(4−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−フェ
ニル−3−(4−ジメチルアミノスチリル)−5〜(4
−ジメチルアミノフェニル)ピラゾリンなどがある6一
般式(12)で表わされる化合物には、N、N’−ジフ
ェニル−N、N’−ビス(3−メチルフェニル)−(1
,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン、N、N’
ジフェニル−N。
N′−ビス(クロロフェニル)−(1,1’−ビフェニ
ル〕−4゜4′−ジアミン、 3.3’−ジメチルベン
ジジンなどがある。
この他の正孔輸送物質としては、たとえば2,5−ビス
(4−ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサ
ジアゾール、2,5−ビス(4−(4−ジエチルアミノ
スチリル)フェニル)−1,3,4−オキシジアゾール
、2− (9−エチルカルバゾリル−3−)−5−(4
−ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジア
ゾールなどのオキサジアゾール化合物、2−ビニル−4
−(2−クロロフェニル)−5−(4−ジエチルアミノ
フェニル)オキサゾール、2−(4−ジエチルアミノフ
ェニル)−4−フェニルオキサゾールなどのオキサゾー
ル化合物などの低分子化合物がある。また、ポリ−N−
ビニルカルバゾール、ハロゲン化ポリ−N−ビニルカル
バゾール、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセン
、ピレンホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾールホ
ルムアルデヒド樹脂などの高分子化合物も使用できる。
電子輸送物質としては、たとえば、クロルアニル、ブロ
ムアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノン
ジメタン、2,4.7−ドリニトロー9−フルオレノン
、2,4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン、
 2,4,5.7−テトラニトロキサントン、2,4゜
8−トリニドロチオキサントン、2,6.8− トリニ
1−ロー48−インデノ(1,2−b)チオフェン−4
−オン、 1,3.7−ドリニトロジベンゾチオフエン
ー5,5−ジオキサイドなどがある。
本発明の電子写真感光体の感光層は、電荷発生物質、電
荷輸送物質を組み合わせて、分散型もしくは、機能分離
型をとることができる。
層構成としては分散型の場合、導電性基体の上に、結着
剤中に電荷発生物質、電荷輸送物質を分散させた感光層
を設ける。
機能分離型の場合は、基体上に電荷発生物質又は電荷発
生物質及び結着剤を含む電荷発生層、その上に電荷輸送
物質及び結着剤を含む電荷輸送層を形成するものである
が、正帯電型とする場合には、電荷発生層、電荷輸送層
を逆に積層してもよい、なお、機能分離型の場合、電荷
発生層中に電荷輸送物質を含有させてもよい、特に正帯
電構成の場合特性が良好となる。
又、接着性、電荷ブロッキング性を向上させるために感
光層と基体との間に中間層を設けてもよい、さらに耐摩
耗性等、機械的耐久性を向上させるために感光層上に保
護層を設けてもよい。電荷発生層、il!荷輸送層及び
分離型感光層形成時に用いる結着剤としては、ポリカー
ボネート(ビスフェノールAタイプ、ビスフェノールA
タイプ)、ポリエステル、メタクリル樹脂、アクリル樹
脂、ポリエチレン、塩化ビニル、酢酸ビニル、ポリスチ
レン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、
塩化ビニリデン、アルキッド樹脂、シリコン樹脂、ポリ
ビニルカルバゾール、ポリビニルブチラール、ポリビニ
ルホルマール、ボリアリレート、ポリアクリルアミド、
ポリアミド、フェノキシ樹脂などが用いられる。これら
のバインダーは単独又は2種以上の混合物として用いる
ことができる。
以上のような層構成、物質を用いて感光体を作成する場
合には、膜厚、物質の割合に好ましい範囲がある。
負帯電型(基体/電荷発生層/電荷輸送層の積層)の場
合、電荷発生層において、前記一般式(I)〜(rV)
で示される電荷発生物質に対する結着剤の割合はO〜5
00重景%、膜厚は0.1〜5声が好ましい。電荷輸送
層においては結着剤に対する電荷輸送物質の割合は、2
0〜200重量%、膜厚は5−50μmとするのが好ま
しい。
正i電型(基体/電荷輸送層/電荷発生層の積層)の場
合、電荷輸送層においては、結着剤に対する電荷輸送物
質の割合は、20〜200重量%、膜厚は5〜50pm
とするのが好ましい。電荷発生層においては前記一般式
(り〜(IV)で示される電荷発生物質に対する結着剤
はO〜500重量算とすることが好ましい。
さらに電荷発生層中には電荷輸送物質を含有させること
が好ましく、含有させることにより残留電位の抑制、感
度の向上に対し効果をもつ、この場合の電荷輸送物質は
電荷発生物質に対し20〜200重量部含有させること
が好ましい。
又、本発明のピロガロール系化合物の感光層への添加量
としては、機能分離型の場合、電荷輸送層に添加する場
合は電荷輸送物質に対し0.01〜5゜0重量2である
ことが好ましい。電荷発生層中に添加する場合は電荷発
生物質に対し0.1〜20.0重量算であることが好ま
しい0分散型の場合は、電荷発生物質に対し0.1−1
5重量%添加することが好ましい。
必要に応じて設けられる中間層としては、一般には樹脂
を主成分とするが、これらの樹脂はその上に感光層を溶
剤で塗布することを考えると、−般の有機溶剤に対して
耐溶剤性の高い樹脂であることが望ましい、このような
樹脂としては、ポリビニルアルコール、カゼイン、ポリ
アクリル酸ナトリウム等の水溶性樹脂、共重合ナイロン
、メトキシメチル化ナイロン等のアルコール可溶性樹脂
、ポリウレタン、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポ
キシ樹脂等、三次元網目構造を形成する硬化型樹脂など
が挙げられる。
また中間層にはモアレ防止、残留電位の低減等のために
酸化チタン、シリカ、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸
化スズ、酸化インジウム等で例示できる金属酸化物の微
粉末顔料を加えてもよい。
また電荷発生層、電荷輸送層を形成するに際し使用され
る溶剤あるいは分散媒としては、N、N’−ジメチルホ
ルムアミド、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘ
キサノン、ベンゼン、トルエン。
キシレン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、ジ
クロロメタン、モノクロルベンゼン、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、メタノール、エタノール、イソプロパ
ツール、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジメチルスルホキシ
ド等を挙げることができる。
感光層を形成する方法としては電荷発生層、電荷輸送層
の塗工液に基体を浸漬する方法、!!21工液を基体に
スプレーする方法などが用いられる。
本発明の電子写真感光体に用いられる基体としては、ア
ルミニウム、黄銅、ステンレス、ニッケルなどの金属ド
ラム及びシート、ポリエチレンテレフタレート、ポリプ
ロピレン、ナイロン、紙などの材料にアルミニウム、ニ
ッケルなどの金属を蒸着するか、あるいは酸化チタン、
酸化スズ、酸化インジウム、カーボンブラックなどの導
電性物質を適当なバインダーとともに塗布して導電処理
したプラスチック、紙等のシート状または円筒状基体が
あげられる。
〔効  果〕
本発明の電子写真感光体は、前記構成からなるので長期
の繰り返し使用によっても帯電性等の感光体特性が劣化
しないため、その実用的価値が極めて高いものである。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 直径120m鳳、長さ340snのアルミニウムドラム
にアルコール可溶性ナイロン樹脂(CM−8000、ナ
イロン6/66/610/12共重合体、東し社製)1
重量部を、メタノール6重量部及びn−ブタノール3重
量部よりなる混合溶媒に溶解し、これに酸化チタン粉末
(タイベークCR−EL:石原産業社製)2重量部を加
え。
ボールミルで48時間分散して得た中間層用塗布液を浸
漬塗布し、120℃で10分間乾燥して厚さ3−の中間
層を設けた0次にブチラール樹脂(XY)IL、 UC
C社製)5重量部をシクロへキサノン150重量部に溶
解し、これに一般式(1)の例示化合物NQ (67)
のトリスアゾ顔料10重量部を加えボールミルにて72
時間分散し、さらにシクロヘキサノン200重量部加え
2時間分散を行った。これを容器に取り出し固形分が1
.7重量%となるように撹拌しながらシクロヘキサノン
で希釈した。こうして得られた電荷発生層用塗工液を前
記中間層上に浸漬塗布し、130℃で10分間乾燥し、
厚さ0.1−の電荷発生層を設けた0次に下記構造式(
a)の電荷輸送物質8重量部、ポリカーボネート樹脂1
0重量部(パンライトに−1300;金入化成社製)、
シリコンオイル(KF−50:信越化学工業社製)0.
002重量部、ピロガロール0.02重量部をジクロロ
メタン85重量部に溶解し電荷輸送層塗布液を作成した
にれを前記電荷発生層上に浸漬塗布を行ない130℃2
0分間乾燥し、厚さ28paの電荷輸送層を形成した。
このようにして本発明の感光体を作成した。
実施例2〜3 実施例1において用いた電荷輸送層への添加物であるピ
ロガロールのかわりに下表に示す化合物を用いた他は実
施例1と同様にして本発明の感光体を作成した。
比較例1〜3 実施例1の電荷輸送層に添加した添加物を下表に示すも
のに代えた他は実施例1と同様にした比較用の3種の感
光体を作成した。
実施例4 実施例1の電荷発生層にピロガロールを電荷発生物質に
対し1重量%添加し、電荷輸送層からピロガロールを除
去した以外は実施例1と同様にして感光体を作成した。
実施例5 実施例1において、電荷輸送物質(a)を下記の化合物
(b)に代え、電荷輸送層の膜厚を16.とじた以外は
実施例1と同様にして本発明の感光体を作成した。
比較例4 実施例5において、電荷輸送層中からピロガロールを除
いた以外は実施例5と同様にして比較用の感光体を作成
した。
以上のようにして作成した電子写真感光体をドラム試験
機(■リコー製)にて暗所下でドラムを1.0OOr、
p4.で回転させ、まず−6KVのコロナ放電を20秒
間行ない感光体を帯電させた。帯電2秒後の表面電位v
2(ボルト)、20秒後の表面電位Vfll(ボルト)
を測定し、更に20秒間暗所に放置後の表面電位Vo(
ボルト)を測定した。続いて感光体の表面電位が800
Vになった時30ルツクスのタングステン光を照射し、
表面電位が80Vに減衰する露光量El/10(ルック
ス・秒)及び照射30秒後の表面電位V、。
(ボルト)を測定し、初期特性とした。
更に、専用の疲労試験機!二感光体を移し、−6KVの
コロナ放電と50ルツクスの光照射とを60回/分、約
5000回繰り返した後、直ちに感光体を前記のドラム
試験機に移し、初期特性を測定したのと同一条件テv、
、Vm、Vo、 El/10及びv3゜を測定し、疲労
特性とした。これらの測定結果を表−1に示す。
表−1 実施例6 直径120mm、長さ340+amのアルミニウムドラ
ムにアルコール可溶性ナイロン樹脂(CM−8000、
ナイロン6/66/810/12共重合体、東し社製)
1重量部を。
メタノール17重量部及びn−ブタノール8重量部より
なる混合溶媒に溶解して得た中間層用塗布液を浸漬塗布
し、110℃で10分間乾燥して厚さ0.3.の中間層
を設けた0次にブチラール樹脂(XYHL、 UCC社
製)1重量部をシクロヘキサノン150重量部に溶解し
、これに−綴代(n)の例示化合物& (61)のビス
アゾ顔料10重量部を加えボールミルにて96時間分散
し、さらにシクロヘキサノン200重量部加え2時間分
散を行った。これを容量に取りaし固形分が0.8重量
2となるように撹拌しながらシクロヘキサノンで希釈し
た。こうして得られた電荷発生層用塗工液を前記中間層
上に浸漬塗布し、110℃で10分間乾燥し、厚さ0.
14の電荷発生層を設けた。
次に下記構造式(c)の電荷輸送物質8重量部、ポリカ
ーボネート樹脂10重量部(パンライトに−1300:
今人化成社製)、シリコンオイル(KF−50:信越化
学工業社製)0.002重量部、ピロガロール0.02
重量部をジクロロメタン85重量部に溶解し電荷輸送層
塗布液を作成した。これを前記電荷発生層上に浸漬塗布
を行ない130℃20分間乾燥し、厚さ22pmの電荷
輸送層を形成した。このようにして本発明の感光体を作
成した。
実施例7〜8 実施例6において用いた電荷輸送層への添加物であるピ
ロガロールのかわりに下表に示す化合物を用いた他は実
施例1と同様にして本発明の感光体を作成した。
比較例5〜7 実施例6の電荷輸送層に添加した添加物を下表に示すも
のに代えた他は実施例6と同様にした比較用の3種の感
光体を作成した。
実施例9 実施例6の電荷発生層にピロガロールを電荷発生物質に
対し1重量で添加し、電荷輸送層からピロガロールを除
去した以外は実施例6と同様にして感光体を作成した。
実施例10 実施例6において、電荷輸送物質(c)を下記の化合物
(d)に代え、電荷輸送層の膜厚を16.とじた以外は
実施例6と同様にして本発明の感光体を作成した。
比較例8 実施例1Oにおいて、電荷輸送層中からピロガロールを
除いた以外は実施例10と同様にして比較用の感光体を
作成した。
以上のようにして作成した電子写真感光体をドラム試験
機(■リコー!II)にて暗所下でドラムを1.000
r、p、園、で回転させ、まず−6KVのコロナ放電を
20秒間行ない感光体を帯電させた。$電2秒後の表面
電位Va(ボルト)、20秒後の表面電位V+a(ボル
ト)を測定し、更に20秒間暗所に放置後の表面電位V
o(ボルト)を測定した。続いて感光体の表面電位が8
00vになった時30ルツクスのタングステン光を照射
し1表面型位が80Vに減衰する露光量El/10(ル
ックス・秒)及び照射30秒後の表面電位V3fl(ボ
ルト)を測定し、初期特性とした。
更に、専用の疲労試験機に感光体を移し、−6KVのコ
ロナ放電と50ルツクスの光照射とを60回/分、約5
000回繰り返した後、直ちに感光体を前記のドラム試
験機に移し、初期特性を測定したのと同一条件テv2、
Vm、Vo、 El/10及びvl。を測定し、疲労特
性とした。これらの測定結果を表−2に示す。
表−2 実施例11 直径80!lll11、長さ340!l1ffiのアル
ミニウムドラムにアルコール可溶性ナイロン樹脂(CM
−8000、ナイロン6/66/610/12共重合体
、東し社製)1重量部を、メタノール18重量部及びn
−ブタノール7重量部よりなる混合溶媒に溶解して得た
中間層用塗布液を浸漬塗布し、120℃で10分間乾燥
して厚さ0.2μmの中間層を設けた0次にブチラール
樹脂(xyt化、UCC社製)1重量部をシクロへキサ
ノン150重量部に溶解し、これに−綴代(III)の
例示化合物Nα(13)のビスアゾ顔料10重量部を加
えボールミルにて96時間分散し、さらにシクロへキサ
ノン200重量部加え2時間分散を行った。これを容器
に取り出し固形分が0.8重量%となるように撹拌しな
がらシクロヘキサノンで希釈した。こうして得られた電
荷発生層用塗工液を前記中間層上に浸漬塗布し、130
℃で110分間乾燥し、厚さ0.1趨の電荷発生層を設
けた。
次に下記構造式(a)の電荷輸送物質8重量部、ポリカ
ーボネート樹脂10重量部(パンライトに−1300;
音大化成社製)、シリコンオイル(にF−50:信越化
学工業社製)0.002重量部、ピロガロール0.02
重量部をジクロロメタン85重量部に溶解し電荷輸送層
塗布液を作成した。これを前記電荷発生層上に浸漬塗布
を行ない130℃20分間乾燥し、厚さ16−の電荷輸
送層を形成した。このようにして本発明の感光体を作成
した。
比較例9〜11 実施例11の電荷輸送層に添加した添加物を下表に示す
ものに代えた他は実施例11と同様にした比較用の3種
の感光体を作成した。
実施例12〜13 実施例11において用いた電荷輸送層への添加物である
ピロガロールのかわりに下表に示す化合物を用いた他は
実施例1と同様にして本発明の感光実施例14 実施例11の電荷発生層にピロガロールを電荷発生物質
に対し1重量%添加し、電荷輸送層からピロガロールを
除去した以外は実施例11と同様にして感光体を作成し
た。
実施例15 実施例11において、電荷発生物質を一般式(III)
の例示化合物Nα69に代えた以外は実施例11と同様
にして本発明の感光体を作成した。
比較例12 実施例15において、電荷輸送層中からピロガロールを
除いた以外は実施例15と同様にして比較用の感光体を
作成した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に電荷発生物質と電荷輸送物質と
    を含有する感光層を設けた電子写真感光体において、感
    光層にピロガロール系化合物を含有させたことを特徴と
    する電子写真感光体。
  2. (2)電荷発生物質が下記一般式( I )〜一般(IV)
    で表わされる化合物の少なくとも1種である請求項(1
    )記載の電子写真感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ( I ) (式中、Aはフェノール性OH基を有するカップラ−残
    基を表わす。) ▲数式、化学式、表等があります▼ (II) (式中Aはフェノール性OH基を有するカップラー残基
    を表わす。) ▲数式、化学式、表等があります▼ (III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (IV) (式中、Ar_1、Ar_2、Ar_3、Ar_4又は
    Ar_5は置換もしくは未置換の炭素環式芳香族残基又
    は複素環式芳香族残基を、Aはフェノール性OH基を有
    するカップラー残基を、R_1、R_2、R_3、R_
    4、R_5及びR_6は水素原子、置換もしくは未置換
    のアルキル基、あるいはアラルキル基、又はシアノ基、
    ハロゲン、ニトロ基等の電子吸引性基を表わす。)
JP15160689A 1989-03-23 1989-06-14 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP2932503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-72768 1989-03-23
JP7276889 1989-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037945A true JPH037945A (ja) 1991-01-16
JP2932503B2 JP2932503B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=13498885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15160689A Expired - Fee Related JP2932503B2 (ja) 1989-03-23 1989-06-14 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932503B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311487A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
US5767473A (en) * 1993-10-08 1998-06-16 Sodick Co., Ltd. Method and apparatus for electrical discharge machining with an adsorption device and agitator in the work tank
JP2009007523A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Ricoh Co Ltd アゾ化合物およびその製造法
JP2009067850A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Ricoh Co Ltd アゾ顔料およびその製造法
US8541557B2 (en) 2007-06-29 2013-09-24 Ricoh Company, Ltd. Azo compound and method of preparing the azo compound

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767473A (en) * 1993-10-08 1998-06-16 Sodick Co., Ltd. Method and apparatus for electrical discharge machining with an adsorption device and agitator in the work tank
JPH09311487A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JP2009007523A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Ricoh Co Ltd アゾ化合物およびその製造法
US8541557B2 (en) 2007-06-29 2013-09-24 Ricoh Company, Ltd. Azo compound and method of preparing the azo compound
JP2009067850A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Ricoh Co Ltd アゾ顔料およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2932503B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH037945A (ja) 電子写真感光体
JP2778009B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01197759A (ja) 電子写真感光体
JPH03293673A (ja) 電子写真感光体
JPH01197758A (ja) 電子写真感光体
JP2001290296A (ja) 電子写真感光体
JP2936511B2 (ja) 電子写真感光体
JPH027066A (ja) 電子写真感光体
JP2606702B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07230176A (ja) 電子写真感光体
JP2866850B2 (ja) 電子写真感光体
JP3114986B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02254466A (ja) 電子写真感光体
JP3125243B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02264263A (ja) 電子写真感光体
JPH0342667A (ja) 電子写真感光体
JPH02232658A (ja) 電子写真感光体
JPH02165154A (ja) 電子写真感光体
JPH06317918A (ja) 電子写真用感光体
JPH02254465A (ja) 電子写真感光体
JPH04345165A (ja) 電子写真感光体
JPH05224446A (ja) 電子写真用感光体
JPH027067A (ja) 電子写真感光体
JPH0677156B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH02301765A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees