JPH0377845A - アシル化ナフタレン類の製造方法 - Google Patents

アシル化ナフタレン類の製造方法

Info

Publication number
JPH0377845A
JPH0377845A JP1212457A JP21245789A JPH0377845A JP H0377845 A JPH0377845 A JP H0377845A JP 1212457 A JP1212457 A JP 1212457A JP 21245789 A JP21245789 A JP 21245789A JP H0377845 A JPH0377845 A JP H0377845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthalenes
quaternary ammonium
ammonium salt
acylated
acylating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1212457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729972B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Murata
和久 村田
Akio Matsuda
松田 昭男
Takashi Masuda
隆志 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1212457A priority Critical patent/JPH0729972B2/ja
Publication of JPH0377845A publication Critical patent/JPH0377845A/ja
Publication of JPH0729972B2 publication Critical patent/JPH0729972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ナフタレン類からアシル化ナフタレンを製造
する新しい方法を提案するものである。
アシル化ナフタレン類は、高機能性樹脂、液晶ポリマー
、写真用染料、洗・顔料1頭色刑などの製造用に用いら
れるナフタレンカルボン酸類合成の中間原料として工業
的に重要である。
[従来技術] 塩化アルミニウムなどのルイス酸系触媒を用いたベンゼ
ン、トルエン等の単環芳香族化合物とアシル化剤からの
7シル化ベンゼン類の製造方法1j、フリーデルクラフ
ッ反応として広く知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記の方法で2環のすフタ1ノン類をア
シル化した場合(1:、は、多くの異性体が生成するた
め特定のアシル化ナフタレン類を選択的に製造すること
は、きわめて困難であった。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、前記の問題を克服するために鋭意研究を
重ねた結果、ハロゲン化アルミニウノ、を含有する触媒
を用いてナツタ1ノン類とアシル化剤を反応させる際に
、反応系に第4級アンモニウム塩を共存させることによ
り、従来法の結果から予想できない生成物の選択性の制
御が可能になることを見いだし9本発明をなすに至った
、すなわち、本発明は、ハロゲン化アルミニウムを含有
する触媒を用いて、ナフタレン類とアシル化剤を反応さ
せる際に反応系に第4級アンモニウム塩を共存させるこ
とを特徴とするアシル化ナフタレン類の製造方法を提供
するものである。
本発明L:よれば、ナフタレン類とアシル化剤がら液相
反応により選択率よくアシル化ナフタ1ノン類を製造す
ることが1?きるので本発明の意義は大きい。
以下に、本発明の詳細な説明する。
本発明で使用する第4級アンモニウム塩のうち好ましい
例として2式(A)〜(F)があげられる、 式(A)は、1−アルキルピリジニウム塩であり、R1
−R3は水素及びメチル、エチル、ブチルなどのアルキ
ル基、クロロ、フルオロなどのハロゲンを表し、互いに
同じでも異なっていてもよい。
また、R41は−CxHz*rx (n = 1〜25
 )のアルギル基、Xはクロロ、ヨードなどのハL1ゲ
ンをそれぞれ表す。これらのうちで、2,6−シメチル
ー〕−エチルピリジ;ウムブロマイド(R1” R2=
メチル、 R−J=水素、R4−エチル)、2,4゜6
−1−リスチル−1−エチルビルジニウムブロマイド(
R,=R,=R,−メチル、R9=エチル)、1−ヘキ
サデシルピリジニウムブロマイド(Rz=R,=R,=
水素、R4=ヘキザデシル)などが特に好ましい。
式(B)は、N−アルキルアニリニウム塩であり、R7
はR4と同じ意味で持ち、R,、R11及びR1〜RL
llはR1−R1と同じ内容を表す。式(C)は、α、
ω−ビス(ピリジル)アルカンの第4級アンモニウム塩
であり、n=1〜10で、R1□。
Iり1.はR4と同じ意味を持つ。式CD)は、Ot。
ω−ビス(ピリジニウムハライド)アルカンであり、n
−1〜25である。また、式(E)は−テ1−ラアルキ
ルアンモニウム塩を表し、 R1,3〜R1□はR4と
同じ意味を持つ。式(F)は、1−アルキル−3−アル
キルイミダゾリウム塩であり、Rzt+ RLaはR,
と同じ意味を持・つ。
本発明のハロゲン化アルミニウムとしては、塩化アルミ
ニラAs、臭化アルミニウムなどが用いられる9 前記第4級アンモニウム塩の添加量は、触媒であるハロ
ゲン化アルミニウムに対して任意に用いられるが、0゜
2〜0.8(モル比)の範囲が特に好ましい。
本発明に用いら扛るナツタ1ノン類としては、ナフタレ
ン、2−メチルナフタレン、1−エチルナフタレン、2
−エチルナフタレン、2−プロピルナフタ1ノンなどが
例示さ扛る。
本発明j、こ用いられるアシル化剤としては、−前人C
つH2411COX、 < n ” ]、〜25.X=
CQ。
Br、Iなどのハロゲン元素)で表されるカルボン酸の
ハロゲン化物及び(C%H211CO)20で表される
カルボン酸の無水物が任意に用いられる。
反応は無溶媒でも、また溶媒の存在下でも行うこともで
きるにの時の溶媒としては、ベンゼン、1−ルエン、ク
ロルベンゼン、ジクロルベンゼン、クロロホルム、ジク
ロルメタンなどがあげられる。
本発明に用いられる反応温度は、−30〜200℃、好
ましくは0〜40℃であり、常圧で行われる。この時の
雰囲気は、空気中、アルゴン中、窒素中など任意である
が、不活性雰囲気中が好ましい。
本発明の方法により得られた生成物の反応液からの分離
は、蒸留、抽出等の公知の方法により容易に行いうる。
次に本発明を実施例により、更に詳細に説明する。
実施例1 フラスコ中に、塩化アルミニウム20mmol、2−メ
チルナフタレンlQmmol、1−エチルピリジニウム
ブロマイド(1)10mmol及び溶媒としてクロルベ
ンゼン10mQを仕込み、攪拌しながらアルゴンで系内
を置換した後、アシル化剤として塩化アセチル10mm
oiを15℃で30分かけて滴下した。反応後、生成物
をガスクロマトグラフで分析した結果、2−メチル−7
−アセチルナフタリン(A)及び2−メチル−6−アセ
チルナフタリン(B)がそれぞれ67.8%、19.5
%の選択率((A)+ (B)=87.3%)で生成し
た。なお、この時の原料、2−メチルナフタレンに対す
る全2−メチルアセチルナフタレンの収率は49.1%
であった。
比較例1 1−エチルピリジニウムブロマイドが存在しない以外は
、実施例1と同様にして反応させたところ、2−メチル
−7−アセチルナフタリン(A)及び2−メチル−6−
アセチルナフタリン(B)の選択率はそれぞれ3169
%、8.2%((A)+ (B)=40.1%)と、か
なり低い値であった。
実施例2〜12 1−エチルピリジニウムブロマイド(1)の代わりに、
1−エチル−2,6−シメチルピリジニウムブロマイド
(主9式(A)でR1=2−メチル、R2=6−メチル
、R,=水素、R4=エチル)1−エチル−2,4,6
−ドデシルピリジニウムブロマイド(主9式(A)でR
よ=2−メチル、R,=6−メチル、R,=4−メチル
、R4=エチル)、1−エチル−3−メチルピリジニウ
ムブロマイド(42式(A)でR1=3−メチル。
R,、、R3=水素、R4=エチル)、1−ドデシルピ
リジニウムブロマイド(5L2式(A)でRユ。
R2゜ R3=水素、R4=ドデシル)、1−ヘキサデシルピリ
ジニウムブロマイド(6,式(A)でR工。
R,、R,=水素、R4=ヘキサデシル)、1−オクタ
デシルピリジニウムブロマイド(72式(A)でR工、
 R,、R□=水素、R4=オクタデシル)。
ジメチルジヘキサデシルアンモニウムブロマイド(82
式(E)でR=1.R工、=メチル#R11lR1゜=
ヘキサデシル)、1.3−ビス(4−(1−エチルピリ
ジニウム)ブロマイド)プロパン(92式(C)でn 
= 3 、 R1,、R1,=zエチル。
1.3−ビス(ピリジニウムブロマイド)ドデカン(1
02式(D)でn=12)、トリメチル−4−メチルフ
ェニルアンモニウムアイオダイド(119式(B)でR
,、R,、R,=メチル、R3=4−メチル、R,、R
1゜=水素)、1−メチル−3−ヘキサデシルイミダゾ
リウムプロミド(122式(F)でR工、=メチル、R
工。=ヘキサデシル)をそれぞれ用いた以外は実施例1
と同様にして反応させたところ、(A)および(B)が
それぞれ第1表の選択率で生成した。
第1表 (2)、(3)、(4)、(9)、(11)では、2.
7体((A)’)が主生成物で、最高約80%の選択率
で、また(5)、(旦)、(12)では、2.6体((
B))が主、生成物で、最高55%以上の選択率で生成
した。いずれも(A)+ (B)は70〜80%程度で
あった。
実I例13〜15 アンモニウム塩として(3) 10mmo1、アシル化
剤として塩化ペンシイ月利、0rayao1.@木酢酸
10m1lO1及び無水酢酸E3uso#をそれぞれ用
いた以外は実施例】と同様にして反応させたところ、そ
れぞれ第2表のように2−メチル−7−アセチルナフタ
レンをきわめて選択的に生成した。
ム塩kL−U、(6)を用いた以外は実施例1.と同様
に反応させたところ、第3表の選択率で生成したう 第3表 実施例16 溶媒としてクロルベンゼンの代わりにクロロホルム、ア
ンモニウム塩として、(±)の代わりに(2)を用いた
以外は実施例】、と同様に反応させたところ、第3表の
選択率で生成した。
実施例17 溶媒として0−ジクロルベンゼン、アンモニラ実施例1
8 2−メチルナフタレンの代わりに1−メチルナフタレン
、(]、)の代わりに(3)を用いた以外は実施例1と
同様に反応させたと・:ろ、1−メチル−4−アセチル
ナフタレンが97゜9%の選択率で生成した。この時、
その他のアセチル化生成物との生成モル比は46.6 
(=97.9/2o1)でありた。
比較例2 (互)が存在しない以外実施例18と同様にして反応さ
せたところ、】、−メチル−4−アセチルナフタレンが
95.1%の選択率で生成した。この時、生成モル比は
19.4と低い値であった。
CD) R,,3,RiuRssRte、N ”X−CA) (E) (E3) 丸7 (F) (C)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハロゲン化アルミニウムを含有する触媒を用いて
    、ナフタレン類とアシル化剤を反応させる際に反応系に
    第4級アンモニウム塩を共存させることを特徴とするア
    シル化ナフタレン類の製造方法。
  2. (2)第4級アンモニウム塩が1−アルキルピリジニウ
    ム塩誘導体であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のアシル化ナフタレン類の製造方法。
  3. (3)1−アルキルピリジニウム塩誘導体が1−アルキ
    ル−2,6−ジアルキルまたは1−アルキル−2,4,
    6−トリアルキルピルジニウム塩類であることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載のアシル化ナフタレン類
    の製造方法。
  4. (4)1−アルキルピリジニウム塩誘導体のアルキル基
    がC_nH_2_n_+_1(n>10)の長鎖のもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のア
    シル化ナフタレン類の製造方法。
  5. (5)第4級アンモニウム塩が1−アルキル−3−アル
    キルイミダゾリウム塩誘導体であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のアシル化ナフタレン類の製造
    方法。
JP1212457A 1989-08-18 1989-08-18 アシル化ナフタレン類の製造方法 Expired - Lifetime JPH0729972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212457A JPH0729972B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 アシル化ナフタレン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212457A JPH0729972B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 アシル化ナフタレン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0377845A true JPH0377845A (ja) 1991-04-03
JPH0729972B2 JPH0729972B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=16622946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1212457A Expired - Lifetime JPH0729972B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 アシル化ナフタレン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729972B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104628556A (zh) * 2015-02-09 2015-05-20 许昌豪丰化学科技有限公司 一种1-(溴乙酰)芘的制备方法
CN114874086A (zh) * 2022-05-10 2022-08-09 开滦(集团)有限责任公司 一种烷基萘酰化反应液的处理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176537A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族化合物のアシル化方法
JPS61267538A (ja) * 1985-01-17 1986-11-27 Nippon Steel Chem Co Ltd 2−アルキル−6−アシルナフタリンの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267538A (ja) * 1985-01-17 1986-11-27 Nippon Steel Chem Co Ltd 2−アルキル−6−アシルナフタリンの製造法
JPS61176537A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd 芳香族化合物のアシル化方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104628556A (zh) * 2015-02-09 2015-05-20 许昌豪丰化学科技有限公司 一种1-(溴乙酰)芘的制备方法
CN114874086A (zh) * 2022-05-10 2022-08-09 开滦(集团)有限责任公司 一种烷基萘酰化反应液的处理方法
CN114874086B (zh) * 2022-05-10 2024-06-11 开滦(集团)有限责任公司 一种烷基萘酰化反应液的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729972B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377845A (ja) アシル化ナフタレン類の製造方法
ES2100864T3 (es) Componentes cataliticos solidos para polimerizacion de alfa-olefinas.
JP4913962B2 (ja) フェニルエチニルフタル酸無水物誘導体の製造方法
EP0496264B1 (en) Process for preparing 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
JP2918703B2 (ja) 芳香族酸の製造法
US5072003A (en) Acid anhydrides and dianhydrides of disubstituted maleic anhydrides
JPS59167524A (ja) デイ−ルス・アルダ−付加生成物を製造する際に重合体副生成物の形成を阻止する方法
JPH05222024A (ja) ビフェニルテトラカルボン酸二無水物の製法
US5003085A (en) Acid anhydrides and dianhydrides of disubstituted maleic anhydrides
JPS61277643A (ja) アルキル基またはアリ−ル基で置換されている芳香族化合物の選択的アシル化法
JPS635060A (ja) 4−ニトロジフエニルアミンの製造方法
JPH0774201B2 (ja) ビスマレイミド化合物の製造法
JP3433482B2 (ja) ビスマレイミドの製造方法
JPS61267538A (ja) 2−アルキル−6−アシルナフタリンの製造法
JPS60132933A (ja) ニトロジアリ‐ルアミンの製造方法
JPS61176537A (ja) 芳香族化合物のアシル化方法
JP7384049B2 (ja) カルボニル化合物の製造方法
US5098991A (en) Process of preparing polyamide-imide and polyimide polymers from acid anhydrides and dianhydrides of disubstituted maleic anhydrides
JPS62149650A (ja) 芳香族ビスアニリン類の製造方法
JPS61180738A (ja) アルキル(ジヒドロキシフエニル)ケトンの製造法
JPH0114214B2 (ja)
JPS61500617A (ja) 硝酸を用いるフタル酸及び無水フタル酸のニトロ化
JP3371544B2 (ja) 芳香族アルデヒドの製造方法
JPH09309870A (ja) 芳香族ニトリルとポリフルオロベンゼンの製造方法
JPH0543695B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term