JPH0543695B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543695B2
JPH0543695B2 JP28202185A JP28202185A JPH0543695B2 JP H0543695 B2 JPH0543695 B2 JP H0543695B2 JP 28202185 A JP28202185 A JP 28202185A JP 28202185 A JP28202185 A JP 28202185A JP H0543695 B2 JPH0543695 B2 JP H0543695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tertiary
amylbenzoyl
benzoic acid
reaction
anthraquinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28202185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62142139A (ja
Inventor
Ikuo Yamamoto
Naoichi Sakota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyo Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Gosei Co Ltd filed Critical Toyo Gosei Co Ltd
Priority to JP28202185A priority Critical patent/JPS62142139A/ja
Publication of JPS62142139A publication Critical patent/JPS62142139A/ja
Publication of JPH0543695B2 publication Critical patent/JPH0543695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は2−(4′−第三アミルベンゾイル)安
息香酸を製造するための改良された方法に関する
ものである。さらに詳しくいえば、本発明は、第
三アミルベンゼンと無水フタル酸とから、各種有
機薬品、特に過酸化水素製造に使用される2−ア
ミルアントラキノンの中間原料として有用な、2
−(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の含有
率の高い2−(4′−アミルベンゾイル)安息香酸
混合物を効率よく製造する方法に関するものであ
る。
従来の技術 従来、2−(4′−アミルベンゾイル)安息香酸
は、各種有機薬品の中間原料として重要な化合物
であることが知られており、特に過酸化水素の製
造に使用される2−アミルアントラキノンを得る
ための原料として有用である。
ところで、アントラキノン類を用いる過酸化水
素の製造方法、いわゆるアントラキノン法は、現
在過酸化水素の製造方法として工業的に最も広く
採用されている。この方法においては、2−アル
キルアントラキノンを水と非混和性の有機溶剤に
溶解させて、いわゆる作動溶液を調製し、この溶
液に触媒の存在下水素を吹き込み、2−アルキル
アントラキノンを2−アルキルアントラヒドロキ
ノンに転化したのち、さらに酸素含有ガスを吹き
込んで前記2−アルキルアントラヒドロキノンを
酸化して過酸化水素を生成させると同時に、2−
アルキルアントラキノンに再生させ、次いで生成
した過酸化水素は水で抽出し、一方再生2−アル
キルアントラキノンを含有する作動溶液は、再び
水素添加工程に循環して使用される。
このアントラキノン法において用いられる2−
アルキルアントラキノンとしては、例えば2−エ
チルアントラキノン、2−第三ブチルアントラキ
ノン、2−第三アミルアントラキノンなどが挙げ
られるが、これらの中で2−第三アミルアントラ
キノンが作動溶液に対する溶解度が大きい点か
ら、最も好適である。
ところで、この2−第三アミルアントラキノン
は、通常、2−(4′−第三アミルベンゾイル)安
息香酸を濃硫酸や発煙硫酸を用いて脱水環化させ
ることによつて製造されているが、その原料とし
て用いる2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息
香酸をルイス酸の存在下、第三アミルベンゼンと
無水フタル酸とを反応させて製造する際に、第三
アミル基の一部が異性化して1,2−ジメチルプ
ロピル基となるため、2−(1′,2′−ジメチルプ
ロピル)アントラキノンとの混合物の形で使用さ
れている。
しかしながら、このような混合2−アミルアン
トラキノンを過酸化水素の製造に用いる場合、2
−(1′,2′−ジメチルプロピル)アントラキノン
の含有率があまり高くなると作動溶液中の2−ア
ミルアントラヒドロキノンの溶解度の低下をもた
らす結果、作動溶液単位重量当りの過酸化水素収
量が減少したり、2−アミルアントラキノンの一
部がオキシアントロン、テトラヒドロアントロ
ン、アントロンまで還元されて再使用できなくな
るという好ましくない事態となることが知られて
いる(特開昭48−75558号公報参照)。
したがつて、2−第三アミルアントラキノンの
含有率の高い2−アミルアントラキノンを得るた
めに、例えば(1)P−ハロ−第三アミルベンゼンと
マグネシウムとの反応により得られるP−第三ア
ミルベンゼンマグネシウムハライドと無水フタル
酸とを縮合させて2−(4′−第三アミルベンゾイ
ル)安息香酸を得、次いでこれを環化する方法
(特公昭47−32517号公報)、(2)第三アミルベンゼ
ンに対して大過剰のルイス酸と無水フタル酸を使
用して、2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息
香酸含有率の高い2−(4′−アミルベンゾイル)
安息香酸混合物を製造し、次いでこれを環化する
方法(特開昭48−75558号公報)、(3)ルイス酸の存
在下に、第三アミルベンゼンと無水フタル酸とを
大量の不活性ガス導入下に反応させて、2−
(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸含有率の
高い2−(4′−アミルベンゾイル)安息香酸混合
物を製造し、次いでこれを環化する方法(特開昭
53−127445号公報)などがこれまでに提案されて
いる。
しかしながら、前記(1)の方法においてはグリニ
ヤー反応が用いられ、また(2)の方法では大過剰の
ルイス酸及び無水フタル酸を用いるため、これら
の方法はコスト高となることが避けられないとい
う欠点があり、一方、(3)の方法においては大量の
不活性ガスを必要とするなどの問題があり、さら
に(2),(3)の方法では、2−(4′−第三アミルベン
ゾイル)安息香酸含有率90%以上の2−(4′−ア
ミルベンゾイル)安息香酸混合物を得ることは困
難である。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、このような事情のもとで、第
三アミルベンゼンと無水フタル酸とから、過酸化
水素の製造に有用な高純度の2−第三アミルアン
トラキノンの出発原料となる2−(4′−第三アミ
ルベンゾイル)安息香酸を高収率で製造する方法
を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、前記目的を達成するために、先
に塩化水素捕捉剤として、ピリジン、ピコリン、
インドール、キノリン、キナルジンなどの含窒素
複素環化合物や、ジエチルアミン、トリエチルア
ミンなどのアミン類などを用いて反応を行い、第
三アミル体含有率の高い2−(4′−アミルベンゾ
イル)安息香酸を得ることに成功したが、触媒の
塩化アルミニウムとこれらの塩化水素捕捉剤とが
反応して、塩化アルミニウムの触媒活性が低下す
るため、2−(4′−アミルベンゾイル)安息香酸
全体の収率が減少するのを免れなかつた。
そこで、本発明者らはさらに研究を進めた結
果、塩化アルミニウムとの反応性が低いと思われ
る高分子系の塩化水素捕捉剤を反応系内に共存さ
せることにより、全体の収率の低下なしに、2−
(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の選択率
を向上しうることを見出し、この知見に基づいて
本発明を完成するに至つた。
すなわち、本発明は、無水塩化アルミニウムの
存在下に、第三アミルベンゼンと無水フタル酸と
を反応させて2−(4′−第三アミルベンゾイル)
安息香酸を製造するに当り、反応系内に高分子塩
化水素捕捉剤を共存させることを特徴とする2−
(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の製造方
法を提供するものである。
本発明方法において用いられる高分子塩化水素
捕捉剤としては、弱塩基性イオン交換樹脂やポリ
ビニルピリジンなどが好適である。
この弱塩基性イオン交換樹脂の代表例として
は、構造式 (式中のmは2〜10の整数である) で表わされる構成単位から成るポリエチレンイミ
ン置換架橋化スチレン樹脂などが挙げられる。
これらの高分子塩化水素捕捉剤は、反応の際に
生成する塩化水素の理論生成量に対し、0.3〜2.0
倍当量、好ましくは0.5〜1.2倍当量の範囲で用い
られる。また、該高分子塩化水素捕捉剤は、通常
の方法に従つて再生し、繰り返し使用することが
できる。
本発明方法において用いられる無水フタル酸の
使用量については、従来法と同じでよく、第三ア
ミルベンゼン1モルに対し、好ましくは1〜1.2
モルの範囲で選ばれ、また、無水塩化アルミニウ
ムの使用量についても、従来フリーデルクラフト
反応において用いられている量でよく、第三アミ
ルベンゼン1モルに対し、好ましくは2〜2.2モ
ルの範囲で選ばれる。
本発明方法においては、反応媒体として通常の
フリーデルクラフト反応に用いられている溶媒、
例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタ
ン、テトラクロロエタン、クロロベンゼン、ジク
ロロベンゼンなどを用いることができる。
また、反応温度は0〜80℃、好ましくは0〜40
℃の範囲で選ばれ、一方、反応時間は反応温度に
より左右されるが、通常2〜10時間程度で十分で
ある。さらに、本発明方法においては、前記高分
子塩化水素捕捉剤を直接反応液中に添加して反応
を行つてもよいし、反応液を該塩化水素捕捉剤を
充てんした塔内を通し、循環させて反応を行つて
もよい。
このようにして、第三アミルベンゼンと無水フ
タル酸とを反応させることにより、2−(4′−第
三アミルベンゾイル)安息香酸の含有率の高い2
−(4′−アミルベンゾイル)安息香酸、例えば80
%以上、場合によつては95%以上の2−(4′−第
三アミルベンゾイル)安息香酸を含む2−(4′−
アミルベンゾイル)安息香酸混合物が生成する。
このものは、公知の慣用手段により単離し、必要
ならばさらに再結晶して精製することができる。
発明の効果 本発明方法は、高分子塩化水素捕捉剤の存在下
に無水塩化アルミニウムを触媒として、第三アミ
ルベンゼンと無水フタル酸とを反応させる方法で
あり、この方法によると、過酸化水素の製造に使
用される2−アミルアントラキノンの原料として
有用な、2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息
香酸を高収率で得ることができる。また、本発明
方法で用いられる高分子塩化水素捕捉剤は、回収
及び再利用が容易であるという利点もある。
実施例 次に実施例及び比較例により本発明をさらに詳
細に説明するが、本発明はその要旨を逸脱しない
かぎり、以下の実施例になんら限定されるもので
はない。
実施例 1 1,2−ジクロロエタン200g中に、構造式 で表される構成単位から成る弱塩基性イオン交換
樹脂0.2モル当量、無水塩化アルミニウム0.42モ
ル及び無水フタル酸0.21モルを加え、かきまぜな
がら10℃に保ち、第三アミルベンゼン0.2モルを
1時間かけて滴下する。滴下終了後、さらに10℃
で3時間反応させたのち、該弱塩基性イオン交換
樹脂をろ別し、ろ液の反応混合物は希酸により加
水分解する。次いで油層を分取し、水洗したの、
希水酸化ナトリウム水溶液で生成物を抽出する。
このアルカリ抽出液に希酸を加え、生成物を析出
させたのち、該生成物をろ別し、乾燥する。
得られた生成物を液体クロマトグラフイーによ
り分析した結果、2−(4′−アミルベンゾイル)
安息香酸全体の収率は75モル%であり、この中の
第三アミル体/1,2−ジメチルプロピル体の異
性体比は80/20であつた。
比較例 実施例1において、弱塩基性イオン交換樹脂を
用いないこと以外は、実施例1と全く同様にして
反応を行つたところ、2−(4′−アミルベンゾイ
ル)安息香酸全体の収率は80モル%であり、第三
アミル体/1,2−ジメチルプロピル体の異性体
比は52/48であつた。
実施例 2 実施例1において、弱塩基性イオン交換樹脂の
代りにポリビニルピリジンを用いる以外は、実施
例1と全く同様にして反応を行つたところ、2−
(4′−アミルベンゾイル)安息香酸全体の収率は
85モル%であり、第三アミル体/1,2−ジメチ
ルプロピル体の異性体比は96/4であつた。
実施例 3 実施例1において、弱塩基性イオン交換樹脂の
代りに、ポリビニルピリジンを用い、かつ20℃で
3時間反応を行う以外は、実施例1と全く同様に
して反応を行つたところ、2−(4′−アミルベン
ゾイル)安息香酸全体の収率は85モル%であり、
第三アミル体/1,2−ジメチルプロピル体の異
性体比は94/6であつた。
実施例 4 実施例1において、弱塩基性イオン交換樹脂
0.2モル当量の代りに、ポリビニルピリジン0.1モ
ル当量を用いる以外は、実施例1と全く同様にし
て反応を行つたところ、2−(4′−アミルベンゾ
イル)安息香酸全体の収率は82モル%であり、第
三アミル体/1,2−ジメチルプロピル体の異性
体比は85/15であつた。
実施例 5 実施例2において、溶媒の1,2−ジクロロエ
タンの代りにクロロベンゼンを用いる以外は、実
施例2と全く同様にして反応を行つたところ、2
−(4′−アミルベンゾイル)安息香酸全体の収率
は82モル%であり、第三アミル体/1,2−ジメ
チルプロピル体の異性体比は95/5であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 無水塩化アルミニウムの存在下に、第三アミ
    ルベンゼンと無水フタル酸とを反応させて2−
    (4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸を製造す
    るに当り、反応系内に高分子塩化水素捕捉剤を共
    存させることを特徴とする2−(4′−第三アミル
    ベンゾイル)安息香酸の製造方法。 2 高分子塩化水素捕捉剤が弱塩基性イオン交換
    樹脂である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 高分子塩化水素捕捉剤がポリビニルピリジン
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP28202185A 1985-12-17 1985-12-17 2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の製造方法 Granted JPS62142139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28202185A JPS62142139A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28202185A JPS62142139A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62142139A JPS62142139A (ja) 1987-06-25
JPH0543695B2 true JPH0543695B2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=17647130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28202185A Granted JPS62142139A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142139A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3641793A1 (de) * 1986-12-06 1988-06-16 Basf Ag Verfahren zur herstellung von alkylsubstituierten aromatischen ketonen
CN104262131A (zh) * 2014-08-26 2015-01-07 湖州吉昌化学有限公司 一种生产2-(4′-叔戊基苯甲酰)苯甲酸的方法
CN109320414A (zh) * 2018-11-16 2019-02-12 中触媒新材料股份有限公司 一种2-(4-戊基苯甲酰)苯甲酸的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62142139A (ja) 1987-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083901B2 (ja) ビナフタレン化合物の製造方法
EP0055951B1 (fr) Procédé pour la préparation de l'anthraquinone et de ses dérivés substitués
CN112409175A (zh) 8-氯辛酸乙酯的合成方法
JPH0543695B2 (ja)
US3048624A (en) Stabilization of peracids
JP2001039913A (ja) ビナフトールの精製方法
JPS61158949A (ja) 2−(4′−アミルベンゾイル)安息香酸混合物の製造方法
JP4038657B2 (ja) アダマンタノンの製造方法
JP3784865B2 (ja) 4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニルの製造方法
JPS60132933A (ja) ニトロジアリ‐ルアミンの製造方法
JP7141304B2 (ja) 2,6-ナフタレンジカルボン酸ジアリルの製造方法
EP0600714A1 (en) Process for producing O,O'-diacyltartaric anhydride and process for producing O,O'-diacyltartaric acid
CN115231992A (zh) 一种(2-氯-5-碘苯基)(4-氟苯基)甲酮的制备方法
JPS61180738A (ja) アルキル(ジヒドロキシフエニル)ケトンの製造法
JPH0413659A (ja) 光学活性1―ベンジル―3―ヒドロキシピロリジンの製造方法
US4003923A (en) Preparation of quinones
JP3511480B2 (ja) ケト酸の製造方法
JPS6230739A (ja) 芳香族モノカルボン酸のメチレンジエステルの製造方法
JPH0211592B2 (ja)
JPS61178947A (ja) アリ−ルアルキルケトンの製造方法
JPS6270350A (ja) ベンゾフエノン誘導体の製造法
JPS59504B2 (ja) イミドカルボンサンアリルエステルルイ ノ セイゾウホウ
JPH04169558A (ja) 光学活性1,2―プロパンジアミンの製造方法
JPS59494B2 (ja) ベンゾトリフルオリド誘導体の精製法
JPS63316750A (ja) 4−ベンジルオキシフェノ−ルの製造方法